串カツ田中が5カ月連続前年割れの変調、全面禁煙が招いた2つの難題(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
2019/08/08 09:31
arlu
“サラリーマン層の客離れを招き、客単価が低下。”
2019/08/08 09:54
chekan
子供がはしゃいでるところに、飲みに行きたくないサラリーマンもいるんじゃない。
2019/08/08 10:13
surume000
全面禁煙化は支持したいところなんだけど、串カツってヘルシーではないから行きたくないんだよな
2019/08/08 10:14
buu
全面禁煙との因果関係をまず示せよな。
2019/08/08 10:21
bunkashiken
つーか居酒屋にファミリー来させんなよ。子どもの教育にも悪いぞ
2019/08/08 10:22
Lat
写真の通り宮益坂店で売上が減ったなら客が他の店舗に流れていることを示せないと全面禁煙が売上低下を招いたとは言えないんじゃ?それと家族客が増えサラリーマンが席に着けずアルコールの注文が減ったとかは?
2019/08/08 10:26
koubemise
飲み屋なんだからこうなるわな。ファミリー層が欲しけりゃ別ブランドを立ち上げればよかったのだ。
2019/08/08 10:27
ultimatebreak
喫煙者だけど、本当に禁煙化が原因なんですかねえ...
2019/08/08 10:28
dirtjapan
かすうどんとビール頼んだだけでお通し代かかるような店に今更行かんのだよなぁ。俺みたいな禁煙歓迎派は特にそうかも。業態の見直しも必要じゃないかな?
2019/08/08 10:32
stp7
子供がいるから他の居酒屋行こう、となる人も多そう。
2019/08/08 10:34
inaba54
お店に入ってタバコの臭いがするとその席の近くには座りたくない。でも、経営となればこれは死活問題でしょうね。
2019/08/08 10:35
nekopunch222
テキーラ金魚でパクリとかもしてましたしね…
2019/08/08 10:36
Weintraub
リピート率が悪いだけだったりして・・・。
2019/08/08 10:37
okusa75
宴会が減ったのだろうな。上司が喫煙者だと宴会で禁煙店は選びにくい。
2019/08/08 10:39
Ri-fie
今、ちょうど転換期なのかな。少なくとも都内は間もなく、従業員のいる店は全面禁煙になるし、今後は喫煙可/不可で選ばれることがなくなるとも思うけれど。個人的には、全面禁煙の取り組みを応援したい。
2019/08/08 10:40
quabbin
全面禁煙絶賛からの、これかw そもそもエビデンスが微妙な案件だけど、売上が上がったときは全面禁煙のおかげ、でも売上が下がったのは全面禁煙の責任ではないとするなら、それなりのソースが必要。串カツだけに。
2019/08/08 10:43
ayumun
ファミリー増えたなら、顧客単価下がるの当然だと思うけど。成人男性に比べたら子供の食べる量なんか知れてるし、アルコール頼まないし。
2019/08/08 10:46
shira0211tama
禁煙スタート時とは打って変わっての掌返しな記事で草
2019/08/08 10:49
Red-Comet
一方で体に悪い酒を提供しといて禁煙とか頭悪すぎなんだよ。
2019/08/08 10:51
preciar
全面禁煙で売り上げあがるぞ!って言ってた活動家ども、どうせ串カツなんて食わないんだろうなと思ってた。/客単価の低下は導入直後から言われてて、改善なく現状へ
2019/08/08 10:55
klaps
都内だと店舗多すぎ、まだ現金のみ、オペレーションの合理化が進まずスタッフ不足でクオリティ激下がり、キャンペーンやりすぎ、上場して本部社員が何か勘違いして上から目線。だけど地方は売ってるから禁煙関係ない
2019/08/08 10:56
minoooon525
タバコ以前に子供いる店で飲もうとは思わんわな
2019/08/08 11:00
hogefugapiyox
単に客が飽きちゃったとかそういうことじゃないかなという気もする。そんな何年も串カツ屋に通い続けるファミリー層とかちょっとイメージできないのと、飲兵衛的にもそんな通いたい店ではないなと個人的に思ったのと
2019/08/08 11:00
beki_hb
大きな理由は「飽きたから」。いくらなんでも店舗多すぎ
2019/08/08 11:00
evil07
そもそもそんなに串カツ食べたいと思う瞬間がそんなにないんだよな
2019/08/08 11:00
yulalila
喫煙サラリーマン層とファミリー層は相容れないと分かったなら、今更サラリーマン層を呼び戻そうとするよりファミリー層からどう取るかを考えた方が賢明なのではと素人は思う訳ですが。
2019/08/08 11:02
junpeso
まだ二年目だし何とも。自分の周りは非喫煙者ばかりだけど田中に行く頻度は上がったと思う。
2019/08/08 11:03
emt0
順番が逆だと思うがな。そもそも酷い店だったのが禁煙で更に加速した感じ。小さくて高い串カツ、氷たくさんの飲み物、高いお通し、その癖居づらいレイアウト。酷い接客。リピート無いし、199円で酒飲めても行かない。
2019/08/08 11:03
ikurii
結果から適当な理由をでっち上げてるだけに思える。そうでないというなら、今後どうなるか予測してくれ。
2019/08/08 11:03
nisisinjuku
奥さんが「串カツたべいこー」って言ったから、入店考えたら立呑店だったwww おっさん向けの店舗をそのままスライドすれば減益する罠。
2019/08/08 11:04
maru2tech
串カツ田中、一応近場にあって行きたいんだけど駐車場無くて行けてない。元々サラリーマンターゲットにした場所選びしてるんだろうし、客層変わると大変そう
2019/08/08 11:06
qwanzan
都内は路上喫煙可能なのか?
