なぜ、僕たちは「600億もかかる政治家の人間ドラマ」を見せつけられるのか…こんな衆院選おかしくない?
2017/10/12 18:06:25
teebeetee
逆にどっかの国みたいに国政選挙で投票する選挙区は本籍地限定、投票行かないと罰金刑みたいな制度にして、おいそれと無駄な解散が出来ないようにもってくとか。
2017/10/12 18:26:27
Louis
そんな600奥の末に立憲民主党みたいなものも生まれるのだからいいじゃない
2017/10/12 18:32:42
motomura-lora
無駄だとは思うけど、棄権したところで組織票を持ってるところが勝つだけでしょう
2017/10/12 18:50:53
santo
議論過程としては真っ当。ただ結論が「棄権」だとすると、解散した自民の丸儲けになるなあ、と感じる。 投票率に議員数を比例させるとか、任期終了前の解散では議院にペナルティが出るようにするとかできんのか。
2017/10/12 18:53:39
Vorspiel
衆院選に至る経緯に不満を持つのは理解するけど、それに対する意思表示の方法が棄権、ってのは違うと思うな
2017/10/12 18:59:37
YukeSkywalker
こういう理由なら尚更棄権しちゃいかんのでは。
2017/10/12 19:25:45
stratos1976
“大人なら選挙に行かなければいかないという発想が思考停止”大人なら義務ではなく権利だという発想をしてほしいな。参政権剥奪されてみないとわからないのか。
2017/10/12 19:55:53
noodlemaster
国政選挙費用の総額に上限を設ければいい話。600億が高いなら幾らが妥当か、概算くらい出しなよ
2017/10/12 20:42:00
REV
やはり、緊急事態条項で、国会を解散、総統が国家を運営すれば選挙費用も議員の歳費も不要になるので、そういう国にするべきか
2017/10/12 21:01:37
htnmiki
棄権は白紙委任なのは確かなんだけど、「600億円の無駄」の責任を誰が取るのかという議論はどうしたらいいんだろうな。その600億円、幼稚園に突っ込めないのかとか。
2017/10/12 21:07:48
ROYGB
いわゆるリフレ派というか政府が財政出動すれば景気は良くなると主張してる人にとっては、お金のかかる選挙は歓迎するべき財政出動の一種になるのかなあ。
2017/10/12 21:09:01
ynakajima
ゲームオブスローンズ約60話分のドラマということか
2017/10/12 21:10:06
hate_flag
そのとおり、意味もないしカネもかかるしおかしい。でも棄権するのは白紙委任なんだぜあずまん。投票に行ってから寝言は言えよな。棄権したら政治に口出しする権利はないからね。
2017/10/12 21:36:21
onepiece-framework
1.日本人にはまだ民主主義は早い。 2.一人一票という間違った平等主義を是正する。馬鹿にも一票あげるけど、賢い奴と日本に貢献している奴には百票くらい与える。これでバランスが取れるはず。
2017/10/12 22:05:45
cl-gaku
「僕たち」がドラマの感想くらいしか言えないからだろう
2017/10/12 22:07:23
Flymetothemoon
國分功一郎氏と対談してほしい。
2017/10/12 22:13:17
dc42jk
解散風が9月中旬頃から、安倍総理の解散会見が25日、解散したのが28日、同日民進党事実上の解党決定、30日から署名集め開始。期待していた民進党が解党したから腹いせにこんな事してるだけじゃない?goo.gl
2017/10/12 22:20:09
Rlee1984
同意。「投票」だけを現実的政治活動(権利)と捉える風潮も良くない。ただの1票に換算され小選挙区制下で多数派に葬られる「票」より、批判を浴びつつ集めた「署名」の方が、長い目で未来を貫く可能性はあるよ。
2017/10/12 22:33:38
naryk
いい加減逆張りおじさんの意見ありがたがるのやめない?/安倍さんへの怒りとか民主党への落胆とか共感はするんだけどなんでそこで棄権になるのかね。棄権は個人の自由だけど棄権した人は政治批判できないよね
2017/10/12 22:34:49
cybo
うーん, 民主党が政権交代を実現させる前なら説得力を感じたかも.
