2017/10/12 01:36:23
uniesta
本当にその通りやと思う。自分の怒りを代弁してくれているようだ。
2017/10/12 02:47:05
TM2501
今の新党ブームで盛り上がってる連中を見ると、あの時、やらかした民主党政権の連中にまた簡単に投票するのか?マニフェストだけで簡単に投票していいのか?って気持ちですごくもやもやする。慎重になってほしい
2017/10/12 03:50:13
aklaswad
愚者は経験に学ぶ、を体現するようだ
2017/10/12 03:59:20
nucleotide
同世代として本当に共感する
2017/10/12 04:34:11
U2400
良記事。民主党時代の暗黒さを知らない若者に知って欲しい。
2017/10/12 05:07:16
G1Xir3um
氷河期世代は自民党政権が続いた社会でとんでもない冷や飯を食わされ、それが少子化にも大いに響いているわけで、結局「なにが「自分の」トラウマになっているか」というに過ぎない、で終わらせるのはマズい。
2017/10/12 05:56:52
q98
頭悪いのを人のせいにするな
2017/10/12 07:23:24
fujitaweekend
いや、不景気はリーマンショックで民主関係ないやん…ってそっから読む気がおきない
2017/10/12 07:36:56
murasakizaru
ネトサポの呪文のつなぎあわせだな。
2017/10/12 07:44:47
blueboy
当時の現状認識が相当歪曲されている。自民党が何をしていたか全然理解できていない。当時、新聞を読まないで、ネトウヨのまとめサイトだけを見ていたのだろう。それなら現状認識が歪むのも当然だ。 j.mp
2017/10/12 08:00:37
WinterMute
バカ。この論法だとリーマンショックで被害を受けた人は一生自民党に投票しないことになる。
2017/10/12 08:27:58
tei_wa1421
うーん、別の立場からだとリーマンショックを放置して、先進国最悪の不況を招いた自民と麻生は絶対許せないし、現状の雇用を維持しようとした民主と亀井には多少恩を感じてる。
2017/10/12 08:46:43
keisolutions
ホントひどかったよね。。会社始めて二年目であれ来たから、死ぬ思いした。よい経験だと思ってるけど。
2017/10/12 08:48:44
abgone89
リーマンショックで先進国最悪級のGDP落ち込みに見舞われたのは、確かに後に民主党政権に迎えられた与謝野馨の無為無策も大きいけど、白川日銀を誕生させた野党時代の政局ありきの民主党の横暴にも大きな責任がある。
2017/10/12 09:12:01
warulaw
諸説あるけど、俺は民主党時代初期はそんなに悪くなかったと思ってる。後期に野田が財務官僚に懐柔されたあたりから最悪だけど。
2017/10/12 09:16:33
fatpapa
失政が多かった民主党政権だがここで語れてるのはリーマンショックに起因する不況で政治で即改善できる内容じゃなく民主政権終盤には回復基調だった。結局一般の感覚って当時苦労した事を当時の政治のせいにするんよ
2017/10/12 09:23:00
akikonian
おまえそれ、民主党政権関係ないぞ。景気は自民党政権時からわるかった。と氷河期の私が申しております。
2017/10/12 09:23:25
karma_tengu
なんではてサが自己責任マウンティングしてるんだ。思想的には逆の立場であるべきだろ……
2017/10/12 09:26:30
demandosigno
さすがにちょっと視野狭窄だと思う
2017/10/12 09:38:03
satomi_hanten
はてサがぐちゃぐちゃ言ってるけどマスゴミの偏重だけは一点の曇りもない事実でどうしようもないし変わる気配もまだ無い
2017/10/12 09:42:28
todo987654321
「25年超の異常なデフレ期の大半は自民党政権で、一貫して消費増税を進めた」と「民主党政権が自党内の最良解のデフレ脱却議連を棄て、増税路線を採り、デフレ&通貨安競争下で苛烈な金融引き締めをした」は両立する
2017/10/12 09:45:50
an56
菅と赤松は無党派層にとっても無茶苦茶印象悪いのに何で顧問にしたんだろ
2017/10/12 09:45:58
hesocha
今回の民進党の内紛からの分裂騒動を見れば、民主党がどうしようもないクズの集まりだったことは明らか。
2017/10/12 09:46:28
uporeke
20年前にそれ以上酷い新卒採用率、派遣社員搾取の始まりを経験した人たちもいるんですよー
2017/10/12 09:54:20
ainsophaur
満州とか朝鮮に住んでた日本人もそう思ってたんだろう。帝国主義の時代はみんなそうで植民地があっての豊かさを普通だと思ってる。
2017/10/12 09:55:47
houyhnhm
いやお前らみさわさんが社会に受け入れられないのは、本人のもう性格と分かち難くなってしまっている病態の問題だから。
2017/10/12 09:59:41
skythief
日本人の結構な割合の人がそれぞれ「自民党のなかにいる自分と似た考えの人」に期待してる。そのぐらい自民の裾野は広い。外圧(特定野党の勢力拡大)によって自民内の情勢が変われば良いなとか、考えてしまう。
2017/10/12 10:01:20
endless_nemless
さすがフジデモに参加するようなやつは認知の歪みもすごい
2017/10/12 10:05:13
kotetsu306
過去の失政を理由に投票しないとなると、自民も民主もその他もそれぞれ問題があって、結局は政権を取ったことのない政党にしか投票できないわけだが
2017/10/12 10:09:00
hobbling
自民党は緊縮政策を続け麻生政権で戦後最悪の失業率を記録して下野。しかし民主党も与謝野を招き入れてまで緊縮政策を継続して最後は消費税増税して下野。民主の経済政策は酷すぎだよ。
2017/10/12 10:12:15
kusorurosuk
はてサって国民の民主に対する不信感とか失望感とか絶望感とか全く理解できてないんだなとブコメを見て思う アレを"そんなに悪くないよ"なんて言う連中が世論読むことなんて不可能だな 赤松とかも許してんだろうな
2017/10/12 10:13:00
yogasa
バブル崩壊や消費税導入の当事者で失われた20年をつくりだした自民党には絶対入れられないよなーw
2017/10/12 10:13:40
rockybalboa
はてサが愛する立憲民主党disられて怒り心頭の図笑える 当時のこと覚えててなお民主の残党支持する若者って地球上に存在するの?
