連結5万人の大手製造業勤めのわたくしがなぜカネカはあんなリリースを出したのか解説
2019/06/06 22:50
mazmot
社畜乙(お望みどおり
2019/06/06 23:56
fhvbwx
平均年齢40、平均年収が750万なので相当残業してなければ年収800は行かないと思う。/いつの時代の常識?ワーカーごと工場は子会社化すると本社の大卒比率は高い(例ソニー)。化学業界は高卒ワーカーそんなにいない。
2019/06/07 03:31
cider_kondo
つまり有給の件の言及がなかったのは、そこは完全アウトだから当面は触れずにおくしかない、的な事務所判断があったと言うことか。愉快な話ではないが一応辻褄は合うな。
2019/06/07 06:30
tetu1975
これから有休の件がどうなるかだろうね。素行不良の可能性があるのなら、実は懲戒解雇対象となるようなことやらかしていて、それを不問とする代わりに有休消化せずに退職しているのなら話は別だけどさ。
2019/06/07 06:31
augsUK
「男が育休とる」=素行不良と判断してる可能性は?//社員へのメッセージとしては、家庭事情なんて一切考慮する気はないなら調子に乗るなよという、脅迫効果を狙ってるのだと思うけど。
2019/06/07 06:55
ijustiH
まず社長から社員へのメールがあり、そのメールの内容の補足の取材対応があり、取材対応と同じプレスリリース。だから増田には納得。翻って全国転勤の公務員にも民間給与レベルの1100万円くらい払うべきだよね。
2019/06/07 09:36
mugi-yama
世間の評判なんか関係ないぜ!っていう会社なら、なんで女優さん使ったあんなイメージ広告ずっとやってたのかしらん
2019/06/07 09:37
minmax
思われる。推測される。まあ妄想だけで書けるものだな。大企業だと転勤多くて子供作れず、他だと給料低くて子供作れず、それって少子化ひいては日本経済に悪影響だからこの騒動で変わってほしいよね
2019/06/07 09:48
mayumayu_nimolove
怪文章きたー!
2019/06/07 09:50
ming_mina
実感としては正しい感じはする。ただ、その安寧がどこまで続くかわからんのをリスクと思えるかどうかだろうな
2019/06/07 09:55
Nigitama
個人の感想だけど、「多少の残業代込みで年収800-900万」で配属権をブン回されるのはきつい。1200万くらいでブン回すなら配偶者との折り合いが楽にもなりそうだが
2019/06/07 09:56
akikonian
連結15万人の大手製造業に勤めたことあるけど本体に高卒はほとんどいなかったな。
2019/06/07 09:56
neogratche
素行や勤務態度が悪かったなんて「あいつは生意気だ」くらいアテにならんよ
2019/06/07 09:57
yamadadadada2
であれば多少年収下がっても転勤無い会社のほうがいいなというのが自分の思うところ
2019/06/07 09:57
craprak
これ、皮肉でしょ?これに対して社畜呼ばわりはずれてない?ちなみに40代は妻で、元カネカの夫は38歳。非管理職の主任級で800万円くらいまでは誰でも行く、ってのはこのくらいの規模のメーカーならあるあるでは
2019/06/07 10:00
noemi_itoh
業務上の必要性が存しない報復人事なら、裁判勝てるのでは(最判昭61.7.14)
2019/06/07 10:01
chaz_21
だから日系企業の没落が止まらないんだってよく分かる。いよいよ太平洋戦争前夜みたいになってきたな。一度滅亡寸前までいかないとどうもならんのかもね
2019/06/07 10:02
hara_boon
傍から見たら悪手にも見えるが、元社員である旦那の態度もわからないし、もっと言えばまた聞きで、恐らく自分の見た通りしか言わないだろう妻の意見しか見えない状態では何が本当かは本人しかわかんないんだよな
2019/06/07 10:03
aardvark69
何でこんなリリースを?→ガチで素行が悪いからだろうって増田が大手製造業勤めてる勤めてない関係ない推測じゃんかよう。大手製造業はガチで素行悪い奴メッチャ多いとかならそれも書いてくれんと。
2019/06/07 10:03
masabossa
恐怖政治を良しとする価値観の解説。それと、雇用主側から素行不良に見えたとしても社会通念上、許容範囲内なら受け入れて活用するのがダイバーシティ&インクルージョンですよ〜
2019/06/07 10:05
shinjin85
製造業の平均年収は高卒ワーカーの年収も含まれてるのを知らない人とって結構多いんだな。イメージだと、生産ラインなんかは大卒の間接員1対高卒現場10くらいのイメージ。
2019/06/07 10:05
quality1
概ねあってそうだよな。報復人事はやべーんだけどな本当は、
2019/06/07 10:06
Ayrtonism
なかなかリアルだけど、大企業だからあの対応で無問題、とするのはちょっと危機感が薄すぎやしないか。少なくとも採用には大ダメージだと思うぞ。
2019/06/07 10:09
dsk0123
>fhvbwx 大手製造業だと高卒製造現場の正社員もいるから平均年齢と平均年収から考えると大卒(院卒)総合職なら増田記載通りくらいの年収だと思いますよ。
2019/06/07 10:10
rAdio
中世領主が大企業に入れ替わり、戦が経済面で起きるようになっただけの社会だな…。年貢も厳しいし、いつの時代も庶民はしんどい。超が付くほどの好景気で、やっとようやく一息入れることができる、という感じ。
2019/06/07 10:11
uzusayuu
この程度の炎上でびくともしない、が特に気に入った。良くITの人は自分らの常識で「あんな古臭い企業やっていけない」みたいなこと言うけど、全然やっていける。強みはそこじゃないから。(働きたいかどうかは別)
2019/06/07 10:11
kokubokazuma
“そもそもこんな炎上で収益基盤はびくともしない。”これですよ
2019/06/07 10:12
goldhead
あんなでかい会社が一社員の有給取得拒否みたいなケチなことをするのかどうかがまったくわからん。
2019/06/07 10:13
sika2
なるほどねえ。まあ増田も疑うとおり、そのモデルがいつまでも続くもんでもないだろうけど。
2019/06/07 10:14
CoffeeGlass
言って欲しそうなので言ってあげる。社畜乙!
2019/06/07 10:18
suzutaku7
もしカネカと競合他社が同じくらいの見積だしてきたら、少なくとも私はカネカ不採用にするよ。または選択肢から外す
2019/06/07 10:18
shun_kisa
強いな本物の大手は
2019/06/07 10:20
terazzo
内向けだろうなとは思った
2019/06/07 10:20
anus3710223
推測乙
2019/06/07 10:22
yoiIT
リアルな増田。大企業の平均年収ほど当てにならないものはない。同じ会社でも業務内容や部署によって年収は全く異なるし、人数が多いほど平均は下がる傾向にある(雑務部門、オペレーター部門の人数が多くなるから)
2019/06/07 10:23
ryuzi_kambe
それならむしろCMとか出すのやめてひっそりと現業のみをするのは・・・と思ったけどそれだとやっぱ人材集まらなくなるし社員のモチベにもかかわるところがありそうだなぁ
2019/06/07 10:23
soraboby
ブコメ、本体に高卒正社員がいるかは会社の規模によって大きく変わるので、連結15万人ならいなくて当然でも連結5万人ならいるかもしれない。連結5000人ぐらいだと結構いた。
2019/06/07 10:23
I_am
そうなんですよね。偏差値高めの有名大卒なんだからそれぐらい貰って当然だし、それをスパッと捨てて辞めるのは本人も社内評価の低さに不満溜まってたんだと思いますよ。
2019/06/07 10:25
okbc99
“では一体誰に向けた文書なのか?結論から言うと現役社員である。「素行の悪い社員は許さないからな」というメッセージであり、「まじめに働けばあんなことしないからな」というメッセージである。”
2019/06/07 10:25
cyber_bob
そら元社員の素行や会社側の事情はあるだろうけど、だからといって悪手なのは否めない。
2019/06/07 10:26
knok
前職は製造業大手だったがそんなにもらえなかったから辞めたな。50台以上ぐらいならもらえてそうだが…
2019/06/07 10:26
kingate
そうかなー?海外に情報が流れればサプライヤーなんてあっさりばっさりやけど?何をもって安泰言うのか。技術か。独自特許か。あの文面で離脱を考えるのは仲間じゃないか。アホ。オマエの価値観がズレてるわい。
2019/06/07 10:26
TakamoriTarou
炎上対策混猿が本格的に動き出したのかな。本人は評価高くボーナスが多く出てた社員だったという話だから「素行が悪かった」で強弁は無理があるのでは。メッセージは「評価が高くとも逆らう事は許さん」になってるで
2019/06/07 10:27
matsuedon
なるほどな。対外的なメッセージではないというのがわかった。
2019/06/07 10:27
kiku-chan
まあ、大企業の「正社員」は雇用の安定(終身雇用)と高賃金と引き換えに、転勤と長時間残業を受け入れる雇用形態だからなあ。それで、終身雇用やめたい・賃金下げたいというのが経団連。 それで、採用できるかね
2019/06/07 10:27
shoechang
カネカ社員は育児介護の担当として頭数に入れてくれるな、社会・家族の構成には協力しないフリーライダーでいくというメッセージだったわけだがそれで関東圏でも年収7,800万はつらくない?
2019/06/07 10:28
zaikabou
これまでなら、そう。ただ、今後は新卒採用に影響出そうだし、終身雇用制度が崩壊すると言ってる中で、社員の意識がどうなるかもわからない。しかしどっちにしても30代後半以降の現役社員には影響しなさそう
2019/06/07 10:30
allezvous
総合職採用における配転命令権の裁量が広範なのはそのとおりだが、勤務態度不良による配転命令は法的にも道義的にも配転命令権の濫用と評価される余地があるぞ。大丈夫か?
2019/06/07 10:31
kotobuki_84
勤務態度も、奥さんに育児押し付けられて欠勤・早退多めなのが会社には素行不良に映ったのではって可能性が指摘されてる。根拠ない憶測だけど、奥さんのSNS仕草を見る限りは然もありなんという感じ。
2019/06/07 10:32
kudoku
なるほどーリリースの使い方はひとつじゃないって事か。勉強になるな
2019/06/07 10:32
cl-gaku
“そもそも大手製造業に就職した時点で生涯のうちに必ず転勤があることは覚悟している。”
2019/06/07 10:32
hiro_curry
まあ若い人が入るべき会社では無いわな。
2019/06/07 10:32
netnokoe
これこれ。油を注がなくていいのは間違いないが。不買になる!とか思ってるやつは日曜劇場見すぎだよ。
2019/06/07 10:34
iroha2_hohe
そんな甘い見通しだったから、今の日本企業の凋落があるのではないかと邪推してしまうが。良い人材が確保できないっていうのはどう見ても大ダメージだと思う。
2019/06/07 10:35
whkr
まあ少なくとも、共働きが必要な程度の給料しか出してない会社は、転勤を規制するべきだよな。
2019/06/07 10:35
grdgs
解説ではなく憶測だな
2019/06/07 10:38
junmk2
リアリズムだ。日本的リーマンと会社は共犯関係のところあるわな。
2019/06/07 10:38
nonstandardlife
某大手メーカーでは高卒社員もベンツやらアウディやら乗って家建てて奥さんと子供養ってるのを見てるので高卒が入ると平均給与が下がるのか疑問。
2019/06/07 10:38
kuborie
ここまで読「相変わらず製造業の常識を知らないコメントが付いてるから補足すると、メーカーの平均年齢と平均年収には大量の高卒ワーカーの値が含まれているので、大卒総合職の年収は平均値より必ず上なのであるよ」
2019/06/07 10:39
AKIMOTO
有名女優を使ったイメージ広告も、役員や広報部員が女優に会いたい、既存社員・家族の忠誠心上げ、等が主目的なんだろうと思うよ
2019/06/07 10:39
Hige2323
株主総会が直近だけどホントに大丈夫か?/社畜レベルじゃ見当もつかんか
2019/06/07 10:40
iww
『おそらく本当に素行や勤務態度が悪かった』『一体誰に向けた文書なのか?結論から言うと現役社員』『「素行の悪い社員は許さないからな」というメッセージ』
2019/06/07 10:40
htnmiki
最初のQAは弁護士はわりと穏当に書いてみたけどリリースチェックで社長役員たちが見せしめなんだからもっとストレートに書けと口出したと想像。まあカネカ規模の御用弁護士なら飼われて安泰じゃね。
2019/06/07 10:40
astefalcon
こういう規模が大きくて既存の商流で飯食ってる会社は人事部が無能で権力持ってることが多い。社員をコマとしか思ってないし、逆らう奴をいつも通り粛清したら爆発したんだろう。
2019/06/07 10:41
jankoto
ネットの炎上なんてどうせすぐ忘れられるしな
2019/06/07 10:41
toro-chan
零細ITだけど、確かに40代で半分も行かないな。一回ぐらいはそういう会社に勤めてみたかった。二重の意味で無理だけど。
2019/06/07 10:42
mori99
今回の出来事の最大の失敗は、カネカがカネミ油症の会社だと掘り起こされたことかと。50歳台だと記憶に残っている超胸糞公害案件。親が就職で嫌な顔するかも
2019/06/07 10:43
watarux
俺も靴舐める仕事とかで年収700万で雇ってほしい。平均年収400万中央300万の時代に超高給超エリートだってのが分かってないブクマカ多そうだわ
2019/06/07 10:44
elephantskinhead
勤め人であれば「狙い撃ちで刺されたんやな」って考えるのが普通よな
2019/06/07 10:44
POPOT
内向きコメントなのはよくわかる。長期的に優秀な人が入ってこなくても大丈夫かは知らないけど、そのころは現経営陣は関係ないだろうしね。最低だと思うけど。
2019/06/07 10:45
tsuyu1222
「人の噂も七十五日」と言いたいんだろうけど、ネットは記録に残るからなぁ。倒産までは行かないと思うけど、悪いイメージは残るので、結局自分達の利益を損なうことになる(´・ω・`)
2019/06/07 10:46
kincity
何回でも書くが、色んな会社渡ってきたけど産休育休の時場所奪われるの嫌で引き継ぎブッチしたり自分の都合で前倒し後ろ倒しして感謝の言葉もないスタッフレベルの正社員さま見てきたので無辜の被害者ぶられてもな
2019/06/07 10:46
notomata
まあ同意するな。製造業総合職の給与なんて半分は転勤の対価みたいなもんだよね、面接でもそう言って入社するんだろうし。あと見せしめの理由も、少なくとも会社は不良社員だと思ってたんだろうなとは感じた
2019/06/07 10:49
pikopikopan
社内向けというのは分かる。社員に逃げられたくないだろうからね。ただワタミみたいなイメージはついたから、優秀な人が企業情報調べた時に入社したいと思うか別。少子化でいつまでその企業体質を維持出来るか見物
2019/06/07 10:49
atahara
育休の件はさておき素行不良って…?会社が社員の素行を評価するって?例えばどういうことを指してるんだろう?