2017/10/12 22:43:41
kaionji
民主制を廃止にすべきだな
2017/10/12 22:44:55
dededidou
600億かけて意図的に少子高齢化を加速させるとか、悪夢?600億かけて国を破綻させるとか、既に日本って乗っ取られてるのかな?
2017/10/12 23:07:43
matudoku
主旨は何となく理解出来ますが、アプローチがダメですね。多くの人が正道と認める手段を用いなければ、その主張が広く認められる日は来ません。本件ならば、レトリック無しの正論で得票を伸ばす方針が正道ですね。
2017/10/12 23:08:06
mr_yamada
政治家が間違ってからと言って、市民がさらに間違った対応してどうするよ。
2017/10/12 23:12:29
lwix
『棄権したら政治に口出しする権利はない』って意見には反対。政権が仕掛けた政局をボイコットして野党を応援するのは一応筋は通ってると思うよ。カタルーニャの住民投票でも独立反対派の多くはボイコットしたし。
2017/10/12 23:17:37
kowa
国民のためかって、そりゃあ自民の政治を継続的に支持したい人にとっては一年後より今やってくれた方が長期安定政権になるからいいじやない。って思う人が主流派なんだから国民のためになってるよ
2017/10/12 23:21:09
OROPARK
「訴えられたけど興味がないので裁判所に行きませんでした、そしたら自分不在のうちに無期懲役にされてたんです、コレおかしくないですか?」とかいう後出し論法を繰り出して来そう
2017/10/12 23:28:59
kotetsu306
確かに無駄な解散総選挙だと思うけど、そこで棄権が増えたら与党が大勝して、与党にとっての成功体験になっちゃうわけだが。敵わぬまでも抵抗ぐらいしてみたらどうなの
2017/10/12 23:31:23
kotobukitaisha
東浩紀はこの選挙に関して一貫して「選挙が行われることそのものがおかしい」と言い続けてる。その論点が議論されずに「棄権」という単語が独り歩きしてるのはもったいないと思う。
2017/10/12 23:34:30
arukam
しゃーないから選挙には行くけど、おかしいわな。「数度前例ガー」じゃないんだよ
2017/10/12 23:36:38
toshiyam
600億で100兆動かす人たち決められるならそれでいいじゃないすか?
2017/10/12 23:39:34
giyo381
民主政やめて大政奉還しようね
2017/10/12 23:40:46
tsutsumi154
このおっさんの顔見せつけられる方が理不尽
2017/10/12 23:45:43
mutinomuti
投票率何%以下は当選無効って法律を作ってからなら意味があるが今は全く意味が無い。解散権の制限を明記してからなら濫用だって言うのも意味があるが今は全く意味が無い(´・ω・`)
2017/10/12 23:46:13
qwerton
50億掛かるガチャで小池という一兆円も都税を溝に捨てるキングボンビーを引いて、今度の600億のガチャでは…
2017/10/12 23:46:24
lithiumflower2
ルールはルールなんだからその中で戦うしかないのに…
2017/10/12 23:49:51
kingate
こんなバカが出てきて安倍がカエサルになるのも時間の問題だな(笑)
2017/10/12 23:53:12
midnight-railgun
その600億はドブに捨てられるわけではなく、大部分を日本国民が受け取るわけだけどね
2017/10/13 00:02:06
Arturo_Ui
せっかくの投票権を猪瀬とか小池百合子に使っちゃったくせに自己批判すらしていない西ピロシキさん(仮名)に限っては、「棄権して家で寝てろ、投票日まで政治がらみのツイートもするな」と言われて当然だと思うよ。
2017/10/13 00:07:29
nemuiumen
同意。「棄権」せず「我慢してまだマシな人」に入れた一票は「諸手を挙げて賛成です」として扱われるのに、馬鹿の一つ覚えみたいに「とにかく投票」という人たちは何なのか。低投票率でしか表現できない意思もある。
2017/10/13 00:15:12
qinmu
東浩紀氏。
2017/10/13 00:17:41
mununuiota
ならばこそ行くんだよ。票田にならない人にお伺いなんかたてる訳ないだろ。蚊帳の外で吠えるだけの人になりたければ勝手にしろ。
