2017/10/14 14:46:19
honeybe
ふむ。とは思うが、迂闊な発言をするだけでこの量のメンションもらうのは恐怖に近い物がある気がする(別の話)
2017/10/14 15:57:52
bookleader
『長い』という言葉を使う人が増えているが、本を読まない人が増えている事と関係しているのだろう。これぐらいの字数はさらっと読む習慣を身につけたいものだ。
2017/10/14 16:13:12
K-Ono
これは「セルフまとめ解散」なのか「登場人物解散」なのかどっちだ。
2017/10/14 16:38:52
softstone
『「積極的に利益のない無意味な戦争をしようとする」政権は、選挙で負けてしまう』利益の有りそうな戦争をしようとする政権が選挙に勝つなら何も変わって無くないですかね。
2017/10/14 16:58:36
mygjsi48
【昔の戦争】戦争に関する基礎知識を更新しないと誤解が連鎖し続けてしまうかもしれない話【今の戦争】
2017/10/14 16:58:51
kenzy_n
変化するもの
2017/10/14 17:11:51
babi1234567890
「日本の反戦論者って、「日本が戦争をしたら必ず勝ってしまうほど日本は強い」っていう前提に立ち過ぎ」「日本は「平和に依存する国家」だとはいえます」
2017/10/14 17:52:46
Wafer
内容は首をかしげるところも多い。そこまで日本の政治制度を妄信できないからかな。とはいえ理性的な語り口には好感。
2017/10/14 18:05:55
chintaro3
こういう思考実験も必要とは思うが、ここだけ切り出されると、藁人形論法に見える。
2017/10/14 18:14:49
rti7743
よくわからないんだけど、70年前も選挙で選ばれたはずの政治家が、 「メリットが少ない」戦争を始めてしまったように思うけど、 なんで、それが次は起きないだろうといえますか?
2017/10/14 18:22:07
uunfo
どこにそんな反戦論者が?
2017/10/14 18:32:08
ikanosuke
戦力や兵器は外交カードの一つ。世界情勢は不安定だが大きな戦争は起きない、というのが現代で軍需産業が最も栄える条件だと考えている。
2017/10/14 18:52:41
healthy719
加害者になっていけないとばかり言うのは政治家ばかりで、民間では「国内もひどいことになったからやめよう」っていうスタンスがほとんどだろう。
2017/10/14 18:56:26
keytracker
70年前は満州を手に入れてしまったからかな?これで目つけられて、揉め事や経済制裁され、我慢できず戦争。現代の日本は反対の立場かな?日本の領土を手に入れようとする国がいる。じゃあ、領土放棄するのって感じ?
2017/10/14 19:10:21
houyhnhm
相変わらず適当な話で。
2017/10/14 19:14:25
homarara
一つ注意が必要なのは、「日本」という個人はいない事。国益の為に最適な判断をするなら戦争にはならない。それは戦前も同じ。何故戦争になったかと言えば、組織の論理に誰も逆らえないから。それは今も変わらない。
2017/10/14 19:21:53
ichilhu
戦争の記憶って決まって空襲、疎開、徴兵、原爆だからなぁ。
2017/10/14 19:33:35
shoot_c_na
「そもそも的に次の戦争、日本は連合国側だろ?」とは、前々から言ってる。あいつらの例え話が根底から入れ替わる
2017/10/14 19:35:20
yunoka0314
反戦という大項目自体はわかるんだけど、その結論として世界で"自国民を"一億人以上粛清した共産主義者を応援してる人たちはどういう理路でそうなったんだろう。正しい思想の持ち主でも殺されちゃうこともあるのよ?
