2019/07/06 23:27
kenzy_n
七つの大罪
2019/07/06 23:32
i408978
今までフランチャイズオーナーにやってきたことを、そのまま下請けにやってるのか。地獄の業火に焼かれろ
2019/07/06 23:33
mouki0911
大抵こういう案件は発注側がクソ
2019/07/06 23:35
doroyamada
「定刻にパンが届かんかったらペナルティな。大雪?だからこそお客さんが待っとるんや。なんとかするのがプロやろ」といわれるヤマザキパンと同じ立場。
2019/07/06 23:39
namisk
証拠はないが、セブンならやりかねないな…って思っちゃうよね
2019/07/06 23:45
hobbiel55
「セキュリティ対策プロジェクト組織図」として「体制」と「目的」をごちゃ混ぜにした図を堂々と発表しちゃうような組織にはありそうな話だ。 www.sej.co.jp
2019/07/07 00:05
Gondwana
これ以下の案件はなさそうなので、全員逃げればいいと思う。
2019/07/07 00:06
cleome088
信用ダダ落ちのところにまたメンツだけで話決めるとか負け戦の典型的パターンですわ。銀行はよ手を引け、マイカルみたいに一回潰れればいい。
2019/07/07 00:07
theatrical
内製とか外製とかって問題じゃないんだよなあ。責任者が自分たちが何を作りたいのかわかってないんだから。
2019/07/07 00:17
hiroyuki1983
それで浮いた金で弁当の量増やしてほしい
2019/07/07 00:18
triggerhappysundaymorning
ちょっと信じたくなる話www.
2019/07/07 00:29
poupe
これ本当なの…?本当ならみんな逃げないと…特に2次請、3次請のバリバリやってる人。
2019/07/07 00:31
chikurou
次の日に逃げられるような契約形態ってどういうの? 日雇いなのかな。
2019/07/07 00:33
Fushihara
はてな匿名ダイアリーは内部告発ウェルカム
2019/07/07 00:45
Vallecano
で…証拠は?
2019/07/07 00:46
inferio
大炎上どころか至るところからマグマ吹き出す地殻変動の予感/どうもデマっぽいね、ごめん
2019/07/07 01:09
homarara
嘘松くさい話だ。タダでやれとかペナルティ払えとか言われる立場は一次受けのマネージャクラスだから、明日逃げるとか言うような立場の人間じゃないはず。大体、銭金の話が出るようなタイミングでもない。
2019/07/07 01:22
mangakoji
これがありそうだと思う程度には世の中狂ってるよな
2019/07/07 01:26
beginnerchang
11日は気の乗らない予定があって陰鬱だったけど、このタレコミが事実なら11日が楽しみになるから不思議だよ
2019/07/07 01:27
swingwings
あの会社ならありえそうと思ってしまう…程にイメージは地に落ちてる
2019/07/07 01:32
develtaro
まぁ、いざとなりゃPJリーダーが実装してくれるっしょ。中身を一切知らない人がプロジェクトを仕切るなんてないだろうし(すっとぼけ)
2019/07/07 01:32
chisuni
ブラック企業ってのは発注側から生まれてるのよ。
2019/07/07 01:36
kagerou_ts
ヒュー!
2019/07/07 01:41
nacamula
どこに何を実装すべきかユーザー企業が要件切れない状態で、ベンダーにいくら積んで丸投げしようが、セキュリティテスト含めて数日で対応完了なんて、常識的に考えたらありえないだろ…だよね??
