2019/07/06 17:58
falkbeer
まぁニューヨークタイムズだし
2019/07/06 18:01
j3q
いえいえ、お宅の大統領ほどでは…まぁどっちもどっちか
2019/07/06 18:02
miraiez
何言ってるんだ
2019/07/06 18:04
yuatast
記者クラブの説明、それで正しいの?
2019/07/06 18:07
mustelidae
みんなで自由から逃走している
2019/07/06 18:09
kuro_pp
では記者クラブを解体しましょう。デービッド・ケイ氏もそう仰っているのでは? 記事には書いてないようですが。
2019/07/06 18:10
giyo381
菅直人の期限を切った独裁についてはnytなんてゆうたんや? そもそもこれ書いたん日本人か。toyokeizai.net www.nytimes.com
2019/07/06 18:16
Cunliffe
お互い辛いわね
2019/07/06 18:28
Jcm
「海外の視線は厳しくなっている」って言うより日本国内の視線が甘すぎなんだよ…
2019/07/06 18:36
jojojojoen
アメリカのマスコミもフェイクニュースといわれて久しいが浅すぎて笑える記事だな。日本の新聞紙は軽減税率で魂を売って守銭団体に成り下がってることすら知らないのか。それとも誰かに入れ知恵されて踊らされたのか
2019/07/06 18:40
kozilek
残念ながら官房長官以上に望月記者の方が糞なので、NYタイムズ紙も今までの経緯や記者会見を見直して、どちらが国民の知る権利を阻害しているか見直していただきたい。報道の自由は知る権利のための手段でしかない。
2019/07/06 18:52
eagleyama
いろいろな人それぞれに都合良い約束をしつつ八方美人。議論すべき衝突は消し込んでいく。嘘でもダメでもいいから空気を良くする。
2019/07/06 18:54
occha
韓国で廃止できた記者クラブを日本で廃止できない理由は何なん?
2019/07/06 18:57
kagehiens
マスコミが黒を黒と言えない状況を作ってしまってる。読売新聞が売り渡したものとは、引き換えに得たものはなんだろう?
2019/07/06 19:01
dd369
マスコミが権力監視するのが当たり前のアメリカにとって寿司で懐柔される日本のマスコミが不思議で仕方ないんだろう。
2019/07/06 19:07
Panthera_uncia
またいつものオーニシ?
2019/07/06 19:14
napsucks
記者クラブは団体交渉などと同じように権力者と対峙し各個撃破を避けるための仕組みとして有用なはずなんだが現状どうもそういう使われ方をしていないような感じだよね
2019/07/06 19:18
xufeiknm
まず軽減税率拒否からはじめようか。
2019/07/06 19:19
YukeSkywalker
はいはいNYT様NYT様、朝日新聞のビルの中にあるNYT様。
2019/07/06 19:20
ryun_ryun
独裁政権だし、独裁政権でも良しと思ってる人達が多数を占めてるのもヤバい。
2019/07/06 19:36
elephantskinhead
政権をつけあがらせてるの軽減税率で魂売り渡した日本の新聞さんサイドなんですがそれは
2019/07/06 19:40
mouseion
次の総理大臣もその次も法改正をして安倍総理になるようにするそうなので諦めろん。よくこんな事をやっといて民主主義とか言ってんな。完全にナチスいやソ連やんけ。
2019/07/06 19:45
inferio
「よう」じゃなくてずっと独裁。密室政治が可能な限り特定の縁故勢力しか政権担当能力を発揮出来ない、この政官癒着の仕組みが自民党の既得権なのでハマリ状態だ。旧民主党すら自民党のファンネルだったし
2019/07/06 19:50
buhoho
独裁の強み活かして、経済成長してくれてたなら言うことなかったんですけどね
2019/07/06 19:55
one-mam
あの…朝日新聞さんも他人事ではないですからね。元記事は記者クラブを“so-called kisha club”って、日本独自の奇異なものを紹介するトーンで紹介してたと思うので。朝日の記者さんも嫌われるくらい攻めましょうよ。
2019/07/06 19:56
kowyoshi
とうに独裁政権です。そして、それをむしろ望んでる人たち(もしくはマスコミのせいにすれば免罪されると思ってそうな人たち)がはてブにもこのようにワラワラと…
2019/07/06 20:00
sato_taro
ニューヨークタイムズの記事 www.nytimes.com
2019/07/06 20:04
surume000
まあトランプ政権よりマシだよね。つまりこの時代マスメディアなんて糞の役にも立たないということでは
2019/07/06 20:04
tenn_yu
朝日は「ニューヨークタイムズが言ってました!」って記事にして恥ずかしくないんか。本来、おまえらがそれを言わなければいけないはずだろうがよ。
2019/07/06 20:12
mame_3
暗殺とか弾圧とかされてないから日本の報道はまだ自由とかいうけどそんなことされなくてもマスコミ上層部と癒着すれば政権批判控えめにできる日本のマスコミはやはり報道の自由度低いし「マスゴミ」なのでは?
