2019/08/08 08:36
kiku72
椅子、ファンカム、ゴミですか。ファンカムは国内フェスは撮影厳しいとこ多いから逆に自由でええのおと思っているのだが #fujirock
2019/08/08 09:57
Mash
お気持ち長文だけでは何も変わらない。ゆえに自分を変えるのは正しい。
2019/08/08 09:59
daryl
聞くに堪えない騒音しか出せない連中のせい
2019/08/08 10:17
teebeetee
ロックフェスと育った世代もそろそろ40とかだし、より上の世代の行くジャズやフォークの野外イベントはほぼ座るものになってるので、フジロックも分散小規模化して椅子がデフォルトになってくしかないんじゃないか。
2019/08/08 10:31
bunkashiken
フジロックってここ最近、ターゲット層を変えたんだよ。若返りを図るために40歳前後から30歳前後へターゲットを変えた。この人は自分がタゲられなくなってしまったからつまらなかったんじゃないかな。
2019/08/08 10:32
okemarux
レッドマーキーの椅子はちゃんと禁止したほうがいいなとおもた。あんまり相互監視みたいになるのもなんだかな、とは思います。
2019/08/08 10:39
grdgs
"マナーに違反している人のほとんどは、日本人だった。外国からの客ではない" 日本人の劣化が止まらない。
2019/08/08 11:01
crode
”ニワカが増えてダメになった” ”運営が悪い” まあ、どの界隈でもよく聞く古参の愚痴話だよねえ…。
2019/08/08 11:02
NOV1975
場に来ることが変な意味で重要視されすぎている昨今だから、場にいたいだけの人が無駄に増えているんじゃないかなあ。
2019/08/08 11:04
nisisinjuku
歳取っただけじゃね?(僕も40代で何度か苗場に行ったが、宿がなかったり入り口まで遠かったりおっさんにはツライ場所だよなと。ロックファンの奥さま曰く…トイレ最低。会場が臭う。モッシュピットやだ。とか。)
2019/08/08 11:35
zomy
指定された場所以外での喫煙、禁止されているアーティストの撮影、REDでの椅子。参加していてだいぶモヤモヤしたな。人数が増えると統制が取れなくて難しいね。
2019/08/08 11:35
tomymot
撮影はアーティストも許容してるから気にならんけど、椅子族と外国人客のマナーは年々酷くなってるな。ゴミ置き場に配置してる人員を少しでも椅子族注意スタッフに割くだけでいいのに。ヘブンのゾーニングは有り。
2019/08/08 11:44
tshota72
で、どうすりゃいいのよ。 原因は参加者が所有するツールが昔と変わったからだと思うけども。
2019/08/08 11:48
aa_R_waiwai
ごみを片付けてもゴミを散乱させても文句を言う世界唯一の民族、日本人(ゴミを拾っていると、同調圧力がとか言われて真のマナーではないとか言われる。そりゃ誰もマナーなんて守らなくなるよ、褒めないもん)。
2019/08/08 11:50
Shin-Fedor
特別であり続けるものなんかないよ。諸行無常。また違う特別な場所を作っていくのもいいんじゃないか?フジ以外にも素敵なフェスはたくさんあるよ。というわけでベイキャンプで会おう!