2019/06/07 10:54
bunkashiken
僕も素行不良の旦那だったんやろなぁと思ってた/進歩的な女性が古臭いオヤジ企業に結局負けてしまうの、なんとなくNTRを感じる……感じない?
2019/06/07 10:54
atsushimissingl
炎上対策コンサルが書いた文章だとしたら、わざわざ煽りを入れるあたりテクニカル。自分の職業自慢と見せかけて火消し臭を消し、拡散しやすくしている。コンサルじゃないなら…まぁ、稼いでて羨ましいですね。
2019/06/07 10:55
hiby
彼らは「俺らBtBだしあと1ヶ月ぐらいほったらかせばみんな忘れるし問題ねえだろw」と思ってるし事実そうなると思う。こいつがいるとチームワークが乱れるから首な、でも同じだったと思う。ここは滅びる国。
2019/06/07 10:55
REV
株価は正直
2019/06/07 10:56
hal9009
まぁカネカなんてある方面からすれば最初から印象最悪の会社だからなぁwそれで今まで生き残ってきてるんだから何かしら法律でサンクション加えない限りあのままだわねw
2019/06/07 10:58
misoos
そのくらいは分かった上でクソだと思うので大手様にはガンガン燃えて社会によき影響を与えていただきたい/社長メール即流出したあたり普通に社内火消しもうまく行かなさそう
2019/06/07 10:59
QJV97FCr
まぁそうね。新卒はともかく中途採用は今後難航するだろうからそれを引きつけられるだけの待遇を用意できるかが鍵だろうね。
2019/06/07 11:00
Ingunial
こういう古い体質の会社は有給平均より多く取るだけで素行不良とみなされるんやで。育休取ったのなんて素行不良とみなされてるに決まってるし、育休に対する懲罰だけでは無いぐらいが正解かと。
2019/06/07 11:01
michiki_jp
是非はともかくこういう業界内実増田大好き
2019/06/07 11:01
kakaku01
まー未だに社内のワンちゃん同士のルールが法律を超越すると考えてるのが大手メーカーっぽいよなとは思った
2019/06/07 11:03
babykubi
まあ株価も地合いの影響程度で実質無風だしなあ。BtoBならそんなもんか
2019/06/07 11:04
beki_hb
巧みにプライドくすぐって鎮火を計っているようにもみえるんですよね。とりあえずスルーして淡々と不法行為を糾弾すればいいのでは。忖度する義理もないですしね
2019/06/07 11:05
infobloga
事実は分からないけど、今回のニュースを読んで、自分が感じた印象はこんな感じ。
2019/06/07 11:07
esbee
メーカー勤務の人事労務としては頷ける推察で、外してはいないと思うし、だからこそクソだよなと思う。自分は子どもが大きくなる前に転勤になったら転職かな……転職先があるかは不安だけど、しょうがない
2019/06/07 11:07
mikiz
理解した。 つまり、「転勤あるから金やる」てことを全社員が納得してるわけだ。それなら元社員は妻にもう少し理解させるよう努力すべきだったということかな??
2019/06/07 11:09
geerpm
こういうの見るたびにIT(web)業界いてよかったと思う。
2019/06/07 11:10
STARFLEET
「押し切れる」的な考えか。まあ、ネットの噂も二週間くらいだしってのもあるかもしれんし。
2019/06/07 11:10
programmablekinoko
でしょうね
2019/06/07 11:10
golbaser-neko
こう言う態度がいつまで続くかだよねぇ。社会はどんどん変わってるからいつか取り返しがつかなくなるだろうね。
2019/06/07 11:11
doksensei
営業的になるほどと思うが、であればなおさら社員向け文書としてはワキが甘いのではと思う。一連の炎上と対応を見た「若い社員」が会社を嫌いになるには十分ではないかな。やっぱり上層部古臭そうって感じる文章
2019/06/07 11:12
mutinomuti
“零細IT勤めが多いだろうから”ソースプリーズ(´・_・`)年収のくだりはもうちょっと低そうだけど、他は「会社側」としては合ってる。特に人事畑の人はそういうの濃厚だね。まあ自分も転勤OKというかしたい側だけど
2019/06/07 11:13
askma
仮に素行が悪かったとして、転勤程度のペナルティで済むなんてパラダイス!(自分なら即死)
2019/06/07 11:13
suzunya
だいたい同意。実際のところはともかく会社から元社員は素行不良扱いされていたんだろう。ただ有給取得禁止に関しては、あのリリースで全く触れていない辺り、問題を認識しているのではないかと思っている
2019/06/07 11:14
clapon
素行が悪かったというのは推測であって事実かどうかはわからないけど、どっちみち懲罰人事なのは印象悪い。それに元社員はいったんは転勤を受け入れたわけだし。そこが論点じゃないでしょ。奥さんもキャリアだし。
2019/06/07 11:14
tan_tan_san
だったらTVCMなんか打たず、中途採用もしなきゃいいと思う/他のコメントにもあるけど新卒は研究室推薦かなと思ってたので、新卒リクルート目的とも思えず、さりとて中途は扱いきれないではあのCMの必要性がわからん
2019/06/07 11:15
natu3kan
実際は社内の綱紀粛正狙いの文章は確かにそれっぽい。高給取りは役員じゃなきゃ、隙あらば真っ先に首切るのはアメリカも同じっぽいし。起業したい人は会社的に全面服従しなきゃ切ってもいい評価なのかな
2019/06/07 11:15
Caerleon0327
炎上なんて、自然に鎮火するのを待った方がよい(だいたい納得する内容)
2019/06/07 11:17
blueboy
たとえその通りだとしても、育休取得直後に転勤というのは最悪だろ。生涯で最も忙しい時期に、社員を転勤で酷使するんじゃ、生産性が低下し、社員も会社も lose-lose になる。その配慮もできない。不当でなければバカ。
2019/06/07 11:17
zn0621
あれを「素行の悪い社員じゃない限りこんなことしないから安心してね」と読むのは、ちょっとそれは…。「会社に不利な情報を外に出したら、たとえ正当なものでも、素行が悪いことにされてしまうぞ」という方が…
2019/06/07 11:18
kisugix
採用にダメージでは? って君ら2週間も覚えてないやん…
2019/06/07 11:18
kaishaku01
大手企業では素行の悪い社員は見せしめどころか「面倒だから放置」で、部署に1人は必ずお荷物がいるけれども大手ゆえに居座る余裕があるっていう印象。素行に悪さに対する見せしめっていうのは考えにくいかな…
2019/06/07 11:18
differential
東芝とかシャープとか…。メーカーはどんだけ大きくても根っこ崩れるとあっという間で、解体からの外資売却とか普通でしょ
2019/06/07 11:19
renos
ゆーて、法律違反でお国から怒られればさすがに効くやろ
2019/06/07 11:19
BIFF
コレが真相に近いと思うけど、「けじめなく」の部分は面談の折「ではいつからなら転勤可能なのか」という質問に夫妻が明確な回答を出来なかった結果ではないかと想像してる。。
2019/06/07 11:20
shoot_c_na
オイラも、会社がカネカと特定された時点で「大騒ぎしても業績に影響しなさそうだ」と感じたし、そう読みとれるプレスリリースだよなあ…と思った
2019/06/07 11:20
atoh
採用も大学OBつながりとかで決まってんのかな。それだったら全然支障ないんだろうけど。
2019/06/07 11:20
tpircs
株価下落や就職活動にまで影響及んでるのは想定の範囲外でダメージありそう。
2019/06/07 11:23
neriu
年収800-900万で転勤ありだと配偶者はアルバイトでMax108万(だっけ?)。世帯年収1000万はもちろん悪くないが、持ち家に住めず子供の中学受験もままならないとなると一部の層(得てして高学歴層)にとっては微妙かも。
2019/06/07 11:24
atashi9
確かにバカにしたいのとマイナスイメージつけたい不思議記事多いね
2019/06/07 11:24
tetora2
専業主婦志向は相変わらず一定数存在するし、リベラルな方々が思う自由な社会に興味が無い人は地方を中心に根強い。リベラルに生きたいならどこに行っても通用する技能を持とうな。
2019/06/07 11:25
kurokawada
大手化学メーカーの事務職は隠れた高待遇職で、採用人数は少数であり、ゆえに東大文系や一橋卒の指定席になっていることも多々ある。明治大で入り込めたのなら相当な幸運。
2019/06/07 11:26
lady_joker
昨日ちょうど日立の友達と飲んでたけど、いままでの業界常識がガラガラポンで変わっている真っ最中なのでどうなるか注視していると言っていたな
2019/06/07 11:26
kura-2
ずいぶんと安い対価だな。景気上向かないわけだ。業界の常識なんてコメントするひとからするとどうでもよかろうw
2019/06/07 11:28
neet_modi_ki
なるほどなるほど。わりと当たってそうや。
2019/06/07 11:28
deep_one
この意見を無条件に受け入れた場合でも例のプレスリリース最後の「ワークライフバランス」に関する言及は削除するべきである、となる。
2019/06/07 11:28
sushi-K
「みせしめ」というより邪魔者扱いのような書き方されてて、社内の人たちは背景や事情を色々察してる感あるなあ。中の人から援護弾も無いしな。
2019/06/07 11:28
camellow
概ね同意。増田とブコメで認識に違いのある高卒者を含むか含まないかの部分は会社によるとしか言えない。よく知らんけど日立やパナは本体にも工場勤務の人をたくさん含んでるんじゃないかな。
2019/06/07 11:29
y_hirano
BtoBの会社だし収益基盤はゆらがないだろうけど、今後の新卒や中途の確保が一番のリスクだろうか。次の新卒あたりからは数段レベルが下がるはず。
2019/06/07 11:29
NOV1975
大量の高卒ワーカーの最近の割合ってのは気になるなー(高卒正社員のことでしょ?
2019/06/07 11:29
u4k
女優使ったCMやるのは、社員の家族・実家・ご近所に向けて「ご家族(お隣さん)はちゃんとしたところにお勤めですよ」とアピールしてるんよ。B2B企業の広告には他にも理由あるけど日本企業は特にコレが多いらしい
2019/06/07 11:29
locust0138
社長の社外秘メールが複数の経路で流出したことは大きいと思うが
2019/06/07 11:30
hate_nao
そういうものなの? > そもそも大手製造業に就職した時点で生涯のうちに必ず転勤があることは覚悟している
2019/06/07 11:32
cheapcode
工作員乙と言われてもしょうがないな。会社の中ばかり向いてて世間の感覚から離れすぎてないか?
