左派・リベラル派候補がアピールすべき要点 _ 松尾匡 _ 経済学 | SYNODOS -シノドス-
2017/10/17 07:19:14
Baatarism
本当に左派・リベラル政党がこの政策を採用すれば、安倍政権を脅かすこともできるのにねえ。2010年から言ってるのに、7年間も無視してるんだから。
2017/10/17 08:07:08
facebooook
“財政危機を煽るのは財務省高官や新自由主義者のプロパガンダ” “そもそも「将来世代に負担をかけない」というスローガンはおかしいです。誰かの支出は同世代の誰かの収入”
2017/10/17 08:12:09
k-takahashi
松尾匡先生のいつもの説の紹介。この方も基本的には安倍叩きが目的ではあるけれど。 でもなんで松尾先生の主張って、反安倍勢力の人達は採用したがらないんだろう?
2017/10/17 08:35:27
t_kei
不安があるほど自民への投票が増えるという分析はそうだろうなと感じるけど、この人含め、リフレ派がまともな総括をしているのを見た記憶がない。「ビビって目を回す好景気」はどこに消えたんだろうね。
2017/10/17 08:51:20
D_Amon
松尾氏が「現実問題として景気挫折の可能性は消えたと思いました。断言しましょう。大変な好景気がやってきます」と消費税を上げても好景気になるようなことを言っていたからなあ。「軍師」として信用されなかろう
2017/10/17 08:52:38
ripple_zzz
概ね悪くないけど、若い子たちや現役世代に法人税増税はその先が提示(担保)されてないと逆効果なんじゃなかろうか。
2017/10/17 08:54:18
todo987654321
WBSの枝野氏観て確信したが、立憲は未だ緊縮志向で脱デフレに関心がない。松尾氏や金子氏をブレーンにする気もなく、馬淵派は外れ、浜矩子の応援を受けている。民進の瓦解はそれだけの理由があると言わざるを得ない。
2017/10/17 09:10:31
sakenosakana
「財政・金融・分配政策を総動員して、リストラも就職難もない時代を確実にします!」どうやって?無理じゃない?美辞麗句で有権者を騙すの?
2017/10/17 09:20:48
karma_tengu
紫ババアの応援を受けてる時点で経済政策に関しては論外でしょ
2017/10/17 09:24:32
Cru
言ってることは大筋正しいんだが、これじゃあ世迷いごとにしか聞こえないなぁ。松尾さんシンパに対して書いたのでなければ全然伝わらないことに切れちゃってヤケクソっつう感じか
2017/10/17 09:49:04
bros_tama
大きな変革期で,保守(右)vs リベラル(左)と言う単純な対立軸が怪しい.ケインズ政策 vs 新自由主義型緊縮,グローバリズム vs ナショナリズムとか,右左逆転してるんじゃないの??
2017/10/17 09:59:58
ametori
引き続き、豚積み経済学と財務省陰謀論。それを総括しないと誰も信じてくれないよ。
2017/10/17 10:01:20
hharunaga
“そもそも「将来世代に負担をかけない」というスローガンはおかしいです。誰かの支出は同世代の誰かの収入であることに注意しましょう”
2017/10/17 10:17:39
abgone89
消費増税支持した枝野他へ説教するのに反対した松尾センセが反省する必要はないと思うんだけどなあ。ちなみに浜矩子(野田政権時に消費増税楽観)が応援したのは朝日出身の増税派、『金融右翼』でおなじみ山田厚史ね。
2017/10/17 10:25:51
jakihoto
リベラルという言葉を隠れ蓑に使っているとしか思えない。
2017/10/17 10:26:27
yasugoro_2012
この通りアピールしても票につながらないと思うよ。
2017/10/17 10:57:47
sora-papa
これが読みたかった。ちゃんと相手方からの批判にも反論できるようになってて素晴らしい。
2017/10/17 11:02:51
Dursan
で、松尾先生のこの理論に一番首肯してる政治家が山本太郎という喜劇。
2017/10/17 11:05:24
voodoo5
今更これをアピールしても、やらないよね?そしてアピールしてないことをやりはじめると思われてるんじゃないの?民主党政権時代のそういった部分の総括はしてないよね?