2019/08/08 12:01
NOTG
レッドマーキー内での椅子、グリーンPA卓周辺の椅子、は明確に禁止して取り締まっていいと思う。グリーン後方はいいでしょ。近年はヘブンの混雑がすごいね。ホワイトは規制かかると椅子たたむよう指示あるよね。
2019/08/08 12:01
vjdvnf43vd
「フジロックが“特別”でなくなってしまった一番の理由は「椅子」だ。」 笑った。漫才の台本かよ。
2019/08/08 12:18
laislanopira
目当てのバンドを前列で見るために椅子を置いて地蔵化する人らがいる
2019/08/08 12:19
rub73
ただの老化じゃないかな
2019/08/08 12:20
dada_love
”出演者の魅力の低下”←これは自分が歳とっただけだと思うw
2019/08/08 12:21
ultrabox
屋内で快適なサマソニに行こうず
2019/08/08 12:24
readmemo
ここ数年はターゲットを変えて動員を伸ばしてる、伸ばそうとしてるような印象があって、その関係で古参とは意識の違う人が増えてるんじゃないかな。マナー悪くなってきてるのは確かに感じる。難しいね。
2019/08/08 12:31
komachiyo
ボチボチフェス文化もターニングポイントに差し掛かってる
2019/08/08 12:39
peccho
40過ぎてもまだ「自分がとっくに社会の主役じゃない」ことに気づいてない人がいるのか。
2019/08/08 12:41
chobineco
他のフェスと比べると、正直、フジロックが一番マナー悪い。他のフェス(特にロキノン系)の場合、スタッフがマナー違反者によく注意してるけど、フジロックではスタッフが注意してるところ一度も見たことない。
2019/08/08 12:43
Yutorigen
夏フェスが劣化したんじゃなく世代交代が起きただけでしょ
2019/08/08 12:45
shortcut3
ずっと通っていたファンが求めるフェスではなくなってきたということなのかな。。フェスは変化し続けるが、ファンは変わらない良き形を望む。
2019/08/08 12:48
kuwa-naiki
自分の感性が変化して魅力を感じなくなった、というのもあるでしょうに。
2019/08/08 12:52
misopi
全然ロックじゃなくてワロタ。
2019/08/08 12:52
July1st2017
“自分の行動が人に与える結果を想像し、自分の行動の規範を決めること、そのことが「自由」なのだ。”それは忖度。特に運営側が注意喚起してないならそう言うフェスになったってだけ。
2019/08/08 12:52
scorelessdraw
フジが特別な場所だったのは、ブランキーとミッシェルが金土のヘッドライナーを務めた2000年までだろ(←面倒くさい古参)
2019/08/08 12:54
amematarou
混んでるステージ前方で椅子広げて座ってる奴なんて実在するの?強面の人おらんのか?
2019/08/08 12:55
deokisikun
これはコミケでも同じような事を感じている方は大勢いると思う。ただ、長く続くイベントって過去のモチベーションを維持するとか現実的に無理だろうから、モチベーションの価値観をアップデートするなりしないとね
2019/08/08 13:05
kincity
与えられるばっかじゃなくててめえでやれと今年実施しなかった橋の下世界音楽祭が正しかったな。
2019/08/08 13:20
undercurrent88
おっ、新日本フジロックでもできるのかな?
2019/08/08 13:23
soylent_green
みんながゴミにぴりぴりしてたのは台風直撃の97年天神山のことがあったからなんで、そんな20年以上も前の話を覚えてる客はそうそういないのであった
2019/08/08 13:28
funifunix
筆者こそ涼しい部屋でアイスでも食いながらYouTube配信を見るべき人だと思うよ
2019/08/08 13:37
electrolite
スマホ撮影禁止なんて今時日本だけのローカルルールだよ。ゴミにしても全員に完璧を要求するのはそもそも不可能な話で、主催者側がどうせ掃除しなければならなず、できない理想を掲げて自己満足しているだけ。
2019/08/08 13:38
flatfive
朝霧JAMが好きで、最近行ってないが5年前くらいに似た兆候があった。当事者意識と、「かくあるべし」という方向性を共有した”好き者”以外が流入するとこうなる。有名になる直前が大抵なんでも楽しいよね。
2019/08/08 13:49
barea
そもそも開催場所は苗場なんだからフジロックではなくナエロックなのだ。夢から覚めたかね。
2019/08/08 13:53
monomoti
日本語読めてない人が多い。というか書いてないことを読んでいる。
2019/08/08 13:57
doksensei
フェスってお祭りのことでしょ?参考にできるようなものいくらでもあると思う
2019/08/08 14:04
hisawooo