2017/10/13 00:17:51
obsv
憤りは尤もで納得出来るんだけど、それで棄権しても理想からは遠のくよ。むしろ知名度も人脈もあるんだから東さんの主張のままの方向性で政党起こしてよ。
2017/10/13 00:35:33
shoechang
自民党支持率が高い20代の投票率が上がれば自分たちの望まない選挙結果となるからこその逆張りなのでは。コストかさみすぎというのは同意。
2017/10/13 00:38:44
kyoto117
署名も投票もしたらよくない?本来なら白票と無効票と棄権は違う意味を持つはずなんだが、効力はさほど変わらんのよねえ。それがなんとかならんかなあ。
2017/10/13 00:42:56
netanetia
いろんな話がごっちゃになってるけど、今回の正しい怒りの矛先って「自分らの政策を全会一致で投げ捨てて何しとんじゃ民進党」だと思うけどねえ。その上で俺にやらせろならわかるけど、棄権しようぜは違うと思うなあ
2017/10/13 00:43:07
homarara
なんでお客様目線なんだよ。あんたの意思はどうでもいいし、あんたの意思表示に価値はない。棄権ってのはどう言い繕おうが「不参加」以外の何物でもない。何か変えたきゃ力を使え。どれだけ微力でもな。
2017/10/13 00:43:22
a_horuru
この解散が制度上認められている以上、立候補して自分の思いを述べるのが筋ってもんだ。自己の政治主張のため借金してでも立候補して、無所属泡沫候補として頑張ってる人もいるのだよ。
2017/10/13 00:43:55
primedesignworks
またこのデブか…(ブロックされてる
2017/10/13 00:44:10
rrringress
“もっと議論を積み上げてから、意思を問うてほしい。”
2017/10/13 00:46:34
Yagokoro
馬鹿サヨは完全に民主主義の敵と化したな。
2017/10/13 00:47:41
worris
やるべきことは棄権や署名集めじゃなくて、投票所を襲撃して投票箱を奪い爆破することだな。
2017/10/13 00:49:25
fatpapa
おかしくても棄権に意味はない。変える努力せにゃ変わらんし1回で変わる訳ないし現システム変えるのも選挙。署名は「俺は棄権した」って言い訳と自己満足に過ぎず言論の敗北。立候補せずとも街宣車借りて訴えてみれ
2017/10/13 00:52:24
nost0nost
アホらしい棄権したいという気持ち自体はわかるが民主主義をやるコストを否定したらあかんやろ
2017/10/13 00:54:28
animist
意図と行為が客観的には全くあってないから、何を言ってもこちらは「はぁ?」とならざるを得ないのだな。
2017/10/13 00:59:56
cnmkn
アメリカのように日程決めてやれば、少しは成熟したものになるだろうに、有権者本位にしたくないのだろう
2017/10/13 01:10:05
karma_tengu
選挙がくだらないなら暴力革命でもやりますか?そういうレベルの戯れ言。
2017/10/13 01:17:24
s-tomo
いいこと言ってるようで自民党の応援になってしまっているのが最大の問題。(相当数が棄権したところでベース票は残るわけで、そしたら現職有利)
2017/10/13 01:24:19
redcoral
任期満了は4年だけど、今回の選挙では14ヶ月足りない。つまり正規の日数の約3/4ほど経過してるから、600億まるまる無駄というわけではない。小西ひろゆきは800億って言ってたけど、明らかなミスリード。
2017/10/13 01:25:46
munioka303
せやな
2017/10/13 01:26:37
akihiko810
おかしい。だから投票して、こんな選挙をした安倍政権を退陣させるべき。野党に投票するしかない。 それはそれとして写真のあずまんの顔が腹立つw「煽りの才能」だけは一流だな
2017/10/13 01:27:13
ichilhu
選挙にかかる費用持ち出して選挙そのものを批判するとどうしてもてふくん(小学4年生)を思い出してしまう
2017/10/13 01:40:43
udongerge
おかしいと言えばおかしいんだけど、それを止める手だては選挙の棄権であってはならない。
2017/10/13 01:40:55
user8107
棄権という行為に意味は無い。今行動が出来るからこそ、棄権以外の出来ることをすべき。棄権は発言権を捨てたのと同じ。何も得しない。
