2019/06/22 07:19
KoshianX
“わかりやすさの専門家である番組の制作班と、学術的な正確さの専門家である案内人との、徹底した協働作業の賜物” なるほどわかりやすさの専門家かあ。重要な専門性のはずなんだが活かされにくいな……
2019/06/22 08:48
yu-kubo
“講演した小山真人さん…は、これを「単純化圧力」と呼び、その圧力に対して無理に妥協しないことが番組の学術的な正確さを左右すると指摘した。つまり、案内人の側がいかに意地を張れるかの勝負である。”
2019/06/22 09:04
doroyamada
一般的なテレビ番組への不満がすけて見える。
2019/06/22 09:20
machida77
Twitterで先に話題になっていた日本地球惑星科学連合大会の発表の件
2019/06/22 09:27
sawaglico
「わかりやすさと正確さの両立」学者にとっては得難い奇跡の番組だろうなぁ。タモリのゆるさと学問的な堅さを両立してるとこもすごくよい。
2019/06/22 09:40
matsuedon
毎週欠かさず、いや、毎週はやってないんだけど欠かさず見てるので後で読む。
2019/06/22 09:43
yutorination
アウトリーチと科学コミュニケーション、「面白さ」と「わかりやすさ」を共存させるってのはコンテンツ作る人には参考になるやり方だよね
2019/06/22 09:44
gurinekosan
正直に言うと、通年レギュラー化する前の、自然科学成分が少なめで東京近郊縛りだったシーズンの頃も好きなんですけどね。
2019/06/22 09:55
minoton
2019/06/22 10:01
kamiokando
流れがよくできている。どうしてこうなったか?というのが良く理解できる。
2019/06/22 10:05
noemi_itoh
広告を入れるなとは言わないけど、スクロールしても留まる動画広告で画面の半分以上を埋めて読みやすいとでも思ってるのかね
2019/06/22 10:09
tobethechange
放送休止になる週が多いけど、これだけ丁寧なリサーチをしているのなら仕方ないな
2019/06/22 10:12
bigburn
たしか(うろ覚え)横須賀編でふだんは解放されてない元軍港にまでカメラが入れられていて、NHKの信用力スゲーと思った
2019/06/22 10:21
wapa
タモリが相当専門性高いことも影響してるかも。学術的正しさ崩すとタモリに突っ込まれそうだし。チコちゃんとのクオリティの差を感じるな。あっちは面白さ重視すぎて最近冷めてきた。
2019/06/22 10:23
kaos2009
この番組、ゲスト同士でも観光協会的な立ち位置の人と研究者の人とで対立ありそう
2019/06/22 10:24
sunagi
タモさんの後継者がいないのって日本芸能文化にとって大きな損失だよなーって思ってたけど、あと10年ぐらい生き残ってたらカズレーザーがいけるんじゃないかと最近思えてきた。
2019/06/22 10:26
orenonihongogayabai
最近は最初に町おこし担当の役人が来るか教授・助教辺りが来るかで当たり外れがわかってしまうのが辛い。町おこしプッシュし過ぎてタモリがMステモードになってたら「あぁ…うん…」ってなる
2019/06/22 10:30
kenchan3
富士山の小山教授、温泉回の美人の松田法子さん
2019/06/22 10:34
automatican
タモリ好きなだけにこういう持ち上げ方をされるとヘイト貯めそうでハラハラする。タモリ倶楽部くらいのあれでいい
2019/06/22 10:37
MasudaMasaru
いい歳までイグアナやら四ヶ国語麻雀芸やってた人の番組がアカデミックの場で奇跡と絶賛されるんだから人生諦めちゃダメだね
2019/06/22 10:45
usutaru
なるほどね。制作者はいいとも期の反動で頑張っちゃってるのかも。
2019/06/22 10:46
frkw2004
対象が”地面”という身近なものだから、というのもあると思う。物理学は特殊な環境ばっかりになってしまったし、生物は普通は行けないところだし。番組として一般受けしそうなのは料理化学かな。
2019/06/22 10:49
kozilek