2019/06/07 11:32
nao_cw2
社畜として正しい認識だよ。好きにやればよろしい/育休明けにやるのがケツの穴が零細企業並みに小さくてセコかったという話
2019/06/07 11:32
douyan
人事権ぶん回して奥さんの収入奪う気なら1500万からでお願いしたいなあ。今時嫁さんも同じくらいの学歴で同じくらいの収入だったりするで。リスク込みなら倍以上欲しい。
2019/06/07 11:32
rgfx
採用に全く言及してないのが草
2019/06/07 11:33
mouki0911
びくともしないのはその通りだとう思うけど、だったらガン無視すれば良かったと思う。
2019/06/07 11:41
sand_land
今後カネカ退職しましたエントリーが来るかな。
2019/06/07 11:41
yuuula8192
だからこそ年収が多少下がろうと、転勤のないような福利厚生しっかりしてる会社希望が強かったのが私たち世代(20代後半)だったはずなのだが、今は「それでもやっぱり大企業!」な就活状況なんだろうか…
2019/06/07 11:42
lalala360
素行不良の懲罰で転勤って意味がわからない。
2019/06/07 11:44
mahal
世の中には「一事は万事」って言葉がありまして、こんなコンプラがガバガバな姿を見せ付けたらB2B文脈でも法務の力量信用すんのは難しいし、そこそこ影響は及ぶもんでは、とも
2019/06/07 11:44
tome_zoh
そんな会社レベルで報復、社員へ恫喝なんて話じゃなくて、ソリの合わない上司がワンマンでこじらせて結果人事的にダメな状態で退職させちゃった、あとは機械的な昔ながらの会社無謬前提対応で大炎上、程度の話かと。
2019/06/07 11:45
naruoe
「カネカなんてそもそも本社が大阪なんだから、東京大阪間の異動なんて日常茶飯事だろう」これは、俺も思った
2019/06/07 11:46
poko78
出だしから誤字かよー
2019/06/07 11:46
RAVERAVER
イメージ広告のことがブコメにあるけど、あれら就活生へのアピールだから。B to B企業のCMは主にブランディング向上によるリクルートメイン。あとはCSR。
2019/06/07 11:47
gokkie
CSR無視して場所長判断ばっかやりすぎるとこう炎上しますよって管理職向けコンプラ教育の題材にはなりそうだなぁとはおもた。
2019/06/07 11:48
GEROMAX
やっぱ懲罰じゃん。恐怖政治。評価制度使えよ。
2019/06/07 11:48
astromi
「はてはな零細IT勤めが多いだろうから」 そうなんだ
2019/06/07 11:48
sisya
金は全ての不満を駆逐するということなのだろう。増田の言い分にはかなりの説得力があると思う。ただ、今後のインターネットの在り方次第では、今回の客を見ないカネカの態度は長期的に影を落とすだろうとは思う。
2019/06/07 11:48
kz14
社長の弁明メールは直ぐにリークされたけど、当該元社員の勤務状況に問題があった旨の情報は出てこないね。
2019/06/07 11:49
hofdamaan
メッセージは社員向け、「正社員」という身分収入大事さ故に「これくらい我慢しろや、言うこと聞いてりゃ良くしてやるぞ」というメッセージが許容される、という話。こういうの分割統治っていうの?
2019/06/07 11:50
ubiquitous2011
高い年収がもらえるのなら少々の会社の横暴は耐えないといけないよ。フルタイムで働いても生活できないような年収しかもらえない中高年が増加してるんだから。
2019/06/07 11:52
laranjeiras
ダンナの転勤で有能な女性を失った立場から言うと、1100万は安すぎる。2人で1100万だったら中小企業なみの生産性だよ。女性の活躍を妨げ、日本の生産性を下げてる主因はここかも。
2019/06/07 11:52
kaz_hiramatsu
1000万でも会社にマウント取られることを考えたら無理
2019/06/07 11:52
vanish_l2
コンサルだとしたら悪手。世間は営業ダメージとかまで考えてはいない。アッコにおまかせの情報を鵜呑みにするだけ。
2019/06/07 11:53
kazuya53
多分そんな感じなんだろうなとは感じた
2019/06/07 11:53
oriak
増田は独身なのかな?大企業なのに共働きでやっと育児できる程度の生活と転勤を強いられるんじゃあまりメリット感じない人のが多いと思うけど
2019/06/07 11:53
ustam
くそう!世の中結局カネカ!!(やっと言えた)
2019/06/07 11:54
gyokuro33
とりあえずこの会社に入りたいとは思わないな。
2019/06/07 11:54
komaboo
この時期にこんなことやられると採用担当部門は泣くぞ。
2019/06/07 11:54
unfiled-jp
私も転勤で会社都合で住むところ決められるなんてまっびら転職しよ、と思うけど、メーカーの人で、転職なんて考えられないけど数年おきに転勤って人もいるから、なんというかライフプランによるよね
2019/06/07 11:56
xxmasxx
メールがすぐ流出したりしているので、不満溜め込んでいる社員は多そうだけどね。
2019/06/07 11:58
Yagokoro
そらそうでしょ。むしろ、影響プラスまである。
2019/06/07 11:58
takeg
(´・_・`)"メーカーの平均年齢と平均年収には大量の高卒ワーカーの値が含まれているので、大卒総合職の年収は平均値より必ず上なのであるよ。"
2019/06/07 11:58
yyg8m
有給も普通に取得する=素行不良、っていう昭和な価値観のブラック企業ばかりだから、日本が衰退しちゃうのも納得やね
2019/06/07 11:59
kukky
“おそらく本当に素行や勤務態度が悪かった(と会社は感じていた)”← 子ども理由の遅刻早退を、会社側は勤務態度の悪さとして評価してるのではないかとゲスパー
2019/06/07 12:00
t-murachi
そりゃあ現地採用も捗らんわけだよなぁとしか…(´・ω・`)
2019/06/07 12:02
hoozuki37
何度も言うが、だからこそ問題視して袋叩きにしなきゃいけないんだよ。つけあがった結果がこれだよ。
2019/06/07 12:02
Yoshitada
いやあ、規模の大きな会社なら、採用予定人数も多いだろうに、よくやるわ、としか。
2019/06/07 12:03
caffelover
ほとんどの人はカネカのようなBtoB大手のことをよく知らない。ネット以上の情報となると知り合いがいるかということになるが、これこそネットでは埋められない格差なんだなあ
2019/06/07 12:03
kabuquery
年収1100万いいなあ
2019/06/07 12:05
codingalone
なるほど、すごく納得感がある。数年すれば忘れられるだろうし採用にも大して影響ないんだろう。素行不良かどうかの判定が大手基準で歪んでそうな気もするけど。俺は1100もらっても転勤したくないけどな…
2019/06/07 12:06
keidge
B2Bメインの大手製造ならなんとなく理解できる。IT(しかもWebTech)系が多いと思われるはてなでは受け入れられないのだろう。ましてや一般的なコンシューマには。
2019/06/07 12:06
tohima
採用のダメージは自分が思ってるよりダメージがないのかな、こんなところ行きたくないってなりそうなのに
2019/06/07 12:06
jaguarsan
納得度は高い。だからこそ今俺らができるのは盛大に炎上させることのみ
2019/06/07 12:07
misomico
転勤は昇進とセットのイメージある
2019/06/07 12:07
charismanbou
元社員がどういう人物か分からないとなんとも言えんなあ。
2019/06/07 12:08
wbbrz
言ってる意味は分かるけど、認識が一昔古いように見える。妻が連結3万人超の上場メーカー勤めだけど、有給も育休も取れるし、転勤は1ヶ月前には本人に伝えるし、家庭の事情も当然考慮してくれるよ。
2019/06/07 12:09
kemononeko
製造業は安泰だ
2019/06/07 12:10
arrack
採用に大ダメージとか言ってる人いるけど化学メーカーなんて大学研究室リクルートが主流だろうしIT屋が想像している以上に痛くないと思う/はてなーの思考はIT系に傾きがちなのでいわゆる「世間一般」とズレてることも
2019/06/07 12:10
pandaman47
同業の財閥系化学に勤めてた感覚としては真面目なら大丈夫は楽観的すぎ。ただ単に社員の生活面は一切考慮しないだけだよ。子が生まれる直前で転勤も10年以上単身赴任も珍しくなかった。だから結婚を機に転職した。
2019/06/07 12:10
satmat
大手広告代理店から自殺者が出ても世の中変わらなかったので、今回も祭りの燃料にされて終わりなんじゃないかなあと…
2019/06/07 12:11
synonymous
という、ずれまくった認識。
2019/06/07 12:13
tomoyorimo8521
奴隷自慢感
2019/06/07 12:13
whoge
B to Cならまた違っただろうな。
2019/06/07 12:13
nibo-c
うん、わかる。正しい正しくないは置いといて、「わかる」
2019/06/07 12:14
Lat
BtoBで株価が安泰だと思っているのなら、主要取引先のページを削除しなければ良いのでは?www.kaneka.co.jp /グーグル先生に「カネカ 主要取引先」と聞いて表示されたページが削除されているですが。。。
2019/06/07 12:15
miko88
「私は大企業では働きたくない (働けない) なぁ」という方面の感想に着地する。あとはそう思った人がどれだけいただろうかと、どういうイメージがインターネット上に記録されるか、なのかなぁという感じ
2019/06/07 12:16
gomer-pyle
給与額は増えてもすぐ慣れてしまう。それ以上に腐った仕事してる会社も、そこで働いてる自分も嫌いになってくる。嫌いな自分の姿を胸張って子供に見せられるか、色々考えてこういう会社を辞めた。
2019/06/07 12:17
tk_e
現役社員当てのメッセージだとしても、現役社員はもう転勤上等激務上等な人しか残ってないんでは?それなら結局何も響かないのでは
2019/06/07 12:17
kingpon
派閥が一斉に飛ばされるとかあるよね
2019/06/07 12:17
yukiHD25
「大手製造業はみんなそれ分かった上で来てるんだよな?あ?」とか言われてもなぁ就職するときにそんな話は無かったよなぁ
2019/06/07 12:17
gabill
「まじめに働けば」は、「育休取らなければ」「有給取らなければ」という意味かもしれない。
2019/06/07 12:18
samu_i
何もわからんのに攻撃てきになりすぎなんだよな
2019/06/07 12:18
Dragoonriders
多少の給与で自分の魂まで売って恥じない社畜増田か。いろいろな奴がいるが、PCB売りつけて恥とも思わないタイプなんだろう。反社会的組織のお先棒を担ぐ若頭並の感性で、お前のようになりたいとは1nsも思わないぞ。
2019/06/07 12:18
natukusa
「会社からいい金もらってんだから冷遇は飲み込め。あいつはそれに沿えない無能でゆえに会社から切られただけ」とか、昭和のサラリーマンかよ。奴隷の鎖自慢やめようぜ。
2019/06/07 12:20
bodibod
ますますクソだなという印象が深まった。
2019/06/07 12:21
take1117
本物の魔女は魔女狩りを見て笑っている
2019/06/07 12:21
mionhi
弁護士より火消しの才能あるんじゃない?
2019/06/07 12:21
pekee-nuee-nuee
悪の帝国じゃん
2019/06/07 12:21
srnkahtn
増田と夫が多分同じ様な働き方をしてると思うけど、なんか似た様なこと言ってんなと思った。転勤出張続きで慣れてしまったらこうなるんだろう………………私は納得してないけど。
2019/06/07 12:21
c_shiika
カネさえちゃんと払っていれば多少の横暴は中の人に黙認される……結局全てはカネカ
2019/06/07 12:22
comp123jp
“配置転換できるというフレキシビリティに対価を払っているのだし社員もそれは理解できている”年収高いわけってこんなとこにもあるんだな、初めて知ったは
2019/06/07 12:22
takeshi1479
ぶっちゃけ行政指導が入って入札指名停止とかじゃないかぎりほぼ無風と考えることもできるよね。
2019/06/07 12:22
tamatamayanyan
なるほどなあ。はてなの感覚も一般からずれてるところもあるんだな。
2019/06/07 12:23
kastro-iyan
妄想が9割。お薬出しときますね。/総合職なので転勤は仕方ない部分はあるよね。
2019/06/07 12:23
kanjin30203
技術系は研究室から、事務系は年数人レベルだから採用への影響は微々たるものって考えなのかね?ただ悪評はじわじわと首を絞める結果につながると思うが…。数年先しか考えない老害企業ならこんなもんか。
2019/06/07 12:24
go_kuma
初っ端の「はてはな」に気づくかどうかがキモ。
2019/06/07 12:24
yzkuma
妻の伝聞ツイートをそんな信頼できるのかって気がする。これで事実関係違ってたら訴訟されてもSLAPPとは言えないと思う。
2019/06/07 12:24
dropkickthepunks2009
大手製造業勤めだが概ね同意。 カネカだと金も休みも普通に世間より良いからこんなんあっても大きな影響ないんじゃない?