2019/08/08 11:06
out5963
居酒屋という形態で、ファミリー層を狙うのは、無理じゃねって気がする。自分は酒も煙草もやらないが、食事に行くと迷惑がられると聞いて、どうも行く気にならない。客単価の減少もアルコールの販売の減少みたいだし
2019/08/08 11:07
satomi_hanten
どうせ来年にゃ都内は全面禁煙になるんだから先に経験出来てる分よくねぇ?
2019/08/08 11:07
ryun_ryun
2020年4月から都内の飲食店はほぼ全面禁煙なんだから、かえってノウハウ溜めてることができてる。愛煙家とやらはマナーの悪い喫煙者を注意してくれよ。なんで非喫煙者が注意せにゃならんの。
2019/08/08 11:07
asamaru
この最近の飲食店の不振は十中八九、人を雇えないこと。
2019/08/08 11:08
namaniku_kero
「どことなく寂しそうに」と言う修飾はいらん。無能記者。
2019/08/08 11:08
jt_noSke
こんなアイコンなので気になる話です
2019/08/08 11:10
kloud
綾波「オヤジ居酒屋は他にもあるもの・・」
2019/08/08 11:11
watatane
猛暑だからね。
2019/08/08 11:12
komamix
はてなの名軍師たちががコンビニの24時間営業やめろ!って名采配披露したときもソースは「だって俺は行かないし閉まっても困らないから」で結果売上減/田中もちろん行ってないし既存客の属性なんて知らない
2019/08/08 11:12
kei_ex
売上が上がったら全面禁煙のせい、売上が下がったら全面禁煙のせい、ソース二度づけ禁止
2019/08/08 11:12
ozakken
非喫煙者と喫煙者が複数人でお店に行く場合、非喫煙者は喫煙者の煙を我慢できるが喫煙者は喫煙を我慢できない。結論喫煙者マターのお店選びになる。つまりはそういう事。一人で行くには最高だけどね
2019/08/08 11:16
karikari1255
この前たまにはと思ってテイクアウトしようとしたら断られた。テイクアウトできる日とできない日の違いが分からないし説明もなかった。もう二度と行かないと思う。
2019/08/08 11:17
fishpaste1214
全面禁煙は少なからず影響しているだろう。固定化しずらいファミリー層狙って既存の客切り捨てるんだから、当然
2019/08/08 11:17
onasussu
そういう業態なら仕方がないのでは…どうしたいのか、謎
2019/08/08 11:20
holholchan
タバコ吸わないので禁煙大歓迎だけど、ファミリーばかりで子供が多くなってからは行かなくなった
2019/08/08 11:24
SndOp
冷やしそーめんを出せば解決できる
2019/08/08 11:29
nagisano
そもそも串カツが今の時勢に合ってない
2019/08/08 11:30
cl-gaku
リピーターにはならなかったのか/多少ほかが酷くてもゆっくり一服しながら飲めるならそれだけで行く価値はあるからな
2019/08/08 11:30
blueboy
客層が違うのに、全面禁煙は無理がある。禁煙が好ましいのは、平日昼間と休日で、家族向けの時間帯。平日の夜間は、男性の飲み客が多いのだから、喫煙を許容すべき。柔軟な変更ができない、硬直した経営の失敗。
2019/08/08 11:32
imatac
外食産業のことよくわからんけど全体では4割増収ってすごくね…?禁煙で客層変わって既存店の売上が減り、新たなイメージのもとに運営される新店が売上を引っ張るって、非常に健全な成長戦略のように思える
2019/08/08 11:32
RIP-1202
ファミリー店舗とおっさん店舗をバシッと分けたらどうなんかな。
2019/08/08 11:32
pf_siedler
本当に禁煙施策で売上下がったのかは知らんけど、喫煙者は飲み屋でパッと金使いそう
2019/08/08 11:32
roguzou
ビールと煙草をすぱすぱするような下品な店がこの手の居酒屋の理想な気がするけど
2019/08/08 11:40
shikiarai
つーか禁煙という理由で田中を選ぶファミリーなんなの。串家物語行けや。
2019/08/08 11:41
qpni
売上高が-4%、客単価が+8%ってことは回転数は上がってる。この記事の考察でほぼほぼ正しいだろ
2019/08/08 11:43
matsuedon
喫煙にも需要があるのよね、残念ながら。個人的には大変申し訳ないけど「美味しい串カツ」に出会ったことがないので田中にもいってない。
2019/08/08 11:43
mayumayu_nimolove
あれ、禁煙にして売り上げ上がったんじゃなかった?
2019/08/08 11:45
Fivestar
最寄りの串カツ田中が現金支払いのみなのと、ワンドリンク必須なので足が遠のいてる
2019/08/08 11:46
naruto990
ずっと昔にワタミも全面禁煙に失敗しているからなぁ。まだ時代は変わっていないということか。
2019/08/08 11:47
ninosan
ここ食べ放題○○円とかぶちあげながらお通し代だかなんだか色々足されて全然安くならないのがわかったので一気に興味なくなった。松のやでとんかつ食ってるほうマシだわ。
2019/08/08 11:47
hara_boon
禁煙との因果関係もそうだけど、禁煙になったから行こうか、と思えないのも一つなのかも。ファミリーならファミリー向けもあるし。騒いでも多少許されるかも、というのはあるけど
2019/08/08 11:48
tofy
そもそもファミリー客とおっさん客って共存できるものなんだろうか
2019/08/08 11:48
SaYa
禁煙にしたらファミレス化する、わかっていた結果。チンチロリンサワーは鳥椿がはじめたと記憶しているが権利関係はどうなっているんだか。テキーラ金魚の一件もあるしこの若い会社の良心がどうなっているか気になる
2019/08/08 11:49
natumeuashi
酒飲む場所で健康気にしてどないすんねん。出す料理も油と塩分たっぷりの串カツやで?