地理(歴史含む)と地学のバランスが良い。アカデミックさと、興味深さもテレビとしてはいい感じだし。扇情的なところがない。
2019/06/22 10:52
spacefrontier
ほんと、奇跡だよね、ブラタモリ。この記事の内容には完全同意。一つ付け加えるなら、話題のスケール感が一般人にマッチしている。「この道はなぜ曲がっているんだろう」「この坂は何であるんだろう」から入ってる。
2019/06/22 10:54
zgmf-x20a
NHKが放映しているという点で奇跡かもしれない。NHKが考証に参加してるとは思えないのだが…
2019/06/22 11:00
occha
「日本地球惑星科学連合大会」まじか
2019/06/22 11:02
watatane
断層よりも東京の路地裏歩いていた初期が好きだったのよね。
2019/06/22 11:03
differential
むしろもっと地学要素が強くなって欲しい派です。地政学はあんま好きじゃないんだけど地学と歴史が混ざった文化人類学くさい話になったりするとゾクゾクするので。
2019/06/22 11:04
mokmok1222
多くの子供たちに学びへの好奇心を与える素晴らしい番組。激烈から優しさへの変化のあったタモリ、わからんけど、の存在が大きい。タモリ自身学びたいって気持ちが前面に出てるから視聴者にもパルスが伝わるんだろう
2019/06/22 11:09
nakab
制作側も素人だからこそ、素人にとって分かりやすい内容が作れるのではなかろうか。
2019/06/22 11:09
naggg
"登壇者の誰もがスタッフのリサーチ能力を高く評価していた。制作班による学術的裏付けの作業は、私たち案内人とのやりとりだけではない。スタッフ自身も専門書や論文を読む必要があり、大変な労力が"
2019/06/22 11:12
roller_skate
ハァァッロ ハロォッ オッゲンキィィィ コォォンンヤァナニィシィテェェルゥゥノォォォ
2019/06/22 11:13
FFF
タモリ倶楽部の評価も是非
2019/06/22 11:18
YukeSkywalker
スタッフの有能さと、ブラタモリ以外のスタッフの無能さと。
2019/06/22 11:27
playnote
番組見始めた頃はタモリのすごさに感心してたが、最近はスタッフの演出のうまさに舌を巻いてる。
2019/06/22 11:29
tomymot
タモリ倶楽部を真のタモリだと思っている自分にとってはやや勉強臭くて退屈極まりないし、隣につけてる若い女子アナが典型的な女性としてのジェンダーロール担わされてて自分はどうも好きになれなかった番組
2019/06/22 11:34
II-O
視聴者をアホやバカとしか見ないテレビ番組が多すぎるから、需要があるんだと思うよ。
2019/06/22 11:38
sai0ias
タモリも凄いけどスタッフがすごい!という話を前からちょいちょい見るけど、やっぱり熱量が違うよな。
2019/06/22 11:42
overflow33
タモリもスゴいが、毎回登場する専門家を上手く制御しているスタッフすごい。いきなりTVに出てしゃべるのは難しい。
2019/06/22 11:42
ans42
エンディングの写真がみんないい顔していて好き。
2019/06/22 11:45
otihateten3510
研究者も楽しめる科学番組っていいよね、それだけでメディアって良いなあと思えてしまう。/参加者数すごいな
2019/06/22 11:48
y-wood
やはり番組スタッフが優秀過ぎる。お題に目を付けてから学者にリーチしてあの番組を作り上げるのだから。
2019/06/22 11:56
good2nd
「そのような徹底したやりとりを可能にするためには、余裕のある番組づくりが必須になる」テレビ業界、余裕なさすぎだよね。制作側の思う「わかりやすさ」のために正確さや興味深さを台無しにすることが多すぎ。
2019/06/22 12:03
daishi_n
初期シーズンは東京近辺のみで「NHKのタモリ倶楽部」だったのに「いいとも」終了から幅が広がったよな
2019/06/22 12:09
htnmiki
そういうクオリティの番組を毎週放送するからテレビってあっという間に終わってしまうのかね。月イチでいいのに。
2019/06/22 12:16
thefla
タモリさん長生きしてほしい…!