2019/07/07 01:42
SaYa
いろいろとひどい。イオンもだけど、小売の大企業って怖いね。だから大きくなれるのかなー。普通は出来ないような目玉の飛び出るようなこと平気でできちゃうんだもんなー。
2019/07/07 01:44
gachapining
セブンの一次受けって高給取りの大企業よ。会社判断としてセブンを切れるとは思えないが。下請け、孫請けが逃げるならわかるけども。
2019/07/07 01:48
hagane
本当なら本当でご愁傷様だし、デマならデマでこういうネタなら受けそう、本当って思われそうっていう風に受け止められてる対象に成り下がってるわけだし、まあ、これからも頑張って欲しい。
2019/07/07 01:50
wwolf
昔ながらの多重請負構造でやってそう
2019/07/07 01:54
rew05
青い銀行、年間スケジュールでATMの停止日定めて対応行うだけマシに見えてくる。
2019/07/07 01:54
YUKI14
セブンだしこう言いかねないと思えるくらいには、これまでの対応が悪かったしな
2019/07/07 01:57
ai_gaminglife
増田で実名付きの暴露してほしい
2019/07/07 02:05
shields-pikes
控えめに言って地獄だなー。どう考えても発注側のトップが悪い案件。ベンダー側は世論を味方につけて集団訴訟を起こせばいいし、構造的なセキュリティリスクが世界的に知られて、株価が盛大に落ちればいいのに。
2019/07/07 02:11
lastresortan
内部リークどんどんやれ。モンスターユーザーに遠慮は要らない。
2019/07/07 02:13
kana-kana_ceo
へー。
2019/07/07 02:14
proverb
大企業同士で恥部の見せ合いみたいな争いが起きそう。利害関係無い立場からすれば、燃えれば燃えるほどちょっと面白い
2019/07/07 02:22
ryunosinfx
オッス、オラ本職!来週も7Payから目が離せないな!何処まで燃え上がるかオラワクワクすっぞ!(是非糞味噌大揉め裁判で詳らかに開示して欲しい)
2019/07/07 02:47
kuroan
???「え!! 5日間でかつ無料で2段階認証の実装を!?」
2019/07/07 02:50
cad-san
普通なら契約締結が間に合わんな
2019/07/07 03:29
stk132
なんとかペイは軒並みポシャって2、3個に絞られて欲しいので、下請けみんな逃げて欲しい
2019/07/07 03:35
kurotsuraherasagi
流石に嘘でしょう、と思いたい。そんな短納期、しかも報酬なしの環境で実装されたセキュリティを信頼できるかな?テストもろくにできないよね
2019/07/07 03:43
mrpotas
俺たちのみずほはマシだった?
2019/07/07 03:47
manFromTomorrow
知人ねえ
2019/07/07 03:59
Cujo
でんぶんであることもふくめてややうたがいのめ。いまのだんかいでこぶしをふりあげるひとはおろしかたもかんがえよう/それはともかく『7/11に沖縄県で14店舗一気に開店して、全国47都道府県ネットが完成するため』か
2019/07/07 03:59
makopan
恐らくベンダー側はセブンと合意した要求仕様通り作ってるんじゃないの? こんな話呑んだら自分らの価値を落とすだけなんだから突っぱねて欲しいけどね。太くてもスジの悪い客は切ったほうがいいよ。
2019/07/07 04:00
natu3kan
事実なら面白すぎる。まず専門家つけて問題検証と過失割合算出するところからだと思うが。
2019/07/07 04:24
dpdp
信用回復のために、せめてカネを注ぎまくるべきなのに、タダどころか罰金て。ホンマかいな。
2019/07/07 04:27
YukeSkywalker
140文字では語れない内部告発も増田でどうぞ。
2019/07/07 04:29
manjirou99
あると思います
2019/07/07 04:45
onesplat
7/11までというのが面白すぎる。そんなとこでコーポレートブランディングすんなや
2019/07/07 05:51
ifttt
まだずっと夢を見て安心してる模様
2019/07/07 05:52
mohno
どこの誰ともわからないソース……だけど10年以上前に登録してるアカウントだなあ。事実なら「実装して当然のように言われた2段階認証を入れなかったのはお前らが悪い」あたりか。“問題”はそこじゃないんだが:-p
2019/07/07 06:10
yokosuque
セブン側は旭川医大の判例を知らないようだ。
2019/07/07 06:15
mutinomuti