2017/10/17 11:07:47
REV
「という政策も、平和あってこそ。改憲反対、秘密保護法反対、憲法九条第二項遵守、これをまず」「…帰るか」
2017/10/17 11:14:51
kamm
wikipediaを見たらマルクス経済主義者とのこと。書いてある通りの事を実現させたら、国内に戻ってきた雇用がまた海外に逃げると思うよ。有権者をバカにしすぎでは。
2017/10/17 11:16:23
crapman
色々間違ってて、こんなん採用されるわけ無かろうに
2017/10/17 11:20:59
ss-vt
「もし可能ならば、消費税の5%への引き下げを主張することが効果的です」すでに主張している野党はある。彼らが政権を獲れば必ずや日本国民の幸福を実現するだろう
2017/10/17 11:39:52
nao_cw2
リベラルや左派に色々ダメ出しする人が多いが、それって結局与党を追認してるだけだよなぁ。その政策で政権取れるなら誰も苦労しない。安倍自民政権を支えている核は何なのかという切り口のほうが正しいと思う。
2017/10/17 11:43:46
machida77
政策の妥当性とは別に松尾氏は未来予想について極端に楽観的なことを掲げて外してきたので、こういうアピールとしての楽観的な話はかえって信用が薄れる。
2017/10/17 11:48:29
sbedit1234
”所得再分配後のジニ係数など、数字の上では改善している””失業して所得を得ていなかった人が、職に就いて所得を得るようになり、パートや派遣の時給など賃金が低い地位ほど賃金が上がって” なんだただの善政か
2017/10/17 11:50:12
p260-2001fp
正しい内容を、極端できたない言葉・手段で伝える記事。こういう物言いでないと「左派」を引きつけられない(と、少なくとも著者は認識していると思われる)この現実がつらすぎる。いろんな意味で馬鹿にされている。
2017/10/17 12:00:15
BigHopeClasic
なんで日本の左派が緊縮しばき上げに走ったかは痛恨の反省ごと/安倍を信じたいのか旧民主を憎みたいのか知らんが「安倍の緊縮は綺麗な緊縮!」と喚いて松尾を叩いてるブコメは見苦しい。
2017/10/17 12:01:46
ubusame
政治色が強すぎて読みづらい。#率直な感想
2017/10/17 12:08:36
tmksStyle
これそのまんま日本維新の会が打ち出している経済政策じゃないか。
2017/10/17 12:12:34
kyo_ju
左派政党に求める前に、財政当局は右派政権の赤字政策は手伝うが左派政権の為には指一本動かさない事、法人増税等の資本有利でない政策は全て雇用にマイナスと信じられている事を変える努力を学者としてすべきでは。
2017/10/17 12:15:53
el-condor
まあ消費税上げても大丈夫に転向した右派リフレ勢よりは信頼に値するかな。経済政策の主張が左派政党でもう少し前面に出てもいいのは確か。で、このタイミングで立民党への言及がないのは何故?
2017/10/17 12:15:53
kitaido0
この人が冷遇されて浜・金子が持ち上げられるあたり、「リベラル」勢力は反・反緊縮としか思えないよな
2017/10/17 12:20:55
neo_Neutral
綺麗な目標を言ったところで、信用されてないのが問題だと何度言ったら・・・。 まず、信用回復。安倍憎しで色々と後回しにしたツケで、今回は無い行ってもダメ。次につなげる事を考えた方が良い。
2017/10/17 12:23:11
ludwig125
消費税のくだりについて同意。 なんで野党はこれをもっと強く言わないのかな。
2017/10/17 12:36:06
azarashy
景気予測外しだけど、反デフレ勢にも理論的派閥がある。 MSの内生外生や財政効果の重軽等。氏は信用創造の理解が弱く、財政の影響を見誤った。それでも論外のデフレ脳達より遥かに国会の経済論争の程度を底上げするよ
2017/10/17 12:37:32
hat_24ckg
これが常識になるところがスタート地点だよ…みんなしっかりしてくれ。
2017/10/17 12:41:11
mahal
ところで、経済左派政治左派ではベネスエラでポデモス系ブレーンが悲惨な醜態を演じているが、アレが単に当国の初期条件が悪過ぎたのか政治左派固有の失敗要因があったのかが、良く分かっていない。
2017/10/17 12:53:54
hi_kmd
「ただ望んでいるのは、雇用不安のないこと、まともな暮らしのできる賃金、少しでも人間的な労働条件です。」これはその通りで、であるからこそ枝野氏の先の演説やインタビューが支持されている。大衆に余裕を。
2017/10/17 12:58:42
aceraceae
消費税上げる代わりに、株式等の投資減税、所得税減税とか教育無償化は成績優秀者に限るとか、相続税の軽減とか与党が言ってないことってたくさんあるけど、結局旧来の支持者が支持する政策しか打ち出せないからね。
2017/10/17 13:13:59
tokage3
なんやかんや言って「リベラル」老人たちは緊縮が好きなんよ。「借金で無駄遣いとはケシカラン」ぐらいに思ってんでしょ。で、枝野は経済には大して興味が無いから老人の言うこと聞いちゃう。
2017/10/17 13:26:43
bandvandbamb
結局リベラルってなんだよ!