2019/06/22 12:18
ene0kcal
本来の教養とはこういうものだ、学業で学んだ事の面白さを広げると人生はもっと楽しいものになると言う事を表している良い番組。たまにしか観ないけど。
2019/06/22 12:19
tamakky
番組内では“奇跡”というワードがたびたび登場する。しかし、私からみれば、地球科学のマニアックな話題が飛び出す番組が視聴率二桁を維持していることこそ奇跡だ。
2019/06/22 12:21
ornith
“『ブラタモリ』の人気の秘訣は、わかりやすさと学術的な正確さを両立させていること、シームレスなストーリーを構築していることに集約される”
2019/06/22 12:25
eggheadoscar
この話と同じね→ b.hatena.ne.jp 中期以降の鉄腕DASHとかも同じジャンルだけど、メインキャストがある程度経験値溜まってる状態から始まるからよりハイレベルな話ができるようになるのよね。
2019/06/22 12:29
FEMRIK
スタッフも頑張っているんだろうけど、タモさんが面白がって楽しそうにしてると視聴者も嬉しい、というのが肝なんじゃないかな。変に押しの強い案内人が来てタモさんのテンションが低いと途端につまらなくなる
2019/06/22 12:33
K-Ono
尾関期より「副教材」感が強いのが気にはなってるけど見れるときは楽しく見ている。
2019/06/22 12:36
nohzaki
“「ブラタモリ」の学術的な正確さは、そのような地道な努力に支えられている” 毎回、事前の調査がすごいなと思う。
2019/06/22 12:37
triceratoppo
スタジオ⇨VTR形式じゃないだけでポイント高い。芸能人のワイプやクソコメントを聞かずに済む。あとはちゃんと論理立てて説明される点でさらに好印象。
2019/06/22 12:39
takayoz
そもそも文系理系は日本だけなんだよな
2019/06/22 12:49
Wafer
NHKがタモリの太鼓持ちになってるだけなのにすごいよね。美人女子アナウンサーは「何も知らない生徒役」を明確に勤められてはおらずただのコンパニオンになってしまっている。上品さで覆い隠しているが。
2019/06/22 12:50
Lupin1962
専門的な話と一般的な話の混ざり方が絶妙だよね。実際にはもっと専門的な話がされてるんだろうけど、うまく編集されていて、肩が凝らない感じ。
2019/06/22 12:50
gendou
タモリさんの知識量の多さに周りが頑張りたくなる。それを番組としてうまく作り上げているなと感心します。
2019/06/22 12:50
obsv
学者もテレビマンもタモさんも本気で番組を作って、そして知性に敬意を払ってるからこんなに面白いんだろうな。
2019/06/22 12:53
takuya831
まずタモリさんが博学なのが良いし、地形と街の発展との関係性も分かりやすい。一緒に旅したい気分になります。
2019/06/22 12:58
kibitaki
「いつか俺のとこに案内人オファーが来る(はず・かも)」って相当数の学者が言ってた。皆すっげーニコニコしてた。そういう理由も混ざってると思う。
2019/06/22 12:59
stack00
最近ネタ切れを感じることもあるけど、銚子のは良かった。身近な街の成り立ちを科学的に、視覚的に、追体験しやすく作られてるのが高評価なのかなと思う。
2019/06/22 13:01
nonameblog
いいともの結界から解き放たれ、自らの好奇心の赴くままに楽しむタモさんが見れる事もブラタモリの魅力。
2019/06/22 13:08
pandaporn
あれ?おめーら受信料払いたくないからNHK絶対見ないんじゃなかったの?どうした?
2019/06/22 13:10
mayumayu_nimolove
学者を唸らせる番組はブラタモリと鉄腕ダッシュぐらい
2019/06/22 13:12
srng
いわゆる普通のバラエティみたいなノリになりかけるとあからさまにタモリがやる気と興味無くすからね。タモリじゃないと成立しない枠
2019/06/22 13:17
btoy
民放には作れないだろうな。
2019/06/22 13:18
blunote
"(前略)・・・これを「単純化圧力」と呼び、その圧力に対して無理に妥協しないことが番組の学術的な正確さを左右すると指摘した。"
2019/06/22 13:23
hisamura75
トップめのブコメにあるけど、わたしが好きだったのは第2シーズン、せいぜい第3シーズンまで。いまは露骨な地域起こし番組の回が多くて辛い。NHKの良いところと悪いところが両方出てる。
2019/06/22 13:23
itarumurayama
本当は「ホメオパシー」とか「EM菌」とかで、「判りやすさ」と「専門性」のバランス取れたアウトリーチ番組が求められるのだが、無理か?タモリ以外だと池上彰?