2017/10/14 19:36:53
nekokauinu
そんな理知的な判断が常に働くわけがない。ひょんなボタンの掛け違いで「仕組み上やらざるを得なくなって」始まる戦争もある。それを防ぐ強固なシステムが必要。
2017/10/14 19:48:19
slimebeth
平和連呼マンの問題意識は「権力が暴走したら細かい話は全部反故にされて無茶苦茶される」という恐怖感なので現実派マンからは話の通じない馬鹿に見えるが、平和マンは現実マンがちょろい間抜けなお人好しに見える。
2017/10/14 19:48:22
funyaakira
すごい粘着だと思ったらセルフまとめやないか
2017/10/14 19:56:25
hinbass
え、太平洋戦争の植民地時代と現代を全く同じ基準で考えてるはてな民がいる・・・?頭大丈夫?ちゃんと読んだ?
2017/10/14 19:58:11
kasay106hate
確かに時代が変わっているという認識は必要かもしれません。
2017/10/14 20:02:29
yujimi-daifuku-2222
そうね。はてなでもあれは実験だと北朝鮮を擁護する人がいますけど、明確に誤りです。/自分や家族が死ぬくらいなら要求を呑もう、なんて決断を強いられている時点でもうおかしいんです。強請られてるんですから。
2017/10/14 20:04:49
Gka
グローバリズムって現代の植民地主義だと思ってる。他国に安価な労働力と生産拠点を平和的に設営できるこの時代に、侵略戦争のメリットなんてなにもないよね。
2017/10/14 20:14:27
zions
70年前の戦争を、「選挙で選ばれた政治家が始めてしまった」と思っているなら、昔の戦争ですら理解が圧倒的に足りない。戦前に選挙で選ばれた最後の総理大臣は、1932年に五一五事件で暗殺された犬養毅。
2017/10/14 20:15:06
sgo2
戦争を回避するのに妥協(特に国民が政治的決定を受け容れる事)は不可欠なのだけど、反戦を声高に叫ぶ連中(真逆側もだが)にそれができると思えず。
2017/10/14 20:17:43
nyoron0128
こんな長文で、しかも自分でまとめるぐらい重要な話だと自覚してるなら推敲してブログとかで発信すればいいのに、と思う。話の内容については特になし。
2017/10/14 20:18:46
MIZ
なんだこの長々としたクソリプは。嫌がらせにしか思えん。
2017/10/14 20:22:15
trade_heaven
反戦イコール共産党支持イコール独裁政権支持につながるブコメ、正直通院を勧めるレベル
2017/10/14 20:22:22
alice-and-telos
でも鉄砲の弾は、高くてもメーカー品じゃないとねえ奥さん
2017/10/14 20:25:03
son_toku
すごい数のメンションが怖い上セルフまとめとは。
2017/10/14 20:29:51
punkgame
軍事産業の説明の時点で「は?」ってなってしまってその先読んでない…
2017/10/14 20:39:53
geopolitics
国民が戦争を選んだということは言えないよな。『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』。ちなみに軍首脳は負ける戦争は理解していた。
2017/10/14 20:40:03
hogefugapiyox
こういう基礎知識を身につけるのってどういう本を読むのが良いのだろう/ 「日本の暴発」には懐疑的だが、予防するには、結局、食料やエネルギーの自給率を上げ、内需も拡大する方に内政を頑張るのが一番良いと思う
2017/10/14 20:46:09
lovevoiceryu
気持ち悪いセルフまとめ。ただブコメみてると太平洋戦争の開戦の経緯くらいちゃんと勉強してくれよ、と思った。
2017/10/14 20:47:16
marchrock
2・26事件以降は軍部大臣現役武官制度があるから軍部と対立した時点で内閣終了だし、選挙無関係に軍部と対立するような政策は行えないと思うけど
2017/10/14 20:49:36
toshiyam
徴兵制の話が一番興味深い。確かに、あんなスイッチいっぱいある機械でしかも価格は億単位なんて操作できる自信ないわw白兵戦という状況は徴兵制からイメージされやすいけど、根本の部分で誤解があるのね。
2017/10/14 20:53:15
dobonkai
北朝鮮のせいで忘れがちだけど今だって尖閣周辺で海上保安庁と中国の海警が睨み合ってるわけで偶発的にでもドンパチが発生したら損得無視して両国の国民感情が引き金になって戦争に突入する可能性だってあるからね
2017/10/14 20:54:46
supu6000
一番怖いのは興奮しずぎて、暴走、戦争推進しまくる日本国民なんだよなー。
2017/10/14 20:56:02
domimimisoso
@azukiglg が@dreamer00052571 さんをメンションして延々とヨタ話をツイートし続けたのが夜中の03:20から04:30。@dreamer00052571 さんは朝起きたらビックリしただろうなあ。
2017/10/14 21:00:46
ditabashi
セルフまとめに良記事なし
2017/10/14 21:03:03
itarumurayama
「現代戦では徴兵は時代遅れ」とよく言われるが、スウェーデンでは徴兵を復活させたんだが?