“データ、NEC、NRI”(´・_・`)あっ
2019/07/07 06:15
sushisashimisushisashimi
でもセブンのお惣菜おいしいんだよね(そんなの関係ねー)
2019/07/07 06:21
vita-kuchikomi
これはひどいな
2019/07/07 06:21
ghostbass
パッケージ導入とかでなくサービス展開だからなあ。実装の不具合でなく要件の問題なんだからサービス供給側が「良くわからないから提示されたSRSにただうなずく」だけじゃダメなんだよなあ
2019/07/07 06:22
i_ko10mi
ツイートを鵜呑みには出来ないけど、セブンならそのくらい言い出しかねないというイメージがついてしまったのは事実よね。
2019/07/07 06:35
mistake3
5日間でSuicaと連携したほうが早い。
2019/07/07 06:36
kenchan3
ありそうだな。
2019/07/07 06:44
yunnta21
発注側が思っていた最高のpayになっていない、そこをちゃんとするのがベンダーの責務だろう、だからこれは瑕疵だ無料対応でやれよ&ペナルティーな、ってことなんですかね。
2019/07/07 06:46
wthirow
金の切れ目が縁の切れ目。激辛のデスソースが出てきそう。
2019/07/07 06:51
oka_mailer
すごいなぁ。何も学んでいない。
2019/07/07 06:54
greenT
むしろ体力のある大手ベンダーに丸投げする唯一のメリットは、こういうときにねじ込むことができるという点なんだと思う
2019/07/07 06:55
tetsuya_m
いかにもセブンイレブンが言いそうだよな〜、怖い怖い。
2019/07/07 07:03
bigant1200s
セブンイレブン萎えキブーン
2019/07/07 07:09
shaketoba
あ、これ「ポケモンGoみたいなアプリ作れ」案件だ。/こっち方面の知識なくて偉くなれるのかが日本ってホント不思議。
2019/07/07 07:14
kuzudokuzu
こういう声は信憑性があるわけではないが、「ありうる」と思われること自体が重要で、また潰れろという意識・雰囲気を空気として醸成していく。あきらかにセブンは落下してるが、無重力状態でわけわかめなのかもね。
2019/07/07 07:16
cotbormi
もともと最高に面白いけど、更に面白くなってきました。
2019/07/07 07:16
programmablekinoko
日頃下請けに無茶な注文させてたのでさもありなん www.asahi.com
2019/07/07 07:16
zgmf-x20a
いまだに2段階認証理解してるとも思えないので、なにが出来ても構わないのではないかなあ。もちろんそんなことしたら地獄だけど…
2019/07/07 07:17
noodlemaster
総責任者ハナホジで言ってそう
2019/07/07 07:19
augsUK
中の人が仕様策定もできないだろうし、現実的な納期がきてはないだろうなと。なにせあの社長がPJリーダー
2019/07/07 07:23
tattyu
本当であれば(ものすごいリアルだけどw)経営陣がクソ過ぎるのでもっと炎上してとんでもない事が起きて欲しい。
2019/07/07 07:24
takeshi1479
でも、まあ昔からあったと思うよ。「あれと同じ奴うちのブランドで作って!安く!今技術日進月歩だから楽勝でしょw」みたいなの。金閣寺に対しての銀閣寺みたいな。安くしたらああなりました的なことはあるよね。
2019/07/07 07:40
ikedas
いちばん可哀想なのは何の関係もなく翻弄されている店舗の人たち。なんかここ数年でセブンイレブンの経営陣は一気に劣化した感ある。
2019/07/07 07:41
keshitai
7pay廃止してnanacoに戻すって判断できる人が経営陣にいないのか。この調子だとSMS送信代もベンダー負担しろとか言ってそうな感じ
2019/07/07 07:42
fufufukakaka
嘘かホントかはわかんないけどリアリティある
2019/07/07 07:44
kniphofia
関わってはいけない。情報漏洩は連鎖する
2019/07/07 07:48
wumf0701
セブン不買運動やろーぜ
2019/07/07 07:49
blueboy
 7/11 までの理由は、沖縄の開店じゃなくて、セブン・イレブンだからだろ。 / nanaco は一般的にはスマホでは使えない。使えるのは「おサイフケータイ」(FeliCa)に対応した機種のみだから、数は少ない。
2019/07/07 07:54
phantom-kid
7/11なんてどうやっても間に合わんでしょ