2017/10/13 01:47:33
kekkonmisui
極論ではあるが、有権者一人当たり600円弱。任期4年満了なら年あたり150円。民主主義のコストとしてそれぐらいいいんじゃないの?世の中好き嫌いで動き過ぎて短絡思考と行動が目に余る。民主主義は地道が一番
2017/10/13 01:55:59
masayawest
小選挙区は白票、比例は立憲民主。自分の考え方に最も近く、かつ現実的に社会的な効果を最も発揮するであろう策はこれ。棄権よりも白票よ。
2017/10/13 01:56:13
plagmaticjam
東氏が言っているのは無関心の棄権ではなく怒りの棄権であって文脈を無視して棄権だけを批判するのは的外れもいいところだよ。実効性はさておきこういうメタ議論ができなくなったのがまさに政治が腐敗した理由の一つ
2017/10/13 02:00:51
rti7743
投票率によって次の選挙の議員定数が変わるシステムとかどうだろう。つまり、投票率50%なら、次の選挙の議席定数は半分になるみたいなの。アホな選挙やって投票率下がれば自動的に議員の首を絞めて経費を浮かせる。
2017/10/13 02:17:25
tinpui893
安倍政権を終わらせたいとか、もりかけとかで思考停止してるから無意味になってんだろうね。北朝鮮の驚異だってあるし、突然、核爆弾が飛んで来る可能性もある。正気になって欲しいよな。
2017/10/13 02:45:47
tessi_m
投票棄権する気持ちはわかるが、結局その意思が反映されないなら棄権に意味はない。これは批判を受けるとかそういう問題じゃない。実利の問題。
2017/10/13 02:45:59
ounce
「無関心の棄権」も「怒りの棄権」も主観の問題でしかなく、棄権は棄権。結果として利敵行為になっているという点を無視することはできない。やるせないのは理解するが、それでも選ばなければいけないのだ。
2017/10/13 02:47:10
workingmanisdead
これさあ…お前、遅いとしか言えないよ。支持率が少し下がったら解散するような党を与党にしなきゃ良かったわけでしょ?なら、東浩紀は前回いやもっと前から政治に口を出せばいいよね。で、東は共産にでも投票しとけ
2017/10/13 03:20:36
shoot_c_na
“この国で自民党ではない「現実的なリベラル政党」が政権を担う可能性”を潰したのは、「そうだそうだ」と言う連中が努力しなかったから、努力の方向音痴だったから、そしてそれも安倍せいと言ってるからだ
2017/10/13 03:39:54
shinichikudoh
御託はいいから出馬してよ。評論するのが仕事だってなら何で小説家になったのか。経済に疎いと叩かれた後にどうして会社を作ったのか。しょせん評論家にすぎないと思われるのが嫌なのであれば政治だって同じでしょ。
2017/10/13 03:44:09
pandachoco
棄権する、という主張がくそすぎて、秋
2017/10/13 03:50:22
estragon
気持ちについては共感できるけど、棄権・白票は良くないと思う。最善の選択肢が選べないのは常なので、クソとミソとのどっちがマシかを考えて票を投じるべきだと思う。でも、今回の投票率は低いだろうなと思う
2017/10/13 04:01:22
h5dhn9k
普通に考えるなら、大義なく与党が解散したのなら、マトモな野党と交代させるわな。マトモな野党が有ればな……。少なくとも最もマシな野党に。 あと、北朝鮮危機対応を大義とするか? ってのもある。
2017/10/13 04:03:09
kuwa-naiki
そういう風に思うなら「まずこんな馬鹿げた選挙を行った現政権に退場してもらう」が筋だろう。他の問題はそのあとだ。一度になんでもできると思うなよ、お花畑が
2017/10/13 04:21:00
shimokiyo
「経営者の立場から」の部分、何も経済を語ってないんだが笑 この人はぼんやりした理想はあるんだけど、それを現実化するための具体的なアイデアが出せない。だから思想家(空想家)に留まってるんだな。
2017/10/13 05:01:33
houjiT
「棄権」と「ボイコット」が同列扱いは流石にない>人気コメ ボイコットは組織だったもので継続して議論できる主体であるが、棄権は単発で政治家に一任するだけで主体は愚かなにもしない。期待もできない
2017/10/13 05:05:17