2017/10/14 21:04:54
zorio
興味深い話ではあるんだが、尋ねたわけでもないのにこんな大量の文章が飛んでくるのはアレだな。
2017/10/14 21:05:39
tzt
ちょっと前にもありもしない大量破壊兵器のための戦争に日本も参戦したのを忘れたのかよw 頭がお花畑の自称現実主義者の脳内シミュレーションと違って現実は必ずしも合理的に出来てるわけじゃないんだよ。
2017/10/14 21:07:00
masa_bob
セルフまとめ最初のツイートしか読んでない
2017/10/14 21:10:36
etherealcat
要は既に日本は戦時下にあるけど、「昔ながらの戦争知識」しかない人はそれすらも理解できてないってこと。 『北朝鮮がミサイルをちらつかせて自国の要求を飲ませようとする行為』が、着弾するまでもなく既に戦争。
2017/10/14 21:17:40
takayoz
要は侵略してヒャッハーだった事は書けない、言えないわけで、日本会議などは美化した歴史改竄だし、反戦は反戦で不謹慎に思うんだろうしな。日本の場合、いわゆるタカ派がこぞって歴史改竄だから訳わからんのがな。
2017/10/14 21:24:09
mijyunon
「メリットが無いから戦争が起こらない」なんてバカか。そこまで人間は賢くないから、今も世界中で戦争やら争いやらケンカが絶えない。セルフまとめはクソ記事の法則健在。
2017/10/14 21:27:21
hiccha-ya-re
“日本の反戦論者って、「日本が戦争をしたら必ず勝ってしまうほど日本は強い」っていう前提に立ち過ぎだよなw”そんな人そんなにたくさんいるか?むしろ安倍政権支持層ほどそう思ってそうだけど。
2017/10/14 21:28:38
sangping
危険なのは思想ではない。権力集中こそが危険だと思う。タカ派が政権の座に居てもいい。しかし、いざというとき、タカ派を追い落とせる安全弁が存在しないと、ブレーキが効かず転げ落ちていく(先の戦争)。
2017/10/14 21:31:56
hiro_curry
ああ^~、言いたいことこんなに吐き出したらさぞ気持ちいいんだろうなぁ~。
2017/10/14 21:32:25
kingate
逆に何で「日本から始める」と思ってんの?>>コメ欄&はてブ共 アイツラが戦争しないとでも? それこそ70年前のバカと同じレベルで勝負してくるだろうが、チャイナとコリアは。それぐらい信頼無いぞ糞虫国家。
2017/10/14 21:32:48
ryunosinfx
Blogで書けという意見があるが、Blogではなくそこに情報があるということは、本来であればBlogという形態は文章構築負荷が異常に高く、やはりまとめの方が情報の練度はさておき効率的なのではないか。
2017/10/14 21:33:25
tomatobune12341
譲歩か軍事力行使かの2択しかないという1bitの視野に呆れた。軍事力で脅されても譲歩は不要。行使してきたら個別的自衛権を発動できる。米国に大儀なき戦争をするなと抗議もできる。日本が本当の独立国ならね。。
2017/10/14 21:34:01
endless_nemless
まとめ主の名前を見た瞬間そっ閉じ。/てか、アイコンと背景の絵が絶望的なまでにきもすぎる、何とかしてくれ。そのクソみたいな駄弁りでシコシコするする暇があったならさ。
2017/10/14 21:38:29
junpeso
恐るべきは国内の確信犯的な奴らである。
2017/10/14 21:57:06
laislanopira
はあ
2017/10/14 22:16:39
s2kw
基礎知識
2017/10/14 22:44:52
ubusame
自分の属する勢力の面子を守るためだけに戦争をおっ始めちゃうみたいな危うさが人間にはある。身内の派閥争いで外国と戦争をしちゃう国は実際山ほどあるし。
2017/10/14 22:46:11
FutureIsWhatWeAre
まとめ者の名前で読まなくてもいいとわかる
2017/10/14 22:52:23
pon00
なぜ必死で企業は戦争で儲からないとこの人は主張しているのだろうか?実際儲けている企業は世界中にゴマンとあるし、だから投資家は軍事産業に投資するので株価が上がる。戦前の歴史認識がおかしいが大丈夫?