2019/06/07 12:24
citron_908
近年の炎上事案の反応見てると、「無能だったら、素行悪かったらどんな酷いことをされても仕方ない」というのが社会の本音として一定程度共有されてるのがハッキリしてきてるよなあ(これが納得治社会)
2019/06/07 12:24
UhoNiceGuy
製造業って言っても業界が違うといろいろでしょ増田もBtoCとBtoBは違うって言ってるし//採用がどうなるか見もの。わざわざ「介護等の人生の事情は考慮しません」て公言する会社選ばないでしょ。実際は五十歩百歩でも
2019/06/07 12:26
usausamode
夫もこう言う体質のとこで、たいしておもろくないのに社畜乙みたいに働いてたな。誘いがあって転職したけど。
2019/06/07 12:26
hiiro1202
なんのダメージにもならなくても声を上げることは大事。ミジンコ並みの力だとしても、わずかでも日本社会が過ごしやすい方向に動いてくれることを願いながら。
2019/06/07 12:26
ivory105
多少の残業代込みで年収800-900万 その所業でこの給与。やっす。
2019/06/07 12:26
i196
リアルなだけに嫌な感じ。社員もこれで納得なのだろうか。少なくとも独身男性社員の婚活市場における価値は暴落してそうだし、新卒でこの会社に行きたい人も多くはなさそうだが
2019/06/07 12:28
onesplat
年収1千万程度で転勤にビクビクする人生なんて願い下げだわ。大体懲罰人事ってなんだよw 終わってんなほんと
2019/06/07 12:29
fut573
エビデンスは無いので、表向きそういうことにしたいだけだよねと読んた。
2019/06/07 12:29
haruyato
「おそらく本当に素行や勤務態度が悪かった(と会社は感じていた)=育休を取った」、だと理解できてしまえるから炎上してるんじゃないかなー。
2019/06/07 12:30
yashinegi
どっちかというと、炎上したからトップダウンでリリースした文書に感じるな。問題起こした社員なんて後付けで印象最悪になるから、問題起こす前、普段の素行は問題ではなくなる。
2019/06/07 12:30
i_ko10mi
大企業はブランド力や安定感を提供する分、人件費をそんなに払わないという印象。/カネカ社員なら転勤は折込済みだろうと予想してる。
2019/06/07 12:30
Ashburton
転勤する気がないなら、総合職の入社試験を受けちゃダメだよ。地域限定社員に応募しなさい。
2019/06/07 12:31
FatSquirre
東芝、NECなんかは衰退しつつあるね。カネカも衰退した方が別の業界に人が流れるのでは?
2019/06/07 12:31
Windfola
「専業主婦を前提にしたこのモデル」とあるように、「専業主婦じゃない妻と結婚した上、そこに配慮まで求めて来やがったぞ」という辺りが会社が強硬に出てるポイントじゃないかなあ。いろいろ前提が崩れるわけで。
2019/06/07 12:31
otihateten3510
概ね似た予想をしている。しかしノーダメと言うのは社員に救いがないよね。企業が外圧に強いのは良いのか悪いのか。 (byベンチャーという名の零細の外注の社畜)
2019/06/07 12:32
gonbei5963
火消し乙
2019/06/07 12:32
nemuiumen
自分もこんなのノーダメだろうと思ってみている。採用に大ダメージなわけもない。一定の給与が出てれば入りたい奴なんていくらでもいる。
2019/06/07 12:32
suthio
中にいる人達はその会社が定年退職するまであると思っているんだろうか
2019/06/07 12:32
beed
これに近い想像はしたけど、まぁ、今はこういうのが批判される時代になったってことだよ。
2019/06/07 12:34
tatsuya_memo
少なくない会社がこういう社内論理で回ってる件は理解しつつ、今の時代は転勤可能性や補償も含めてJDや契約書に明記しておくのが標準であるべきとは思う。それはそれとして「素行が悪いから転勤で懲罰」はクソすぎ。
2019/06/07 12:34
jssei
似た立場なので非常に納得できる。今回の件は、日系大手である限りどこでも起こる話。倒すべきはカネカでなく、本人の同意がない転勤が当たり前となっている社会慣習。
2019/06/07 12:35
kotobukitaisha
採用に影響あるのでは?という意見もあるけど、一連の意思決定をしてる人には影響ない。これが引き金で新卒社員のレベルが下がったとしてそれが業績に直結するのは20年後とか。その頃には今の偉い人は辞めてる。
2019/06/07 12:36
stp7
奴隷すなあ
2019/06/07 12:36
arc_at_dmz
これ読んでもまったく希望が持てないので、僕はこういう会社には勤めちゃだめなんだなぁと思った。
2019/06/07 12:38
oldriver
まあ労働法規は違反してもペナルティがないので守らないのが経営者の倫理として正しいといういつもの話ですね。その分の利益は社会全体からの収奪なので、一見ステークホルダーではない世間の人たちが怒ってるわけ。
2019/06/07 12:38
kyurinigate
まあ十中八九“決定的な証拠はなくグレーな範囲で逃げ切れる”んじゃないかな。どんな違法労働させても国が動かないしね。しょうがないね。
2019/06/07 12:38
saba2004
いま就活してる学生にカネカすすめないなー。というのが読んだ感想。10年ぐらい働いて辞めるビジョンならいいけどね。
2019/06/07 12:39
dbfireball
学生向け就活イベントでガラガラとかになると思うし競合他社はチャンスだと思ってカネカの顧客を取りに行くよ。
2019/06/07 12:40
tonton-jiji
転勤させるまではよかったけどその後の処理がまずかったんじゃないかと思う。転勤に家庭の事情なんて知るかってのが会社の思うことなんじゃないかな?それが良いことだとは思わないし転勤制度自体がクソだと思うが
2019/06/07 12:41
dowata
部門として動いたた結果、会社として対応迫られたってかんじだな。大企業って法律を盾に押し通すよね。個人的などんどん叩いて燃えてほしいが、組合員通しのつぶしあいにしかならんのよ
2019/06/07 12:42
nyankotsu
でもまぁcm打ってることが完全に逆効果になってるから、広報なにやっとんねんということになるわな
2019/06/07 12:42
afurikamaimai
増田の自称スペックがガチとして(たぶん嘘だろうが)、これをも高給で雇い続けねばならないのはたしかに終身雇用≒年功序列無理、ってなるかもと思った。しかし給与体系見直すのも嫌という。人それで来るの?
2019/06/07 12:43
kaitoster
『そもそもこんな炎上で収益基盤はびくともしない。素材のサプライヤー変更するなんてクライアント側はマジでめんどくさいからこれくらいのことで取引停止にはまずならない』
2019/06/07 12:43
rommpo
批判したいなら、実名でやればいいのに、匿名の増田でしか中傷できない時点で信用度皆無でしょ
2019/06/07 12:43
wsskho_m
わかる。一方、企業体質古くて給与高い(既得権益)会社あるある「先進的で転職できる優秀な若手はやめてくため年々力が落ちてるの感じる」「残った優秀な奴がフリーライダーたちの分まで働くはめになり疲弊」
2019/06/07 12:44
houyhnhm
そんな事してるから海外に技術者ぶっこ抜かれるのよね。
2019/06/07 12:45
goodstoriez
“メーカーの平均年齢と平均年収には大量の高卒ワーカーの値が含まれているので、大卒総合職の年収は平均値より必ず上なのであるよ。”
2019/06/07 12:45
cj3029412
(先刻百も承知で、そういう体質とカネミ油症事件の発端、経過、顛末、今に至る、に対し社会思想面から高い親和性をかぎつけるわけです)(ねこちゃんと和解しない、つまらない人生を送るおまじないを増田に)
2019/06/07 12:45
HanPanna
「中の社員は満足してると思うよ」社内向けメール速攻で晒されてるのにか?
2019/06/07 12:46
strow0343
ブラック過労死とかではないしな。採用については転勤を嫌う人間は避けるかもだけどそれはアンマッチの解消でもあるし(そもそもカネカは氷山の一角だろう)
2019/06/07 12:46
hirolog634
概ねこの通りだと思う。この方の評価は、逆を考えればすぐわかる。会社に必要な人材なら対応が違う。つまり、会社に不要な人だったってこと。世間のブラック企業への不満は残念ながら解消されない。
2019/06/07 12:47
toksato
いまの有効求人倍率の高さと、会社の選び方がわからない新卒という属性を鑑みると、採用に関してはちょっと見通しが甘いんじゃないかなと思うけど、どうかな。
2019/06/07 12:48
ktasaka
よく考えなくても幹部自衛官の皆さんよくあちこち飛ばされても(ひどいと3か月単位)あの職業に従事しているんだなあとちょっと感心した。
2019/06/07 12:49
kazukiti
流石に今回の事で業績に影響すると思う人は居ないでしょ。社員が毎年何人も死んでる製鉄所とかとっくに潰れてるわ。企業イメージや採用の問題になる程度だが、皆来年には忘れてるよ。
2019/06/07 12:49
by-king
これは思った。就活で聞けば「転勤はあります」って普通に言われるし。/この件の発端は本人じゃなく妻のツイート。有給や転勤について、経緯の100%が伝わってるとは考えない方が良いと思う。解釈違いもあるだろう。
2019/06/07 12:50
deokisikun
あんな長文のリリースを出す意味が分からない。メリットを感じない。現役社員に向けたリリースという読みは、ますますメリットを感じない。ガバナンスの効き目については今後の内部告発者登場の有無によるだろう
2019/06/07 12:51
munetak
いやそんなことはない。『大手製造業に就職した時点で生涯のうちに必ず転勤があることは覚悟している』
2019/06/07 12:51
munioka303
これはたぶん合ってる。これが分からない人はあの手の大企業の中の空気を見たことない人 知ってれば増田の内容は「まあそうだよね」くらいにしか感じない
2019/06/07 12:52
I_am_masuda
40代残業込みで転勤なし年収800万の企業なんていくらでもある。それで「しっかり対価がある」なんてドヤられてもな…
2019/06/07 12:55
naruruu
偽悪的だなあ。私はこんな大企業で全然働きたくないけど、国家公務員とかはこんな人生観なのかもと思わされた。
2019/06/07 12:55
minaminoani
あー、わかる。
2019/06/07 12:57
findup
採用に影響あるのも良くて1,2年くらいでは。所詮、社員は男性が多いし、育休なんて取る気がない男なら就職時のハードルにはなりづらいでしょ。はてな民の高給ホワイトキラキラエンジニアと住む世界が少し違う。
2019/06/07 12:57
kuniku
大企業製造業の中のIT・R&D部隊だと、違うのかな。転職当たり前、自身の目指す・やりたい・生活を重視し、次に報酬、そして会社という組織はさらに後
2019/06/07 12:58
pratto
「はてはな零細IT勤めが多いだろうから」しかもSESとかいう偽装請負な。よっぽどこっちのほうが害悪だわ。
2019/06/07 12:58
tnakamura
あの冗長なリリースは偉い人が感情的になって書いたのをそのまま流した感じがするんだよね。まぁB2Bだからあんまダメージないんだろう
2019/06/07 12:59
anohtn
デカい製造業はさもありなんだけど、だからってこれでいいんだよみたいな言い方するのは現代の人間としてどうかと思う。
2019/06/07 12:59
oakrw
「はてはな」?
2019/06/07 12:59
smken
そんなん皆わかっとるがな。わかっとるから「採用への影響」で焚きつけてんじゃん。B2Bの化学メーカーや商社は人材のレベルが下がることは緩やかながら確実に死に至る道。(だからTV CMでコピー連呼してんだし)
2019/06/07 13:00
machihakoibito
問題はほんとなら有給だけだろ?育休後の転勤でこんなに炊き上がってるのはネットだけの価値観
2019/06/07 13:04
ledsun
「素行不良の見せしめとして転勤」させるのは、受け入れ側が迷惑だからやめろ。転勤で何か改善する?代わりに指導しろ。(転勤が商売の道具じゃなくて、罰ゲームになっているのかな?)
2019/06/07 13:06
otoya_kyo
中堅製造業で社内SEをやっていた経験持ちなので、中の人のこの感覚はわかる。それがいいことだとも思わないけれど、馴染んじゃえばそこそこの待遇を得られるので馴染めれば楽なのよね。
2019/06/07 13:11
bystander07
解説と言いながら最初のアンサーからして憶測でしかなくて笑う
2019/06/07 13:13
ultrabox
はえー、結構貰ってるねんな。。>40代多少の残業代込みで年収800-900万
2019/06/07 13:13
pakocpa
カネカは転勤ありで代わりに高い給料と雇用の安定で満足してくれる社員が欲しいんだよね。私企業だし、会社員だって就業先は選べるんだからこれはこれで肯定されるべき。辞めさせ方があまりに稚拙だっただけで。
2019/06/07 13:13
satoshie
対クライアントや世間に対するリリースとは思えなかったので「従業員向け」という解釈はなるほどなと思った。
2019/06/07 13:13
shinobue679fbea
好きな女優を広告に使いたいから広告をうつ。これマジであります
2019/06/07 13:14
blueribbon
「「素行の悪い社員は許さないからな」というメッセージであり…営業には大して影響ないが…社員のモチベーションには大きく影響するので、炎上によるダメージの中でもこれは一番避けたいのは間違いない。」
2019/06/07 13:15
aceraceae
増田のプロフや元社員の扱いについての考え方に自分かと思った。でも転勤は当然って考え方は今後なくなっていってほしい。どうしても必然性のある人だけが転勤になるべき。
2019/06/07 13:17
AhaNet
混猿!
2019/06/07 13:17
itsumonotakumi
なるほど、分かりやすい。 こういう会社を燃やして、社会に合わせる必要があるな。さて、どうなると変わるんだろ?