ニワカのせいとか書いてなくない?4ページ目に常連が高齢化して足腰と羞恥心が弱まったのではって書いてあるよ
2019/08/08 14:14
shinagaki
苗場山の頂上でやって、荷物を持ってる人や体力のない人をふるい落とせばいいんじゃないですかね
2019/08/08 14:29
kaitoster
『レッドマーキーはフジロック会場で唯一の、屋根のあるステージである。そのステージで、持ち込んだ折りたたみ椅子に座って陣取り、食事をし、スマホをいじり、眠っている人たち。大雨で混雑したテントの下である』
2019/08/08 14:34
ivory105
コミケと比べちゃう。コミケもいろいろ問題はあるだろうけどフジロックの方がひどい?ファン同士の自浄作用はないのかな。
2019/08/08 14:36
junkfoodboy01
最後に行ってから10年経ったけどそんな風になってるんだね。この間久しぶりに家族も参加できるタイプの中規模フェスに行ったけど楽しめたよ。マナーも悪くなかった。シフトして行っているのかもね。
2019/08/08 14:39
twikkun
まず、僕は今年も大変フジを楽しめたということを主張しておく。グリーンにエルレやアジカンが出たり、ここ数年ないくらいどかっと雨が降ったり、例外事象が多かった気はする
2019/08/08 14:44
doko
いちどだけ行ったことがあるけど、あんな劣悪な環境におかれて楽しめるのがせいぜい食事とライブってどんな罰ゲームだよと思う
2019/08/08 14:44
fatpapa
本当に好きな人達が集まってた時は自分達がフェスを作るって意識が働くが、お祭り気分で来る人達が増え「金払ってるからいいでしょ」って意識の人が増えると自主性はなくなり古参は「もう昔のフェスじゃない」て去る
2019/08/08 14:46
moja3
せっかく入場者にICタグ付けているんだから違反者の記録もしたらいいのに
2019/08/08 14:50
y_noz
“おそらく、失われたのは、マナーではなく「自由」なのだ。”「他者を想像する”他者の存在”」、これが担保されている状況こそが自由の本質。この場合はマナーによりそれが担保されていた。とても良い記事
2019/08/08 14:59
syakinta
一言も大麻のこと書いてなくてワロタ
2019/08/08 15:11
hotatenosashimi
一視点。いい面も悪い面もある。
2019/08/08 15:14
tano13
後から乗っかってくる人間に荒らされてつまらない場所になっていくのだよな。
2019/08/08 15:16
asamaru
晴海でやってた頃以来行ってないけど、フェスっていつも一定数がこういうことを言い合って、互い嫌な気分になっているような気がする。「誰々ファンのマナーが悪い」だとか、運営の文句だとか。
2019/08/08 15:22
komamix
年寄りがーとか懐古厨がーとか言ってる人は雨で混雑するテント会場のいい場所で椅子でふんぞり返りながらスマホ見てる人はオッケーっていう考え方なの?それって若いからなの?バカだからに思えるけど
2019/08/08 15:22
lucioniki
苗場の全てが狭いから。導線も細いしグリーンもホワイトもマーキー、ヘブン全部狭い。ごみ捨てるだけで混雑かき分けないといけないから、その意思が削がれちゃう。ストレスフルな環境なの。
2019/08/08 15:28
shinorock
アーティスト自身が嫌がってるならともかく、今時スマホ撮影を問題視するとか一体何と戦ってるんだか。インスタとかに写真アップするとご本人からいいねが来るんだけど。
2019/08/08 15:44
yn1104
お手本にすべきは夏コミじゃないか?あそこも紆余曲折あって客が客を統制して「俺らの夏コミ」感を残してるだろう。
2019/08/08 15:49
pollyanna
“出演者の魅力の低下や、自然の過酷さや、チケット代の高さではない” この「ではない」すら読めない人がこんなにいるのか。
2019/08/08 15:51
areyoukicking
こ、これは、、、5年前にみた記事。。 そもそも”ロック”がおわったんや。みんな”レイブ”にながれてるんやで。
2019/08/08 15:56
goadbin
外国人の話は絶対数が違いすぎるし誤差のレベルでしょ。
2019/08/08 15:59
REV
椅子に座ってスマホ操作してゴミポイ捨てしてる奴、きっとスマホではてなに「ゴミ箱が無いのが悪い!政府はフェスにゴミ箱を半万個置け」とか「権利はゼロサムではない。留保の無い椅子の肯定を!」とか書いてる予感
2019/08/08 16:03
yoiIT
好きなアーティストのステージで絶望するのが嫌だったので、夏フェスは絶対に行かない。小さな箱しか行かない。
2019/08/08 16:06
cocoasynn
フジロックのことは分からないけど、フェスの雰囲気やそこに参加する人々の層や行動は間違いなく時代とともに変わってるなって感じてる。それが良いか悪いかは置いておいて。