2017/10/14 22:56:05
y-wood
民意・文民統制の方が好戦的(民意はお金の計算ができない、感情的になる)である可能性が低くないということを忘れてないか?先の大戦も民意・マスコミのおかげで軍部が暴走できたろ、民意を信用し過ぎだぞ。
2017/10/14 22:57:02
p__o__n
初めのリプライ貰った時に「やった、これをネタにセルフまとめ作ってドヤ顔できるぞ!」って喜んでそう。
2017/10/14 23:11:55
hot_ic
戦前、大衆は戦争を熱狂的に支持したんだよ?だから焦土になるまで戦争をやめられなかった。戦争は雰囲気で起きる。だから反戦運動は馬鹿にできない。
2017/10/14 23:39:36
Fushihara
今はまだ体験者が戦争イクナイって言ってるから止まってるけど、彼らが死んで韓国との国交がもっともっと悪くなったら竹島奪還の名の下に攻め込んでもおかしくないかもね。その後はなし崩し的に
2017/10/15 00:01:26
RondonZoo
知らんかったことが多いので勉強になる。ちなみに反戦論者じゃない人たちにとってはこの知識は常識だったりするんですかね?
2017/10/15 00:05:54
cebtis
首をかしげるところはあるんだけども「知らずに誤解してる人に対して…「無知を嘲る」「無知を叱る」という態度を避け、「なぜなのか?」を教示する方向でいかないとよろしくない」というのは非常に同意
2017/10/15 00:11:53
nickpoet55
おまけのように始められた「一番儲かるのが軍需産業」の話が永遠に終わらない上に、納得できないので投げた。
2017/10/15 00:28:15
kenjou
こんなにメンション飛ばされまくったら、気持ち悪くてブロックしますね。ブログにでも書いてリンク貼るくらいにしろと。
2017/10/15 00:52:04
ackey1973
ブコメ見た感想。70年前に終わった戦争というのが、どこからどこまでを指すのかは難しいが、犬養毅が総理の頃にはすでに満州国を成立させる程度に軍事行動をしていたわけで、ずっと継続的に一連の戦争をしてた気も。
2017/10/15 00:56:14
bohemian916
文章の内容や態度はとても理性的で真摯でしっかり読むべきだと思う。議論の内容ではなく、名前やリプライの仕方、イデオロギーで批判してしまうブコメに、日本人の討論できない様が投影されてる。
2017/10/15 01:11:13
nao_cw2
反戦を訴える人たちを全く理解していないアホなまとめ。このおっさん相変わらず自慰が激しい。バカも休み休みに言え。福島だって安倍が電源喪失はありえんって国会答弁して爆発して菅が悪いとか吹聴してんのに。
2017/10/15 01:57:33
hahiho
軟弱外交が相手国を付け上がらせ自国民の不満を貯めて戦争の下地を作るので、仮想敵国相手の外交に話せば分かる論を(本気で)持ち出すバカ(戦前で言うと幣原)を(政治的に)殺すのがいちばん大事。
2017/10/15 03:06:57
workingmanisdead
dreamerなんとかさん絨毯爆撃されてますます反戦主義者としての道を歩む気持ちを強く持っただろう…あと、反戦じゃなくても、別に戦争しなくてよくね?みたいな人もいるはずで、azukiは理知的に見えてバカ。
2017/10/15 05:48:07
TACOMIC
とりあえずブクマ
2017/10/15 06:52:51
blueboy
小林よしのり氏「枝野氏の方がもっと保守」絶叫応援 www.nikkansports.com
2017/10/15 07:06:32