Caterpoker
棄権ないし白票を白紙委任だと批判するなら、選挙の議員を選ぶという機能に留まらずより大局的に見たときに、その白紙委任こそが最善の態度という可能性にも想像を巡らせないと話が噛み合わない
2017/10/13 05:08:54
bococoro623
日本も早いとこ大統領制にしようよ。
2017/10/13 05:13:17
sisya
今回の発言に関しては同意。今回の選挙ほどひどいものはない。与党も野党もどうかしているとしかいえない。全員が問題ありの時、国民は何もできなくなるという絶望を今回の選挙で知ってしまった。
2017/10/13 05:36:44
fumisan
思想家…はさて置き、選挙で国の運営は止まらん。行政は官僚がいるんだから。意思決定?もりかけてま野党が散々国の運営にならないことやってたのは言及しないのかね。それこそ経営者としてコストの無駄と指摘(文字
2017/10/13 05:52:25
a-lex666
震災では伊豆に逃げて選挙では棄権に逃げる。本当は逃れられてないのに
2017/10/13 05:56:18
Dai44
解散反対してた野党に投票するほうが普通によいのでは。基本的に入れたい候補者ないときも、当選させたくない候補者の真逆の候補者に投票するのがシンプルに結果で示せる。
2017/10/13 05:58:00
tecepe
そりゃおかしいと思うけどおかしいからこそ、こちらでとれる手の最善を尽くすのが抵抗手段だし、無抵抗なのはもっとおかしいぞ。
2017/10/13 06:03:12
Cru
棄権が有効な社会運動として認知されるなら意味があるがインパクトのある広がりがなければ政治的無関心の進行としてしか報道されないだろう。棄権を是とする正義感には実効が伴ってない。投票せよ
2017/10/13 06:12:30
cj3029412
気持は判る。が「黙って事変に処し」投票に行く「政治的には無智な一国民」と有効性の点で表裏でせう。俺は今回枝野に入れる。次に選挙制度への異議申し立てを遡上に出す。必ずしも思考停止を意味しない。
2017/10/13 06:12:42
hkmn
一応選挙って政党に投票するのでなく、個人に対して投票するのだから「この人ならまあ任せても平気」を選べば良いのではないかね 自分の投票地区の候補者がころころ思想を変える人であればそれは選ばなければ良いし
2017/10/13 06:21:39
gamil
600億に生産性は全く無いかもしれないけれども、潤う国民もたくさんいるわけで、それ自体は全く無駄だとは思わない。もちろん、600億で出来るより良い事はあるだろうけれども。
2017/10/13 06:32:16
catbears
そういうこと言うからお金持ちしか国会議員になれないんじゃん。
2017/10/13 06:35:57
possesioncdp
批判内容はほとんど正しいと思うが、だからこそなんで棄権なんだよと。抵抗の示し方としては誰も見てないところで断食して死ぬのと同じ。署名という形で組織化しようというのはわかるけど形にできなければ無駄死に
2017/10/13 06:37:05
SasakiTakahiro
国難召喚選挙。
2017/10/13 06:40:09
djsouchou
過去数回政に粗雑にコミットして上手く行かなかったクソダサいオッサンが甲高い声でだだこねてる、ぐらいにしか思えない(暴言)。逆張り営業お疲れ様です
2017/10/13 06:58:13
nippondanji
本筋とは違うけど、電子投票システムを稼働させてコストを圧縮するべき。いつまで原始的な選挙をやってるんだと。
2017/10/13 06:59:41
ackey1973
こんな選挙おかしいって怒る気持ちは理解できるが、抗議のために棄権しても組織票持ってる党を利するだけ。有効性のない提言されても、なにかがよくなるとは思えず、ただの自己満足にしか見えない。
2017/10/13 07:05:51
chnpk
だんだん外山恒一の主張と似てきた
2017/10/13 07:09:10
megtan00
このご時世「否認する権利」が欲しい。この政治家/政党は認めないというマイナスの一票が。
2017/10/13 07:12:59
KAZ99K
言ってることは筋が通ってるし理解出来る。でもやってることが棄権では筋が通らないし理解出来ない。せめて一番共感出来る政治家なり政党を支持し、支持する政治家・政党に対して厳しい目を向けるのが筋じゃない?