2019/07/06 20:13
mouki0911
本当に自分たちに都合よく切り取るなぁ
2019/07/06 20:17
ROYGB
“定例会見は通常ならテレビ中継されるが、この日の会見はカメラを入れず行われた。政権に批判的な報道をしたCNNテレビやニューヨーク・タイムズ(New York Times)紙などが除外された” www.afpbb.com
2019/07/06 20:17
Arturo_Ui
与党を攻撃する材料なら幾らでもあるわけで、今回の参院選で少しでも現政権が弱体化するよう力を尽くすべきだし、その力はメディアにも「まだ」あるはず。いま戦わないと、本当に会社ごと潰されるよ。
2019/07/06 20:18
u-li
色々と恥ずかしい……“背景には「記者クラブ」の存在があると指摘。「記者らはクラブから締め出されたり、情報にアクセスする特権を失ったりすることを恐れ、当局者と対立することを避けがちになる」との見方”
2019/07/06 20:19
takashi1982
独裁というより権威主義体制なのではないかな。と、どうでもいいツッコミをしたくなる。権力者に近づいてオフレコトークをもらうことがジャーナリズムだと勘違いしている記者たちに問題がある。煙たがられてナンボ。
2019/07/06 20:23
yoko-hirom
参院選での自民党党首の問いかけが「政治の安定か混迷か」。つまり一党独裁が自民党の目指す政治体制。遠からず,西側民主主義陣営と衝突する日がやって来る。
2019/07/06 20:23
blueboy
 これを読んで、安倍独裁を批判するかわりに、新聞の側を批判するのが、はてなー。 やっぱり、はてなー って、そうなんだよな。独裁者批判をするより、新聞批判をするのが好きなんだ。 香港の人々とは違うね。
2019/07/06 20:23
lbtmplz
まさに独裁政権が誕生するのを目の当たりにした我々
2019/07/06 20:23
suusue
朝日社内のNYTの特派員記者の人頑張ってるな…🤔
2019/07/06 20:25
osugi3y
官邸記者会見のあの場がヤバい空気感作り出してるよね。最近では切り込んだ質問する記者も増えたし、ニコニコではユーザーからの質問受けてるからニコニコ記者も最近いい仕事するようになってきてはいるのはいるんだ
2019/07/06 20:25
u-chan
独裁国家をほうふつとさせる--現状は明らかに独裁国家。既に終身総理を視野に入れてるよ。
2019/07/06 20:26
kenjou
望月記者に粘着している人たちはほんと気持ち悪いですね。どんどん非表示にしていこう。
2019/07/06 20:28
FutureIsWhatWeAre
「のよう」というかそのものである
2019/07/06 20:32
life_love
モリカケでは人が死んでるし、安倍政権に都合の悪い仕事をした官僚は更迭。「独裁政権のよう」ではなく、独裁政権です。とにかくキモい。
2019/07/06 20:33
dededidou
日本語の習得にすら失敗したエゲツないまでの馬鹿による独裁だからなあ。超速で破綻に向けてまっしぐらなのに日本人って未来にホント無頓着だよなあ。。。
2019/07/06 20:37
toshi20
一時期同じようなメディア状況になった韓国は、現場が反抗し続けて状況をひっくり返し改善しつつある。翻って今の日本のメディア、現場は反抗しているかい?
2019/07/06 20:39
oshisage
独裁政権だとは思わない。だけど独裁政権がやるようなことを次々とやっていて、そのことに多くの人が頓着してないように思う
2019/07/06 20:41
nzxx
まともにリーダーシップ取れるのが一人ぐらいしかいないんです/望月記者に粘着とか頭悪すぎ。官房長官に粘着してるのはどっちなんだか
2019/07/06 20:44
i_nakami
朝日のNYTぶら下がり時点でそっ閉じ。
2019/07/06 20:53
augsUK
記者クラブの問題指摘を触れもしないマスコミ各社が、あのデマ拡散を繰り返している活動家望月を擁護する報道を繰り返していて、すごい自由に出す情報を取捨選択しているなあ。まあいつものNYTの日本記事か。
2019/07/06 20:58
zmk99
いつものオトモダチ活用ソースロンダリング
2019/07/06 21:01
hiruneya
いくらマスコミがくそだろうとそれは政権が独裁的な事実を何も覆さないよ
2019/07/06 21:04
vjdvnf43vd
ならマスコミが総出であらゆる記者会見をボイコットするなり行動しろよ。結局記者クラブ自体がメディアにとっても既得権益になってるから切り離せないんだろ。
2019/07/06 21:05
xevra
ここは中世ジャップランド。報道の自由などない。安倍晋三閣下万歳🙌
2019/07/06 21:11
ubiquitous2011
政治が機能しなくなっているのもヤバイが、危機意識を持たない国民が8割なのがもっとヤバイ。
2019/07/06 21:12
oldriver
記者クラブの問題に言及しただけ上出来なんでは。つまり、これは一歩前進してるから褒めた方がいい記事だと思うんだけど、人気ブコメはどれも「マスゴミ」呼ばわりと同程度の思考停止単純化ぶりを披露する輩ばかり。
2019/07/06 21:14
y-wood
望月氏を擁護したくて「独裁」か、アホらし。あの馬鹿と心中する気なのか。(中日新聞ではなく朝日新聞-NYTグループ)
2019/07/06 21:15
tetora2
日本国内で望月衣塑子のアレさがバレてしまったので外国メディアに頼るでござるの巻。それにしてもあそこまで無能な望月衣塑子が特定マスコミ業界に人気なのはなぜだろうな?おっさん転がしが上手いのかな?