2019/08/08 11:57
mutinomuti
“7月の既存店は前年比95.9%” 雨と曇のせいじゃね?散々太陽が出ないってニュースで騒いでたの覚えてないの?(´・_・`)8月は暑いせい
2019/08/08 11:59
tanority
“店外に出た父親がどことなく寂しそうにタバコを吸いながら眺めていた。”こうゆう勝手な解釈がムカつく
2019/08/08 12:00
nakex1
全面禁煙をうたったことで会社を4割成長させられたってことでしょ?既存店売上が4%減っても別によくない?他と一緒に来年まで待ってたら4割成長なんて無理だったでしょ。
2019/08/08 12:01
toksato
ちょっと因果関係の精査が必要に思うが、本当に「土日が増え」て「平日が減った」なら、土日だけ禁煙にすればいいんじゃないの?それと、ファミリーが増えたならそこで単価を増やす方法もいくらでもあるはず。
2019/08/08 12:03
vndn
近所のサイゼリアに行かなくなった。ファミリー層がうるさいのだ。子供は騒ぐし、お年寄りは声がでかい(耳が遠いのではと思うと責められぬ)。それはもうそういうものなので、サイゼリアを避けるほかないのだ。
2019/08/08 12:08
keidge
どうしてもタバコを原因にしたくない人と、したい人。双方ともコメントから隠している思いが漏れ出してて面白い。
2019/08/08 12:11
masudatarou
来年には全部禁煙になるんだから関係ないだろ
2019/08/08 12:11
yutaseki0521
串カツ屋で飲んでてタバコ吸えないとかありえない(´Д`)めう
2019/08/08 12:11
uchiten
“店外に出た父親がどことなく寂しそうにタバコを吸いながら眺めていた” ホントに見た?
2019/08/08 12:14
karin2435
大阪に全然店舗がない大阪伝統の味
2019/08/08 12:14
osaka06
まず串カツ田中ってどこなんや 大阪の味とかいってるらしいが知らんぞ
2019/08/08 12:17
humid
料金システムも店の導線もサラリーマン押し込んで流れ作業で収益を上げるのに特化したままなんで多少の収益低下を覚悟の上で既存顧客と従業員の環境改善のためにやった印象。ファミリー層獲得はおまけ程度では。
2019/08/08 12:18
chinpokomon_master
煙草嫌いなお前らは禁煙で売り上げ下がって欲しくないんだろうけどそれただの思考バイアスだから。普通に考えて下がるに決まってんだろ何が因果関係示せだよ当たり前だっつーの。CSRってのは痩せ我慢なんだよ。
2019/08/08 12:19
kathew
禁煙直後の記事( b.hatena.ne.jp )と変わらないなら、客数自体は増えてるものの客単価減による減収がそれを上回ってるのね。ファミリーは客足は多くても財布は一つだしなぁ
2019/08/08 12:19
electrolite
これを一つの機にして、そもそも居酒屋でサラリーマンが飲む文化がなくなればよい。なんで汚い空気でうるさいところで下品にがなり立てるのが普通なんだ。静かにバーで飲みたいし、普通の声で冷静に話したい。
2019/08/08 12:22
uunfo
海外からの観光客をうまく取り込んだらいいんちゃう
2019/08/08 12:23
yasokfw
串負け田中
2019/08/08 12:24
porquetevas
早めの時間に行くと、確かに子供がたくさんいてキャッキャしてるんだよね。でも空気がいいのは嬉しいよ
2019/08/08 12:26
osrk
料理が出てくるのが遅くなった気がする。
2019/08/08 12:27
dot
全面禁煙支持してるので串カツ田中にもっと支援に通うか。
2019/08/08 12:30
akikonian
おら、嫌煙家、通ってやれよ。
2019/08/08 12:30
shima2tiger
串カツ田中はファミレスになりたいの?ファミリーで賑わう飲み屋ってのがまずよく分からん。
2019/08/08 12:33
onehiro
約4割増の増収増益だし来年には他も禁煙になるしただの大成功なんじゃないのこれ?
2019/08/08 12:33
pianocello7
タバコのせににしてたら潰れる。
2019/08/08 12:34
tzk2106
分煙ならぬ、分子供席が必要だろうな。
2019/08/08 12:34
UhoNiceGuy
2020年からなんにしろ禁煙にしなきゃいけないんでしょ。運命なんだよ。
2019/08/08 12:35
masasia0807
"店外に出た父親がどことなく寂しそうにタバコを吸いながら眺めていた。" / これがもう元々の客層の酷さを示しているのでは? そりゃ客離れるでしょ……。
2019/08/08 12:36
sumomo-kun
ファミリー層をターゲットにするなら、それなりのメニューにしないと。串カツ屋なんて赤提灯系の店なんだから、ファミリー狙うのが無茶だ。
2019/08/08 12:38
nemuiumen
非喫煙者だけど、禁煙ファッショが大喜びで持ち上げていたのが気持ち悪かったので嬉しい。酒飲んで串カツ食べる人間が健康どうこうと相性がいいわけもなし。多少不健康で早死にしても好きに生きていいじゃない。
2019/08/08 12:38
mu_minnnida
自分はタバコ吸わないけど、一緒に行くのが喫煙者だった。禁煙になってから行く機会がなくなってしまった。
2019/08/08 12:39
kuborie
喫煙者は健康等の自己管理能力も低く、自制心も低いので、飲食店に行くと金銭の見境なしにガンガン金使うので、喫煙者の方が客単価高いはず。
2019/08/08 12:41
by-king
ファミレスと居酒屋の客単価が2倍は違うのと、居酒屋の利益が主に酒からなのは常識なので、ファミリー向けに梶を切った時点で客単価減少は想定してるはず(てか、してないとアホ)。問題は普通に客数も減り始めた事。
2019/08/08 12:42
xorzx
どっちにせよ近い将来条例の禁煙は決まっている。他店より先に禁煙化する事で先に対策出来るからやったわけで、今現在の前年割れは問題ではないでしょ。
2019/08/08 12:42
tikuwa_ore
そも串カツ屋でファミリー層狙いなのがどうよって話だがさておき、ファミリー層を狙うなら現店舗は喫煙可に戻して、ファミリー層向けの禁煙店舗を別途作るべきなのでは?/ shields-pikes さんのコメに目から鱗だった。
2019/08/08 12:43
Panthera_uncia
テキーラ金魚のバクリが印象悪いので行きたくない
2019/08/08 12:45
sawaglico
せっかく全面禁煙で差別化したんだから、サラリーマン層取り返すよりも、ファミリー層の客単価を上げる施策にした方がよいのでは。
2019/08/08 12:46
a8888
全面禁煙より方針転換よね。元来の客がもう歓迎されていないと感じたらそりゃ足は遠のくでしょ。
2019/08/08 12:47
nekochiyo
居酒屋がファミリー層を狙う意味がわからない。そんなの売上下がって当たり前じゃん。禁煙とか以前の戦略ミス
2019/08/08 12:49
nori__3
低所得者の方が喫煙率高いという話もあるしな
2019/08/08 12:51
gendou
分煙ならぬ見えない分客層によるものではとも思う
2019/08/08 12:54
chabooooo
そもそも食い物の単価が低くて酒で利益出さないといけないのに、ファミリー層狙いってターゲット誤ってる
2019/08/08 12:58
yusuke-k
売上だけじゃなくて、コスト減やスタッフの働きやすさなど、長期的にビジネスとして継続できるかどうかで判断するべきでは…
2019/08/08 12:59
delimiter
本当に顧客が必要だったもの系か?