2017/10/12 10:15:19
gremor
これだけの文章かけるなら頭悪いってこともないし、適切な環境があれば力発揮できるよ。それが難しいところではあるのはわかるけどね…
2017/10/12 10:17:17
olicht
腰に手を当ててオラつく前原の写真がすべて。
2017/10/12 10:19:18
sasoridan
久しぶりに青二才のブログ読んだけど相変わらず印象論しかないな。就活がうまくいかなかったのは好意的に見て地震のせい,もっと言えば自分に問題があったからでは?
2017/10/12 10:20:57
kagecage
民主政権時に就活してたが、あの氷河期はリーマンショックのせいだと思うよ。震災もあったし。自民にまともな人がいるよう、民主にもまともな人はいて、彼らに闊達な議論をしてほしいよ。
2017/10/12 10:21:52
matsui899
当時のことを平均賃金とかで語られると腹が立つね。仕事がないだから。ただ、小泉政権も若者には厳しかった。支持率が年齢ではっきり差が出そう
2017/10/12 10:41:21
pon_pom
政権の政策にも効果なんてすぐ反映してるわけじゃなくないかな?氷河期の後の世代だけど、少なくとも景気が悪かったのは自民党政権の時からだし政権交代したのもそのせいだと思う。で、リーマンショックが追い打ち。
2017/10/12 10:42:31
strangerxxx
以前雰囲気に乗せられて政権交代を選んだ人たちは今回も希望の党に入れるんだろうなと思うと絶望感がすごい
2017/10/12 10:51:00
j080046
青二才って人いつも1行後には矛盾したこと書いてるし相当精神病んでるのね(政治のせいにしないって書いてすぐ民主のせいにしてるし以前も表現の自由謳いながら俺が不快だから規制しろて言うてたし
2017/10/12 10:54:36
oktnzm
珍しく同意する。自分は直接関係ないけど種牛を殺したのは今でも恨みに思ってる。
2017/10/12 11:00:42
shironeko_t
つまり就職氷河期を招いたり,非正規雇用を拡大させた自民党や,政権を投げ出した安倍は絶対許してはならないということですね,わかります.
2017/10/12 11:01:03
daigan
不景気はリーマンショックのせいだけにしてるはてサが多くてゲンナリする。あの時代の円高放置と低株価放置は絶対忘れない。民主党時代があと半年早く終われば、潰れずに済む会社は多かった。
2017/10/12 11:02:02
pon00
ツッコミどころが多すぎてコメ欄だけでは足りない。あなたは青二才ですらない。
2017/10/12 11:04:27
ubusame
未経験の新人が前代未聞のトラブルに見舞われ続けたという印象なんだよね民主党政権って。経験者だったらきっとうまくやっただろう。でもそうやって新人は即戦力にならないって斬ってもいいのか?
2017/10/12 11:27:50
ENUmori0183
不景気はリーマンショックの影響だとして、その影響の長期化は民主党の円高放置政策のせいでしょう。希望のマニフェストには民主党の亡霊を見たが、世論調査をみるに日本人ちゃんと過去に学べるようで安心した。
2017/10/12 11:29:38
windish
ここでまじめに読むのやめた “隠蔽することによって(ちゃんと調べないと)知らないうちに放射能に被爆する”
2017/10/12 11:33:11
lifefucker
崩壊のきっかけを作ってたのは自民党だよ。民主党を擁護するわけではないけどね。
2017/10/12 11:37:30
multiplex00
新人なら新人でOJT受けるなり引き継ぎ受けるなりしなきゃいかんでしょ > id:ubusame
2017/10/12 11:38:02
ninosan
Mastodonアカウントほったらかしでこんなエントリー書いてる場合かねえ。
2017/10/12 11:40:58
shun_libra
「民主党時代の若者の失業率が最悪だった」まさしくお前がそう思うなら案件だなあ。何かのトラウマから物事を極端に拡大解釈して「羹に懲りて膾を吹く」みたいになるのも、1か0でしか考えない発達障害者あるある。
2017/10/12 11:41:21
YST
ネトウヨソースを読みすぎて、自己洗脳しちゃったんだろう。ここしばらくの選挙の公約破りなんて見てないよね。。病んでるという話もあるけど精神的に不安定な人に客観性は無理。左右どちらかに極端になりやすい。
2017/10/12 11:44:39
Flymetothemoon
この人いくつなんだろう、と言うのは気になる。20代前半ならまあこういう認識かなみたいなのはわかる。
2017/10/12 11:47:36
b4takashi