2019/07/06 21:20
develtaro
ホントの独裁政権の姿をすぐ近くの香港で見せられてるからなぁ。望月記者に至っては映画も作らせてもらって好評らしいじゃないですか。これも安倍首相と菅官房長官の独裁のおかげですね
2019/07/06 21:22
bronson69
記者クラブが不公平な組織なのはその通りだと思うけれど、記者クラブを無くせば本当に権力の監視機能は強まるのだろうか。シンプルに疑問。
2019/07/06 21:28
kiku72
,@asahi 他人事みたいな記事。こないだの記者クラブの党首討論みたいにふつーに厳しくいけば安倍やガースーなんて失言かブチ切れするような人間
2019/07/06 21:30
taruhachi
クソみたいな軽減税率の対象に自分達を含めるためにロビー活動した新聞に報道の自由なんかあるわけないじゃん。自分達から魂売り渡してるんだから。
2019/07/06 21:30
minamishinji
これ、成立してしまっているのがなぜなのか。日本人はどこまでお上に従順になるように教育されているのか。
2019/07/06 21:30
shironeko_t
"同紙は日本政府の記者会見をめぐる振る舞いの背景には「記者クラブ」の存在があると指摘。"で朝日新聞はどうするのか、官邸の対応も異様だけどそこも大事でしょ
2019/07/06 21:31
aa_R_waiwai
たとえ嫌いな政治家の批判者であっても、間違った記事を書けば解雇するのが世界のメディア。一方、日本のメディアは減給どころか昇進する。 www.bbc.com
2019/07/06 21:31
ackey1973
すぐ近くに、とんでもない独裁国家なのに、わりと経済も好調で、IT周りも含めて技術の発展も凄まじい大国があることも、いろいろ影響しているのでは?と感じる今日この頃。
2019/07/06 21:31
zions
再掲「メディアは権力を監視しているか」という質問に対して日本は読者・視聴者17%、ジャーナリスト91%と他国と比べて非常に大きな開きがある。reutersinstitute.politics.ox.ac.uk
2019/07/06 21:33
roirrawedoc
独裁政権は事実なんだけど日本のマスコミは本当にゴミ。矜恃とか無いんか。
2019/07/06 21:36
chrysler_300S
ひよっとして、池袋暴走の飯塚氏の息子はアベの秘書だったというデマ拡散した後に無言で削除した望月さん?G20のアベ握手切り取りデマ動画を拡散した望月さん?毎日、官房長官へ自分の思想入れた演説してる望月さん?
2019/07/06 21:37
anus3710223
いや、国民からの監視が緩いことをいいことに日本メディアが付け上がって、その思い上がりを政権が咎めてるだけでは。つまり我々国民のマスコミという権力への監視が甘いから起こってる事態。責任転換はやめよう。
2019/07/06 21:43
azuk1
日本のメディアは報道の自由よりも軽減税率適用の方が大事なんですわ。もう期待するだけ無駄
2019/07/06 21:47
Capricornus
また大西か案件。海外発を騙り続けるNYT東京支局長と朝日新聞のマッチポンプと日本政府が保障する報道の自由、どっちがダーティなんですかね。 www.nytimes.com
2019/07/06 21:50
geopolitics
朝日新聞内にあるNYT支局と反応してしまう。マスコミのソース・ロンダリング。
2019/07/06 21:51
yas-mal
菅官房長官「その指摘は当たらない」
2019/07/06 21:57
egamiday2009
“「記者らはクラブから締め出されたり、情報にアクセスする特権を失ったりすることを恐れ、当局者と対立することを避けがちになる」”
2019/07/06 22:01
folds5
独裁に見せ掛ける芝居をうつやつが居る、という面もお忘れなく。それと替わりになる野党も居ないので結果独裁に見えるのかもね
2019/07/06 22:02
hietaro
こんなこと言ってるけど、朝日だって記者クラブ制の擁護側だからなあ
2019/07/06 22:06
ZOOZ
日本人は「色んな人が居る」って感覚を忘れがち。たぶん関ヶ原と御一新の所為だけど。色んな人が居ていいし、だからこそ変わりゆく時代を渡っていける。アメリカの強みはそこだ。邦が滅ぶ?その程度の邦なんだよ。
2019/07/06 22:08
fufuvalso
海外の報道が日本の首相を「ルーピー」呼ばわり。これで海外の報道を賛美するのがネトウヨ。
2019/07/06 22:13
natu3kan
開発独裁に失敗して縁故主義(ネポティズム)に逃げた民主的な中国みたいな感じだからなあ。政財界がロビイスト(レントシーカー)まみれだし、経済面でいえば下手な独裁国家よりダメっていう。