2019/06/22 13:34
a2de
温泉関係の時に出てきた宝塚っぽいどっかの助教だか教授の先生が美人だったなあとどうでもいいことを書いてみる
2019/06/22 13:35
natu3kan
最近は町おこしの回も多いのか。学者呼んで番組的面白さを維持しながら学術的正しさもっていう番組作りを続けるのって、人やコスト的に大変なのかな。
2019/06/22 13:51
blastatk
関門トンネルの回がめっちゃ面白かった
2019/06/22 14:03
shima2tiger
ある程度視聴者を信じてる作りだと思う。視聴者の性善説に基づいているとでもいうか
2019/06/22 14:12
sutosekai
いいともの頃のタモリって、太った?痩せた?髪切った?顔デカイいねー、って今続いてたら、炎上必至だったはずなので、あのタイミングでやめてブラタモリのタモリに変わったのは本当持ってるとしか思えない。
2019/06/22 14:23
shinichikudoh
「人気の秘訣は、わかりやすさと学術的な正確さを両立させていること、シームレスなストーリーを構築していること」もともと『タモリ倶楽部』がそういうものだからなあ。
2019/06/22 14:26
matorico
ブラタモリとネコ歩きのために受信料払ってる。皆さんほど思い入れがないせいか、逆に街起こし丸出しでもそれほど気にならない。スタッフは大変だろうけど、日本中くまなく紹介してほしい
2019/06/22 14:33
egamiday2009
「「単純化圧力」と呼び、その圧力に対して無理に妥協しないことが番組の学術的な正確さを左右する」
2019/06/22 14:35
xufeiknm
「視聴者を信じている」というコメントに深く首肯。制作費だけじゃない、民放との違い。
2019/06/22 14:41
cartman0
正直,諸説あります系ばっかりじゃね
2019/06/22 14:41
Kurilyn
これと、ダーウィンが来たが好き TV番組はこの2本とスポーツ中継ぐらいかな
2019/06/22 14:45
yogasa
ブコメが賞賛の嵐で若干引く。メインとはいえ芸人より学芸員の方の喋ってる時間もうちょい増やして欲しいし,穴がどんどん馬鹿になっていくのもなんとかして欲しいのだが。
2019/06/22 14:47
irose
テレビなんて見てないで一緒に出かけよう
2019/06/22 14:50
witchstyle
(2019/06/22の記事) 2019年5月26〜30日に行われた「日本地球惑星科学連合大会」で、パブリックセッション「ブラタモリの探究」を開催した方の記事。案内人となった地球科学者さん達のコメントや考察等。番組制作の裏側。
2019/06/22 14:51
tochikakakuclick
街のブラブラ散歩。知識のブラブラ散歩。人生のブラブラ散歩。
2019/06/22 14:58
kastro-iyan
まぁ民放じゃ無理だよな。
2019/06/22 14:59
kamezo
どれほどの時間と手間(と金。経験知もか?)が注ぎ込まれているのかを誰か番組制作側に取材してほしい。NHK自身でもいい。勉強になりそう/制作会社「ぷろぺら」www.propeller-tv.co.jp も気になってる。
2019/06/22 15:00
morinaga3
ブラタモリ
2019/06/22 15:05
shikiarai
わかりやすさの専門性ねぇ。学問にしてほしいよね。
2019/06/22 15:05
muramurax
チコちゃんが偉そうに断言しながら「諸説あります」とテロップするのとは対照的だよね。
2019/06/22 15:11
myogab
あんま「奇跡」を強調しちゃうと、推定を断定と思い込む確度が上がり、曲解・誤解をしがちな視聴者を引き寄せる事になるのでは? 旅番組とかでブラタモリ好きを自称するタレントが模倣し頓珍漢なコメントはまま聞く
2019/06/22 15:11
nise_oshou
地球学者からの評価たっけえ
2019/06/22 15:21
pribetch
タモリだって中洲産業大学の教授だからな
2019/06/22 15:26