未納三兄弟→自分も未納だった、「僕は原子力に詳しい」で現場混乱、など個人的に菅さんは好きじゃないのだけど、今回は枝野さん率いる立憲民主党を考えてる
2017/10/12 11:47:48
namab
四年制大学卒業してフェイクニュースに踊らされるレベルはどうなんだ…富裕層以外のネトウヨって義務教育怪しい人だけだと思ってた
2017/10/12 11:50:38
maemoti
みんな民主党好きなんすね
2017/10/12 11:51:04
arrack
氷河期世代に対する自民党政権の仕打ちより大分マシなんだが。ブログ主は2000〜04にタイムスリップして就活すべき。/ID:keytrackerリーマン時60%、0304卒55%強。人口も後者のほうが多い
2017/10/12 11:52:12
good2nd
「民主党はひどかった」と言ってる人達の頭の中が覗けて興味深い。そうかこんなに認識が歪んでるのか。野党自民党がどんだけ徹底的に邪魔したかが見えてないんだな。
2017/10/12 12:05:00
REV
2chでよくみられるコピペ。誰か改良して f.hatena.ne.jp
2017/10/12 12:10:25
sugar_jirou
批判されたらキレるサヨク。当然議論なんて出来るはずもなく、反省出来るはずもなく、支持は得られないので、みんな頭が悪いという叫び続けるしか出来ない。哀れでしょうがない
2017/10/12 12:11:14
withdrawal19
2000年卒の氷河期世代の自分はあらゆるすべてを憎んでいるよ。
2017/10/12 12:12:42
jmako
何よりも円高が良いとかいって容認したのがまずかったな。
2017/10/12 12:13:18
u-chan
一つだけ言っとくと、ステマ書くならもっと上手に書かないと。
2017/10/12 12:14:22
lady_joker
経済の話をすると、野田・谷垣の2バカが惑星衝突して消費税増税を決めてしまったせいで、日本はダモクレスの剣がぶら下がってるような状態。安倍首相のあとの岸田石破あたりのバカが増税して日本は終わるでしょう
2017/10/12 12:17:23
tzt
FXを勧めるコメントを書こうかと思ったが、自分ではうまく文体を再現できなかった。
2017/10/12 12:19:41
yujimi-daifuku-2222
掲げた政策はその実効性を吟味しなければならないこと。過去にやらかした赤松議員その他が立憲民主党に所属していることに留意しなければならないという指摘部分は正しい。/枝野代表の好感度が高いだけに注意が必要
2017/10/12 12:20:00
kyousuke104
まぁ民主党ならではと言う失策が全てでは無いにしろ、概ね同意。言う程の事は殆ど出来なかった、無能だった事は間違い無い。八ッ場ダム問題を思い出せ。公共事業を悪と見なし、経済を低迷させた。
2017/10/12 12:20:43
cj3029412
一生そう自分に言い聞かせ続ける人になりたいなら、それもまた人生。
2017/10/12 12:21:42
mangakoji
アベノミクスは雨乞いでしょ?全部原油価格で説明つくと思う石油ショック世代。なにしろ半値だから。逆に今年は価格若干戻してるからどこが政権とって来年はも若干景気悪くなるよ。
2017/10/12 12:23:48
imash
「目の黒いうち」って自身の行動に対して使うの変じゃない?
2017/10/12 12:25:02
tanabe56
民主党に類似した政党に投票しないと言ってるだけで、自民党に入れるとも言ってない。それなのに自民批判が始まるのは、「自民政権を終わらせる」ばっかり言ってる政党と同じじゃないですかね。落胆はそこなのに。
2017/10/12 12:25:24
atsupi0420
民主党だけが悪い訳では無いけど民主党政権が完全に官僚に舐められてグダグダだった事は事実。特に財務省の暴走を止められなかった(助長した)のは絶対に許さない。
2017/10/12 12:26:31
andonut146
今は、政治家を突き上げて社会を改善できる人々が在野にうごめいている。こういった人々が利用しやすい政治家に投票できたらなー、と思ってる。
2017/10/12 12:26:57
takamocchi
民主党でも枝野さんはマトモだった。という認識を持っている。でも前原、管、鳩山、赤松はダメだ。優秀な人材を多く抱えている党に投票するのがいいし、党内の権力ポジションにダメな奴を据える党首はやっぱダメ。
2017/10/12 12:27:52
netcraft3
「政治のせいにするな」というブコメもあるけど、それは自己責任論なのではと思う。「自民党も酷かった」は相対主義であんまり反論になってない。民主党系支持だけど気持ちはわかる。
2017/10/12 12:29:36
PIEZOU
民主党政権の円高放置というけれど皆さん原油価格の高騰はもうお忘れで?