2019/07/06 22:13
nessko
なぜ朝日はNYTや室井佑月の口を借りるのか?(そこが知りたいね、マジで。あの子がいってたよって(自分の言いたいことを)言いふらすのは嫌な女子の習い性なんで)
2019/07/06 22:15
hiroharu-minami
いやでも、記者クラブ制度の閉鎖性とか、大新聞社社主が揃って時の首相と夜に定期的に会食とか、海外マスコミ屋からも軽蔑されてそうだけどな、日本のマスコミ屋。
2019/07/06 22:15
kirifuu
ああ、望月記者の一件か。ありゃ記者が酷すぎて話にならんかったなぁ。国内で権威失墜したから海外メディアでソースロンダリングして批判記事いっちょ上がりと。ゴシップメディアかよ。
2019/07/06 22:16
tattyu
記者クラブとか最早大本営発表会場になってる。githubにissue上げてレビューしてもらえや。
2019/07/06 22:16
Gim
サヨク新聞の援護攻撃。なお、記者クラブと放送法4条は独裁を助長するから撤廃すべきだけど、、サヨクマスコミが拒んでいるのは金のため。超ダブルスタンダードで不誠実だ。
2019/07/06 22:20
hal9009
まぁ要するに「下から」みてると精々上級国民同士の内輪もめにしか見えんのですよw
2019/07/06 22:20
Harnoncourt
その言葉そっくりあんたらに返すわw
2019/07/06 22:21
santo
「のよう」ならまだいいのだが。
2019/07/06 22:23
remoteworker
独裁国家じゃないとは思うがポンコツであるのは確か
2019/07/06 22:23
swingwings
軽減税率導入されたら消費税批判があからさまにトーンダウンするような新聞ですから…
2019/07/06 22:24
grdgs
あの手この手で独裁政権を擁護する豚が多いな。これで擁護になっているつもりなのがヤバイ。まったく反論になっておらず、まったく関係ないことをダラダラ述べるあたり尊師安倍将軍閣下と同じ。
2019/07/06 22:24
stabucky
東京新聞のバカ記者を排除すれば解決する、極めて簡単な話。わざと残して論点がずれるようにしているのだとすると、菅官房長官の深慮遠謀に慄くよ。
2019/07/06 22:27
cotbormi
完全に独裁政権です。外圧よろしくお願いします。
2019/07/06 22:27
technocutzero
朝日新聞「朝日新聞ニューヨーク支社が批判!」
2019/07/06 22:37
hotu_ta
みなさんが政治家を目指すとか、催●スプレーをばら撒くとかして、立ち上がる時がやってきているんじゃないですかね
2019/07/06 22:37
homarara
それでも自民党支持率が高いのは、過労死するまで職場にしがみ付く社員と同じ構図だろう。今の状況が異常である事を薄々察しつつ、変えたらもっと悪い事が起こるのではないかと恐ろしくて変えられない。
2019/07/06 22:40
bornslippy
往々にして日本に住んでるより国外から見た方がハッキリ見えることがある。日本の経済の劣化とか。
2019/07/06 22:41
coper
「東京新聞・望月記者が問題」「望月記者を排除しない記者クラブが問題」で、菅官房長官の対応を擁護する論調のブコメに溜息が出る。独裁国家のメディア対応そのまんまなのにね。
2019/07/06 22:41
deztecjp
はてブは昔から記者クラブが嫌いだが記者クラブがない国では政府が記者を選ぶ(警備上の理由もあり自由参加は基本的にない)。政府が記者クラブを信頼し記者の選任に関わらない日本の方がよかろうに。
2019/07/06 22:44
todo_todo
昔の私はこういう記事をうのみにしていました。今の私は、そもそも報道の自由のある国など存在していないことを知りました。現代文明は中央銀行、メディア、教育、法制度を握る国際金融資本の配下にあるのだから。
2019/07/06 22:47
spritchang
結局な内政干渉してセブンイレブンの本部がアメリカでユニオンが日本みたいなもんだ 日本は今でも本部の奴隷だよ
2019/07/06 22:47
q98
今更
2019/07/06 22:48
nlogn
参議院選挙で与党が過半数をとれないときに「ねじれ国会」というまるでそれがダメなような呼び方をするマスコミもいけないよね。
2019/07/06 22:53
shoot_c_na
朝日がソレを書く?ってのと、コレに乗って独裁だーで満足しちゃう人たち
2019/07/06 22:55
osakan
まあ、アメリカの朝日だからなー、と思いつつ開いたら朝日新聞だった!