2017/10/17 13:47:40
stand_up1973
松尾匡の信用度以前に、浜矩子をブレーンにしてる連中の信用度ってさ…桁違いの話を並べても意味をなさないでしょ笑 / 枝野があとすべきは景気の話。格差縮小しても景気悪化したら何にもならんよ…
2017/10/17 13:56:47
possesioncdp
立憲民主党って浜矩子が応援してるのかwww
2017/10/17 14:01:03
shoot_c_na
税率アップの冷え込みと、政策変更、どっちが長引くと受け取られるだろう?
2017/10/17 14:08:28
ks_w2002
アピールする内容ではなくて、結局、実績と信頼の問題です。野党の信頼度の問題であり、その信頼はこれまでの実績によるものでしょう。民主党政権で消費税を上げないといった政権が最後は消費税UPといったようにね
2017/10/17 14:11:04
kaeuta
消費税に関してはその通りだが、リストラが無い社会を標榜して雇用流動性を否定している時点で(左派だから仕方ないけど)賛成はできない。ここからは駄目な企業を潰すためにも雇用流動性を上げて賃金を上げるフェーズ
2017/10/17 14:41:06
akihiko810
「消費税減税!累進所得税強化!」だけ言ってりゃ野党は勝てるのにね
2017/10/17 14:49:20
Yagokoro
これ叩いてるんだから、サヨは一生駄目だな。
2017/10/17 14:57:59
Gl17
「ある所から取れ」は超同意だが、現政治情勢は消費税賛否を真っ先に掲げながら増税派自民優位だし、世論で増税やむなし派は反対派と拮抗、リフレ言論人もどんどん増税容認。生憎と世間はリフレとか殆ど関心ないよ。
2017/10/17 14:58:06
mijyunon
やっぱり政策実行力かと。どんなに立派な経済政策があっても、立憲民主党は旧民主党のメンツなんだから、政治の力で官僚をうまいこと動かすことができない。
2017/10/17 15:03:53
idea_glue
こんなトンデモ学者ではなく、まともな経済学者からのアドバイスが聞きたい
2017/10/17 15:05:59
norinorisan42
左派にしっかりした論客がアピールポイントを指南する内容かと思ったら、反政権が念頭にあり(敵失などの言葉の使用とか)、大衆受けする主張で選挙に勝つかどうかがポイントの内容であまりぱっとしない感じ
2017/10/17 15:29:44
Flymetothemoon
旧民主党の大言壮語は余り信じてもらえないと思う。
2017/10/17 15:30:44
coldsleepfailed
なんかひと頃持て囃されてなかったかこの人。随分叩かれとるな。
2017/10/17 15:48:07
uncorrelated
経済政策の効果云々も謎なところがあるが、この手の政策が選挙結果に与える影響、分析したんかいな。
2017/10/17 16:05:06
benitomoro33
無責任になんでも景気のいいことを言うというわけにはいかないだろう。もっと、理論的に納得してもらうよう働きかけるべき。あと、財政問題デマとか緩和マネー以外の部分は立民なども触れたりしてるし。
2017/10/17 16:13:08
yem3399op
“野党はいつも「アベノミクス破綻」と煽っていたものですが、煽れば煽るほど、危機感を覚えた有権者は自民党に入れていたのです。”
2017/10/17 16:29:57
snobbishinsomniac
やはりここで批判されているように緩和マネーは日銀準備預金もしくは市中の銀行にしか存在していなくて民間しか使えないことを理解していないように思う。 totb.hatenablog.com
2017/10/17 16:36:19
rti7743
せっかく立憲民主党となって、増税派の野田元首相とかを外せたわけなんだから、消費税の引き下げか、期間限定の引き下げとかを言えばいいと思い。
2017/10/17 16:41:10
yoko-hirom
アジ演説風の文体は読みにくい。『要点』に過剰な装飾は邪魔。
2017/10/17 16:41:44
hiroaj