2019/08/08 12:59
Futaro99
嫌煙者は責任持って通ってやれよ
2019/08/08 12:59
appl114514
煙草税を 10000% 位にして上級国民と石油王しか買えないようにしろ
2019/08/08 13:01
yasyas
子供を気兼ねなく連れていける居酒屋だから頑張ってほしい。
2019/08/08 13:06
masamirock
いや、単純に出店しすぎて商圏が被って、既存店の売上が下がってるだけじゃないかな。あと、外食チェーンの既存店って基本前年割れしていくからね。じゃなきゃ業態変更あれだけしないでしょ
2019/08/08 13:07
chanmina
この定期的に出てくる串カツ田中記事なんなの?
2019/08/08 13:10
table
背もたれのない椅子、狭いテーブル、衝立のない座席、不安定なメニュー立て、狭めの通路、バリエーションの乏しいメニュー。。。ほんとにファミリー層狙ってんの?
2019/08/08 13:11
Tabitter
東京の全面禁煙でどうなるかだね
2019/08/08 13:11
viperbjpn
全面禁煙ぐらいで影響が出るわけでもなさそうなので、できればじっくり分析いただきたいのだが。ってのと、なんでも右肩上がりに消費が上がるわけないので、通年で判断してあげれば良いんじゃないかな
2019/08/08 13:13
noritak
禁煙でTVでもプッシュしてて、家族連れて行ってみたけどオペレーション悪いわ鍋下げてもらおうとしたらぶちまけられるわ特にそれでなんらかのケアも無いわで俺も嫁もゲンナリして二回目がない。そういうとこだぞ。
2019/08/08 13:15
tetsuya_m
地元密着の居酒屋だと家族連れで来てるの普通だから子連れがいるところで飲まないは必ずしも真ではないと思う、客数はほぼ維持だから単純に客層がシフトして客タンが下がっただけなんだろうなと
2019/08/08 13:18
tettekete37564
客層はシフトしたが店舗経営の仕方はシフトしていない感じ
2019/08/08 13:18
mikoyu263
2020年の東京禁煙で在京店舗だけ業績回復したらエビデンスになるんかね。
2019/08/08 13:20
psyi
これ、禁煙化の直後に売上が上がったから因果あるようになってた事へのアンサーソングでしかないのだけど、喫煙者の話がしたい人には文脈とか関係ないよね
2019/08/08 13:23
doseisandesu
それが良い悪いは別として、愛煙層は単価が高く嫌煙層は単価が安いのは実証された。世の中を禁煙に押し進めたいなら、利益のギャップを埋めるためには政治の力をもって税金で埋めるしかない。
2019/08/08 13:23
neo_Neutral
禁煙を歓迎する人達と客層がマッチングしてないって指摘は当たってると思う。今後に利用客メインとなる年代は禁煙世代だから好転すると思うが、そこまで耐えれるか?!
2019/08/08 13:25
yoiIT
入ったこと無い。個人的に、なんか入る気が起きないのが、串カツ田中と磯丸水産。
2019/08/08 13:26
mfcats
串カツ食べてると割と早い段階で満腹感が来る
2019/08/08 13:26
h1roto
既存客層とファミリー層は合わないので、新ブランド立ち上げくらいしないといけない(詳しく知らないけど無責任に口出し)
2019/08/08 13:29
hate1229
前年比で95%なら優秀だろ。どのみち全面禁煙しないと法律のせいで経営できないんだからこの記事の意図は不明。そして、記事のほとんどが憶測なのでは?