2019/07/06 22:57
aceraceae
こんなに好き勝手なこと書き散らかしたり報道したりできるのに。とりあえず毎日新聞を朝日新聞が庇っても朝日新聞がニューヨーク・タイムズに頼ってもお仲間感しかないくて慰め合いにしかみえないな。
2019/07/06 23:01
kmiura
独裁政権のよう、なのは独裁政権だから。とはいえ「やってる感」だけなので全面的な自壊まであまり長くはない。G20の様子から察するにすでに半分死んでいる。
2019/07/06 23:02
alco73
記事中の官房長官と望月衣塑子との一連のやり取りや背景を知ってるので、一気にNYTの信頼度下がる。トランプのフェイクニュース連呼を眉唾に思ってたが、こういう例を見ると案外トランプが正しい事も多いのかもね
2019/07/06 23:04
canadie
元記事は独裁政権なんて書いていないようだが? www.nytimes.com (日本の記者クラブについては「so-called kisha club」と触れている)
2019/07/06 23:06
sand_land
この「独裁政権」が自分達に牙を剥いた時、支持者達は何と言うかな。それでも支持を続けるのかな。野党が情けないせいでこうなったって言うのかな。
2019/07/06 23:08
driving_hikkey
鎖で繋がれていなければ奴隷でないし、銃を突きつけられなければ強制連行でないと言い張るような連中にとっては今の状態も独裁ではないのだろう。選挙があるから独裁じゃないもん!ってそのまんまだな。
2019/07/06 23:09
narwhal
「日本は憲法で報道の自由が記された現代的民主国家だ。それでも日本政府はときに独裁政権をほうふつとさせる振る舞いをしている」はぁ?Shut up! Shut up! We are one of the most advanced countries in this field. That is our pride.
2019/07/06 23:15
going_zero
ほんと民主主義ってクソだな。安倍政権は民主主義の結果でしかない。独裁とは民主主義の別名。天皇親政こそ日本の国体だよ。
2019/07/06 23:16
toycan2004
とニューヨーク・タイムズに出向している日本の記者が報じましたとさ
2019/07/06 23:18
sima_pan
あなたの国もね
2019/07/06 23:18
obit
普通選挙が行われていて政権を批判する言論の自由があるのに、独裁政権と例えるのはどうかと思う。現実から乖離し、書く人間の願望が入った表現を使うマスメディアは支持したくない。
2019/07/06 23:29
songe
記者クラブー
2019/07/06 23:30
littleumbrellas
最近よく話題になるんだけど選挙って知ってる?
2019/07/06 23:32
doroyamada
ネット上で「独裁政権だ」とかいても安心なので独裁政権ではない。独善政権だと言うならわからんでもない(賛同はセんけど)。
2019/07/06 23:36
bigburn
独裁政権でも国民を豊かにしてくれればいいんだが、消費増税という鉄槌を下そうとしてるしな…
2019/07/06 23:41
ming_mina
国連の人は自由な報道を気にしてくれるのはいいけど、常任理事国のことはどう思ってるのか気にならないでもない。人の振り見て我が振り直せではあるか
2019/07/06 23:44
nmcli
ニューヨークタイムズ以外はどう見てるんだろ
2019/07/06 23:44
ThatBeingSaid
主に望月記者についての記事を朝日がまとめたいように(めちゃ端折って)まとめた記事。メインである望月記者への肯定的な内容(と最後に少しある批判の声)がほぼ丸々抜けてるが、記者クラブへの指摘は書いたんやな
2019/07/06 23:52
TAKAPPRS
ニューヨーク・タイムズやぞ?
2019/07/06 23:53
x988
テレビを見れば政権擁護番組だらけだし、ネットを見ればアベ狂信者が狂ったように政府に批判的なジャーナリストを攻撃する異常事態だからな、まさに独裁国家の様相を呈している
2019/07/06 23:54
cleome088
朝日さんだけじゃなく毎日さんとか東京さんとか神奈川さんが官僚と自民党のズブズブの関係に死ぬ気で切り込んでバラしていかないと政権交代起こってもまた同じことが起こるよ。
2019/07/06 23:58
rikuzen_gun
実際自民党の一党独裁政権だし…
2019/07/07 00:00
myogab
関係ないけど、望月を担いでいると見做し朝日を批判してる連中の見立ててる構図と、安倍を担いでる改憲勢力は相似形に見えてる。担ぐ者を選び損ねたせいで遂行に無駄な支障が出まくっている状態が。
2019/07/07 00:23
medialiteracy
記者クラブ解体新書bit.ly
2019/07/07 00:24
nori__3
まぁ政権はひどいけど、権力に屈するメディアもどうなのよ。今の世の中なんかやりようあるでしょ。
2019/07/07 00:35
nanana_nine
記者クラブを批判してる人が未だに民主党を批判してる与党支持者とか…
2019/07/07 00:49
stand_up1973
NYTまで使ってプロパガンダ映画の宣伝か / NYTも独立したジャーナリズムなら朝日の見立てを鵜呑みにせず、なぜ、このデマ耐性のない記者だけがそのような扱いを受けているのかまで、掘り下げて書くべき。
2019/07/07 00:55
fn7
教育の敗北って言葉をちらっと見かけるんだけど、ゆとり教育や国家斉唱強制のように、教育が曲げられてきた現実も多少なりとも影響してそう。記事とはあまり関係ないことだが。
2019/07/07 01:01
samu_i
アメリカはどうなの?