2017/10/13 07:14:50
kazkaz03
安倍政権を批判したいのか、それとも政治システムそのものを批判したいのか分からん。/前者なら野党に投票すればいいが、後者なら・・・まあ公約に掲げてくれる政党を待つしかないな(笑)
2017/10/13 07:22:52
prq098
全くの意味不明。日頃、政権打倒を叫び内閣不信任案もバンバン出してた野党が(今年も6月提出)、解散総選挙に反対って支離滅裂なんだよ。任期はあと1年だった。解散はむしろ遅いくらいだ。己の準備不足を転嫁するな。
2017/10/13 07:31:00
orangeitems
解散という政治判断をしたのが自民党なので、自民党以外の候補に投票すればいいだけ。棄権を推奨するやつらに結果をしのごの言われる筋合いは論理的にない。
2017/10/13 07:31:02
kuchitoki
選挙が今のグダグダを作ったわけじゃなく、元々グダグダだったのが明らかになっただけ。現実を見たくないなら耳ふさいで布団かぶって寝てればいいよ。
2017/10/13 07:38:46
kenchan3
選挙したくないのが問題なら独裁国家がいいのか?選挙のコストが問題なら、電子、マークシート投票だとか、そもそも首相の都合で解散できる法律が悪いとかそういうこと言わないと。まあ自民が嫌なだけなんだろうが。
2017/10/13 07:39:02
mnby
とにかく中道左派の政党を作れと呼びかければいいんじゃないの?
2017/10/13 07:39:43
seuzo
「国難召喚選挙」
2017/10/13 07:41:18
TETOS
棄権が良くないという声もきこえるが、最も上げたい声を上げないこと。選挙とは結局のところ声を上げる手段の一つでしかない。
2017/10/13 07:43:58
takashi1982
同意できるものの、今の政治システムとワイマール期のドイツ史からすれば、人権やデモクラシーを破壊しかねない勢力に力を与えてはいけないのだろうと思う。それが困難で不快なものであったとしても。
2017/10/13 07:49:23
uturi
“どうしたって、全国に広がる組織を作るには10年〜20年単位の時間がかかるんですよ。その積み上げが選挙の風を理由にして、一夜にしてなくなった。” 民進党が勝手に自爆滅亡しただけだろ
2017/10/13 07:53:28
knknkn11626
日本の国家予算が100兆だから、一日2500億円くらいが何らかに使われてるわけで、600億かかる選挙が無駄かどうかは自明じゃないと思う。
2017/10/13 07:54:34
hiroshe
「どうしたって、全国に広がる組織を作るには10年〜20年単位の時間がかかるんですよ。 その積み上げが選挙の風を理由にして、一夜にしてなくなった。」
2017/10/13 07:55:07
mikantabete
小池百合子を担いで安倍打倒のチャンスに色めき立つも、希望から左派排除アンド自民優勢の流れで落胆。選挙の意味を問いはじめるという左界隈のわかりやすさよ
2017/10/13 07:56:06
townphilosopher
東の呼びかける投票棄権には与しないが、彼の主張はなるべく多くの人が聞いて自ら判断を下すべきだと思う。
2017/10/13 07:57:06
yas-mal
「1人500円」だと思えば、エンタテイメントとしては安上がりな気がしてきた。映画の1/4の価格で1ヶ月近く楽しめる!!/てか、「費用への批判」は「選挙への批判」になりかねないのでスジが悪い。
2017/10/13 07:58:54
travel_jarna
支離滅裂。解散の是非を訴えたいのか、リベラルの復権を訴えたいのか。後者なら選挙は必要。また、理屈上リベラルの棄権を促し、保守を増やす結果になり、リベラルの敵と認定される。
2017/10/13 08:06:34
amematarou
解散が総理の専権事項っていうのもほんとは怪しいらしいからね。みんなもっと怒ろう。
2017/10/13 08:07:09
monochrome_K2