2017/10/12 12:30:48
wktk_msum
自民はクソだが、民主が無能だったのは否定できないでしょ。"民主党が失敗したのは自民党の妨害のせいだ"とまで書いてる奴がいて目が点になる。不倫ネタを利用してまで与党叩きに必死になってた奴が言える台詞なのか
2017/10/12 12:30:59
pbnc
いや俺も赤松とか菅直人とかマジありえんよ。けど今回はさぁ…
2017/10/12 12:31:15
namagon
就職氷河期マウンティングコメント鬱陶しいよ、俺らが2000年代の就活を経験できるわけないだろタコ。同じ年に就活したけど長期化したし辛かったよ。人それぞれつらみがあるんだよ。
2017/10/12 12:31:24
peller
この認識は同意できないけど、こう考える人達がけっこうな割合で存在するということは意識しないといけない。「違うがな!」って言うんじゃなくて、この考えに至る人たちに響く訴えをしないと、また負けるよ。
2017/10/12 12:32:08
sainokami
はてブでいろいろ言われてるけど、自分の感覚ではリーマン・ショック後の不況を当時の自民政権のせいにして民主党に入れた人が多かったように記憶している。
2017/10/12 12:32:19
north_god
うむ、赤松口蹄疫は無視しちゃいけないと思う
2017/10/12 12:32:35
ponkotukko
青二才さんて何歳なんだろう
2017/10/12 12:36:59
PSV
え!? #菅直人 さん、#立憲民主党 の #最高顧問 なの?総理時代、 #消費税 #増税 の方針 bit.ly 打ち出した人じゃん。最高顧問として迎えるなら、この選挙で #消費税増税 のお詫び行脚させなきゃダメやろ。
2017/10/12 12:37:31
metamix
“「実行力、決定力が組織にないと、こういうことが起きるんだ」 というおぞましい体験をした” ほんとこれ。アベノミクスなんて教科書通りの経済政策でしかないが、民主党はその教科書通りのことすらできなかった
2017/10/12 12:38:03
nisatta
震災対応の最中の2011年3月14日に菅直人は自身の外国人違法献金への対応をしている(www.asahi.com
2017/10/12 12:38:34
cild
自民党が圧勝する予感がする…
2017/10/12 12:42:27
minaduki_6
「民主だから不景気になった」ではなく「リーマンショックの不景気に何もしなかった(ように見えた)」からダメだっていってるのにそれすら読み取れないブコメが星を集めるという地獄
2017/10/12 12:43:05
mohno
「リーマンショックや震災が政治家のせいではない」とはいえ、自民党政権になってから状況が一変したわけで。当時の新人たちと対話する機会があれば、彼らの切実さがわかるだろう。結局、ロクな人材がいなかった。
2017/10/12 12:44:22
galapagosu
ブサイクで無能だから内定を取れなかったのは親を恨むべき案件であって民主党の責任ではない。こんな時代でも内定の一つも取れない無能なブサイクはたくさんいる
2017/10/12 12:44:50
siomaruko
原発推進してたのは自民。派遣法変えて結果正規雇用で就職できない新卒を増やしたのも自民。問題が深刻化顕在化した時の政権が民主だとしても問題の種まきしたのはその前の自民政権では。加害者を応援する被害者。
2017/10/12 12:45:41
xevra
まず金持ちなら文句無く安倍に入れよう。幾らでも儲けさせてくれるし、日本が沈んでも海外で優雅に暮らせばいいんだから。ただ、庶民が安倍に入れる意味がわからない。なぜ貧困に落とそうとする基地外に入れるのか?
2017/10/12 12:47:52
sakana31
はてなのブコメはバカの巣窟だな。リーマンショックを引き起こしたのは民主党じゃないけど、経済対策しなかったのは民主党の責任だろ。お前らが安倍政権をいくら批判した所で次の選挙必ず勝つから勝手に吠えてろ。
2017/10/12 12:48:55
amematarou
リーマン後が戦後最悪?氷河期なめんなよ。
2017/10/12 12:49:38
giyo381
こう思ってる青二才氏に上からでなく事実を持って民主党の良かったことを上げていかなきゃ そうしないと自民より民主党が最悪というイメージは外れないでしょ。支持者が誠意を持って広めな。パヨクには無理だがな
2017/10/12 12:51:53
tuka8s
リーマンショック後の対応から、“口蹄疫の問題、震災の問題、尖閣諸島中国漁船衝突事件”、原発問題と呪われてるんじゃないかと思うぐらい色々あったな。自民なら問題なかったかというとどうだろうか。最近は平和だ
2017/10/12 12:52:55
www6
ぼくたちわたしたちはかんたんにゆうどうされます、ねっとでしんじつをしり、これからもにほんをささえていきます。
2017/10/12 12:53:33
muryan_tap3
「党内の権力ポジションにダメな奴を据える党首はやっぱダメ」と耳血が出る程核心を突くブコメ。役職に期待される能力、倫理と熱意を備える事、到達せんと努めるのは大抵の政治家に簡単ではない。現政権も大概だしね
2017/10/12 12:57:14
confi
ネトウヨのまとめサイトばっか見てただろとか言ってる人は新聞読めばまともな政治認識が養われるとかいいたいのか
2017/10/12 12:57:38
d346prt
近視眼的にも程がある。
2017/10/12 12:59:10
tinpui893
全く、安倍政権を倒すとかはどうでも良いんだよね。政策が安倍政権より優れていて、それを実行する実力があるとわかるなら、どこだっていいんだよ。民主党がやったことは揚げ足取りと怒鳴ることだけでしょ?
2017/10/12 13:05:11
hiro_curry
気持ちはわかるが、経験に学ぶタイプほど失敗を繰り返すのでご注意を。
2017/10/12 13:05:14
tamaso
もっとも、死者には選挙権がない。もしあれば、今の政権は大きく変わっていたと思うが。
2017/10/12 13:06:54
siotouto
“賞味期限の貼り替え”
2017/10/12 13:07:42
keytracker
就職氷河期の方が酷いとか言ってるブコメあるが大卒内定率みたら余裕で民主党政権が過去最低じゃね?