2019/07/07 07:56
death6coin
7payの開発に関わった下部の人、もう二度とセブンイレブンは使わないと思った人もいるんじゃないかな。そうしてじわじわと利用者が減っていく
2019/07/07 07:57
deeske
真偽不明だけど、無茶を引き受けないSI業界であって欲しい。他社に任せないと必要なものも作れない人たちは、パートナーにはなれど媚びる必要はない筈。
2019/07/07 07:57
S0R5
いかにもありそうな話に見えてしまう。
2019/07/07 08:00
ryun_ryun
コンビニフランチャイズの中で最も極悪な会社なので、証拠がない話でも真実味を感じる。
2019/07/07 08:03
sakidatsumono
ネタから出た誠というか虚構新聞社主的話題
2019/07/07 08:07
deztecjp
事実である可能性は否定しないが、現時点での私の判断は、「信じられる要素の見当たらない与太話」。
2019/07/07 08:12
oikazewind
ベンダー側は既存の7id回りは今回の7pay開発の契約範囲外と言いそう
2019/07/07 08:13
kastro-iyan
発注側がクソという事は周知の事実なので信用したくなるがソースはツイッターじゃなぁ。ベンダなら保守契約とか結んでそうだし、そんな簡単に逃げられんだろ
2019/07/07 08:19
younari
がちだった羅総統内部は腐ってんな。
2019/07/07 08:20
itsumonotakumi
内部告発のお時間ですね。コイコイ!
2019/07/07 08:26
fujifavoric
盛り上がってんねえ
2019/07/07 08:35
CoffeeGlass
‪こういうのってユーザ側が無能でベンダーコントロールできてないために発生する事案だって大体相場が決まってるのだが。‬
2019/07/07 08:38
chikoshoot
事実かどうかは置いといて、どうなんだろうな。一応、善管注意義務があるわけだが、どの程度適用されるのか興味深くはある。
2019/07/07 08:39
nippondanji
ホントかなあ。もし本当だとしても、こういう内情を大っぴらに宣伝しまうと、訴えられても仕方ない気がするんだけど。今7はサンドバッグ状態だけど、サンドバッグには何シても良いってワケじゃないでしょ。
2019/07/07 08:40
mayumayu_nimolove
みんなが信じ込みそう、あり得そう、と思うネタが大体デマ
2019/07/07 08:42
kaionji
7/11が楽しみだ
2019/07/07 08:50
a02nd_afterglow
特損にすら計上しないだろうな
2019/07/07 08:52
hinaho
本当かどーかは知らんけど、こんなん受けてしまったら後の大手も無茶ぶりしはじめるからやめてほしい
2019/07/07 08:53
dgen
自分が悪いのにこうして恐喝してくるモンスターはたくさんいるからなあ。7/11というのがいかにも狙い過ぎた嘘という感じはするけど。
2019/07/07 08:54
kincity
まぁセブンならありそう。と思われる程度には自ら信頼を損ねていく企業運営だった訳で/KPIやコストカットの為なら堂々とevilになる企業が多いけど本来何の為にコンプラ・ガバナンス・CS・リスク管理等があると思うのか
2019/07/07 08:55
jssei
普通にありそう
2019/07/07 08:56
kei_1010
本当ならめちゃおもしr、じゃなかった。関係者の皆様のご冥福をお祈りします。
2019/07/07 08:59
punkgame
言いそうだけど、7/11までってのが嘘くさすぎるw
2019/07/07 08:59
takayoz
やりかねないが、むかしのシャープみたいになるぞ。下請けたたき。
2019/07/07 09:01
peeeex
一日目、神は5000万円の不正利用を創造された。2日目、神は謎の組織図を創造された。3日目、神は残りの5日で2段階認証を実装するよう指示を出した。4日目、神はお休みになった。
2019/07/07 09:02
lady_joker
真贋不明なので取扱注意。会見でのSMS認証の件も、いかにもありそうなデマだった
2019/07/07 09:05
geopolitics
嘘といえないブランドイメージになったな。
2019/07/07 09:08
tochikakakuclick
セブンの上から目線はくそだから、店舗いじめのフランチャイズふくめ、もっと炎上すべきだわーー
2019/07/07 09:11
lifefucker
7/11からLINE、メルペイ、PayPayの合同キャンペーン始まるから?