与党はこれをおかしくないと判断してやっているのだからまずは与党を退場させるべきでは。対応が逆だと思う
2017/10/13 08:11:20
Akimbo
もー、こーゆー人にスポットライト当てるのやめたらいいんじゃないかな。あずまんのやってるのは、有権者を消す行為だから、拉致してるのと変わらないよ。で本人は小銭稼いで自尊心を満たしてるんだから世話ないわ。
2017/10/13 08:16:32
douzokun
600億は民主主義国家を運営するための必要資金なのでは。結局任期が終わったらやるわけで、新税収の使いみちが変更されるタイミングというのは納得できるものかと…この人は誰と戦ってるのかな
2017/10/13 08:17:42
zeromoon0
誤字がちょっと多い気がして……/自身の思想はともかく、理由もなく面倒臭くて選挙に行かない人に「行かなくてもいいんだ!」と思わせるような広報するのはどうかと思う/誤字直ってる。
2017/10/13 08:19:14
sunechamacell
なら普段から解散解散騒ぐなよ馬鹿が、としか
2017/10/13 08:19:15
doroyamada
自身が立候補すべきだったんちやう?
2017/10/13 08:20:09
ahomakotom
自分好みの結果が出ない選挙は否定する、ってだけで、どこをとっても褒められたものじゃない。
2017/10/13 08:22:48
aramaaaa
ほっといても4割ぐらい棄権するのに、この言論に何か意味があるとでも。
2017/10/13 08:23:02
ifttt
マジで顔面が津田そっくりになってきたな
2017/10/13 08:23:42
zakkie
600億で世の中が良くなるなら安いもの。金額の問題では無い。この人が棄権を呼びかけている相手はそもそも投票に行ってないだろ。棄権を呼びかけるより白票投票ならまだ分かる。
2017/10/13 08:26:38
odoratec
理屈はわかるし気持ちもわかるけど、現状では「政局絡みの解散をさせない仕組み」や「棄権も意思表示として反映される選挙制度」を提案・実現した上でないと実効性の無い(むしろ逆効果な)行動なのが残念。
2017/10/13 08:27:39
fujibay1975
ハウスオブカード6シーズン分の予算。
2017/10/13 08:32:29
tzk2106
思い立ったら解散総選挙出来ちゃうルールがおかしいだけだと思うけどな。
2017/10/13 08:35:12
rider250
id:lwixさん、カタルーニャは独立反対派がボイコットして有権者の4割くらいしか投票しなかったのにその「4割の9割が独立賛成」したからって独立するぞ!となりあの大混乱ですよ?どうです?独立反対派は得してますか?
2017/10/13 08:35:17
kondoly
みんなでお金をだしあってほしい未来へ先導する人を擁立しないからお金持ちがぽっと出で資格を勝ち取って税金つかって選挙するんじゃん。
2017/10/13 08:36:38
gui1
コスト減らす政策の人に投票しろよ(´・ω・`)
2017/10/13 08:57:29
tettekete37564
“僕たちは奪われている、という感覚を持ってもいいと思うんです。”
2017/10/13 08:57:51
sierraromeo
"もう、こういう議論をしたいですね。"なら立候補しろよとしか。
2017/10/13 08:58:44
tel30
自ら選挙に出る自由も保障されてるんだぜぇー どーだ民主的だろぅー
2017/10/13 08:59:56
ayumun
最低投票率が設定されてないので、0票以外での選挙やり直しや無効は無い。「今回は投票率低いなーみんな怒ってるのかなー」棒読 にしかならない。公明と幸福を全員宗旨替え出来ないのなら棄権などする意味はない。
2017/10/13 09:00:21
inatetu
んー、この選挙に意義を感じないのはもっともなんだけど、選挙自体にNOを突きつける手段として棄権することがそんなに有効なんだろか?