2019/07/07 01:03
Wafer
ニューヨークタイムズは日本差別の第一人者(紙)日本に関する記事は正確性に欠け公平性以前の問題。毎日新聞英語版に匹敵する
2019/07/07 01:05
raitu
マジでヒトラー化しつつあるとは
2019/07/07 01:10
kaionji
日本程度で独裁政権だったら本当の独裁政権下で生活している人たちに失礼な気がする。
2019/07/07 01:26
IkaMaru
独裁政権の基準は4つほどあって、安倍ちゃんは一応まだ2つぐらいしか満たしてない(トランプは既に満点)。日本ほどのシラケ国では完全な独裁「すら」必要ない
2019/07/07 01:28
tamtam3
癒着にしかならない記者クラブを廃止すればいいだけの話
2019/07/07 01:28
gonbei5963
お前らの国に言われたないわ
2019/07/07 01:34
miz999
しかし日本のネットにも多いニューヨーク・タイムズをフェイクニュース認定している人達は一体どんなメディアを信用してるんだろう
2019/07/07 01:51
taisai429
ん?記者クラブについて書いてあるじゃん
2019/07/07 02:00
hiby
まあNYTだし…
2019/07/07 02:08
otihateten3510
日本は日本にあった政治システムが必要だと思う。それがどんな形かはわからんけど、なんか今の方法合ってない気がする。一政党に寄りすぎるんだよ。
2019/07/07 02:22
toro-chan
日本の見えない息苦しさのもとが、この「独裁」だろうね。じゃあって官僚じゃない政権にすると民主党みたいになるしな。この独裁を引き続き非難しながら、明瞭な法律違反については引き継き非難していくしかない
2019/07/07 02:41
Gl17
マスゴミガーアサヒガーNYTガー…のレッテル貼り以外に何一つ語るものがない揶揄※が多数、そういうとこやぞと言われるのはお前らの方だろう。まあこんなんだもの消費増税等も止める勢力居なくなるわな。
2019/07/07 02:41
switch7
マスコミの質がゴミ以下だからしゃーない
2019/07/07 02:45
honeybe
しってた(ぉ
2019/07/07 02:47
douai
マッカーシズムやってた国に言われたくはない
2019/07/07 02:50
rti7743
全くそのとおりだな。
2019/07/07 03:01
ho4416
元記事はニューヨークタイムズ東京支局の上乃久子記者の記事。それを朝日新聞のワシントン支局が報じる。ああ面倒くさい。
2019/07/07 03:02
shinichikudoh
その一方で中国や北朝鮮は本物の独裁政権だから怖くて批判できないんじゃないの?
2019/07/07 03:04
ms6145vv
日本は独裁政権らしいので、日本政府はここで「独裁政権です」とか言ってる反体制に拷問を加えたのち惨殺してもよいよ。
2019/07/07 04:25
gxg
「これが一流独裁政権!」特集が先だろうよ
2019/07/07 04:47
ohchidani
id:narwhalさん お、シャラップ上田のドントラフ英会話だ。続く文言がスラスラと頭の中で再生された。すこ。
2019/07/07 04:52
yingze
NYT元記事の読んでいないけど、朝日新聞本社ビル内に間借りさせてるNYT日本支社の記事を使って日本批判してないよね? 懐かしのソースロンダリングしてないよね?
2019/07/07 05:03
necDK
記者クラブうんぬん批判している人がいるが、いまって独裁で間違ってなくね?改ざん隠蔽その他諸々。それ許されてる現状って独裁じゃないのか?
2019/07/07 05:19
gaka48
今のまんま行ったら、いずれ政権を批判するコメを書けなくなる日も遠くはなさそうな気が。
2019/07/07 05:36
ueshin
情報がほしければ、広報会社になりなさい。批判すれば情報とれなくなるようでは、報道機関の意味はないな。
2019/07/07 05:37
gintoki
そもそも独裁政権=悪ではないんだよな
2019/07/07 05:44
d-ff
開発独裁に近い。戦後長らくの一党支配で収賄で逮捕者を出しながらも利益誘導で地方まで固め、危機感を持つ小泉から顕著になったメディア支配。強制収容所を設立運営せぬ限りは独裁の語を認めぬ向きもあるようだが。
2019/07/07 05:59
kabochatori
政府は記者の質問を制限すべきではないし、記者は自分勝手な言動で会見を荒らすべきではない。不利益を被るのは他の記者や国民なので本来そちらから非難されるべき
2019/07/07 06:17
mutinomuti
朝日新聞がこれを報道すると、そのぬるま湯に浸かってる人が何言ってるんだろうって押し紙事件等々含めて思う(´・_・`)
2019/07/07 06:24
clearne
なんでかなー
2019/07/07 06:29
dfg5ivestar
こういうこと言ってると中露から「ホンモノの独裁を見せてやりますよ」みたいなニュース流れてくる
2019/07/07 06:35
Cru
戦後の自民党は戦前のリベラルの集合とライシャワーが書いてたが、記者クラブという既得権株仲間があっても報道の自由は守るべき一線だった。小選挙区で首相権限強化されて以降宏池会の没落が並行しつつ民主政権崩壊
2019/07/07 06:46
aoiyotsuba
ニューヨークタイムスね、朝日の記者が書いたんじゃないの?