2019/07/07 09:17
bigburn
なんの根拠もない発言だけど「セブンならやりかねない」という説得力があるのは日頃の積み重ねですね
2019/07/07 09:19
laislanopira
「○○様の誕生日までには陥落させろ!」と無茶を言う独裁国家みたいな
2019/07/07 09:22
RCHeLEyl
最悪だなwww他人目線だとこれほど面白い事もないので、セブンは殿様商売表に出してどんどん燃えればいいと思うよwwwみずほ銀行の案件とはまた別の地獄だなwww
2019/07/07 09:23
shira0211tama
火事だー!逃げろー!薪くべろー!
2019/07/07 09:23
KoshianX
こゆこと言い出しそうな企業担当者ほんとうにこの国にはごろごろしてるのでありそうな話に感じてしまうなあ……
2019/07/07 09:25
boshi
逃げるべきときは、逃げるんだ!
2019/07/07 09:28
rakugoman
セブンが本気ならツイ主に脅しをかけそうやね。
2019/07/07 09:30
lbtmplz
便利は結局奴隷が作っていた。そんな便利いらない。コンビニ時代の終焉
2019/07/07 09:31
senbuu
未確認情報。事実ならとても香ばしい炎上案件だが、上手なデマ屋は、いかにもありそうな内容に作品を仕上げてくるもの。これ、真偽が明らかになる日は来るかなあ?
2019/07/07 09:47
snare_micchan
日本でシステムの内製が進まない理由が凝縮されてる。いざとなったら受注側に全責任かぶせて横暴出来るから。内製だとそれが出来ない
2019/07/07 09:52
i1111l
デマっぽい
2019/07/07 09:53
iuhya
ニゲロ!
2019/07/07 09:56
taqpan
???「二段階うんぬんはあって当然らしいので非機能要件。実装してないのはベンダーの責任。」
2019/07/07 09:59
mini_big_foo
リテラシーは小林弱、ベンダーには強
2019/07/07 10:07
demakirai
「知人から聞いた」「〇〇らしい」で話をするバカ。鵜呑みにはできないけどやりそうとか言ってる奴らも同類
2019/07/07 10:08
cider_kondo
「SMSってTwitterのことですよね」で学習した人が大勢見受けられるのになお「いかにもありそう」とブコメしてる人たちがいるの興味深い。「名簿にも色々あるが一番高くて一番儲かるのは詐欺被害者の名簿」そのものだ…
2019/07/07 10:16
craprak
「真偽不明だけど」と言いながらみんな真寄りのコメントばかりなの笑う。私は嘘だと思ってる。セブンみたいな大手の案件やってる会社が個人の伝手で次の仕事探すかな?
2019/07/07 10:17
koroharo
この通りじゃないにせよ。近しい話はあると思うので、労基や公取はちゃんとチェックして欲しい。
2019/07/07 10:19
taku-o
ま、でも、自分がその立場なら同じこと言うよ。しれっと。さも当然のように。この意見がすんなり通ったりしねぇかなと思いつつ。 / こういうのをさっくり受け入れちゃう営業とかいるよね。
2019/07/07 10:32
sukoyakacha
ホラっぽいけどこれだけ拡散されると風説の流布あたりで訴えられてほしいな
2019/07/07 10:35
nekies
どうせなら白痴の振りしてぐちゃぐちゃにしてやったらいいよ。労働者個人に掛かる責任なんてたかが知れてるし。
2019/07/07 10:35
dekasasaki
疑わしいなあ
2019/07/07 10:38
switch7
でもどっかが引き受けてなんとかしちゃうから反省しないんだよね こいつら
2019/07/07 10:46
toro-chan
眉唾案件。でも、二段階認証(not 二要素認証)ってパスワードを2回入れるようにしただけだったりしてな。。デマに近いのが拡散する原因は、二要素認証さえ知らない人たちがトップなことを理解しないのだろうな。
2019/07/07 10:53
xlc
真偽不明だが、もし本当なら丸投げに丸投げを重ねた開発ということかな。SIerはこんな時にふつうに逃げない。責任まで丸投げされたら下請けが逃げる。「いい案件ない?」なら派遣レベルが開発しているということ。
2019/07/07 10:56
dede21
お客の財布もベンダー費用もキャッシュレス
2019/07/07 10:58
rosaline
さらばヨーカドー、君は小売の王者であり覇者だった。今でも品揃えは良い、少なくともイオンよりは。だが君にもう金は落とせない/残る選択肢は西友=ウォルマートかよ!いつから小売は悪の結社ばかりになったんだ!