yuichi0613
科学のアウトリーチをわかりやすさで、というのは常に専門性へ向かう研究活動にとっては影であり、向かうべき光なんだろうなあ
2019/06/22 15:29
hiroharu-minami
「奇跡の番組」と言う言葉の含みには「殆どのTV番組はそうじゃないよ」と言う意味が込められてるよな。
2019/06/22 15:37
AKIT
女子アナを「おバカな女の子」役として使っているうちはあまり見たくない。
2019/06/22 15:40
mk16
一方、昨日の「チコちゃんに叱られる!」は昨年9月7日分の再放送だった。ネット上では闇営業芸人がゲスト出演したので差し替えた説が出てる(放送内容にデータ捏造が発見された可能性もある)。
2019/06/22 15:47
marumann
ブラタモリ(地理歴史オタク)の視聴者は科学リテラシー高いので一般人平均的とは言えない。
2019/06/22 15:50
aLa
NHKの学術番組はクオリティが高いので特番なら観るけど、毎週だと正直タモリさんでなければ見なくなる。タモリさんとの相乗効果を最大にするなら、もう少し狭く深くの方が良いな。最近は海外まであって魅力半減してる
2019/06/22 16:13
Popompidou
レギュラーで続いてるのがすごいよな。トップギアみたいなお休み、制作期間ありのシーズン制でもいいのに
2019/06/22 17:07
hisawooo
ウォッチング!再放送して
2019/06/22 17:59
nenesan0102
尾池先生(元京大総長)とか、岩﨑先生(京大総合博物館館長)とか登場してほしい。たぶん面白いと思う。タモさん的にも。ブコメにある美人教授は京都府立大の先生ですね
2019/06/22 17:59
brimley3
これと『チコちゃんに叱られる』は神番組。
2019/06/22 18:01
drying_flower
タモリへのよいしょ化がみてて辛い。さすがタモリさん!とかまた先に答えちゃった、、、みたいなくだり。あと露骨に朝ドラや大河ドラマがらみの回があるよね
2019/06/22 18:07
norixto
番組進行の手順が学術論文の体裁を保ったまま、平易に表現されてるから。結論・仮説→各論→証明みたいに。20年前までのNHK特集の正統的な系譜だよね。ヒナ壇クイズバラエティみたいなのにはうんざりなんだよ、皆。
2019/06/22 18:15
onnanokom
視聴者の、タモさんへの信頼も厚いよね。タモさん自身の知識量や勤勉さが、スタッフや出演者のクオリティの高さの担保のように感じてる人も多いと思う。視聴者を無視しないはず、というか。スタッフさんもすごい
2019/06/22 18:24
nzxx
なんかほぼ同じ記事を前見たような気がするんだけどなんだっけか
2019/06/22 18:29
kazatsuyu
タイトルしか読んでないけど学者たちはテレビ番組に期待してないのでは
2019/06/22 18:37
senbuu
タモリが歩いて収録するのは、番組制作の一工程ということだね。縁の下のスタッフたち。
2019/06/22 18:54
nagaichi
下劣なお笑いイジメ番組が減って、教養番組や報道番組が増えてくれるなら喜ばしいと思うわ(真顔)。
2019/06/22 19:08
taskapremium
MCのタモリに対して何の言及もないのも凄いな。
2019/06/22 19:21
brusky
ある意味知の分断を表している気はする。
2019/06/22 19:36
laetitia48
ちょうどいま、観ています。タモリさん大好き♪
2019/06/22 19:39
gintoki
ブラタモリを50倍薄めた番組が、「マツコ 夜の巷を徘徊する」だと思っている。どちらも力を入れずに気軽に見られる
2019/06/22 19:50
hapicome
面白くて大好きだった。帰ったらまた見る。どうか続いてますように。
2019/06/22 20:11
gui1
テレビなんて見てないでどこかに一緒に行こうよ(´・ω・`)
2019/06/22 20:19
kjin