2019/08/08 13:34
shoechang
居酒屋業界全体で上半期の売上が前年比98%くらいなので同一業態でやってる田中はまぁそんなもんかなという気もする。
2019/08/08 13:35
panoramaafro
そもそも串カツ田中はファミリー層向けの立地にあるのか。全然無いやんけ。
2019/08/08 13:37
mea1017
何か月か前に行ったけど、ファミリー層というか団体が居座ってるせいで、回転効率が悪く、1回注文ごとに40分待ちとかいうふざけた状況だったので、それ以来行ってない。
2019/08/08 13:37
hate_flag
でもさ、子供の頃に親に連れられて串カツ田中に行った子は大きくなったら普通に串カツ田中に通うようになるよ。次世代のための種まき期間だと思えば我慢できるでしょ。ガンバレ
2019/08/08 13:38
nymc
喫煙可の類似店の数字はどうなのか、外国人かどうかなど客層の違い、など分析して要因を削ぎ落としていかないと。もっととんでもない原因が隠されているかもよ。
2019/08/08 13:48
s2kw
揚げ物好む属性と喫煙者の属性は近そう。
2019/08/08 13:50
hidea
反動と言うなら前前年度比を確認すればいいのにそれをしないのはなんでなの記事
2019/08/08 13:50
ogi1i1
毎週一度は行ってたけど、行かなくなったからなー。チンチロハイボールしまくって、顧客単価4500円ぐらい、4〜8人ぐらいで飲んでた。
2019/08/08 13:51
kyo1man
男性の喫煙率は3割を切っている。全面禁煙と売り上げDownの因果関係は多少あっても非喫煙者を大切にすることで(女性や家族連れで)カバーしていたんだから、単純に飽きられただけでは??
2019/08/08 13:58
hasegawatomoki
もう数年するとサラリーマン客も禁煙可のお店を好むようになるんじゃないかなあ。
2019/08/08 14:00
natu3kan
立地やメインの年齢や客層によるよね。お金持ってる年配の方やお酒好きは、なんのかんので喫煙者が多いし。ファミリー層向けの業態や立地じゃないなら、ファミリー向けに業態をシフトするのも手だとは思うけど。
2019/08/08 14:06
london3
タバコ吸わないので、1回行ってみよう。」
2019/08/08 14:10
mugi-yama
“子供たちが美味しそうに串カツを頬張る光景を、店外に出た父親がどことなく寂しそうにタバコを吸いながら眺めていた” 飲食業界知らないけど、こういう書き方する記事ってちょっと信用でけん
2019/08/08 14:13
bangflash
吸わないマンだけど、ちょっと座って軽く飲んだだけで信じられんくらい取られたから次は行きたくないなぁ。あと、1人でも喫煙者が居るとそいつがすげえ不機嫌になって面倒くさい
2019/08/08 14:16
yn1104
訪れた客の何割が喫煙者だったか集計したデータすらないから売上と結び付ける根拠がないんだよなあ。独自に出口アンケート取ったわけでもない思い込みで書かれた記事に価値はない。
2019/08/08 14:19
udongerge
これは単に串カツ田中が嫌いな人が書いてる記事だな。
2019/08/08 14:20
arearekorekore
やっぱバカの意見なんて聞いちゃいけないんだよ
2019/08/08 14:20
cardmics
そのうち、他の店も禁煙になるんだから、「禁煙店舗をどうやりくりするか?」というデータが取れてる時点で価値あると思うけどね。
2019/08/08 14:24
hiruhikoando
そもそも全体的に飲食の売り上げは減少中。前年比が成立しない。/ファミレスでアルコール飲めるのに田中に行く理由は、なんだよな。下手すると串カツも食えるし。
2019/08/08 14:25
kosui
全面禁煙でファミリー層狙うってわりには店は大衆居酒屋系のままだし、ファミリー層とは真逆のテキーラ金魚(しかもパクリ)とかやるし、方針ブレブレな感じ
2019/08/08 14:28
JIYUJOHO2007
7月は雨が理由じゃないのかな?あと(この件は違いそうだけど)売れる曜日がが「第5●曜日」まであるかないかでも月次は変わるし。同業他社との比較を記事にだせばわかるのだけど。
2019/08/08 14:31
akanama
「禁煙」が要因というより、「ファミリー層を狙ったこと」が要因なような気がする。
2019/08/08 14:31
sachi_pop
この間子供連れて入ってみようとしたら満席ですって断られたから人気なんだなーとか思ってた。
2019/08/08 14:33
osakan
サラリーマン層と家族層のデータ見比べて「今後はこっち」と舵きってしかもインパクト出すために禁煙にしたら、消費後退局面ともろかぶりで二進も三進もいかなくなったでござるの巻。
2019/08/08 14:35
somei2012
恐ろしく早い手刀。これはそろそろ株を仕込めってサインなの俺でなきゃ見逃しちゃうね。
2019/08/08 14:37
tecepe
完全禁煙化勝ち組みたいな報道されてたのに、反転したのか。店内を見やすくする仕様が売りな串カツ田中だけども、私は飲んでる姿道端から見られたくないから入らないなあ。おっさんは蕎麦屋で酒を飲むよ。
2019/08/08 14:41
kidjd0730a
禁煙した身からすると、全面禁煙は指示する。それが原因で利益が落ちているなら、場所によって全面禁煙。分煙などの対応を考えていく必要があるのかと。
2019/08/08 14:43
niam
ファミリー禁止にすればいいんじゃない?
2019/08/08 14:43
goldhead
かすうどん(と、さいぼし)を食えるチェーンなんてここくらいじゃないかと思うので応援したいが一度も行ったことがない。
2019/08/08 14:53
t_motooka
あらら。また「串カツ田中の売上および客単価を上げる会」開催しよーぜ!
2019/08/08 14:53
abinosuke
寂しそうのくだりが臭いすぎて記事が目を滑る
2019/08/08 14:55
plasma0713
この件の因果関係は不明だが、一つだけ確かなことがある。禁煙にして売り上げが下がっても扇動者は何一つ責任を取ってくれないことだ。
2019/08/08 15:10
ysnn
居酒屋ひとり飯好きなんだけど、ファミリー多い店は入らないかなぁ。
2019/08/08 15:16
amematarou
ファミリー居酒屋になったんだから、マジで大阪の看板を外してくれ。大阪ではファミリーで串勝家に行く文化は無い。
2019/08/08 15:26
maromimaromi
カンブリア宮殿見てワクワクして行ったのに接客酷すぎてテンションだだ下がりでしたね!