2019/07/07 11:00
USuck
できらぁ!
2019/07/07 11:22
wsbkrs
「らしく」と「知人」だからなあ。やっぱりこういうときの内部告発って、増田で長文を上げてほしい。
2019/07/07 11:22
metamix
俺は嘘松度が20%以上ある発言はその時点で信じないようにしている。信じても得になることが全くない
2019/07/07 11:23
tamtam3
Githubとか使ってなさそうな環境に思える… pbs.twimg.com
2019/07/07 11:23
zakkie
消してないとこ見ると本当なのかな。ウソならセブンから抗議くるよね。
2019/07/07 11:24
kiichan1115
関係者はお気の毒だが、セキュリティにおける最悪の事例と教訓としてネットと歴史に刻まれて残ってくれればいいと思う。◯payを使うことはありえないね…。
2019/07/07 11:28
mirai_ryodan
セブンイレブンは総菜類がいいので残念だな。恐らく優秀な人間の分布が偏っているのだろう。
2019/07/07 11:34
undercurrent88
機密情報どうなってんの
2019/07/07 11:43
watapoco
真偽不明すぎる。
2019/07/07 11:44
umazura_factory
できらぁ!!
2019/07/07 11:58
maiani
友達の話でこういうのツイートしちゃうの怖いな。話した本人は内部告発しようとする覚悟があった訳ではなさそうなのに他の人からバラされるのはリスク。仲のいい友達であっても気を引き締めないといけない、と自戒。
2019/07/07 12:05
butyricacid
あの会見の様子からだとホントにやりそうと思ってしまう。
2019/07/07 12:05
cardmics
セブンの脇の甘さ。これを大企業病と言わずしてなんというか…だよね。
2019/07/07 12:10
mrescape
6ヶ月後にまた来てください。本物の二段階認証をお見せしますよ
2019/07/07 12:11
PerolineLuv
FCオーナーへの非人道的とも言える対応と併せて、当面は消費者側もささやかな抵抗として不買するのも手だな。
2019/07/07 12:14
misomico
11日が楽しみだなあ
2019/07/07 12:19
rgfx
脳筋を見たらセブンイレブンと思え。昔にあった( b.hatena.ne.jp 今は消えてる。)「経験上、理解力が低い客は結局優良顧客にならない」というブコメそのままだなあ。
2019/07/07 12:38
yomik
真偽は不明だが、7月11日は沖縄初出店になるのでそこまでにどうにかしたいというのはあるだろう。
2019/07/07 12:42
ikurii
「」内も句読点つけてくれ。1回読んだだけでは何言ってるかわからなかった。
2019/07/07 12:53
otihateten3510
まあでも他社でもそうすると思う。責任転嫁するための外注ってケース多いし、そこきちんとできるならこんな事態になってない。
2019/07/07 12:58
airj12
「関連PJにいた知人達」はマックで隣の席にいた女子高生と変わらんよね
2019/07/07 12:58
bml
いいそうで困る。止めるだけで損害みたいなもんだしな。そんな無茶せずに作り直して500億キャンペーンすりゃすぐ忘れるよ。現ナマは強い。
2019/07/07 12:59
GOD_tomato
責任者出てこいや。出来るわけ無いでしょー
2019/07/07 13:05
Dai44
ずっと(業務要件定義どころか納期も機能もセキュリティなどすべての責任すら丸投げできるなどという)夢を見て今も見てる 僕はデイドリームビリーバー
2019/07/07 13:06
munetak
真偽不明としても、そのくらいは言い出しそうなイメージが付いてる。
2019/07/07 13:06
JA8XOH
懲りないね、まったくもう。
2019/07/07 13:11
wordi
まあセブンだしとしか思えなかった
2019/07/07 13:22
ritena
これはヒドイがあそこはやりかねん
2019/07/07 13:23
okamenma