2017/10/12 13:09:21
yoiIT
消去法だとみんな消えるけどな
2017/10/12 13:11:42
tettekete37564
“問題の解決や議論以前に口蹄疫の問題、震災の問題、尖閣諸島中国漁船衝突事件などの報道規制や隠蔽の連発。(常習化)”
2017/10/12 13:13:56
hevohevo
三つ子の魂百までというけれど、20歳の若者の社会認識は何歳まで続くんだろうね。
2017/10/12 13:15:32
tsutsumi154
キチッととか瑞穂語使うのはやめれ
2017/10/12 13:19:22
plagmaticjam
失われた20年をつくったのは自民だけどなあ。民主は政権担当能力が足りていなかっただけでイデオロギーとして間違っていたとは思えない。その中でも実務家だった枝野さんの立憲民主党には期待したい
2017/10/12 13:20:34
eggheadoscar
信条に口出しはしないけど、党名で踊らされて目が曇らない事だけを祈るばかり。
2017/10/12 13:24:00
rphbkVaT
同意。なんかトラウマが回復しないんだよね。当時の民主自身の反省とか総括とか無いのかな?論理的でないところで自民政権以外が怖い。
2017/10/12 13:32:36
clapon
民主党の政策がどうこうよりも社会情勢なんじゃ?そんなの自民党時代にもっとひどかった氷河期世代はどうなるのか。
2017/10/12 13:42:31
inatetu
なぜ民主党以外ならあのリーマンショックの余波をそこまで受けなかったと確信できるのかが謎 / ブコメでもサヨとレッテル貼って何も根拠を示さずに世論読めないとか勝手言ってる人いるねえ…
2017/10/12 13:43:15
teebeetee
野党自民党より与党自民党のほうがマシ、みたいな選挙が永遠に続くのかねぇ。
2017/10/12 13:47:19
otihateten3510
当時、最悪なのはリーマンショックで、真っ先に叩かれたのは麻生元総理だったが、10年経ってしまうと結果的に「民主政権が悪かった」になっちゃうよな。政権交代するようなタイミングじゃなかった。メディアが悪い。
2017/10/12 13:49:21
Yagokoro
いや、まさしく。民主党支持者とか、頭が膿んでるよ。口蹄疫騒動と円高放置は、民主党最大の悪政だよ。
2017/10/12 13:52:50
BigHopeClasic
藤井裕久は元大蔵官僚で、あの時に財務大臣やれる説得力ある人なんて一度はいっちょ上がりしてても藤井しかいなかったよ/比べて赤松や菅にくれてやれる大臣の椅子なんてもうない。
2017/10/12 13:53:48
dogear1988
なんでもいいんだが、青二才氏含め主義主張を語るだけならともかく他人の投票先に文句言うのは明らかな越権行為だと思うのだが。
2017/10/12 13:55:35
karinkon
目にしたものしか信じたくない気持ちはわかるけど、今日本の最も根源的で構造的な問題である少子高齢化を40年以上前から放置の無能が自民党だ。その一点だけでも大問題なのだよ若人。
2017/10/12 13:57:14
yppp
大松「アラサーは若者じゃないぞ」
2017/10/12 13:58:32
potohud
不景気は金融危機のせいで民主党関係ないという擁護があるけど、金融危機が起きたのは麻生政権下で、給付金だとか不景気対策に批判が出て政権交代が起きたわけで… その擁護だと麻生政権の擁護にもなっちゃうよ?
2017/10/12 14:01:51
possesioncdp
なんかもうとにかく悲しい。社会の入り口で挫折してネットに入り浸ってた青二才さんがこういう風な思考になるのは仕方ない。アホな記事だとは思うけどこういう考えの人をなんとかするのが本来の民主の役割のはず
2017/10/12 14:03:48
pzp
政党はどれも一緒。国会でプロレスしてるだけ。
2017/10/12 14:20:19
penk30
まさに、これですよ
2017/10/12 14:23:48
neithardt
長い割に中身がない。居酒屋でだべってれば
2017/10/12 14:45:52
junglejungle
じゃあ白目剥きながら投票すれば?
2017/10/12 14:53:51
singed
真っ赤な人たちが顔真っ赤にしてコメントするからブコメ全体が真っ赤に。なんで日本は売国勢力がこんなにいるのかね。
2017/10/12 15:08:19
wonodas
まあ氷河期真っ青の内定率だったからな2011年卒は。
2017/10/12 15:10:08
usutaru
時の政権の責任でもって、当時を良かった悪かったと感じたことはないし、これからもないだろう。その考え方に党派性を感じたらすぐにシャットアウトしてるし。増田は気付いてるんだろうけどね。
2017/10/12 15:16:38
akira_aichi
おそらく同世代だけど就活厳しかった記憶が全くない
2017/10/12 15:17:08
noaim
こういう意見をバカとクサして終わらせているうちは、政権が変わることはない。そうですよ、バカで愚民ですよ。そのバカな愚民がこの世の大部分だけどね。
2017/10/12 15:20:12
YukeSkywalker
「希望の党と立憲民主党の争いは、民主党右派と民主党左派の内輪もめ」ほんまそれ
2017/10/12 15:25:53
ntstn
どっちもどっちだが、今やっと回復してきてる状態で経済政策として急激な変化は必要ない。行き詰ってる保障関連はどんどん改善はしてほしいが。
2017/10/12 15:33:52
snobbishinsomniac
リーマンショックを蜂に刺された程度と評したのは自民党だよ。民主党政権下で子育てしていた人はそれなりに評価しているよ。今でも手取り増えていないし食料品は値上げラッシュだし。
2017/10/12 15:36:21
quabbin
じゃぁ2000年就職組の超氷河期を経験した私の世代は、自民党には一生投票しないとならなきゃならんのですな。/長い文章なのに意味のある内容がなかった…。
2017/10/12 15:38:28
nao_cw2
その指摘は全て20倍(60/3)となって自民党にも当てはまるって考えないのかな?なぜかテンプレのような野党批判ばっかしてるのが気になるけど。ブコメでも菅さんの評価が異常に低いが自民党のデマ構築力ってほんと凄い
2017/10/12 15:40:14
kurosiosadakiti
リーマンショック関係無いとか言ってる糞は麻生政権が打った対策の跡に民主が何をしたかって話だ。id:xevra 野党は貧困に落とされて更に死ぬからだ糞ったれ。