2019/08/08 16:25
ericca_u
“自由とは、「放埒(ほうらつ)」と同義では決してない。誰かに言われなければ、人の痛みや迷惑を想像できない人間は、管理されるしかなくなる。そうなる前に、自分たちで自分を管理する、本当の「自由」が必要”
2019/08/08 16:37
bzb05445
フェスに限らず、きょうびの「アーティスト()」は生演奏/生歌唱するとヘタクソで聴いてらんないよ。音楽的な実力を軽視しすぎだろ。
2019/08/08 16:41
musclethunder
この人が行ってない、富士山でやった初回に比べると運営がかなり良くなったよ。足腰弱ったのはフジロック関係ない。老化。
2019/08/08 16:52
jeanpierre69
2000年がそういうフェスが良かった最後じゃねえ?外国のはまぁまだクオリティ保ってるけど。
2019/08/08 17:01
securecat
いやそのうえで、やはり失われたのはマナーだと思うな。自分さえ良ければそれでいいって層が増えたんだ。フジロックに関わらず日本全体で。自分がされたら嫌なことを社会や他人に向けてするなってのが、なってない。
2019/08/08 17:10
quick_past
アマオケのコンサートでもマナーなにそれ?みたいな連中が山程いて辟易するんだけど、多くの人ができるだけ快適にという「聞くもの同士の心配り」って、難しいものなのかなあ
2019/08/08 17:12
rakko74
2016年にグラスパーとカマシ・ワシントンを観に行ったけど、あの時点で既にヘリノックソだらけだったけどな。
2019/08/08 17:17
wow64
出演アーティストの傾向とかかと思ったらなんじゃそりゃ
2019/08/08 17:21
asiatics
へー、今こんな感じなんだフジ。(トップブコメが明らかに本文読んでないんですけど…。)
2019/08/08 17:27
hiruhikoando
こんな記事ロキノンなら載らないでしょ。現代にわざわざ書く厭らしさが何とやら。
2019/08/08 17:45
kokubokazuma
内容読んでないブコメでばっかでそれにも絶望。マナーを嘆いているのよ、皆さん。記事読まないならブコメしない方がよいのでは?
2019/08/08 17:45
osyamannbe
ロックフェス観る側も演る側にもロックは無いって、それ一番言われてるから - He said,“We haven't had that spirit here, since nineteen sixty nine.”
2019/08/08 17:52
nt46
生存上ふつうの活動がイベントの運営に支障をきたす時点でイベントとしては破綻してると思うが。
2019/08/08 17:55
gogatsu26
コミケ「まだまだ浅いなw」
2019/08/08 18:06
warulaw
そこまで愛があるならマナーの改善協力とかでスタッフとして名乗り出てみてはどうかな?もっとナチュラルに作り手側になろうよ。
2019/08/08 18:09
bronson69
2000年の参加者は3日間で6万人、昨年の参加者は3日間で12万人。まず単純に人口密度が倍になってる。あと昔の参加者はみんな洋楽雑誌読んでた。メディアを通じて「世界に誇れるフェス」みたいな意識統一が図られてた。
2019/08/08 18:13
a2ikm
広く認知されて色々な人が来るようになったというだけだと思う。
2019/08/08 18:14
differential
フェスは自分がノリノリに参加できなくなったら、あとを濁さずスンと静かに卒業するんがいいと思ってる。青春だからねえ。
2019/08/08 18:20
cyber_bob
要するに、飽きてきてるのに惰性で来てる人が増えてるのでは。
2019/08/08 18:26
cheesepizzacoke
マナーが悪いのは同意するけど(レッドマーキーの椅子は確かに酷かった)昔のフジロックを理想化しすぎな感。
2019/08/08 18:43
fuga_maito
フジロック行ったことないけど、10年前に盗撮なんか見たことなかったCDJも増えてきてるし、アラバキのゴミも昔は本当にキレイだったのに。自分が高齢化したから言うわけじゃないが単に量の増加と質の低下では
2019/08/08 18:43
nakab
自分は三年間、高円寺阿波おどりのボランティアをしたことがあり、それでもうお祭り騒ぎは懲り懲りになった。自然の中でコンサートをしたって、ユートピアにはならない。
2019/08/08 18:44
alice-and-telos
フォークジャンボリー化
2019/08/08 18:45
Sinraptor
どの分野であれ、こういう長く続くイベントには変化が付きものだが、金銭的な事や社会の分断によるもの以外は良い変化だと受け止めるようにしている。高齢化は存続の危機ってのもあるけど。
2019/08/08 18:54
pianocello7
老害が僕とか言い始めると、ろくなこと言わない。昔がよいならこもってろ。