2019/08/08 15:29
yetch
なんでそこでサラリーマン狙いに戻すんだろ。子供をそそのかして単価上げるのは無理なんだろうか
2019/08/08 15:31
kozilek
会社近所のドトールも、全面禁煙にしたが売上減が厳しいと嘆いていた。そこは受動喫煙対策の法的な問題で、やるしかない状況だったらしいが。
2019/08/08 15:41
hiroyuki1983
串カツなんて煙草のつまみに食べるもんだと思ってたが
2019/08/08 15:41
takitakitaki2250
チンチロリンサワーって外れだと倍量•倍額になるのが最悪
2019/08/08 15:42
mint6626
生きることに意味の無いタバコを吸う人と、生きることに意味あることにしか使わないリア充、どちらが浪費するか?まあ答えは出ている(そういうことでも無い
2019/08/08 15:48
shields-pikes
そりゃ顧客単価は落ちるだろうけど、どうせ来年には、都内のあらゆる飲食店が全面禁煙になるんだから、いち早く禁煙でも売上を維持する戦略を見つけることで競合優位に立てるのでは?
2019/08/08 15:48
usomegane
「コンビニの24時間営業やめろ」論は「その方が売り上げが上がる」とか言ってるのではなくフランチャイズオーナーがやめたいと言ってるのに強制してるのを問題視してるんだが。
2019/08/08 16:02
lc475nyks
女子供相手にしてるようじゃムリムリ。串カツに何を求めてるの?汚さとトレードオフの安さでしょ。
2019/08/08 16:05
dakahiiiii
また記事に踊らされて短絡的なコメントが…(笑) 当たり前だけど相当な覚悟があっての判断だと思う。 値段は安いし店員さんは愛想良いしで自分は好きな店なので禁煙導入の業界先駆者としてこれからも頑張ってほしー
2019/08/08 16:08
ms05b
串カツなんてタバコが好きなおっさんが好むようなお店なのにって思ってしまう。
2019/08/08 16:13
qwerty86
すでに言われてるけど来年4月施行の改正健康増進法でどうせ禁止されるんだから他チェーンも同じことをしなきゃいけないんだけどね。
2019/08/08 16:14
TM2501
世の中の意見っていうのは女子どもに口当たりの良いものばっかりだけど、それを実際に商売に落とし込もうとすると別の努力がいる。商品の付加価値やお店の配慮が少ないなら量を消費する男を狙うのが無難よ
2019/08/08 16:17
srng
さすがに業態がまったく全面禁煙向けじゃない
2019/08/08 16:25
tanakh
一年おきに喫煙席アリと全面禁煙を交互にやって売り上げの推移見たらわかるじゃん。(´・_・`)
2019/08/08 16:28
pandaporn
全面禁煙にしろ!と騒いでるやつはもともと酒場の客じゃねえんだよなあ。禁煙と一緒に酒も禁止しろって言ってる連中だぜ。タバコも吸えない酒場なんて誰も行かんて
2019/08/08 16:28
kimduhan1
資本金5000万円以上である串カツ田中は、どっちにしても来年4月から国の法律で禁煙にするしかない。来年になってみれば他のチェーンも法律で禁煙になって横並びになるからそこで実際のところがわかるよ。
2019/08/08 16:34
gonbei5963
今は過渡期だから半年や1年程度で結論を出すべきではない どうせ法規制されるんだしな
2019/08/08 16:44
zentarou
最近は禁煙の店によく行ってるけど、串カツ田中は候補に挙がらないな。客層違うんじゃない?
2019/08/08 17:07
hiroshimachine
串カツ田中家みたいな別ブランド出せばよかったのかも?
2019/08/08 17:14
camellow
子供を連れて行ける店が増えるのは父親としては助かるけど、一サラリーマンとしては高級店でも無いのに禁煙とかヌカす店にわざわざ行く理由もなし。せめて客層がクリーンになった事を最大限に売り込まなきゃ!
2019/08/08 17:19
kaz_hiramatsu
機械学習案件
2019/08/08 17:24
neko2bo
サラリーマンからファミリー狙い。って郊外駅前と都市部繁華街みたいな立地で相当話が変わるのでは?その辺の変数に言及されてないアバウトな記事だなぁ。という感想。
2019/08/08 17:26
T-anal
その程度で売り上げ落ちるんならその程度の店でしかなかったってこと。どうせ来年には全面禁煙だし。
2019/08/08 17:30
mekemon
居酒屋が全面禁煙するのおかしいでしょ…分煙まででしょ…居酒屋はマクドナルドじゃないんだから…
2019/08/08 17:39
uturogi_soy
飲み会に一人でも喫煙者がいたら候補に上がらないのは辛いかもね
2019/08/08 17:52
shinichikudoh
禁酒禁煙中の僕にとってはタイムリーな話題。禁酒禁煙はセットのようなものだと思う。両方やる人は煙草依存から酒依存に移行する危険性があるから。禁煙の場所が増えれば禁煙者も増えるし禁酒者も増えて店が潰れる。
2019/08/08 17:53
Kmusiclife
筆者が喫煙者だけなのでは?