2017/10/12 15:40:29
sirokuro
どこが政権とっても大差ないってことか
2017/10/12 15:41:14
hyolee2
自民の尻拭い
2017/10/12 15:47:15
paradisemaker
「戦後最も大変な時期」ってそれ就職氷河期世代の前で言えんの? まぁ言いたいことはわかるけど、経済や雇用について語るときはちゃんとリソース確認しようね。 ja.m.wikipedia.org
2017/10/12 15:50:14
shukaido170
リーマンショックと地震が問題だろ。ただ、安倍首相がしばしば使う「民主党の時は酷かったが、私が政権を取ってからは失業率が低下し株価も上昇、景気も回復」を連呼されるとそんな気になる人も多いだろうね。
2017/10/12 15:58:05
aht_k
民主や派生政党の支持者がすべきなのは、こういった考えの人をバカにして悦に入る事ではなく、彼らでも納得できるように分かりやすく民主の良さを伝えることでしょうよ。「正論」で反感を得ても逆効果。
2017/10/12 15:58:07
junjun777
例えば全面的に正しいとしても、人は成長するよ。こうと決めてしまい柔軟性を失うのは良くないことだと思うけど。
2017/10/12 16:01:39
kirarapoo
民主党アレルギーは数十年は後を引きそう
2017/10/12 16:07:21
keinorichi2250
この民主党政権への増長された悪イメージを上手く使って選挙戦有利に進めてるのが今の自公政権。この選挙戦略にハマっているのが筆者含めた多数の若者なわけで、その辺の先入観を一旦消去しないと。
2017/10/12 16:17:01
dededidou
ろくな党がいないのは事実だが、自民がやっていることは少子高齢化ブーストでこれが起因してもう20年そこらで国が沈むことは理解した方がいい。目先の政策より長期的な政策に目を向けろ、バカ政治家ども。
2017/10/12 16:22:45
GEROMAX
株価みれば民主がダメなことは明白。投資家は賢く、機械的に判断を下す。
2017/10/12 16:22:54
cardmics
結局、実現不可能にも関わらず、耳障りがいい言葉だけを並べる野党よりも、多少効率が悪いなと思うにせよ行動してくれる自民党のほうがマシ…って話なんだよなぁと。
2017/10/12 16:22:57
roguzou
民主が悪いだの自民が悪いだの真面目に語ってる奴って目が曇ってるのかね?政治をちゃんと考える方が馬鹿がみるレベルから脱却した事なんてないのに。新橋のおっさん連中の良い具合の諦め感を見習うべき
2017/10/12 16:26:15
bventi
変化に追従しないと、決めてしまうのはどーかねー?
2017/10/12 16:46:29
tetsuya_m
視野が狭すぎ
2017/10/12 16:59:18
bgrade
旧民主党は野党時代から酷かったからそのまま政権交代したって失敗するのは必然だった。そして看板は変わってもあの頃から主要メンバーがほとんど変わってなくて新しい人材が育ってないのかと思う
2017/10/12 17:03:46
sbedit1234
三宅烈士の滑稽味は、何事につけ、常人なら10のうち9知って初めて「俺は理解した」と感じる所、1.5位の所で「俺は完全に理解した!開眼した!誰かに説きたい!」と感じて自信満々に一席打ってしまう点にある。
2017/10/12 17:15:03
yuuntim
ちょっと論点がぼやけすぎ。わかりにくい。まず、「党に属している人の実績」が問題なのか、「実行不可能なマニフェスト」が問題なのか、それに対して、自民党か公明党はどうよいのかを書くべき。
2017/10/12 17:17:50
sin20xx
民進系支持者に理解して欲しいことは、相手の認識がずれてるという批判は民衆には届かないと言うこと。結局その時期に経済はどうだったかという肌感でしか民衆は感想を述べないしそれを批判する意味はないという事。
2017/10/12 17:18:16
neo_Neutral
人気コメントのスターみて思うんだけど、民主の話になるとスター連打するやつ大杉。お前は高橋名人か! なんでも連打しちゃう系なのか? /おい、やめたまえ(笑
2017/10/12 17:19:39
tikani_nemuru_M
民主党が良かったんじゃなくて、自民がずーっとひどかったのよ。既出だけど特に氷河期世代な。まあ、少子化まで民主党のせいにするお歴々も珍しくないわけだけどな・・・
2017/10/12 17:21:09
BB9
どうしてはてなの(一部)は対立を煽るような決めつけ、罵倒をしてしまうのか、、、
2017/10/12 17:21:13
bmake
あんま読んでないけど、微妙なブログを担ぎ上げて叩いて溜飲下げる会場はここですかな? / と思ったけど、まぁ、はてブって思想関係なく大体そうか・・
2017/10/12 17:21:27
hayao_kumamon
若年層の自民傾倒の深層には反マスコミ、マスコミ不信がある。新聞やテレビが大手を振ってモリカケすればするほど若者は冷ややかになっていく。
2017/10/12 17:26:44
onoborisang
社会党政権で不在地主扱いで土地を奪い取られてからずっと恨み節の地主の爺様を思い出した(粉みかん
2017/10/12 17:26:44
dacksf25
あの状況下で白川時代無能感の暗黒はすごかったよ。場を作るってのは大事なんだよやっぱ。
2017/10/12 17:27:27
mouseion
とりあえず障害基礎年金の額が少なすぎるからもっと上げろとは思う。生活保護以下じゃん。特に精神は社会的にキチガイ認定されてる訳で社会生活が出来ないんだからその分年金額増やすべきだと思う。少なすぎる。
2017/10/12 17:28:51
ubiquitous2011
自民党の功績じゃない点を自民の功績であると思い込んでいるあたりでアウト。
2017/10/12 17:32:44
poko_pen
リーマンショック後の民主党政権(鳩山内閣)にて独自の抜本的な景気対策は殆どなく(大半は麻生政権時の継続)で、円高放置、補正予算停止や削減など内部での攻防。どう考えても政治の無策による影響がでかかったよ。
2017/10/12 17:33:24
hogefugapiyox
具体的な政策を横へ置いても一国の総理が「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」「国というものがなんだかよくわからない」と言い出したのはこの世の終わりかと思う程の事だった。根底に不信感があるのでは?