“特に『ブラタモリ』のように、ターゲットとする視聴者を限定しない番組の場合、国民全体の平均的な科学リテラシーに適応させるようなレベル設定が要求される。”
2019/06/22 21:13
corydalis
子供電話相談室などでいわゆるリテラシーの低い子供からの積み重ねが生きているとしか。要するに学者版プロジェクトx。学者に説明責任が求められているから学者が奇跡と称しても不思議はない。国民がバカなおかげ。
2019/06/22 21:18
hidex7777
《「単純化圧力」…に対して無理に妥協しないことが番組の学術的な正確さを左右する…案内人の側がいかに意地を張れるかの勝負》
2019/06/22 21:59
kurotsuraherasagi
今日も面白かった
2019/06/22 22:39
mark_temper
専門家と一般人を繋ぐアウトリーチという概念。
2019/06/22 23:03
YoshiCiv
やっぱタモリがわかってるってのはある。
2019/06/22 23:15
Akimbo
ブラタモリが始まったらTwitterでジオ界隈(地質学Geologyと地理学Geometry)の人々がザワザワするので、本格的な教養番組なんだと思う。ただ「奇跡の番組」なんてこの番組の面白さにそぐわないホメかたには違和感ある。
2019/06/23 00:05
sun330
いろんな場所に行ってくれるので、日本国内で行きたい場所が増えて楽しい番組と思って見てる。
2019/06/23 00:38
gatamix
我感動揺田森。
2019/06/23 01:10
monomoti
地理学はgeography
2019/06/23 01:47
timetrain
土着研究の大切さを伝えてくれる最後の番組になってる気がする。地方の研究者が報われる最後の機会・・ではなくそこからもっと地域学問に繋がれば
2019/06/23 04:51
hazlitt
出演した知り合いはタモリがマジでいろんなことに詳しく好奇心があるのだと言っていた。たぶんそこがスタッフの努力とかアカデミズムの尊重とかに全部つながってる気がする
2019/06/23 05:42
gcyn
『放送内容に直接関わらない情報』『単純化圧力』『その圧力に対して無理に妥協しないことが番組の学術的な正確さを左右する』『テレビ番組には、基本的に視聴者の理解度をチェックする術がない』
2019/06/23 06:01
ueshin
単純化とか断定とかに番組はいかに抗えるか。高評価の人が多いけど、わたしは歴史地理学の好奇心のツボがちょっと違うなあ。土地に原始宗教を見つけるが好きで。
2019/06/23 06:58
SasakiTakahiro
文系と理系を行ったり来たりするストーリーが魅力的。
2019/06/23 12:48
erukiti
大半のテレビ番組は嫌いだけど、この番組は素晴らしいと思う(自宅にテレビがないので、一回か二回くらいしか見たことないけどw)
2019/06/23 15:51
cbkf
笑いの欠片もない発言でいちいちスタッフがゲラゲラ笑ってるのがイラつく位かな。あと少し前に全都道府県を回ったみたいなこと言ってた気がするので、暫くそれ優先してたのかな、今後はもっと自由にやってほしい。
2019/06/23 23:10
tetsu23
これを見てる子どもの中から歴史や地理学に興味を持つ子が出てくる気がする。それとも年をとったからこの番組を面白いと感じるようになったんだろうか。
2019/06/24 11:36
Ayrtonism
例えば地質学者が観てて、畑違いの歴史学が絡んでくるから刺激的なんだろうな。あと、明快なテーマで切れる範囲からはみ出さないように、扱う範囲を調整してるよね。サブタイトルの広さ、毎回全然違う。
2019/06/24 20:59
damegano
マスコミ関係者は「小学2年生に理解できるように」など視聴者を馬鹿にした番組作りをしようとするが、視聴者だってそれほど馬鹿じゃ無い。こういう歯ごたえのある番組を求めているんだよ。
2019/06/25 13:39
rizenback000
タモリの周りだけこういうことが起きるような気がしてんのは気のせいかな?いや、ミュージックステーションはいいよ…どうでも…