7pay「できらぁ!」元請け「できらぁ」下請け「できらぁ?」孫請け「できらぁ・・・」エンジニア「にげらぁ!」
2019/07/07 13:25
teto2645
セブンならって感じになっちゃう…
2019/07/07 13:26
out5963
企業イメージすでに悪いから、事実のように感じるけど、すでに利用しない会社なのでどうでもいい。
2019/07/07 13:27
gonbei5963
2019/07/07 13:28
yom-amota
自分のとこのフランチャイジーと勘違いしているのかな、この会社と新規で何かをする会社いなくなりそう、感性がヤバい、
2019/07/07 13:30
z1h4784
はてなは開示請求が来たら開示しちゃうだろうから本当に内部告発したい人は増田でやるべきではない。正規の内部告発窓口(これもバラされる可能性はあるけど)か海外サイトでやるべき
2019/07/07 13:34
arrack
数年前まではてなーが絶賛してたセブンが、ここまで邪悪な存在として認知されるようになるとは。モスも気持ち悪いくらい信者がいたし
2019/07/07 13:41
mag-x
完全判断保留案件。「さもありなん」はデマの温床。
2019/07/07 13:59
PSV
問題を正しく理解してない #偉い人 が仕切る現場は #技術者 の意見なんて聞いてくれないから病む。下手にプロ意識見せて真面目に対応すると心身壊れるから twitter.com 早く逃げた方が良い。
2019/07/07 14:04
rti7743
本当かな?
2019/07/07 14:17
Dragoonriders
うっかりありそうと思っちゃうの止められない要素満載だけど、信ぴょう性はゼロだよ。
2019/07/07 14:20
pandaporn
真偽不明なのに皆信じちゃうセブンイレブンの信用度がた落ちっぷり
2019/07/07 14:23
nicottowatch
そもそもnanacoじゃいかんのか?(´・ω・`)
2019/07/07 14:48
gabill
「○○ならやりかねない」「○○はそう疑われて仕方ないことをやってきた」は真偽不明の情報を鵜呑みにする免罪符として強力すぎる。だからこそ踏みとどまらないとこちらも暗黒面に堕ちる。
2019/07/07 14:51
zmk99
7/11までに何とかしろ発言、陸軍記念日は総攻撃だ的な旧軍スピリッツが溢れていて大変よい(良くない
2019/07/07 14:54
digitalmatic
失敗したほうがいいとおもう
2019/07/07 15:09
kori3110
本当なら7payは灰も残らぬほどに焼けてしまった方がいいが、どうなんだろ
2019/07/07 15:09
abababababababa
だめだ、本当ならもう取り返しつかないくらい大失敗していただいて、(チーム全員に逃げられるとか)お勉強してもらわないと、存在悪すぎる。追加料金しぶるくらいは余裕でやりそう。
2019/07/07 15:11
omega314
どうでもいいが、被害者面しかしないエンジニアはずっとそのまま被害者やってろと思わなくもない。
2019/07/07 15:13
ys0000
多分ベンダー丸投げで信頼関係も碌にないおつきあいをしていたのだろう。スコープ外の元々の認証処理の脆弱性まで踏み込んで調べて貰えるような関係になかった。いっても、親会社の範疇に口出し出来ずって感じだろう
2019/07/07 15:20
ming_mina
7payを叩くためなら怪しいURLでも踏みそうな雰囲気はよろしくない。真偽不明の話を鵜呑みにする人は二段階認証ですら救えない
2019/07/07 15:24
ToTheEndOfTime
そういうのもありそうですが、常識的に考えてセブンの現場責任者もひと段落したら左遷は確実でしょうね。企業文化見直しの機会になってほしい。
2019/07/07 15:39
nezuku
真偽は怪しく保留案件。「7月11日まで」という期日は、というのは沖縄県でのセブンイレブンの展開、全国出店達成と重ねたく現れた期日なのかも。無茶して短期間で改修しようものならまた燃え上がりそうだけども。
2019/07/07 15:56
hogefugapiyox