2017/10/12 17:39:33
tnishimu
民主党のせいとは一概には言えないのかもしれないが議席数に現れて余りある程の期待を裏切ったとは思う、その反動の絶望感たるやという感じだ。
2017/10/12 18:05:20
kyoto117
個人の思想は勝手だけど、まあコテンパンにされますよね。
2017/10/12 18:07:00
cnmkn
東浩紀の選挙ボイコットと表裏一体の意見という印象。旧民主党の幹部が政権運営の失敗の責任を取ってないというのはある
2017/10/12 18:14:35
pikopikopan
国の存続だけ見るなら、自民だと思って入れてる。ずっと続いて欲しい。自分の国がないことは、そこまで深刻なことなのかってレベルだから。底辺弱者の自分は、安楽死制度さえ通ればいいや。
2017/10/12 18:29:32
ounce
自分語りがしたいだけ。
2017/10/12 18:29:43
kingate
民主党とそのクローン共に投票しないのははてサ共の顔が気にくわないからだ、の方が通りがいいと思います。
2017/10/12 18:30:43
kotanyanko
あの時、民主党政権誕生に心から快哉を叫んだし、マニフェストにもすごく期待してた。だからこそ、私は希望の党の選挙公約など微塵も信用しない。枝野さん?心意気は買うがそれだけ
2017/10/12 18:31:48
HILOKI-T
これが逆に「自民党のせいで氷河期が辛かった」という話なら、いま増田を叩いてる連中は嬉々として政権叩きに利用しただろうし実際に朝日新聞は何度もそういう記事を載せてきた。経験からも学ばない人々がいる。
2017/10/12 18:36:15
kakaku01
民主党時代に民主党が決定した政策がいかに経済に悪影響を与えたかよく知らないので誰か教えて欲しい。消費税増税かと思ったけど実施する前に降ろされちゃったし。
2017/10/12 18:39:51
bml
正直どこがやっても官僚がやるから変わり映えしなさそう。震災ボーナス特需にオリンピック特需でいま来てる感じ。オリンピック後に冬が来そうで怖いです。
2017/10/12 18:47:11
zuiji_zuisho
本文読んでないけど「目の黒いうち」という慣用句を「私の」みたいな所有格つけずに使ってるのを初めて見た。俺が初めて見ただけで誤用かどうかはわからない。
2017/10/12 18:50:44
aquos12345
枝野「民主党とは何の関係もございません。」
2017/10/12 18:53:36
going_zero
事実認識が相当歪んでるなあ。単なる経験を一般化するからこうなる。
2017/10/12 18:58:13
nephar
マジョリティらしい民主党への認識を知れたのに、支持者が掛ける言葉は「ネトウヨ」「民主無関係」「政治のせいか?」「氷河期は?」。そう思われてるから呪詛口にせず誠心誠意理解されるよう活動しろってこった。
2017/10/12 18:58:40
user8107
はてブのユーザーを見てて思うが、自民も民主も共産その他も盲信的な人が多すぎる(ように見える)。多角的な視点を一切感じられない。そしてやることはいつも汚い言葉で罵るだけ。教養の欠片もないように思える。
2017/10/12 19:04:27
brighthelmer
就職氷河期と民主党政権時代、どっちが酷かったかみたいな話になっているので、とりあえずデータを。大卒求人倍率の推移 www.works-i.com www2.ttcn.ne.jp
2017/10/12 19:10:22
mm-nakamuraya
 完全にネットde真実&アンチマスゴミ&まとめサイト脳じゃん。
2017/10/12 19:22:40
monochrome_K2
流れ的にそう見えるけどリーマンショックによる停滞は自民党政権時代でその影響が出始めたのが民主党政権時代、政府による株の買い支えという魔法を見つけたのがアベノミクスでそれが維持されれば問題ないと思う
2017/10/12 19:33:44
fops
民主党といっても中身はだいたい元自民と元社会党でしょ。なんでそこまでピンポイントで嫌うのかよくわからん。日本新党とか自社さ政権とかはどういう評価なの?あれもだいたい同じ部類だと思うけど。
2017/10/12 19:41:54
pshinji
まさに若き老害
2017/10/12 19:46:37
mujisoshina
机上の理論としてはかなり正しいんだけど、実際に実行するところについては見積もりが甘い。野党として最適化しすぎていたため、政権を担っても切り替えができなかった。政権交代という社会実験に巻き込まれた悲劇。
2017/10/12 19:52:21
nitsuite
気持ちはわかるけど、「絶対入れない」という姿勢はよくない。それだと「自民や安倍は何でも反対」という人たちと変わらない。是々非々で判断し、「よくなった」と感じたら評価しないと。
2017/10/12 19:54:19
itochan
青いパンツを履いていたら試合に負けたから、今後は絶対に青いパンツを履かない!おまえらもそうしろ! みたいな話。ジンクスってかオカルト?