2019/07/07 06:53
nuara
民主党政権下で会見のオープン化を進めたけど、自民党政権下で戻ったんじゃない?ja.m.wikipedia.org
2019/07/07 07:03
kuzudokuzu
虎の威を借る狐。
2019/07/07 07:04
rissack
記者クラブへの批判を大手メディアが乗せることは珍しい。問題と思っている内部の記者もいるのか。
2019/07/07 07:06
zaikabou
自分で書け
2019/07/07 07:14
tsutsuji360
朝日が言ってもなぁ
2019/07/07 07:14
heroyoukey
そう、では記者クラブ解体を朝日新聞から提案してもらおう。既得権益貪ってるくせに被害者ヅラしてんじゃねーよ。
2019/07/07 07:25
chiyose
ニューヨーク・タイムズにそう書けと依頼してる韓国人がいるだけじゃん、しかもそれをわざわざとりあげる朝日に悪意しか感じないわ
2019/07/07 07:31
gyaractar
トランプ政権はCNN記者を会見から追放したことあったけど、望月記者は会見に出られるぞ。どの口がいうのか。そして自分では抗議せずにガイジンの尻馬に乗る朝日新聞。
2019/07/07 07:32
kurimax
批判すればするほど自分たちの権益が脅かされるというジレンマ
2019/07/07 07:39
gimonfu_usr
( うう~む。 ) ( www.newsweekjapan.jp さしあたり、アメリカ合衆国も心配が多そうだけど。 )
2019/07/07 07:39
mikantabete
「週刊誌がデマを書く→政府は積極的に批判すると弾圧と騒がれるのでしない→イソコ裏取りせず週刊誌片手に質問→菅、否定する→視聴者、火のないところに煙はたたない、何かあると疑う」だいたいこんな印象
2019/07/07 07:49
t-murachi
記者クラブの話が出てきているので、これは文脈的には安倍政権批判というよりは50年体制から続く日本の政治と報道をめぐる慣習への批判なのではないかと思う(´・ω・`)
2019/07/07 07:49
frigger
どのメディアものびのびやってると思うけどなー
2019/07/07 07:59
by-king
別に記者クラブ制度は今に始まった事ではないんだけども、ただ会見を記者クラブから解放したのは民主政権の数少ない良点だったとは思っている
2019/07/07 08:15
kazoo_keeper2
映画『ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書』見てみると50年前はアメリカも、マスコミと政府がズブズブの関係だったんだなぁ、と思う。50年前の話です。50年前…。
2019/07/07 08:15
suikax
とっくに独裁政権なんだけど、それを支持してる奴隷が多くてどうしようもない。日本人は自分の頭で考える知性がないと思われても仕方ない。
2019/07/07 09:05
gyogyo6
独裁政権下の人々は「でも他よりましだ」と考えがちである
2019/07/07 09:12
hayakuzaka
「れいわ…その批判はあたらない…れ い わ…」
2019/07/07 09:15
confi
望月記者にアホな言いがかりや不勉強な決めつけがマスコミ報道なら独裁国家でいいよ。マスコミなんて全員捕まえろ。
2019/07/07 09:16
anpo-sumeragi
日本を「独裁政権」などと言ったら本当の独裁政権国家に生きている人達に怒られるよ、本当。
2019/07/07 09:18
guldeen
NYT日本人記者が書いた文が『NYT日本支局(朝日東京本社に間借り)』経由で、って『ソースロンダリング』では…(-_-;)▼そも記者クラブ制度に頼らない取材って、無理なの?あと、誤報への訂正が、マスコミは姑息だよね
2019/07/07 09:27
laislanopira
……。
2019/07/07 09:49
anschluss
マッチポンプかな
2019/07/07 09:53
ShimoritaKazuyo
日本のマスコミってそういうもんだよね。だからダサいよね。
2019/07/07 10:03
morita_non
とりあえずマスコミはクーデターでもして、首相と会食する頭目どもを追い出すところからだな…
2019/07/07 10:13
masadasu
と帝国主義国家の御用新聞が、植民地の政権に文句を言っていました。忖度して政権を絶賛する自由なら幾らでもあるぞ。
2019/07/07 10:29
gokkie
だってNYTだぜ?w トランプあんだけ非難してヒラリー応援するような。 アメリカの朝日新聞なんだからそりゃお仲間擁護するでしょw
2019/07/07 11:05
quick_past
たまーに政権交代が起きるんだけど、アニメを一話で全部知ったつもりになって切るオタクのように、自民党に差し戻すのも面白いんだよな。「自民党で失敗するなら他でも同じ」という強いバイアスがかかってる。