松尾匡の言ってることを超雑にまとめると経済を理解してまともな政策をかかげてる政党はひとつもありませんになるな。困ったなあ…
2017/10/17 16:47:20
Ez-style
財政が大丈夫だと主張する人たちは、いくらまでなら大丈夫、という話を誰一人しないんだよね。もし無限に大丈夫なら、いますぐ5000兆円財政支出すればいいじゃんと思うけど、なぜか10兆円単位のみみっちい話ばかり。
2017/10/17 16:54:52
technocutzero
一度リベラルのカツラを脱いでみてはどうか
2017/10/17 16:57:02
giyo381
左派リベラルっていうけどそいつらほとんど共産主義シンパだから経済政策とか成長とか嫌いなんだぞ。マル経を未だに信じて生きてるんだから経済政策なんかまともに話せるわけ無い。共産党とかマジで泣けてくるレベル
2017/10/17 17:25:38
blueboy
消費税 5% という政策を唱えているところからして、経済学のことを何も理解していないとわかる。その減税は、ないよりはマシだが、効果が小さすぎる。仮に消費税でやるなら、0% でも足りず、マイナス 5% が必要だよ。
2017/10/17 17:44:43
deep_one
そもそも「左派」「リベラル」は経済と関係ない軸じゃないかな…
2017/10/17 17:46:37
BUNTEN
#立憲民主党 #日本共産党 #社民党 関係者はこれを読め。読むべき、読んでください、お願いだから。
2017/10/17 17:54:01
augsUK
ここに書いてあることが公約に載ったとして、民主政権でのマニフェストの不履行や円高放置が記憶に新しすぎて誰も信じないだろう。こんなバイアスかかりまくり人間以外には、野党の経済政策は本当に信用がない。
2017/10/17 18:00:00
tincast
コレだよ! リベラルネトウヨの求める理想像はマジでコレなのよ! はてサがネトウヨと叩く連中でも七割は転ぶんじゃないかな。安倍自民消極的支持派なら全員味方に出来るよねコレ。
2017/10/17 18:18:27
hahnela03
マルクス経済学「インフレ税(消費税)を10%に上げて、不況時代が戻ってきてもいいのですか」と大書きしましょう。「またリストラの時代がきますよ」と駅前で繰り返しましょう。」/インフレが嫌いでリフレとか馬鹿なの
2017/10/17 18:19:56
keytracker
既存の野党だとこれと同じ公約を掲げても信用されるか微妙なんだよな。全く新しいリベラルの集団が突如、この公約掲げて大量に候補者集めて出てきてくれないかなー
2017/10/17 18:50:13
kiichi55
こういう主張に耳を傾けるのは山本太郎しかいないというのが、絶望だよなぁ・・。
2017/10/17 18:52:38
yingze
極左の反応としては人気コメント二番目で「はてサ」書いてるのが全て。記事内容に全く触れずにレッテル張りはいつものことだけど、もうああいう世界観としかいいようがない。
2017/10/17 18:58:17
KAZ99K
僕は選挙や政治を勝ち負けで語る人間を絶対に信用しない。「勝つ」ことを最優先する人が他人に心から寄り添うことは絶対ない。そもそも「◯◯したら勝ちます!」の根拠は何だよ?こういう論拠の軽さが一番鼻に付く。
2017/10/17 19:12:42
jaguarsan
ほんとこれ、浮動票の大半なんて景気対策でしか動かねえよ
2017/10/17 19:25:34
lectro3000
世界の左派=リフレと反緊縮 日本の左派=反リフレと緊縮 ←この状況をまず何とかしない限りはどうしようもないよなぁ……枝野代表が今後どういう姿勢に踏み切るかで日本の左派の未来が決まると言っても良い。
2017/10/17 19:32:10
kurokawada
松尾匡さんは自民党政権の経済政策を”ある程度”評価するというスタンスなのでネット上の左派の人には敵視される。自民党政権の経済政策は完全に失敗であると宣言しない限り敵視されつづけるでしょう。
2017/10/17 19:37:29
morita_non