houjiT
こういうのを吹き飛ばしちゃったのがイラク戦争なわけか。しかも日本より圧倒的に戦争してる国々が、一斉に間違えた。そんで現在進行形でまた米は中東との合意を破りに行くと。
2017/10/15 07:21:32
el-condor
セルフまとめ乙/満州事変といい日華事変といい、開戦の経緯のどこに民意を反映する余地があるのか/これこそ今の価値観で当時を判断する愚。治安維持法があり報道の自由が憲法にない体制下というの甘く見過ぎでは。
2017/10/15 07:52:28
maninthemiddle
誰も得しないしみんなそれをわかってるのに始まっちゃう戦争もあるから制度上の歯止めを持つことに意味はあるけどね。
2017/10/15 08:07:28
kmaebashi
読んでないけど「原発止めると江戸時代!」(の人口しか維持できない)とか言ってた馬鹿なんぞ相手にするだけ無駄でしょうに。
2017/10/15 08:30:39
tokoroten999
自分で言っちゃってるけど戦前も「日本が一方的に理由も目的も必然もなく、他国に戦争を仕掛ける理由というのは、極めて小さい」のに戦争仕掛けてるでしょ。あと徴兵って言うと戦闘員のみを想定するのもアナクロすぎ
2017/10/15 08:30:40
GEROMAX
日米同盟を維持しながら自主国防をすればええんや。何年かかろうが。
2017/10/15 08:44:32
uturogi_soy
政治家が戦争を始めたって考えをまず辞めないと議論にすらならないので、一方的に送りつけても馬耳東風
2017/10/15 09:02:47
reijikan
客観的根拠が示されなければ、信用性は低い。近年の海外での戦争を考えてみると、いろいろ疑問が。
2017/10/15 09:07:04
DeepForest
現状認識に誤りがあると議論が明後日の方向に行くといった話。
2017/10/15 09:12:03
Iridium
70年前は世界的な常識として国外領土の取得は死命。領土を拡張することで資源を獲得するというのが普通の国家戦略だったのであり、それが妨げられることは国家の死を意味していた。死を目の前にして戦わない国はない
2017/10/15 09:12:19
mengold
何度も言うけど自分で自分をまとめてる奴にロクな奴はいない。
2017/10/15 09:16:41
takeishi
戦争の歴史の中で、第一次・二次世界大戦が特殊過ぎるとは思う
2017/10/15 09:26:21
maturi
 北朝鮮がミサイルなり毒ガスなりで東京を攻撃した結果 ”その土地で北朝鮮の国内法が通じるようになる” 事態が想像できないんですけど
2017/10/15 09:34:48
heyheyhey
リプされた人。藁人形論法を延々続けられて可哀想に。 この人の「現代の最新兵器を用いる軍隊に徴兵制はありえない」の周回遅れ論法はいつアップデートされるのだろうか。
2017/10/15 10:03:19
ss-vt
id:rti7743 70年前の政治家は民選・勅選双方いて内閣は国会に対して責任を負わず、総理大臣も国会議員である必要はなく、元老や重臣が推薦した候補者に天皇が組閣を命じた。東條英機首相は現役の陸軍大将で議員に非ず
2017/10/15 10:07:41
komachiyo
まぁ「軍需産業という悪の組織」は幻想
2017/10/15 10:24:23
mobile_neko
戦争反対派って、なし崩し的に日本が戦争に巻き込まれることがないように、憲法や条約で行動に縛りを加えようというイメージだけど違うのか?日本が単体で宣戦布告して戦争始める想定の人は少ないのでは?