2017/10/12 19:57:56
mutinomuti
民主党のダメだったところは二番じゃダメなんですかっていう体質だったと思う。真剣に取り組むべきいろんな部分で二番でいいという政策執行がダメだと思う(別にスパコン1位を目指せって意味じゃない)
2017/10/12 20:06:48
rub73
これでもかと甘い公約を掲げないと民主党は第一政党になれなかった。そして守れるわけもなく世論に馬鹿にされ失脚した。そしてまた自民党の傲慢な(順調な?)政治体制が再開された。←今ココ
2017/10/12 20:06:49
unagiga
国会で日銀総裁人事が空転し、なし崩しに無能が総裁に就いたことでリーマンショック後適切な金融措置が執られなかった事、当時の民主やマスコミ共の責任は大きい。不景気に民主関係無いって言ってる奴は無知過ぎる
2017/10/12 20:11:26
tororo1konbu
どの党に入れても不正解な状態なので全く新しい勢力が出てきて欲しいわ。参入障壁高すぎて既得権益側が得する構造になってるから相当厳しいけど。
2017/10/12 20:12:55
envygreedlust
民主党の経済政策といえば、日銀総裁を政争に・円高・投資視点のない予算でしょ それぞれ、日銀の独立・円の価値保守・子育て支援という美名がついていた 結果、定期収入のある公務員等既得権層の家族のみが潤った
2017/10/12 20:25:48
aya_momo
景気なんて、アメリカ次第なのに(今は中国も)。
2017/10/12 20:31:33
tetsujin96
昭和モデルを借金で平常運転する自民党でズルズルと朽ちていくか、多大な犠牲を顧みず新党に命運を賭けるか・・・
2017/10/12 20:35:38
hkmn
政治家になるような人は底辺を救う気なんてないよ 自分が底辺を経験してないのに、そんなもん無理でしょ人間だもの そして、なんでも他責にするひとは景気が良かろうが悪かろうがダメなものはダメ
2017/10/12 20:37:11
asukaksk
そいうえば松本龍っていうクソ野郎がいたな
2017/10/12 20:56:57
goldhead
おれが好きなのはロンとヤスの頃の自民党だけど、今の自民党がそれと同じだと言えるのか? 今のおれがその時と同じと言えるのか?
2017/10/12 21:12:13
douyan
今の非正規労働とか竹中小泉が原因で搾取されまくってるのに良いのかこれで。
2017/10/12 21:24:32
khtno73
2000年卒(小渕-森内閣)の超氷河期民としてはリーマン後の民主時代が苦しかったとか、自民なら良かったとかマジで寝言だと思う。大卒求人倍率1以下なんて後にも先にもねえし。
2017/10/12 21:47:30
kaidao
ゴミ屋敷で認知症・統失になっている人を救出しようとして説得することより難しい。
2017/10/12 21:53:40
k-shin
前職の会社はリーマンショックで経営が傾いたけど麻生政権下で株価も回復して何とか乗り切れるかと思った矢先、民主党政権下の円高株安で結局倒産した。あの時の閉塞感と絶望感は自分も忘れられない。
2017/10/12 22:10:27
Gustav13
3.11で地震が起きたのも民主党のせいにしながら死んでいきそう
2017/10/12 22:14:23
sakuragaoka99
赤松氏は農水相を務めた宮崎口蹄疫の時で人格能力とも低劣なのが分かっているからなあ。枝野氏はいいが他がダメだから立憲民主党はうまく行かないよ。
2017/10/12 22:14:37
mfigure
自分は小泉や竹中に騙されたから、目の黒いうちは自民にだけは絶対入れない。
2017/10/12 22:48:15
Outfielder
カラコン入れたら万事解決じゃね?
2017/10/12 23:38:45
goriraimokiti
「20代が自民を支持する理由」と言う記事では今イチ切れが悪かったはてサ達が青二才相手だと安心して叩いている様子は、何て言うか「これぞジャパンリベラル」って感じで微笑ましい。
2017/10/12 23:48:31
irose
ブコメが荒れてるなあ…選挙公示期間なのでギリギリでいうと、当時の各党の選挙ポスターのキャッチフレーズはそれぞれなんだったか、皆さんちゃんと覚えてますか?ってところかなあ。。
2017/10/13 00:14:02
moyacab
いくらトラウマがあっても、”政権交代ができない状況”よりはずっとましだ。それは選択権がないのと一緒。だから自分は野党に入れるよ。
2017/10/13 02:25:15
big_song_bird
「司令!はてサが息してません!」「かまわん、続けろ」
2017/10/13 04:05:33
shoot_c_na
「そのタイミングに居合わせる運の善し悪し」も政治家の才能の一つだと思ってる。景気回復は安倍おかげだけではない。でも、評価を総取りできる瞬間に首相の座にいた。この強運はあやかりたい
2017/10/13 06:14:22
Wafer
個人的には今このタイミングで憲法変えないでくれたら安倍ちゃんでも枝野んでもどっちでもいいんだけどね。ただし小池、てめーはダメだ。
2017/10/13 08:28:58
blackbluck
そもそも政治で景気をコントロール出来るわけねえだろ
2017/10/14 19:16:02
hana3hana
共感したのでブログ記事にリンク貼らせていただきました。www.hana3.net