やはり前王朝の功績はすべて屠り去られなければなるまい。部分的であっても評価なんてもってのほか。
2017/10/17 19:42:58
babi1234567890
だからマスコミは消費増税に肯定的なんだよなぁ。「大企業を支配する人や富裕層といった一握りの人の利益のための財政危機論キャンペーン」
2017/10/17 19:51:20
mcgomez
立憲民主はこの人の経済政策丸呑みすればいいのよ。紫ババアなんかに憑りつかれてんじゃないよ全く。/ ワイは改元を記念して政府造幣局が1000兆円コインを鋳造すればエエと思っとるで。日銀に渡して財政再建完了や。
2017/10/17 20:09:00
bgrade
細かい部分はあれだけど、もっと経済政策をアピールすべきというのはあるよね
2017/10/17 20:16:19
yujimi-daifuku-2222
紫のおば様には退場していただいて、緊縮路線と決別するなら、立憲民主支持しても良いですよ。/まあ無理なんでしょうね。
2017/10/17 20:17:48
paravola
(泥棒のマニュアルじゃあるまいし)「ないところからとるな。あるところからとれ」
2017/10/17 20:30:15
saihateaxis
多分だけどこの意見は誰にも届かないと思う。松尾さんはリベラルサイドなのにリベラルからほぼ無視されとるやろ
2017/10/17 20:40:00
hidex7777
《財政危機を煽るのは財務省高官や新自由主義者のプロパガンダだ》<ほんこれ。枝野は「当面反緊縮」と言ってるのだからあとは財務省にでかい面できるかにかかる。(紫ババアは共産党じゃなかった?)
2017/10/17 22:42:45
enjoymoon2
逆進性があり消費を抑制する効果のある消費税は、過剰にインフレし過ぎるまで不要。便宜上の借金にデフレしてまで財政再建なんて要らない。2%程の適度なインフレが富の再配分にもなる。この辺の考えが広まって欲しい
2017/10/17 23:53:40
urashimasan
枝野の最近の発言は文句言われるようなものではないよね。選挙後に党内でまとまれるかは別にして。
2017/10/18 01:29:54
unijam
“野党はいつも「アベノミクス破綻」と煽っていたものですが、煽れば煽るほど、危機感を覚えた有権者は自民党に入れていたのです。それは、世界経済がこんな大変なときに野党に任せられないという気持ちが働いた”
2017/10/18 02:28:58
masao_hg
“誰かの支出は同世代の誰かの収入”
2017/10/18 06:22:42
rna
「最後に、どこの党も「研修」名目の外国人奴隷制度の廃止を重点政策に掲げていないことに一言もうしておきます」
2017/10/18 07:26:57
usi4444
安倍政権の消費増税を擁護し安倍応援団と化している「りふれは」にはダンマリで、今の金融政策継続と消費税凍結を主張する枝野幸男には駄目出しする松尾匡先生の発言は、結果的に政権支援になってしまっている。
2017/10/18 07:58:24
tuka8s
"雇用不安のないこと、まともな暮らしのできる賃金、少しでも人間的な労働条件です。この気持ちに現状でアピールできているのが安倍自民党だけである"
2017/10/18 08:29:04
ROYGB
世界経済を見渡す広い視点を持つ人が、他の先進国の消費税率の高さや、政府の借金の低さには目をやらないみたいなのは不思議なところ。
2017/10/18 10:10:06
cybo
「雇用不安のないこと、まともな暮らしのできる賃金、少しでも人間的な労働条件です。この気持ちに現状でアピールできているのが安倍自民党だけであるという事実を直視し、それを圧倒的に乗り越えるアピールを」
2017/10/18 15:22:40
estragon
松尾匡氏の主張をそのまま受け入れるかどうかはさておき、各党とも、ここで書かれている論点については旗幟鮮明にしてほしい
2017/10/18 23:48:53
funaborista
政府の借金の問題は気にする必要はないのだと大声で言って、人々を財務省の洗脳から解きましょう。という洗脳。