2019/08/08 19:01
wdnsdy
毎回毎回行ってても特に劣化を感じないコミケってすごいんだな。運営にも参加者にも文句はないよ。文句があるのは天気だけだ。猛暑日でさえなけりゃなあ…
2019/08/08 19:07
mamimp
自由にトイレに行けない空間とか恐怖を感じて開放感どころじゃないので、ああいうイベントに行けるタフネスがある人すげえなと思う
2019/08/08 19:10
matone
"椅子に座らないと体力がもたず、羞恥心が麻痺して人からどう見られているかが気にならない人々がマナーを低下させている、ということはいえるかもしれない"…10年後にはどんな地獄絵図になっているのやら。
2019/08/08 19:15
OK_Rainbows
人も増えてるしマナーが悪い層が目立ってもしょうがないのでは レッドの椅子は酷かったけど昔は良かったと言われるとここ数年で行くようになった私のような若者の立場が無い あとコミケに比べりゃスタッフが少ない
2019/08/08 19:24
moonbeam44
筆者の言う自由がピンとこない。
2019/08/08 19:29
dannier
ブコメが書かれてないこと語りすぎワロタ。喫煙指定エリアなんてあったっけ?密集地で吸うなとかはあったけど。redの椅子はエリア区切っていいと思う。ファンカムは特に規定なかったし、期待しすぎとしか
2019/08/08 19:36
susieq
フェス行ったこともないしアレなんだけど。まーこの人の言ってる事って震災の時の絆みたいな臭いがするね。それは苦手だなー、私
2019/08/08 19:45
iTaro
商業的に大きくなった分だけ、自分たちが価値を築いているという当事者意識が薄くなってしまったのかも。自分のものなら大切にするけど、他人のものはぞんざいにしがち。
2019/08/08 19:55
magefee
最糞はモッシュ厨ですけどね
2019/08/08 19:56
mmmmmasao
REDは椅子禁止が妥当。監視も行き届くし/雨、トイレ、キャンプのハードさ、動線の貧弱さ。普通に考えたら欠点なところも楽しみに変えていくのがフジロッカーのイメージだわね。常連さんはほんとタフだと思います
2019/08/08 20:03
shun_shun
本文とは関係ないけど、タイトルから中身を妄想して、妄想ベースで筆者を叩くようなコメントが付いて星集めるの、最近増えた気がする。
2019/08/08 20:12
nekong87
たしかにセンス良くてカッコいい人達はとっくに夏フェスに飽きてるし、ストリーム配信で現地の客層見るとイタい奴らしかいない
2019/08/08 20:14
usutaru
別にフジロック好きなヤツで解決すりゃいいけど。スマッシュという呼び屋の責任は問わないのかな。
2019/08/08 20:27
kana-kana_ceo
なるほどー。
2019/08/08 20:39
bigstrides
(客層の変遷)変人 → 一般人 → ミーハー → 老害←今
2019/08/08 20:48
workingmanisdead
ラインナップを見てもフジはヘリノックスに座って優雅に見るスタイルがお似合い。満員のレッドマーキーで椅子出す気持ちは理解できないけど。
2019/08/08 21:07
miraiez
大麻とセックス
2019/08/08 21:16
viperbjpn
明文化されてない事は古参がちゃんとお作法を教えてナンボだと思うんだが。嘆くよりもなんかできることからやらないと
2019/08/08 21:19
okdtsk
ファンカムってアーティストによってウェルカムだったり禁止だったりでややこしいと思う。アモントビンくらい明確なアナウンスで禁止してたらまあわかりやすいけど。
2019/08/08 21:32
mayumayu_nimolove
フジロックってボッチで行く人いるの?ハードルが高いんだけど。
2019/08/08 21:37
marumusu10
タイトル読んで自分で勝手に結論書くならはてブじゃなくて自分でブログでも書けばええやん
2019/08/08 21:51
Erorious_BIG
The Offspringの単独公演はスマホで撮影し放題、SNS投稿禁止もなし。でも、バンドは機嫌よく演奏してたし、オレもその映像みて思い出しめ興奮が蘇ったり、友達とシェアして最高だった。フジロックのことは知らない。
2019/08/08 21:52
punkgame
人が増えればそういうこともあるよなぁ…と思って読んでいたが、そうか。老いか…。演歌界隈や純烈など参考にしてみてはどうか?まぁあちらがうまく言ってるかどうかは知らんのだが。
2019/08/08 21:56
j3q
悪貨は良貨を駆逐する。水は低きに流れる。
2019/08/08 22:01
tyakoske
フェスなんてウェイ系が酒飲んで騒いでアオカンしてとっ散らかしてるもんだと思ってたわ。 普通のライブでも秩序保てないことあるのにフェスなんかやばいでしょ。コスパ星人もっと言ってやって!