2019/06/07 13:19
onasussu
逆にこっちも安心して社会の為に燃え続けてもらえそうだと思ったわサンキュー
2019/06/07 13:20
aomeyuki
いや、確かにわかる話なんだけど、結局「素行不良」的な判断なんて、こういう場合は客観性なんてなくて、経営サイドの便利なツールなんだよなあ。人格も能力も一緒に否定できて、反論が効きにくい。
2019/06/07 13:20
kalmalogy
こういう懲罰人事をする会社は、状況が悪くなったら「別に転勤を前提に高給を維持していたわけではないので給与見直しね」とか社員を平気で裏切るというふうに考えるけどな。暗黙の信頼関係なんて無いんだって。
2019/06/07 13:21
imanot
これ一種の生存バイアス? 上の世代からそうだった、甘んじて受けろ、逆らうな的な 熟年離婚の遠因に父親の育児不参加がよく語られるが、今順風満帆の(つもりの)働き盛りが退職間近にどうなるか気になるわ
2019/06/07 13:21
Matoc
わ
2019/06/07 13:21
b4takashi
“おそらく本当に素行や勤務態度が悪かった(と会社は感じていた)のだと推測する” あー、退職した人が独立を前々から検討していたことと筋が繋がる
2019/06/07 13:22
songe
大手製造業の福利厚生凄いからなあ
2019/06/07 13:22
neko_no_muzzle
じゃあ心置きなく燃えてもらえるね
2019/06/07 13:24
runpel
「元社員の素行や勤務態度が悪かった」という前提に立って論を展開してるけど、その前提を検証するための証拠がないのでわからない。あと、こうして会社の言いなり社畜ができあがるんだなという感想。
2019/06/07 13:24
neofreudian
たしかに。勝手なことするんじゃねーぞオーラがビシバシ出てた。カネカの取引先をボイコットする不買運動が広がったとしても効果が出るまで時間がかかり過ぎて皆飽きるだろうし…日本に無力感→うつが蔓延するわけだ
2019/06/07 13:24
gajux29
最初の推測(本当に勤務態度に問題があった)の根拠がよくわからない。弁護士を通さずに今回の公表があったことがどうつながるの?曖昧な理由で他人を貶めるべきじゃないと思う。
2019/06/07 13:25
kiwamaru100
増田は結婚してないか、配偶者は無職なの?
2019/06/07 13:25
monochrome_K2
仮に会社への影響がないとしても一個人を力でねじ伏せることがあるべき姿とは思えない。この件に関しては少なくとも野党の政治家の人は何かしら動きを見せるべきだと思う
2019/06/07 13:27
kotetsu306
だいたい同意。「勤務状況」については、育休前=奥さんの出産直前直後時期に、上の子のケアのための遅刻や早退が多かったのではと想像。それを異動の理由にするのはクソだけど
2019/06/07 13:28
dede21
高卒の年収が低いと勘違いしているようだから言うけど、重工メーカーだと高卒が主戦力50代で年収1000万円、退職金は4000万円払っている。だから利益が出ないのだけど平均勤続年数が20年を超える会社はそんなもんだ。
2019/06/07 13:31
abokadotaro
滅びよ
2019/06/07 13:32
beramines37
ちょっと日本語、、、
2019/06/07 13:36
ytn
重厚長大を絵に描いたような化学系メーカーで積極的に男性育休とる時点で外れ値の従業員ではあるでしょうかね。\サラリーマンやってれば外れ値の奴がいかに嫌われるかなんて身をもって知ってるでしょうがよ。
2019/06/07 13:36
tsutsuji360
はてはな零細IT勤めが多いだろうから ← !!!
2019/06/07 13:38
rrringress
サブテキストとしては良かった。次はカネカ現役社員の増田が期待される
2019/06/07 13:40
peketamin
年収1100万円!やっぱり歴史のある大手一流企業に勤めると年収が高いんだなあ…。
2019/06/07 13:40
tsu_nyan
それはそうだろうけど、だから何なのだろうか。短期的には経営基盤に影響ないからイメージなんかどうでも良い?社会責任?何それ?で何ら問題はないとでも言いたいのかな。少なくとも名前は地に落ちたわけだけど。
2019/06/07 13:43
envygreedlust
まあ製造といっても化学だからね 全産業の中で一番従業員の頭数がいらない・言い換えれば従業員一人当たり利益/労働生産性が高い業界だろうから 本気で「人より設備の機械の方が重要」な産業なのよ
2019/06/07 13:43
tano13
まあ、社内向け。特にメール漏洩されたことへの締め付け対策だろうな。ネットの批判なんて開き直れる環境があるなら開き直ったもん勝ちな風潮でもあるし。
2019/06/07 13:44
Ta-nishi
私の友人で子供生まれた瞬間に東北の僻地に転勤言い渡された奴がいてひでー会社だなと思ったけど、代わりに管理職昇進+年収200万アップの報酬もらったと聞いてうーむと考え込んでしまった。それなりの待遇ではある。
2019/06/07 13:44
abiruy
みんないろんな方向からええ感じの薪をくべるなあ…w
2019/06/07 13:45
andalusia
正しい(正邪ではなく、正否の意味で)と思う。 / あと、化学会社は製造業の中でも人材流動性低い(欧米の企業でさえそうだからね!)ほうだし、東京以外が本社だからマインドが更に古い感じもあると思う。
2019/06/07 13:46
lapk
知り合いのメーカー社員はアラサーで5、600ぐらいが体感多いんだけど40ぐらいともなるとそれなりにもらってるやつ多いのか
2019/06/07 13:48
sabolotte
つまり、金か。
2019/06/07 13:48
banban
“はてはな零細IT勤めが”「はては」が気になって
2019/06/07 13:48
sptnik
CIだって知花くらら使ってるんだから大枚叩いてるだろうに無駄になっちゃうじゃん馬鹿じゃないの
2019/06/07 13:50
torinosito
火消し担当さん乙
2019/06/07 13:51
toshio12
なんで嘘丸出しの駄文がこんなに伸びてるんだろう…。社員向けのメッセージを社外に発表する意味がわからないし、炎上のダメージがない株式会社なんて存在しないよ。高卒社員の給料が少ないのも妄想だし
2019/06/07 13:51
kinushu
素行不良だったとしても育休復帰数日での転勤は普通に狂っていると思うけど、、
2019/06/07 13:52
type-r
「この程度の炎上ではビクともしない」 まあ、そうなんだろうね。株価が多少下がってもしばらくすれば元に戻るだろうし、結局は「会社と社員の問題」なので、対外的な影響はあまりなさそう。
2019/06/07 13:52
fuyu77
新卒でこの手の企業に入ら/入れなかった人間からするとまったく別世界の話だなあ…。
2019/06/07 13:54
kingworld
それだったら転勤受け入れる…と思ってしまった >多少の残業代込みで年収800-900万
2019/06/07 13:54
a_horuru
素行不良が原因ならそれを理由にすればいいのに、わざわざ育休取らせる意味が分からん。素行不良理由の懲罰人事はNGで育休理由の懲罰人事はOKという認識かな?なんじゃそりゃ。
2019/06/07 13:55
wow64
化学メーカーみてると平均年齢40、平均年収800ってのはよくあるラインぽいな。
2019/06/07 13:56
hedachi
こういうでかい日本企業で働いたことないので勉強になる
2019/06/07 13:57
jtw
正しいですなぁ。イメージタレントはこの会社の方針に同意しているとみなされますね。ブラック企業の擁護キャラ的な感じになる。
2019/06/07 14:03
mamezou_plus2
あっさり内部メール流れるのは不満がたまってるからだろうし。例の人もあっさり退職したし。人材流出の引き金になるかもね。装置産業だけど素材の開発から製造時のレシピのさじ加減とか属人的だろうし
2019/06/07 14:05
aromabird
適法だしほとぼり冷めるの待ち。それで良しと判断したんだろうなあ。手落ちなのは有給休暇を取得させなかった事くらいか。本件は大企業からすれば炎上っつーかボヤ程度だろ。わかるよ。
2019/06/07 14:05
tokatongtong
自分の生き様の保守と自我防衛を図りたいシャチク増田がひたすら憶測と推論だけを積み重ねて書いた増田文書。
2019/06/07 14:05
rascalrascal
B to Bなのに企業イメージCMを打ちまくっていると、こういう時に逆風になる。PCBまで思い出されてしまうしね。
2019/06/07 14:08
zakkie
出だしからおかしい。読む価値無い。 > "はてはな零細IT勤めが多いだろうから"
2019/06/07 14:11
nowandzen
ネットリークで社内の実情暴露される今の時代そんな風に胡座かいてられないでしょ。既に取り込まれて一連托生のつもりでいる末端の一社員はいいかもしれないが
2019/06/07 14:14
tsutomu-switch
(増田)、 毎々お世話になっております。首記の件、拝承。
2019/06/07 14:15
hard_core
“推測する。”踏ん反り返って出てきて推測されたら、それ以降の説得力がなくなるよなあ。 推測は誰でもできるし、零細でも学生でもできる。今私たちが欲しいのは真実。上場企業でBtoBなら世間様を煙に巻いてもいいの
2019/06/07 14:17
aaaaaaaaaaa
それなりにロイヤリティもらってるから、と思ってるのは40代以上だけだよ。年功序列が成立しないと感づいてる30代は働かない40代以上のツケがまわって環境悪化してるとしか思ってない。ちな連結10万人以上で働いてます
2019/06/07 14:22
hyperash
より厳密には「現役社員とその家族」向けのメッセージ。社内文書ではなく対外的なリリースの形にしてるのはそのため。
2019/06/07 14:27
hiduki001
なるほど解説。しかし、こういう文化とそれを問題ないと捉えてる認識が若者、強いては日本を殺していく
2019/06/07 14:27
yukatti
炎上対策
2019/06/07 14:30
ite
「こんな炎上で収益基盤はびくともしない」よし、お菓子の会社に「おたくで使ってるマーガリンはカネカ製ですか?」と聞きに行こう!/「素行が悪い」ってのもどうせ「盲目的に上司に従わない」って程度の意味だぜ。
2019/06/07 14:34
doroyamada
ほぼ同意。あのリリースの背景には告発側の情報だけではわからないなにかがあるはず。
2019/06/07 14:38
uza_momo
係争中案件あるよ?たくさん…ってことよね。
2019/06/07 14:39
osnq
やっぱ大手は肌に合わなそう
2019/06/07 14:42
ushigyu
この増田みたいな人が大多数で同調圧力を形成しているから、カネカみたいな昭和頭の企業でもやっていける。わかりやすい話だが令和の間に退場願いたい
2019/06/07 14:44
blunote
「直ちに影響はない」か・・・。でも逆に考えると、この慣習って日本で長いこと続いてきたわけだから・・・氷河期世代は、親の転勤が原因だった!?
2019/06/07 14:52
takataka99
ある案件で2ちゃんとかで大炎上してた時、現場の方からするとずいぶん見当違いなことを言っている、とう言うのがあったので、ほんとに現場の人ならあながち間違ってないのかもしれない。
2019/06/07 14:58
miz999
すげーな、みんな普通に年収1000万もらってるんだ。外資系金融マンとか大手マスコミじゃないともらえないと思ってた
2019/06/07 15:02
IkaMaru
増田は結婚しないしもちろん子も持たない、家も買わないでずっとやり過ごすつもりだから特に困ることもないんだろう。少子化で大変だーと言ってる人々をよそに、日本企業は「結婚して家を買ったら負け」を貫き通す
2019/06/07 15:03
greenT
はてなーはみんな年収1000万以上だぞ/あのリリースからなぜ素行が悪いと判断できたのか思考の機序がわからんので詳しく。あと素行不良って育休取得と転勤拒否以外の具体的に何?
2019/06/07 15:06
rankato
個人の働き方としては、こういう大手は避ければ良いだけなんだけど、いつまでも日本の大企業が昭和のままだと優秀な人が大手から消えて日本全体沈んでいきそうで心配。
2019/06/07 15:11
gnufrfr
へー
2019/06/07 15:19
kubohashi
株価持ち直すの早かったなー
2019/06/07 15:19
urd0401
""""なのであるよ""""
2019/06/07 15:20
tzk2106
まぁ、そうなんだろうけど。
2019/06/07 15:23
douai
自分は発達障害ぎみで、有給が大量にあると、新婚旅行、え?ダメなの?一週間くらいが限界だったのすか?みたいなのがマジわかんなくて、素行基準がマジわからなすぎて辛すぎて、うつ病になってしまったね
2019/06/07 15:24
enderuku
ワタミみたいな一般客が相手じゃ無いから風評はダメージにならないのか
2019/06/07 15:27
hazlitt
妥協点になる年収が意外と低い、という感想。あとBtoBはこの手の問題では相手にしにくい、ということか
2019/06/07 15:28
paulownia
製造業の常識というがこの人、自分の会社しか知らんよね。一部上場の製造業でも幹部クラスでやっと年収1200なんてところもザラ。なのでカネカがどうなのかは分からない
2019/06/07 15:30
ryun_ryun
いきなりはてな民見下してて草。同規模の会社にも勤めてたことあるけど、妙なエリート意識はダサい。
2019/06/07 15:33
jou2
「世間様に目をつけられてバズった時の怖さを知らない」まで読んだ
2019/06/07 15:34
junpeso
そうやって緩やかに死ぬわけか
2019/06/07 15:35
oktnzm
初っ端誤字とか仕事のできなさが伺える。
2019/06/07 15:40
takanagi1225
辞めさせられた人も年収800万かぁ...けっこうもらってんな。
2019/06/07 15:40
ryuukakusan
会社と元社員の双方に大きな問題がある、ってトコじゃないかね。
2019/06/07 15:42
bml
たしかに個人向けのビジネスでもないからねー。企業同士なら「お互い大変ですよね」で話が終わる。そういうのが当たり前な風潮もどうかと思うが、報復人事とか普通だしな。
2019/06/07 15:44
wildhog
化学メーカーって新卒東大で固めるけどあれは何?