2019/08/08 17:53
brain-owner
ふと、「表現の自由」はあるのに「商売の自由」はないのか?とか思った。商売においてはニーズ優先が柱だと思うけどね。武士は食わねど高楊枝、押し付けて来るねぇw
2019/08/08 17:58
StraightCougar
ダイヤモンドは愛煙メディア。禁煙推進に反対する記事ばかりだから、この記事も串カツ田中の決算資料読むまでは信じられない。
2019/08/08 18:00
ryuukakusan
見た目で禁煙の店とは思えないからな
2019/08/08 18:02
nonsugarcafe
ひとり呑みで行くのなら、子連れ家族連れがいた時点でひとり客は敬遠すると思う。ひとり呑みしたいときってひとり呑みに適したフィールドが必要だから。静かとか賑やかとかじゃなく、ひとりが溶け込む雰囲気ね。
2019/08/08 18:04
Hormone
禁煙になってから行く機会が増えた俺だよ(´ー`)平日ハッピーアワーのハイボール50円もありがたい
2019/08/08 18:06
nomitori
そもそも外食なんてすぐ飽きられるもんなんだから、単に田中業態が飽きられてきたのもあるんでね。同じ時期に拡大してた磯丸水産も鳥貴族も最近そんなに見ないし…
2019/08/08 18:09
xxxxxxxxlarge
あー、ガリチュウのみたい
2019/08/08 18:09
kyo_ju
そもそも飽きられる時期と重なったというのが最大公約数的な感じか
2019/08/08 18:09
ushigyu
安価なチェーン居酒屋って喫煙者の客が多いイメージだけど、めげずに頑張ってほしい。いずれは禁煙が当たり前になるその日まで。。
2019/08/08 18:18
namelaw
ソース二度漬けOKにしたらマシになりそう
2019/08/08 18:21
jptjam
それでもタバコの煙が漂って来ないことは有難い、飯が不味くなる
2019/08/08 18:24
hard_core
近所のすかいらーくグループ店舗が最近瀕死。深夜帯閉めるかもなぁ。人件費変わらず客数だけ減ってる。
2019/08/08 18:27
solidstatesociety
禁煙でサラリーマン客遠のくなら、喫煙所としてみられて味を評価できなかったという仮設はたてなかったのだろうか
2019/08/08 18:34
reuteri
煙草を吸わない層にとって串カツ田中はチープな味
2019/08/08 18:41
II-O
まぁ、煙草も臭いも嫌になって随分長いけど、そもそも煙草って、昔肺がんの原因だとか散々言われていたほどの害は無いらしいし、メリットもあるしね。止めない人は止めないよね。/今はPM2.5の方が怖いかな
2019/08/08 18:46
rainbow_doll
女の子が相手してくれる系の店全般とかパチ屋全面禁煙したらたぶん速攻潰れるよなー
2019/08/08 18:46
tsu_nyan
そりゃ喫煙の馬鹿舌と気違い水で理性を失くした客相手の商売は儲かるよね
2019/08/08 18:54
hyolee2
従業員の健康にもよくない。
2019/08/08 18:59
syouhi
串カツ田中の1号店は世田谷。兵庫県加古川市→丸亀製麺、群馬県のアピタ笠懸→築地銀だこ。この辺りをまとめておくと早押しで押し勝てるでしょう。
2019/08/08 19:05
shimokiyo
どうせ来年都内の飲食は禁煙化するんだから、田中が先にPDCA回してノウハウを溜めれば後々有利になる可能性もある。
2019/08/08 19:06
i196
串カツを好んで食べてる層がタバコ吸わないとなぜ思った…。結局酒で単価上げるしかないのに全面禁煙とか無理があるよな
2019/08/08 19:10
xa_ax
鳥貴族・チムニーGなんかもずっと前年割れだな。こいつらも全面禁煙でしたっけ?
2019/08/08 19:13
Newa
串家物語行っちゃう。
2019/08/08 19:15
roirrawedoc
業種業態との相性あるよな
2019/08/08 19:18
igni3
禁煙が原因かもわからんし、サラリーマン向けメニューでファミリー層を狙って売り上げ落ちたら禁煙が原因といえるだろうか
2019/08/08 19:26
augsUK
ファミリー層にアピールしたら酒飲み層が減るのは違和感はない。
2019/08/08 19:32
blunote
喫煙者と串カツ田中でまとめて別の星にパッと移住してはどうか
2019/08/08 19:33
kamm
禁煙とか平均単価とかどうでもいいから、現金主義は改めて欲しいところ…
2019/08/08 19:44
Byucky
正解はどこにあるんだろうねえ
2019/08/08 19:52
Roasted_mackerel
禁煙にしたほうが結果儲かるみたいな話だった気がするのだが
2019/08/08 19:56
n_231
はてブで絶賛してた人々はせめて行ってやれよw
2019/08/08 20:01
sawrec05
アルコール飲めるところでタバコ吸えなくなると、サラリーマンの居る時間短くなる→客単価も下がるでしょうしね。
2019/08/08 20:04
mur2
ファミリー向けには串家物語とかの席広めで立地もいいチェーンがあるからなあ。/来年の春には大抵の場所で禁煙になるから、それまでヤニ中はせいぜいはしゃいでろ。
2019/08/08 20:05
myaoko
不景気で社会全体のサラリーマンの飲み会単価自体下がってるとかはないんかねぇ
2019/08/08 20:05
infobloga
禁煙化でファミリー増えたら売り上げ下がるだろう。むしろファミリー追い出して女性客やカップル増やせば男性客も減らないはず。業態的な難しさもあるけど戦略の問題も大きいと思う
2019/08/08 20:14
LM-7
この前まで全面禁煙によってファミリー層の取り込みに成功して売上も向上と絶賛だったのに。
2019/08/08 20:28
mujou03
お通しのキャベツが芯ばかりのカスみたいなキャベツだったのでいかなくなった
2019/08/08 20:37
lifefucker
串カツ田中は単純にメニューが飽きる
2019/08/08 20:40
a02nd_afterglow
上野の店は店員が客の友達とずっと喋ってたし店員の士気では
2019/08/08 20:41
nack1024
ターゲット客層の話
2019/08/08 20:43
ledsun
サラリーマンの羽振りがよくなって、串カツ田中より少し単価が高いお店に移動したとか?(という可能性と禁煙とどっちが相関が高いかわからないのでは?)