2019/07/07 11:22
kotobuki_84
その独裁政権の靴をペロペロ舐めて2%の軽減税率貰って、それで現政権の目下最大の弱点である消費税増税だけを一切突っ突かなくなったっていう、不思議な現象が起こったのが朝日新聞を含めた日本の新聞業界なんだよね
2019/07/07 11:28
locust0138
独裁者とされる首相が難病患者で、病気を理由とした中傷を日々受けているのだが。独裁政権の定義とは。
2019/07/07 11:39
sumomo-kun
元記事では権威主義(authoritarian regimes)と言っているのを、独裁政権と訳したの? あまりそういうことしないほうがいいよ。
2019/07/07 12:05
dot
えっ独裁のハードル低すぎ...と思ったら、元記事の指摘ブコメ見てなるほどなと思った。朝日の願望が詰まってるのね。
2019/07/07 12:06
Baatarism
反政府系のマスコミが記者クラブを脱退すれば、政府にダメージを与えられるのにね。
2019/07/07 12:08
the48
誤訳か
2019/07/07 12:33
SigProcRandWalk
自分的には、菅さん流は根付いてほしくない。菅さんに関しては「この人、単に議論が苦手で避けてるのかな? それとも根っこは本気で独裁的なのかな?」と悩ましい。まあ前者でも政治家なのにというのはある。
2019/07/07 12:38
abinosuke
大きいメディアなんだからちゃんと自分で声だそ?
2019/07/07 12:49
a-tsuchi
映画「新聞記者」の原案になったと容易に想像できる。高飛車で見るに堪えない記者会見だった!
2019/07/07 12:56
yamamoto-h
まるで中国のようだ。こうですか?
2019/07/07 12:59
yamatedolphin
特定の記者が満足するまで延々と相手にしなければならないのか否かって言う問題は、独裁とは余り関係ないような・・・
2019/07/07 13:37
Dragoonriders
政権の実態は独裁なんだけど、独裁を狭く考えられてしまい、あまり一般に認識されていない。報道が死にかけているとしても、それは政権の飴と鞭のせいでもある。民主主義は憲法に条項があるだけでは達成されないよ。
2019/07/07 13:47
hbkm
ソースロンダリングとかマッチポンプとかいう、そういう恥ずかしい記事
2019/07/07 13:51
vox_populi
一応ブクマするが、本来日本の政府は日本のメディアが批判すべき。朝日新聞や東京新聞はそれなりにやっていると思うが。
2019/07/07 14:51
ryokusai
NYTの記事を書いたのは海外経験のない日本人特派員といふ話を聞いて笑顔になつてゐる。twitter.com
2019/07/07 16:00
tetsu23
返答の是非はともかく、米大統領も報道の質問に同じような返ししてなかったっけ?
2019/07/07 16:03
kechack
安倍政権→ポスト安倍としての菅政権=暗黒独裁
2019/07/07 21:04
CocoA
ああ、朝日新聞やNYタイムズは"独裁政権"をこの程度だと思っているんだ・・・。独裁政権のハードル低いなー。
2019/07/07 22:36
takuzo1213
これを報じることに意義がないとは言わないが、他人事みたいに報じてないで自分の筆で批判しようよ。腰抜け記者クラブや自社のあり方も含めて。
2019/07/07 23:02
snobbishinsomniac
与党側が自らに対する批判を真摯に受け止めずに蓋をしている状況であることは間違いない。権力の私物化が行われていて批判が強まらないという点ではアジア的独裁状態かなとは思う。
2019/07/08 08:50
el-condor
新華社でもこれくらいは報道しそう
2019/07/08 10:42
migrant777
ニューヨークタイムズ(ニューヨークで書いたとは言っていない)
2019/07/08 11:07
paravola
(正直でよい)一方で、同紙は日本政府の記者会見をめぐる振る舞いの背景には「記者クラブ」の存在があると指摘。「記者らはクラブから締め出されたり、情報にアクセスする特権を失ったりすることを恐れ...」との見方
2019/07/08 14:32
tarodja3
NYT(アメリカ朝日)からだって?…それはトランプ大統領へ言うことだろう!‥「記者クラブ」はメディア側(自分とこ)の組織の問題だ、、、ww
2019/07/08 16:36
kirin007
ただの感想文じゃん。
2019/07/08 22:07
sawarabi0130
記者クラブ批判すると上杉隆みたいに消されるしな
2019/07/09 00:59
tanukipompoko
選挙があるから独裁じゃないって※、北朝鮮にも一応選挙あるけど?
2019/07/09 05:03
wel2317
best couple youtu.be