2019/06/07 15:48
lastline
BtoBだからね。一般消費者なんて関係ないし。
2019/06/07 15:49
yutarokenske
大企業は蟻の一穴を一番嫌うわけですよ。だから普段から見せしめはある。家買ったら札幌支社長が決まったので、三年我慢するかーとか、マンション買ったけどすぐ貸した。で、大阪にもう一つ買ったとか、よくある話。
2019/06/07 15:49
securecat
転勤自体は合法だし織り込み済みで、そこを問題視してる人いないのでは? あと、いちいちサプライヤを変えないのはある程度はそうだけど、程度問題なんだよね結局は。で現状はまあまだいいけどという。
2019/06/07 15:49
musclethunder
古臭さは悪ではないよねBtoBならば
2019/06/07 15:54
yujimi-daifuku-2222
ここまでの対応を見る限り、少なくともカネカが広報の専門家を雇っていないのは確定でしょうね。(いるとしたら相当無能)/BtoB企業が世論と対立した場合のサンプルとして、今回の案件はとても興味深い。
2019/06/07 15:56
miraiez
大手のBtoB企業は俺にとっては雲みたいな存在だから全然感覚がわからない
2019/06/07 16:00
boku-desu
ものすごい「オッサンの再生産」を見た!! 日本の主軸産業が製造業である限り、ダイバーシティとか言うのは夢のまた夢だなぁ
2019/06/07 16:01
G1Xir3um
40代で800ないし900万は、意外と少ないなあ、という感想。増田も書いているけれど、転勤上等=専業主婦想定、なので。
2019/06/07 16:03
katawax
カネミ油症がどうのとか言い出してる奴もいるけど結局それがあっても未だに安泰だったわけで、たった一人の労働者が良くない対応された程度じゃ蚊に刺されたぐらいの感覚でしょ。電通リクルート然り
2019/06/07 16:03
y-wood
概ね合ってるんだろうな感、特に懲罰人事という指摘には。/ だからと言って有休消化を認めないのと異動内示を速やかに伝えなかったのは悪手だと思うけどね、特に就活生には。
2019/06/07 16:05
ackey1973
あの手の企業がイメージ広告打つのは社員や家族、就活大学生のプライドためだったりもするんだよな。「テレビでCMやってるような立派な会社に勤めている」というのは、人材集めや色々なモチベーション維持に大切。
2019/06/07 16:07
debtengineer
こんな炎上でと甘く考えていると、どんな大企業でも危ないぞ
2019/06/07 16:13
mugicha1000
製造業じゃないけど全国転勤ありのIT社畜なのでなんか納得しちゃった あの被害者サイドになんか引っかかってたのはこれかもしれんなぁ
2019/06/07 16:20
ikura_chan
あれですかね、働き方改革主導している政治家さんに出てきてもらうのがいいですかね。
2019/06/07 16:23
t-sat
ここに書かれているような目的なら、それこそ社内メールで十分なのでは?
2019/06/07 16:24
HBK-mn
ほら、やっぱり「見せしめ」じゃん
2019/06/07 16:24
sisopt
◯◯は社員も理解している、って表現多いけどそれは増田だけかもしれないぞ。自分のケースではメーカー大企業でも周りはそんなに社畜に染まって無かった。大企業の全てが体育会系ヤクザみたいなことにしないでくれ。
2019/06/07 16:24
onehiro
普段から素行不良だったと仮定して、育休とらせてから転勤させる意味が無くね?育休がダメだと社員に誤解させる効果しか生んでないよ。即転勤で済むじゃん。
2019/06/07 16:30
bunbum
辞めた人はそれだけもらっててもありえないという感覚の持ち主だったんだね。ちゃんと日本の古い感覚(これがダメだからこそ回らず崩れてきてる)<国際的だし、有能な人だわ。/案外、悪い素行=世界の常識かもね
2019/06/07 16:35
airj12
概ね同意、自由と権利を重視する部外者に嫌われるよりも現役社員に対して隙を見せる方が被害が大きいと判断した結果だと思ってる / 採用にしたってネットの論調にのって権利主張する人達をフィルタできる位の認識かも
2019/06/07 16:41
mmmmmasao
うん、そんなこた知ってるけど世論動かしたいよねってみんな思って燃やしてるわけさ/大は小を兼ねるわけで、もっと配慮の届いた社会にしたいんよ。
2019/06/07 16:41
ono_matope
わざとらしく「元従業員の勤務状況に照らし」を何度も書いてこういう読みを誘っているのが気に入らねーと思う。分かるのは「会社はそう思わせようとしている」ことだけだし、そもそも素行で差別すべきではない案件
2019/06/07 16:45
btoy
うんわかる。カネカに入れるような新卒が別の大手製造業を選ぶだけよね。
2019/06/07 16:50
SelbStudenker
文体がムカつくので45歳で馘首されて欲しいなって思いました。
2019/06/07 16:52
m_yanagisawa
蒸し返して申し訳ないが例の、ブランド力は落ちません!てのを思い出した。
2019/06/07 16:58
fried-tofu
大企業には炎上はダメージにならないんだろうな、と思いつつ末端としては訴え続ける他ない。問題視される頻度を上げれば、いずれ何か変わるかもしれん。子供を産み育てられる人には積極的に育ててもらわないと困る。
2019/06/07 17:02
untanchang
多少の残業代込みで年収800-900万が本当だとすると、都内で専業主婦と子供2人養うのは裕福とはいえないのでは。転勤なしで共働き世帯年収800-900万のほうが、可処分所得も多いし家族と過ごせる。
2019/06/07 17:03
nanakoba19
カネカは十分叩かれたよ
2019/06/07 17:07
Helfard
ふーん以外の感想は無いが、確かにあれこれ鑑みるに旦那がアレな可能性はあるような気がしている。
2019/06/07 17:08
sai0ias
まぁ実際こういう感覚なんだろうなぁ。だから大企業で働きたくないのだが(入れるとは言ってない)
2019/06/07 17:10
neko2bo
実体に近い描写なのかもと感じつつ。でも時代が許さない案件な気がします。勤務地に関わる人事や福利厚生を懲罰的な方向で運用する事の正当性は問われなければならないと思います。
2019/06/07 17:12
UME
ここで、元同僚で中の人とかが2ちゃんに書き込んでくれると祭りになるんだが
2019/06/07 17:14
myogab
世の民営化信仰は未だまだ厚い気はするが、市場原理にさして晒されぬが社会的には無くせない業態は、市場原理とは異なる圧力に曝される制度が要ると思うのよな。王権化の抑止としても。高速道路とか水道事業なんか…
2019/06/07 17:14
khwarizmi
素行が悪いかはわからんけど,40弱で外資系から転職して(多分,すぐに管理職になって給料上がりますよと人事に言われてるはず),労組に相談してる(組合員なの!?)ので,どちらも計算違いだったと後悔してそう
2019/06/07 17:15
pre21
素材のサプライヤー変更するなんてクライアント側はマジでめんどくさいなら今後の新規選定ではこんな会社絶対選ばないよね。もう全く新規増えないじゃん。どうするの?
2019/06/07 17:21
brimley3
先ほど引用した素行に関する記述を思い出してほしいが「素行の悪い社員は許さないからな」というメッセージであり、「まじめに働けばあんなことしないからな」というメッセージである。←ほう
2019/06/07 17:21
sippo_des
カガクデネガイヲカナエルって具体的に何してるんだろ。 なんとか製作所みたいなものなんだろうけど、なんかもう下請け頼みぽさがある 下請け連合とか作ったらいいのになーこの度はご愁傷様です。 ビクともしないよ。
2019/06/07 17:25
ayumun
あの対応でいつまでも鐘紡気取りなのがバレちゃったんだけど、あの姿勢だと後々粉飾決算とかで大爆死してホントは10年前からヤバかったんですって東芝沙汰になりそうで危ない。中の人も油断しない方がいいと思う。
2019/06/07 17:26
jonuit
採用にダメージがあったとしても、商品寿命の長い化学メーカーという特性上、工場さえ回っていれば余裕で存続し続けられるんだよな。だから現状維持の保守的な人が多いし、古い考えがなくならない。
2019/06/07 17:26
nf_ban
#今日の怪文書 BtoBの強み…
2019/06/07 17:26
KoshianX
日本企業の給与は「我慢料」として支払われてると言うのがよく分かる話だ。そりゃ能力主義なんて合わないし評価基準もまともにに作れやしないわな。
2019/06/07 17:33
takamR1
論点がずれてる気がする。BtoBだからとかではなく、製品不祥事か、それ以外かどうか。今回は製品不祥事ではないから、マーケットが大きく反応しないだけと思う。他の側面では確実にマイナス
2019/06/07 17:34
soraironikki
これが現状であり、それ以上でも以下でも無いという感想。本件に無関係な外野が、特定の会社を叩いても何にもならないし、やり過ぎは誹謗中傷で損害賠償請求訴訟を起こされるリスクあり。感情論で物事は動かないよ。
2019/06/07 17:36
kojietta
カネカ社員も増田も給料いいんだなあ。
2019/06/07 17:36
air01txl
だか世界との差が生まれていくんだろうな。優秀人は選ばなくなるんじゃないか。
2019/06/07 17:38
kitassandro
何も知らないのに想像でわかった感じを出して書くのはイタイ。こんなかんじの人が考えてるんだろうな、今回の件も。あ、これも想像かしら( ゚д゚)ハッ!
2019/06/07 17:43
tikuwa_ore
ツイ主配偶者の素行が悪かったのならそう書けばいいだけの話だし、株式会社の仕組みも理解してないみたいだし、冒頭から妄想が酷すぎてツッコミきれない。
2019/06/07 17:44
deztecjp
上場メーカー勤務だが、「見せしめ」でも何でもなく単にフツーの辞令だと思う。有給云々は元の告発でも当人が「同意」した旨が明記されており、無理やり違法にしたがるネット世論はヘン。上級国民問題と似ている。
2019/06/07 17:44
eirun
やっぱり労働裁判においては懲罰的制裁金制度必要だと思うよ。違法行為をしたほうが経済的には得である(罰金払っても余裕)って良くないよ。
2019/06/07 17:44
Windblume2007
転勤が嫌なら限定社員や転勤のなさそうな小さな会社選ぶしかないんだけど。地方公務員だってたまに東京出張所とかに飛ばされたりしてるからなー
2019/06/07 17:45
mswar
うん。なんちゅうか、ワシらが知っている企業カルチャーと根本が違うんだなーって事がよく分かった。。。
2019/06/07 17:48
nekokone1999
www.kaneka.co.jp のわりに取引先とか仕入先の表記が削除されている。結局、企業イメージが不買運動に繋がるのでみせしめは悪手やと思うがね。
2019/06/07 17:48
inoyo55
ウチみたいな年収350万みたいなところでこれを真似しようとされるからやめて頂きたい。
2019/06/07 17:49
kamemoge
“年収800-900万は間違いなく貰っている”素行に問題があってもいい金額貰えるのうらやますぃ
2019/06/07 17:50
sanam
「素行の悪い社員(カネカ基準)は許さないからな」というメッセージであり、「まじめに(あくまでカネカ基準)働けばあんなことしないからな」というメッセージであると。
2019/06/07 17:58
mujisoshina
"おそらく本当に素行や勤務態度が悪かった(と会社は感じていた)" であれば(でなくても?)そろそろ勤務態度の悪さを暴露する怪文書が出てくるかな。
2019/06/07 17:58
hiruhikoando
むしろこのしらばっくれでカネミ油症を乗り切ったんでしょう。しかもチッソや昭和電工を参考に全く取り合わないってことで逃げ切った。
2019/06/07 18:01
kamonyan1
たしかにこの件で、採用とか新規案件を気にするのは大手には無い発想だよね
2019/06/07 18:02
potsunento
全然関係ないけど、こういう人が動画配信のコメントに君ニート?働いてるの?年収いくら?俺○○万円wみたいな書き込みするんだろうなって思った。
2019/06/07 18:03
sakazaki_dc
カネカがブラック企業なのは確定した。育休による税制優遇措置の剥奪。有給関係の労働基準法違反はやらないとね。
2019/06/07 18:03
ayatomoharutaka
男性は、住めない新居のローンだけ払って、いいようにこき使われて、妻子とも会えず最悪熟年離婚...そんな人生でいいの?