2019/08/08 20:45
plagmaticjam
串カツ田中って属性としては新橋のガード下の居酒屋と同じだと思ってたから飲みに来てる人にとったら子供は邪魔なんじゃないかな。
2019/08/08 20:47
htbman
禁煙化とターゲット層の変更は別でしょ。酒で串カツを流し込む魔のループがファミリー向けに働くわけないし、その代わりになる戦略がないなら落ちるわな
2019/08/08 20:52
white_rose
喫煙者ってまだ男性で3割くらいいるんだね。それみたことかと言いたげな(一部の)ブコメでげんなりした。
2019/08/08 21:09
takeshi1479
今のうちに全面禁煙での利益を追求しまくって、来年の全面施行までにノウハウを蓄えればいい。法律に盲目的に従うだけより勝ちにいく姿勢は正しいと思う。
2019/08/08 21:09
ukayare
原因の切り分けとして喫煙解禁してみればいいんじゃない?それでさがったままなら別要因だし上がったら禁煙が原因だってわかる
2019/08/08 21:09
kingate
ファミリーマーケティング終わってないなら当然でしょ。うるせーなぁ経済誌。オマエラ預言者の方が死ねよ
2019/08/08 21:11
slackxx
接客があれだからな、、一度行ってからまた行こうとは思わない。
2019/08/08 21:16
tikusieg
イメージをそのままにターゲットをガッツリ変更したらそりゃ売上下がるでしょ
2019/08/08 21:31
zzzbbb
せっかく取り込んだファミリー層を蔑ろにしてサラリーマン向け施策を行うとか本末転倒もいいとこ。むしろファミリー層の単価アップ施策を打つべき。サラリーマン層を贔屓するとファミリー層がまた離れるよ。
2019/08/08 21:35
itarumurayama
リーマンの喫煙率が仮に3割だとしても、2人のリーマングループの2人とも禁煙な確率は約5割。普通はグループで来店するから、つまりリーマングループの来店は半減する。
2019/08/08 21:38
sinyapos
はてなのユーザーと経済屋は風見鶏しかいないから信用しちゃいけない
2019/08/08 21:43
aratah
頑張ればV字回復するはず。頑張れ
2019/08/08 21:43
kumpote
タバコに代わるファミリー用メニューとか無かったのか?それは片手落ちでは
2019/08/08 21:51
bukumajp
愛煙家にとって酒を飲む席での禁煙は蛇の生殺し状態だからね。 来年の全面禁煙施行後は自宅飲みが増えるんじゃないかな? サラリーマン層の取り込みは難しいだろうね…
2019/08/08 21:52
kootaro
禁煙のせいやろ!とも言えるし、禁煙関係ねー!とも言える。個人的な意見は、禁煙は関係ある。でもここから新たな展開もあるじゃないかな?頑張れ部長!
2019/08/08 21:58
xufeiknm
禁煙店舗叩きたいだけの記事。
2019/08/08 22:00
babykubi
子供連れて外食行くの嫌なんだよなあ。ゆっくり食べれないし疲れるから
2019/08/08 22:03
miyazawataichi
いきなりステーキもいきなり不景気になったし、外食って難しいよなー。。。
2019/08/08 22:11
apct
こんだけファミリー層向けに方向転換するのであれば、いっそのこと外装リニューアルした方がいいのでは?と思う。
2019/08/08 22:16
sinsinchang
禁煙にしたらそりゃ人減る。酒飲むならタバコは必須。
2019/08/08 22:26
cycle8b
串カツ田中は、アレルゲン対応が大雑把なので、とてもじゃないが行く気になれない。
2019/08/08 22:49
kaitak1998
喫煙者は意志が弱く、快楽主義者だからお酒に関しても自重しない(たくさん飲んじゃう)。こんなの当たり前でしょ。自分もそうだけど
2019/08/08 23:35
ustam
単に寒かったからだろ。先週仕事帰りに寄ろうと思ったら満席で入れんかったわ。サイドメニューはちょっと考えようか。揚げ物で疲れた口を潤す惣菜が足りん。ファミリー層を取り入れたいなら、サイドメニューは重要
2019/08/08 23:35
leiqunni
いちばんお金を払ってくれる客を大切にしない、むしろ蔑ろにする商い。mixi症候群。禁煙だから串カツ田中に行こうとか無いでしょ。喫煙だから行かない人は禁煙になっても行かない。禁煙にした抗議として喫煙者行かな
2019/08/08 23:58
gachapining
批判的なブコメが多いが、少なくとも嫌煙家の人は評価してあげないのか?先陣を切って、利益を落としてでも全面禁煙の流れを作ろうとしてくれているんだろう。
2019/08/09 00:23
konekonekoneko
客層がかぶってるんかな?
2019/08/09 01:31
kae1990
禁煙なのに店が臭そう
2019/08/09 03:44
adramine
子連れ客がいる所でリーマンは飲まないだろ。
2019/08/09 05:39
oniffoniff
((((((((串カツ食べたい))))))))
2019/08/09 06:38
haruyato
田中は増え過ぎて飽きが来ただけだと思う。いきなりステーキや鳥貴族同様に増え過ぎた。
2019/08/09 06:42
onoborisang
ツイッターがフェイスブックやインスタグラムに成ろうとして失敗した感じ?
2019/08/09 07:12
tmae
難しいですね
2019/08/09 14:55
miraiez
利益ならまだしも売上高減は言い訳のしようもなく禁煙が原因としか言えないですね
2019/08/09 22:56
and_hyphen
最初はむしろ好調と言ってたような/ファミリー層系を狙うと普通の居酒屋的なものとは相容れないと個人的には思うのでどっちかに振り切っていくしかないのでは...
2019/08/10 05:35
SasakiTakahiro
「サラリーマン客離れ」「客単価の減少」。
2019/08/10 22:40
bn2islander
“19年11月期の第2四半期決算では、売上高が約46.8億円、経常利益は約3.8億円といずれも前年同期比で約4割増の増収増益となった” 特に心配ない気がするがみなさん何を心配しておられるのか……
2019/08/11 17:24
kana0355
“2020年4月の改正健康増進法の施行で、多くの飲食店が受動喫煙対策を求められ、全面禁煙という施策は差別化の要因にならなくなる”ほとんどの飲食店はこれで死ぬの?