2019/08/08 22:15
sigrain
上位コメ2つのような内容ではないけど!?スター集まりすぎよ…
2019/08/08 22:19
masanoT
苗場スキー場は苗場山じゃないんだぜ
2019/08/08 22:33
mustelidae
自分も書いてないことを勝手に読みとろう。意識高くてPerfumeを呼ばないフジロックに興味はない。
2019/08/08 22:40
kkobayashi
タイトルしか読んでない人多すぎ内
2019/08/08 23:44
asakusacologne
自由とは、「放埒(ほうらつ)」と同義では決してない。 誰かに言われなければ、人の痛みや迷惑を想像できない人間は、管理されるしかなくなる。 そうなる前に、自分たちで自分を管理する、本当の「自由」が必要なのだ
2019/08/08 23:45
leiqunni
人々の良心に期待するからだ。期待過剰か理想の押し付け。椅子が問題なら持ち込み不可か、椅子が邪魔なことを明文化「演奏中は閉じる」規則化。愚痴って変わりません。バンドは撮影没問題に交渉する。ゴミはゴミ箱。
2019/08/08 23:59
kobeni_08
2年前行ったけど、椅子ホント困る、畳まないで歩くし危ない。ゴミも散乱してた、子どもだけでも退避させたかったけどグリーンの超後方に雨避けテントは一個だけ。おまけに親が子ども叱ってるとdisがバズるフジロック
2019/08/09 00:45
sunuopy
フロッキングモリーのモッシュの流れでレッドのイスを蹴散らそうとしたこともありました
2019/08/09 01:45
hiromo2
これ。 "自分の行動が人に与える結果を想像し、自分の行動の規範を決めること、そのことが「自由」なのだ。"
2019/08/09 02:55
heaco65
主催が多分狙ってるドンピシャ世代なんだけど、アーティストが毎年似たり寄ったりでワクワクしないし、ついてくだけの体力が無いよ…
2019/08/09 03:04
tanayuki00
客層の変化(ライト層の増加)についていけない古参の嘆きはどうしても老害に見えてしまうので、居心地が悪いと思ったら黙って去るのが吉。経験を生かして自分が気持ちよくいられる場を探すか新たにつくればいいと思う
2019/08/09 05:57
mutinomuti
“最近のファンからは「古参」と呼ばれるようにはなってきた” 知っている界隈では古参=老害ってことが多い(´・_・`)アーティストへの熱意がなくなったら引き時じゃないかなって思う。それに夢中になっていないんだも
2019/08/09 06:51
SasakiTakahiro
おそらく、失われたのは、マナーではなく「自由」。
2019/08/09 07:08
Yoshikawa
「再びフジロックに集まること」を目的とし、金を貯め、道具を揃え、会社に頭を下げ、きつい日程をこなし、苗場に集まってくるのだ。 とか勝手な自慰行為を根拠に非難するとかカスの所業だろう
2019/08/09 07:13
uturogi_soy
色々あって苗場になったのは知っているけど、梅雨ど真ん中の新潟でやってるのは問題だと思う。雨は荷物が増えるし体力も奪う。あとは日数を増やして人を分散させる事かな
2019/08/09 07:27
kantei3
???
2019/08/09 07:51
arearekorekore
今年初めてロッキンに行ったけど椅子とかちゃんとゾーンに仕切られててマトモだった
2019/08/09 08:10
fukuroiri
マナーの低下と言うよりも、より正確に言えば、自律的な社会性の低下だと思う。「自律的な」部分がポイント。
2019/08/09 08:35
haneman-oyaji
久しぶりに素晴らしい文章を読んだ
2019/08/09 09:53
mas-higa
大衆化して劣化するいつものやつ
2019/08/09 11:31
uza_momo
椅子問題
2019/08/09 14:06
RyotaTakimoto
「自由」の濫立・拡大・衝突。あなたの自由、他人の不自由。炎上主義やWeb言説にも共通の問題ですな~。平成の宿題…
2019/08/10 01:21
johnfk578
言っていることは最もなんだけれど、フジロックに行く人たち特有の玄人感というか、リア充感に溢れていて、スゴい妬ましい。こういうのを読むと行きたくなくなる。フジスノッブ。
2019/08/10 13:59
chocopie116
フェスに限らない話だけど、対話なくしてルールで律するようになった時、信頼が失われ居心地の良さが失われる感はでてくるだろうな