2019/06/07 18:03
hunyoki
こんなわかりやすい炎上対策コンサルの作文ないやろ。効いてないアピールと元社員への人格攻撃でターゲットを外そうとしてる
2019/06/07 18:12
drying_flower
カネミ油症とか言うてる人性格悪いやろ。いつの話しとんねん。ねちっこすぎやぞ
2019/06/07 18:21
ysync
返り血を浴びる覚悟をしてまで嫌がらせしたいレベルの素行不良ってどんなの?/
2019/06/07 18:25
santo
こんな直撃弾一発程度ですぐには沈まない、は同意。炎上で嫌気がさした出来るやつから抜けていって、ゆっくり沈没くらいはあるかも。後で経営者が変わった時、あれが転機だったかもと愚痴って悔やむ、はありそう。
2019/06/07 18:28
satromi
明治卒の馬鹿が言いそうな意見。
2019/06/07 18:28
djshacho
このイメージダウンは後々効いてくるのでは。
2019/06/07 18:28
hima-ari
つまり、やり過ぎなんて有り得ないからもっともっと叩いて良い訳だ。あること無いこと延々垂れ流していこうな! さもなきゃ安月給にも同じ要求が降ってくるのは火を見るより明かなんだから。
2019/06/07 18:29
Cunliffe
そういや電器屋は東芝もシャープも三菱も没落したけど、次に没落するのは原料メーカーなのかねえ/カネミ油症は現在進行系の事件ですねえ、馬鹿でしょ性格悪いとか言ってる馬鹿。
2019/06/07 18:30
eru01
いうほどか?もし転勤しろって言われたらならやめます言うけど。まぁそもそも辞めるけどなw / “そして重要なことだが、その対価はしっかりもらっていると社員は認識している。”
2019/06/07 18:34
ryu-site
昭和の入社だとこんな感じ当然だったな。令和にこれするからあかんねん
2019/06/07 18:40
kj03
ネットで噴き上がってる連中も1週間も経てば忘れるし。
2019/06/07 18:41
zeromoon0
素行不良で見せしめの転勤、というけどそんな人を押し付けられた営業所かわいそうだろ。
2019/06/07 18:41
mamimp
この人地獄に落ちねえかな
2019/06/07 18:43
amanoiwato
大方の勤め人が貰う給与というのはまさにこういうおのれの人生そのものを捧げた代償として与えられるものなのだな。道理で自分のスキルや「好きなこと」で稼いでいる人間に対して冷淡なのはやむを得ないわけだ。
2019/06/07 18:50
homarara
まー、日本じゃ懲罰的賠償なんて無いから、仮に裁判になって敗訴しても企業は弁護士費用の方が高い程度の金額しか失わんしな。まさにやったもん勝ち。本当の無敵の人とは法人の事よ。
2019/06/07 18:52
LanikaiSands
“どんな状況でも転勤、配置転換できるというフレキシビリティに対価を払っているのだし社員もそれは理解できている。”これはどうだろう?労働の対価としての高給、程度の理解ではないかな?
2019/06/07 18:52
reachout
株価はむしろアゲてるのでこの記事は概ね正しいと思われる
2019/06/07 18:54
yaskohik
片働き前提でも800-900なら大丈夫って感じなのか。そういう話ってあまり表に出ないんで勉強になる。
2019/06/07 18:59
mn112hr
何を製造してるんだろう?高卒ワーカーなんて、そんなにたくさんいないと思うんだけど。
2019/06/07 18:59
naricoco3
人材のレベルは下がっても社員がゼロになることはないよ。辞めたくても辞めたら露頭に迷う人の方が圧倒的に多いし。はてなの人はそんなに優秀なのかな。
2019/06/07 19:02
metro
眉唾推論
2019/06/07 19:02
T-anal
NTT退職エントリ書いた人と自称カネカの中の人の知性の差を感じる文章。この文章で分かることはそれだけだった。零細IT勤めにも分かるように書き直して
2019/06/07 19:10
CAX
ゴシップ誌や、ゴシップ誌のネット版サイトで「事情通」という、直接関わってなさそうな人が得意げに語るのが減らないんだろうなという印象を抱かせる内容。
2019/06/07 19:11
ardarim
あくまで想像だけど、有給拒否とか退職日指定とかは現場の上司(かその上位上司あたり)の判断だけで強行されたんじゃないかな。経営層は寝耳に水なんじゃなかろうか。だとしてもその後の会社としての対応はNGだが。
2019/06/07 19:13
shoh8
"はてはな" 冒頭フルスイング /どういう感想を持つかは別問題として、大体こんな感じだろうなぁ
2019/06/07 19:14
kyousuke104
結局、カネカの対応は合理的なものだったと言う結論?
2019/06/07 19:17
mohno
転勤って選択制にする会社もあったとは思うけど→ www.nhk.or.jp (転勤ナシの方が給料が安い)大企業では普通のことではないのかなあ。じゃあ、就活面接で“私は転勤は嫌です”って言うの?
2019/06/07 19:17
RightCode
企業の管理職として出世して行くなら企業組織の各部署や製造現場を把握しておかなければならないので繰り返しの転勤は必須なんだが、それを社員の嫁含め「懲罰」としか理解できない人が炎上に油を注いでるという印象
2019/06/07 19:21
namita
①大手製造業勤め関係なくね? ②最初の素行不良ってのからして既に想像③本社大阪なのに素行の悪い社員をワザワザ本社に送るの?④会社の価値って株価で示されるって知ってる?⑤社員向けにリリースって…あほ?
2019/06/07 19:22
aoiyotsuba
まあ、今回の件が本人発でないところで察しはつく。ただ、カネカが旧態依然としていることは変わりない。
2019/06/07 19:28
IGA-OS
中の人のみぞ知る真実
2019/06/07 19:30
mkusunok
納得感のある解説。B2Bなら評判を気にする必要あんまりないのかもね。正確にリスクを見切った上での対応として、藪蛇におかしなリアクションを引き出しそうではあるが
2019/06/07 19:30
taguch1
実際ビジネスモデルが安定してれば誰がやっても同じだから、無理して優秀な人取らなくてもいいもんな。
2019/06/07 19:50
wosamu
考えすぎで、単にえらい人がそういう人で誰も意見できないというだけだという可能性も。企業やとわれの弁護士とか社員と大してかわらんよ。
2019/06/07 19:52
aokiharuto
今風ではないだろうけど、書いてあることはその通りだと思う。メーカーの平均年収はブルーとホワイトが混在しているので単純に額面だけでは判断できない。
2019/06/07 19:56
bonkraly
まぁ今回の件が事実かどうかは置いておいて、カネカの対応が悪手だったことは間違いないでしょ。株主総会でさらに燃えれば、株価も落ちるだろうし、採用面は壊滅的なダメージだろうねこれ。
2019/06/07 20:04
akiat
会社にとって価値ある人なら辞めさせないようにする気はする。
2019/06/07 20:05
ryunosinfx
この程度で経営が傾いて欲しい。役所から痛烈な行政指導受けるか?立法府に存在できないような強烈な法規制を食らうとか?でも炎上して人員補給が滞って傾くか現状維持に汲々として競合に買収はよく有るパターン
2019/06/07 20:08
aya_momo
そういう古い考え方の企業もあるかもね。
2019/06/07 20:12
kuzudokuzu
「体力ある」ってのはいいんだけど、炎上のデバフついた状態でどんだけ削られていくのかなー、って。巨躯であるほど痛みを感じにくいだけかもしれん。
2019/06/07 20:12
sugimo2
“そもそもこんな炎上で収益基盤はびくともしない。素材のサプライヤー変更するなんてクライアント側はマジでめんどくさいからこれくらいのことで取引停止にはまずならない”
2019/06/07 20:17
temimet
それで有給取得できない理由はどこに?懲罰扱いの見せしめとか今の御時世流行らんので
2019/06/07 20:18
Cujo
まぁこういうのがにっぽんのきぎょうぐんがこくさいびじねすのうみにしずんでいったげんいんのいったんなんだろうね
2019/06/07 20:19
roirrawedoc
それっぽい内容だと感じるけどこれただの怪文書なんだよな。当該社員の素行不良をやたら押してくるのが気になった。
2019/06/07 20:27
eartht
旦那の素行悪かった説もたしかに捨てきれないので、なんともモヤモヤする。 カネカの対応が良いわけではないが、困った社員1人のためにルール見直しのコストってのもなかなかで…。このまま自然鎮火を待つ感じかの。
2019/06/07 20:28
pf_siedler
その"現役社員向け"の声明が入社希望者を減らしてしまうという視点はないのね / 素材メーカーは多少の炎上ではビクともしないのは確かになぁ
2019/06/07 20:30
mOFUMOFU
結局天上人の戯れあいなんだし良くて年収200万台のわたしが気にすることじゃないな(´^ω^`)
2019/06/07 20:32
englink
連結5万人だと、AGC,ヤマハ発動機、古河電工、ジェイテクトのどれかと思われる。平均年収が一番低いのがジェイテクト(699万円)なので、高-大卒の年収差から考えると、本命。他は大卒年収もっと高いので違うかな
2019/06/07 20:38
masudatarou
ぶっちゃけ法的に問題ないから多少ネットで批判されるくらいですぐ忘れ去られて終わりだよなぁ 壊滅的ダメージとか言ってるアホいるけどねーから
2019/06/07 20:39
k146
“英語もできない、社外に通用するスキルがない社員でも、年功序列でこれくらいは自動的に貰えるのである”→この一文で妙に納得してしまった。ここに限らず「そのスキルで年収一千万?」みたいな人は多いもんな…
2019/06/07 20:40
muramurax
概ね同意。本業ではびくともしないし新卒採用では転勤を嫌がるやつなんて最初からお断り。
2019/06/07 20:41
hdk_ymgt
この騒動のモヤモヤ感がスッキリした。
2019/06/07 20:41
mjq
目先の利益のことしか考えてないあたり、ズレてるなあと思うし、中の人が「そうなるといいですね」って欲望漏らしてるんかと思った
2019/06/07 20:44
a_dogs
年収1100万円は独身貴族貫くなら羨ましいけど、夫婦と子供2人の一昔前の標準家庭を想定すると不安になる。転勤族の妻は採用されにくいから1馬力か単身赴任になるけど、子供2人私大入れる?暖かい家庭持てる?
2019/06/07 20:49
petitbang
“弁護士が入って内容チェックしていてるのにこんな稚拙な書き方は普通しない。おそらく(中略)と推測する”ここの理屈がよく分からん。素行が悪いと認識してたら弁護士チェックしても敢て稚拙な部分を残すってこと?
2019/06/07 20:56
termat
たしかにそうなんだけど、取引先を攻撃するやつとかが出てくる可能性を考えると、B2B企業にとっても炎上はリスクだと思う。早いこと鎮火するのが吉。
2019/06/07 20:57
yoinotsubasa
某大企業で仕事中にミステリー小説書いてたって人を知ってる。ソイツに嫌われた人は小説に実名で登場&殺される役w。素行が悪かったので外に出さずずっと本社勤務で飼い殺しにされた。因みに年収1,500万w
2019/06/07 20:58
zgmf-x20a
この程度でビクともしないってのはおそらくそうなんだろうけど、ならなんでリリースなんか出したのかが不思議だった。このあたりが大企業でも認識が変わって来たのかと…
2019/06/07 20:59
kaminashiko
すんなり入ってきちゃうんだけど、それはそれとして、いやーね。
2019/06/07 21:00
ch1248
年収1100万が凄く釣り臭く思えるのだけど、何故皆んな納得してるんだ……。
2019/06/07 21:06
kk23
まあそんな感じかもしれないけど晩婚化で育児と介護が同じタイミングでやって来そうなこのご時世に大企業がこんな感じじゃなぁ。遅く結婚したお前が悪いとか言い出しそうだよね。
2019/06/07 21:08
Mash
一般の方向けじゃないからそうだよね
2019/06/07 21:32
out5963
BtoBで非常に強いんで、世間なんてのを気にする必要がないって事なのか。(旦那が嫁に話した内容のの両者の感じ方のズレや、内容に嘘があったりするとなぁって考えている。)
2019/06/07 21:33
siomaruko
海外の取引先だと、育児に配慮しない制裁的人事を行うハラスメント会社とは取引できないとか言って本当に切っちゃいそう。定年まで逃げ切れればいいね。
2019/06/07 21:35
Wafer
下賎な民に御託を垂れるエセ上級国民。所属する組織が傾いてリストラされてしまえ
2019/06/07 21:37
gonzales66
推測で個人を "素行不良" と喧伝するのは名誉棄損。推測と断ってもデマの拡散の言い訳にはならない。
2019/06/07 21:39
takilog
マジでこの感覚の人多そう
2019/06/07 21:43
tkggkt
ここにネットが普及した影響力がどれだけ付加されるかだなあ
2019/06/07 21:50
amunku
もっともらしいコメでみんなうろたえちゃってるけどカネカで検索したら必ず出てくる悪評はずっとついて回る。私が優秀な学生なら世間的に悪評のある会社にわざわざ入らない。勤め先を言うのに憚る会社なんか価値無し
2019/06/07 21:51
ya--mada
そう、レガシーめっちゃ強いのよ、いつまでレガシーでいるつもりなのかは知らんけど、いつまでもレガシーであり続ける所存なんだよ。
2019/06/07 21:55
hizakabu
素行が悪いというよりは起業する気満々ってところだよね。
2019/06/07 21:59
ayanapapa
会社の理屈は概ね正しいと思うし、勤め人としてはすんなり腹落ちする。問題が有るならば企業や個人の問題ではなく日本(企業・役所)の組織として欠陥。政治家が是非力を入れて問題にして欲しい。
2019/06/07 22:06
hapicome
不思議と納得してしまった。こんだけ大事になると、転職するにも元の会社や情報で身バレしてるから、個人にとってダメージしかないな。
2019/06/07 22:07
miluru
カネカに属してるのは全員クソ野郎みたいな認識で叩いてるやついて怖いわ。自分に置き換えてどこまで自社に心血注いでるか見つめ直したほうがいい。
2019/06/07 22:11
estragon
あまり違和感ない。そんな感じなんだろうなぁとは思ってたが、ブランドイメージは悪化しているし、今のご時勢もしくは今後のことを踏まえると、このノリでいつまでも行けるのかどうかは疑問
2019/06/07 22:12
coper
伝統的な日本の製造業だとこれでも通用するらしいが、ITやコンサルだと年収1000万円前後からそれ以上の人材での流出が現実に起こるのであんなリリースは出せない。
2019/06/07 22:21
pyo_hei
友人の話とか聞いてると、そうなんだろなぁとは思う。が、人生たのしいのだろうか?