2017/10/15 10:28:02
YukeSkywalker
「戦争」と言うものの認識が太平洋戦争で終わってるのは残念だと思うよ。
2017/10/15 10:41:02
erukiti
日本のコトダマ思想(言葉にするだけで悪という考え方)の弊害。この人がツイートしてる内容が正しい・正しくないはともかく、戦争という政治・経済活動についてもっと皆考え、調べ、議論すべきなのは間違いない
2017/10/15 10:47:15
j080046
セルフまとめってつまり恣意的編集という2chまとめサイトの悪いところを濃縮させた地獄
2017/10/15 11:00:01
komo-z
戦争反対って不思議。「戦争反対と唱えれば願いが叶う」派と、「戦争をしないために具体的に考える」派がいる。さらに「具体的に考える人は戦争賛成派と勘違いしてる人」もいる。正しい知識が大切だと思う
2017/10/15 11:18:15
skt244
自称軍事わかってるはどうしてこうなってしまうのか
2017/10/15 11:22:22
RyotaTakimoto
もし「親友でもない他人に70件超のリプライ送りつけてる」としたら、はたから見て完全にヤバイ人。その果てに「無知は恥ずかしいことでは無いのですよ」って怖すぎィ!初回以降は自己レスで紐付けられるのに…。
2017/10/15 11:55:35
sbedit1234
内容は傍から見ていると成程と納得できる点もあるが、それ以前の問題として、怒涛のリプライにも程がある。アスペ恐るべし。アスペは、自分は他人に意見する能力が無い事をよく自覚し、ひっそり生きねばならない。
2017/10/15 12:03:39
nemuiumen
反戦を叫ぶ人もそうでない人も、「戦争は◯◯の理由で起きる」から「今後日本は絶対起こす(起こさない)」と決めつけすぎではと思う。国民感情が想定外の形で煽られたらうっかりしちゃいそう。
2017/10/15 12:17:05
kana_ha
戦争 UPDATE
2017/10/15 12:23:54
Cunliffe
あるふぁついったらー(爆笑)
2017/10/15 12:52:17
kyo_ju
連続リプライで絡まれたお相手の人は正しくスルーしておられた。
2017/10/15 12:53:07
bitscreen
自称リアリストほど超夢想的かつ観念的でクソの役にも立たないことの好例だな。こんなにバカで不勉強なのになんでこんなに偉そうなのかね。
2017/10/15 12:53:15
mutinomuti
儲からないのに軍需産業に参入するってあたまおかしくなったのかなと思ったけど原発に首突っ込み続けて最大の資産売り払うことになった東芝みたいなのがいるから笑えない(´・ω・`)/即ブロック案件だった
2017/10/15 12:55:46
choumi
このまとめ人、タッパたんの与太に引っかかったときに、それを指摘した人を延々とdisるセルフまとめ作って無敵モードに入ったりするからおさわり厳禁 togetter.com
2017/10/15 13:40:55
mohno
産業については宇宙開発も似たようなものだね。第二次大戦から時がたち「戦争の記憶が」とか言っても当時みたいな戦争をやれるはずがないし、湾岸戦争とかイラク戦争とか、いくらでも新しい“記憶”はあるよね。
2017/10/15 13:45:30
sai0ias
戦争って感情的な部分があるし、宗教とか怨恨絡むと合理的かどうかはあんま意味を成さない気が。ドンパチやるだけが戦争ではないっていうのは同意。
2017/10/15 14:02:56
agricola
なんだあずきか。戦争の知識の前に林業の知識をアップデートしろよ。間伐の意義は別に現代のハイテク林業とか関係ないからな?(以前マイ箸のせいで日本の林業が死んだとかすげーアホ言ってたのはこの人です)
2017/10/15 14:06:37
segawashin
不運にもこの緑色が目に入ってしまうたび、こんな強度の偏見&現実認識歪みまくってる御仁が編集する書籍とはいかなるものなのかと首を傾げてはいる(特に知りたくはない)。まとめは読んでいない。