怪情報もいいとこで、信じる気はさらさら無いけど、怪情報流されて可哀想…とはならず、怪情報流されてて草、とは思ってる。日頃の行いって大事だね
2019/07/07 16:01
Byucky
7/11というあたりに釣り臭を感じる
2019/07/07 16:11
pinkyblue
「彼らならあり得る話だし、仮にデマだとしてもそれが事実と思われてしまうような彼らにそもそも問題があるのだし」とでも言わんばかりのコメ散見されるがそれじゃフェイクニュース加担者と大差ないじゃないの
2019/07/07 16:36
babi1234567890
真偽定かでない話だけれど、さもありなんと思われてしまうのは今まで積み上げた実績のおかげだよな
2019/07/07 17:07
wapa
これを「7ならやりかねない」として同調するのは典型的流言にのせられるパターンでは?朝鮮人とかの流言と同じ形なのに、悪徳企業認定したところだと根拠不十分でも乗っかっちゃうのはどうなのよ。
2019/07/07 17:08
OKP
増田に告発出たら早めに魚拓お願いします……(ブクマカの皆さまへ)
2019/07/07 17:10
YokoChan
そりゃあ夜閉店するだけでペナルティー言って来る会社なのでアリ側のアリでは?5500万円をどこが払うかで公表が遅かったのはこのネゴシエーションしていたからか?
2019/07/07 17:14
mochitabesugi
IT音痴が経営陣だと自分の言ってることも理解できていないんだな
2019/07/07 17:16
suzukidesu23
Twitter界隈の知人の話はたいてい・・・なのに。こういう案件やってるならNDA交わしてるって知ってるだろうに。そして犯人探しが始まり、ベンダー側にペナルティがあって、更に追い込まれるという悪循環しか無いじゃん
2019/07/07 17:19
i196
まさかとは思うけど7/11までってとこに何らかのくだらない理屈を潜ませてないよね…?
2019/07/07 17:32
cartman0
実際,開発したところはどこなんやろな,多分被害者だと思うが
2019/07/07 17:49
ardarim
7/11(セブンイレブン)というところにすごいネタ臭がするけど、どうかな…。あの不安しかない組織図見るとさもありなんともいえるし
2019/07/07 18:04
ya--mada
脳筋なんすか
2019/07/07 18:50
kathew
有り得そうだけど怪文書の類。普段デマッターを諌める人もこれは拡散してはいけない
2019/07/07 19:05
sushi-K
真実なら全員逃げてほしい。
2019/07/07 19:37
filinion
事実かどうかはわからないけど、少なくとも11日までに改修を完了させるのは絶対無理だよなあ。
2019/07/07 20:41
at5u
やっぱりな。関わっちゃダメな会社だこれ。
2019/07/07 20:45
brakun
この件に関しては開発してる方も酷いだろwパスリセット時に別のメアドに送れる異常さに設計段階で気づかないわけない
2019/07/07 20:47
lc475nyks
もうLINE Payの一人勝ちなんだろ
2019/07/07 21:24
torinosito
真偽に関わらず、この文言だけで目の前が暗くなってきた。
2019/07/07 23:51
ene0kcal
関連ツイートみてるといろいろ興味深い。ただ、実際には契約あるので物理逃げはできないので、積極的消極姿勢や自己防衛モードになるのだろうか。
2019/07/08 03:46
nakayossi
真偽不明だし偽だと思っておくのが吉だけど、あそこならやりかねないと思ってしまう。
2019/07/08 09:35
maninthemiddle
パスワード再発行のやつは実装を要求した仕様の方が問題なんだから、発注者側の問題だろ。この件で7payの肩持つやついねえよ
2019/07/08 10:16
kiyo560808
実際どうかは知らないけど、セブンはほんとにこういうこと言ってそう。
2019/07/09 05:03
wel2317
best couple youtu.be
2019/07/09 12:26
RRRQ
ほんとかどうかわからんが、ほんとだとしたら今度は下請法に引っかかってる気がするわ。