2019/06/07 22:25
klaftwerk
まあ言わんとすることはわかるが、何もわざわざ火を付けんでもいいような気がするわ(意図的でないにせよ)
2019/06/07 22:35
and_hyphen
なるほどわからん...(そんなでかい会社に勤めたことないし
2019/06/07 22:35
paradisemaker
1番のダメージは採用面だと思うよ
2019/06/07 22:39
magefee
これで壊滅するなら電通なんか100回は壊滅しとるわな
2019/06/07 22:40
shimokiyo
BtoBだから不買運動もなく短期では売上げに影響ないから強気でいられるけど、長期では悪評が採用で効いてきて会社としての力が失われるのを舐めてるな。リリースを出したおっさん達は逃げ切れる歳だが。
2019/06/07 22:42
rti7743
そりゃあ上の意思に従わないから素行不良だと言われるんだろう。上の意思が仮に違法であっても、それに従わないものは反逆者、つまり、そういうことだろう。
2019/06/07 22:42
rub73
なるほど、こんな炎上じゃカネカはビクともしないらしい。こんな程度じゃ足りないってさ。
2019/06/07 22:55
toshiyam
“では一体誰に向けた文書なのか?結論から言うと現役社員である。” めっちゃ腑に落ちた
2019/06/07 23:01
wktk_msum
"本当に素行や勤務態度が悪かった"と推測だけで脳内勝利できて、社畜の鏡やな/増田は周囲からの「高給だけどあの人何がすごいの?」って率直な疑問に敏感そう。令和には会社でマウント取れる人がどれだけ生き残るか
2019/06/07 23:03
kiyotune
まあこんなとこかな。素材屋さんって泥臭いところあるけど強いよ。
2019/06/07 23:14
sigel1
おもしろい
2019/06/07 23:22
b-peppy
転勤どんと来い勢でも結婚、新築、出産に合わせられるのはイヤだろ。配慮が足りませんでしたっていうリリースの方が、社会も社員も満足度高いので、やっぱり勘違いしてるとしか思えない。
2019/06/07 23:23
flower11
違う、本質を捉えてない。事実リリースにより株価が下がっている。株価を下げる行動をあえてしてるのであれば、会社は株主の物だというそもそもを知らない会社と宣言してることになり、株式会社として存続できない。
2019/06/07 23:24
ultimatebreak
最後には金か
2019/06/07 23:24
baseb
はてブでいくら騒いでも燃えないものは燃えないのだ
2019/06/07 23:24
rtpcr2
ちな当方製造業、地域限定社員(転勤拒否)という制度があって給料は0.9掛け。未だ申請する人はいないが、選択肢があるだけ恵まれてる。
2019/06/07 23:27
dannier
大手製造B2Bだけどまあこんな感じ。あとは採用関係でどこまでダメージ食うかが焦点。売上が簡単に落ちない以上株の売りも進まないから。株価すぐ戻るよ。
2019/06/07 23:27
mozukuyummy
でも実際問題今更転職できない30代以降のカネカ社員はあのプレスリリース見て震え上がるだろうし、サービス残業も喜んでやるようになるだろうからなあ、、、結局法が介入しないと資本家優位は変わらないのよね。
2019/06/07 23:29
timeout
内容の正誤・善悪は比較的どうでもよくて、ああ、それぞれの事情・欲求に従って行動しているんですね、これは少子化の流れは止まらないですね、という感想にしかならない。この次元では。
2019/06/07 23:31
ftq
まぁ、その程度の認識なら、それなりでしかないわな。いつまでも自分の立ち位置が安泰だと思っておけ。しかし、世間の認識は容赦ないぞ。
2019/06/07 23:42
gcyn
かな入力かな?
2019/06/07 23:42
raitu
現クライアントや現役社員は炎上の影響を受けないとしても、新卒や新規クライアントへの影響はあるかなーとは
2019/06/07 23:46
TM2501
結局これなんだよなぁ…BtoCなら炎上による抗議は効果あるけど、BtoBでなおかつ離職率も低い会社だと「他人がなにを言おうが関係ないよ」なわけ。ネットの人はもっとそこを理解したほうがいい。
2019/06/07 23:47
yeenee
記事に賛同できる=勝ち組、雇用者(雇う側)/賛同できない=負け組、被雇用者
2019/06/07 23:47
otation
まあ業種的に強くない企業への牽制になればそれでいい
2019/06/07 23:55
bluejack
視点が変えられて面白い
2019/06/07 23:57
yunnta21
こんなモンだよなあと思ってた。他が余りだしていない材料とか扱っているから特に。どんな悪評が着こうと左団扇よ。まあ、こんな文化の大企業が多いからこそ、この国に競争力が無くなってきているんだろうとも。
2019/06/08 00:01
nobububu
新卒は壊滅的だろうに
2019/06/08 00:04
tak-arumakan
製造業では安定した品質の製品を作る為、ルール通りに仕事する事が重要だから、強い同調圧力は良い方向に作用する。客は品質やコストで製品を選ぶから、カネカは安泰だろう。材料メーカの製品は代替が利きにくいし。
2019/06/08 00:06
iguana_mariko
それでもなー、どこも昔ほど将来の希望持てないってなったら昔ほど我慢してくれないんだよ
2019/06/08 00:20
gnagaoka
これはそのとおりだと思う。ただ保育園足りないが国会で取り上げられたりする時代だから完全に無敵ってわけではないと思う。
2019/06/08 00:20
kogumatan
転勤ある会社って男尊女卑文化ありそうだなーって感想
2019/06/08 00:45
shigiryou
解説どころか、幼稚な感想文でしかなかった。
2019/06/08 01:06
heavenward
けったくそ悪い話だけど反証的な意見としてメモ
2019/06/08 01:12
notwaruguchi
まーそんなもんだよね。素材屋の中では給与高い方(従業員想いな方)の会社だし、真球以外は球として認めませんみたいな潔癖な意見が跋扈するのがネットの欠点だとは思う。ネット民は地方いくと憤死すると思う
2019/06/08 01:59
tettekete37564
なぜ資本主義社会は個人に対して何の保証もしない独裁的共産主義な企業によって構成されるのか。健全な競争を個人レベルまで保証していないからではないか。行き過ぎとも思える欧州の個人主義から学べる事は無いのか
2019/06/08 02:16
myaoko
そうは言っても今までコツコツ打ってたCMの投資効果を吹き飛ばすくらいのお手つきではあるよね。まぁハズレくじの社員を雇っちゃったなって感覚で自分たちサイドが悪いとはビタイチ考えないんだろうけど。
2019/06/08 02:30
hatayasan
「では一体誰に向けた文書なのか?結論から言うと現役社員である」
2019/06/08 02:47
shigeoshigeo
浅くないか?
2019/06/08 02:51
peach_333
大手安定企業に勤める人なら「あ、社員側ちょっとアレな人か…」って共通認識で思えたはず。そもそも全国転勤は就活時から織り込んで受けてるはずだからね。
2019/06/08 02:51
pmint
昭和の企業勤めといった感じ。そして「スキルが収入を決める」と思っているあたりは幼い。
2019/06/08 03:26
hryord
これを日本の社会が赦してるからカネカも強気にでてるんでしょ。本当に皆が怒っているならマスコミや国会は騒ぎにならないとおかしい。そうならないのはその程度だってこと。
2019/06/08 03:28
Galaxy42
「圧倒的だな、我が軍は」説。
2019/06/08 03:39
hidex7777
なるほど。ではクライアント企業をリスト化しないとな。
2019/06/08 03:50
skypenguins
BtoBの企業だし、ぶっちゃけ話題にしてる大半の人は雑談のネタに使って終わり(ホテルルワンダのあのシーンみたいに)だから、一過性の騒動だと判断したんだろうか…日経ビジネスが突っ込んだのが不思議なくらいだ
2019/06/08 03:51
workingasadog-kt
素材メーカーだろうが、ノースキルで会社にしがみつく人材が大半を占めても将来安泰です、ってのはおかしい。儲かってるなら、優秀なトップ層が引っ張ってるはず。彼らがこういう件にどう反応するかが大事。
2019/06/08 05:17
hyos1-2otuk1-8sytd372
なんなら素行不良の社員に対しての懲罰人事をしてくれるなら、むしろ頑張っている人のモチベーションも上がっていいよね。
2019/06/08 05:42
ueshin
大企業様は世論にはびくともしないし、全国転勤も織り込み済みですと。素行不良社員?
2019/06/08 05:52
onigiri_kun
ヤマハ・シャープ・古川電工・ジェイテクト・コニカミノルタ この辺?
2019/06/08 06:03
jme19888
“解説”
2019/06/08 06:08
uo_uo
一千万もらえてもあんな転勤はやだけど平気な人はすれば良いとは思う。共働きで夫婦各五百万の方がリスク分散になって良いとは思うけど。この時代配偶者との人生条件すり合わせは必要だからお見合い向きの職だ
2019/06/08 06:35
somei2012
次の決算まではノーコメで
2019/06/08 07:08
mekemon
なるほど、社員へのわかってんだろうな、というかリリースだったのね…外部を全く意識してない理由がよくわかった…
2019/06/08 09:16
zheyang
素行不良というのがただの想像で、それを土台にくみ上げた論理は空想の域を出ないのだが、なんか信用されてる謎。不良社員叩きに仕向けて成功したか。
2019/06/08 09:27
Belgian-beer
概ね同意。
2019/06/08 09:31
aramaaaa
つまり異動に名を借りた退職強要だと言う事で。
2019/06/08 09:32
adramine
まあ、採用と株価に目を瞑れば概ね言わんとする事はよくわかる。労組は無力だろうし。10年20年先の事を考えていない会社である事が白日の下になっただけ。
2019/06/08 12:02
shino-katsuragi
ホモソーシャルから外れていたんだろうな、と。/採用状況には地味にダメージ食らうと思う。ある種の女性層は就活時に避けるだろうし、今後、その種の女性層が薄い企業は活力を失うと思うから。
2019/06/08 16:20
sukekyo
そこの常識でしか判断しない生活を続けてるやつに「ビクともしない」といわれてもどんなもんじゃろかと。セブンとかマクドナルドとかだいぶビクときてたんじゃないかなあと(内容は芯食ってそうだけどさ)
2019/06/08 18:04
bzb05445
あんな悪手を「そんなもんだ」と諦観のうえ改善への意思も無い意見を書いてしまうなんて、企業が今後まともな人材が採用できなくなることに対する危機感がまるで無いようだな。そのまま茹で上がってしまえ。
2019/06/08 21:08
sync_sync
"おそらく本当に素行や勤務態度が悪かった(と会社は感じていた)のだと推測する。"一理あるけど、推測の域を超えない。/年収1100万だけどには小町臭がするのは俺だけか?
2019/06/09 10:02
tiger-kirin
つ800万で専業主婦と結婚しても、子供2人だと金銭的に豊かでないという現実
2019/06/09 21:55
kenjou
自分たちは大丈夫、自分たちは安泰。そう思い込んでいる企業って割と簡単に傾くんですよね。企業ってすごく不安定なものだし、色々問題はあるけど、いつなくなるかわからないと思っているAmazonのCEOの方が正しい。
2019/06/09 23:16
narwhal
「はてはな零細IT勤めが多いだろうから、連結5万人の大手製造業勤めのわたくしが社畜乙といわれるのを覚悟しつつ解説して差し上げよう」
2019/06/10 08:49
eeepc
大手化学はどこも大体こんな感じよね