2017/10/15 14:42:32
torinosito
内容についてはあえて触れない。 深夜に何十通もリプライを送り続けるのは嫌がらせのレベル。自分のブログにでもアップして、そこへのリンクをはるぐらいにしておけばいいのに。
2017/10/15 14:43:25
quick_past
海国防衛ジャーナルとリアリズムと防衛ブログを一通り読んでみてもらえますかね。なんの益もないのに追い詰められて逆アップかました小学生並みの戦争をやった国なんですけど。日本って。
2017/10/15 15:59:14
Guro
国家組織がこのように理性的に判断しうる主体ではないのでは、という点からの戦争反対はありうると思うんだが。
2017/10/15 16:38:56
REV
「タカシ、家族でドライブだ」「親父ぃ、危ないから、免許返上しろよ」 の後が、「俺が運転してやるからさ」 なのか、 「タクシー呼ぶよ。支払いは親父よろしく」なのか、ちょっと気になる。
2017/10/15 19:18:18
cybo
「それぞれの正義」って割と浸透しているように見える一方で, 軍事的な抑止力を否定する人も結構いたりするんだよなぁ. > 「自分のルールを、相手も守る義務はないわけですから、こちらの都合を相手に期待しても」
2017/10/15 19:27:59
tikani_nemuru_M
セルフまとめのうえに、最初のツイが「なんつーか、日本の反戦論者って、「日本が戦争をしたら必ず勝ってしまうほど日本は強い」っていう前提に立ち過ぎだよなw」。はい、解散w
2017/10/15 19:50:06
stand_up1973
いやそんな難しい話じゃなくて、「アベは戦争をしたがっている」という理性を欠いた御仁を一人でも減らそうよという話でしょうよ
2017/10/15 20:13:17
arajin
「北朝鮮がミサイルを打ってますけど、」「これは間接的な武力行使。 ある意味、もう戦争になっているのです」
2017/10/15 20:31:22
Gl17
古い大戦イメージに偏ってるのはむしろ「1発撃てば大戦争」みたく危機感煽ってる右派の方じゃね。今は限定戦が増えて政治家の開戦リスクは減ってる面もある。あと政治的歯止めを緩めるのは主に内政の危険要因だよ。
2017/10/15 22:01:53
nagisabay
reference>【昔の戦争】戦争に関する基礎知識を更新しないと誤解が連鎖し続けてしまうかもしれない話【今の戦争】 - Togetterまとめ
2017/10/15 23:39:12
mkusunok
戦争の一面を語ってはいるが、前の戦争をちゃんと受け止めていないようにも読める。あと防衛産業が儲かるかどうかはさておき、生産ラインと雇用を守ろうとする傾向はありそうな気がするしね
2017/10/16 05:53:22
kyuuiti92
.@azukiglg さんの「【昔の戦争】戦争に関する基礎知識を更新しないと誤解が連鎖し続けてしまうかもしれない話【今の戦争】」をお気に入りにしました。
2017/10/16 06:45:21
takatama
武力行使をチラつかせている時点で、戦争は始まっていると
2017/10/16 16:17:30
hdampty7
政府が勝手に戦争するからそれさえ止めれば戦争にならないと思い込んでる人が一番怖い。先の戦争で最も反省すべきは現実を見誤り理性的な判断ができなかったこと。
2017/10/17 02:57:40
mujisoshina
これはあくまでも状況を自分でコントロール出来ている前提での話であって、誰かが非合理な行動を取れば一気に予測できない方向に転がる危険性もある。
2017/10/17 03:17:45
wwolf
概ね間違ってないのでは?徴兵についてはスウェーデンが徴兵制を復活させたりして論拠が少々怪しくなってしまったけど。
2017/10/17 17:04:54
www6
前提がおかしすぎて草生えるけど、米軍にひっついて戦争に加担する可能性とかその場合の敵は中国だったりロシアだったりとか、代理戦争の代償は必ず小国の領土が支払う、とかわかってて言ってるのか。