2017/10/13 09:01:02
raitu
ほんとそれ
2017/10/13 09:01:25
saiusaruzzz
問題はただ単に行かなかったのと「抗議のための棄権」の見分けがつかないこと。抗議の意思表明がしたいなら、棄権ともうワンアクション必要になる。/棄権じゃなくて白紙投票なら意思表示になるのでは。
2017/10/13 09:03:14
xxmasxx
「投票行かない人は、政治に口出しする権利がない」ってデマはいつどこで生まれたんだろう?
2017/10/13 09:10:46
ad2217
棄権ってこの選挙をした自民党と安倍総理に大賛成ってことでしょ。棄権は抗議でも反対でもなく、賛成の意思表示だよ。口先で誤魔化すのが商売の人とはいえ、行動でははっきり本心を意思表示してる。
2017/10/13 09:11:43
lcwin
金の話をしだすと普通選挙や女性参政権に至るまでの話で殴りかえしたくなるわけでして。任期までちゃんとやってもいいんじゃねという思いはまたある。
2017/10/13 09:18:04
ubiquitous2011
選挙だけでなく裁判制度だってそうで、訴状がきたら被告として受けて立たないと原告の言い分が100%正しいことになってしまう。だから選挙になったら投票したくなくても投票しないとまずい。
2017/10/13 09:20:00
nao_cw2
でも法制度改正しなければ、この愚行は未来永劫続く。/まぁ実際、組織力で勝負がほぼ決まってしまう選挙とか愚行極まりないのは確かだけど。
2017/10/13 09:24:24
tpircs
気持ちはわかるけど、意中の立候補者がいないのならば自分で立候補するしかない。棄権していれば自分の理想の政党が立ち上がるわけでもない。
2017/10/13 09:27:29
nminm
氏の意に反する選挙が行われるのも、そういう政治家を選んだのが根本にある問題なんですよ。過去の選挙が今の政治に繋がってます。政治家と国民も地続き。政治家にばかり崇高な理念を期待せず、自らに問うべきです。
2017/10/13 09:29:30
kazukan
いままで正しい時期に行われた選挙ってあるんですか?
2017/10/13 09:33:44
djehgrtnlr
棄権より白票がいいぞ、などとのたまう人もいるが、公選法68条により白票は無効票らしいよってウィキに書いてあった
2017/10/13 09:35:08
Miyakey
このコストで"はやぶさ"三回飛ばせるのよ。北朝鮮のロケット対策に当てた方が良い。QT:これが「国難です」 "600億もかかる政治家の人間ドラマ"を見たかったのか?
2017/10/13 09:35:35
Liqueptgas
黙って600億ください
2017/10/13 09:36:41
Fushihara
おかしいけど、俺達は配られたカードで戦うしかないのさ
2017/10/13 09:38:57
shinonomen
解散権の制限には賛成だが、安倍政権が応じるわけがない。有権者ができる現実的な対抗手段は、大義なく解散すると議席を減らすと首相に思い知らせることで解散しにくくすることだけだ。
2017/10/13 09:40:41
nagapong
言うほどちゃんと国民の希望で解散したことってあるのか?こんなでかい主語を使うのなら、そもそもそんな政治家を選んだのも「僕たち」なんだけどなんでひとごとなの
2017/10/13 09:41:09
miyazawataichi
「そう思ってる君らが自分の生活優先して立候補しないからやで」で終わり。
2017/10/13 09:41:40
myogab
改憲派にとっては必然的な意味があるし、国の財政を自分の好き勝手に使えるものだと思っている側からしたら、600億程度はハシタガネなんでしょうがね。意味を見出す気の無い者には何も見えやしない。如何に変質しても
2017/10/13 09:43:32
tomoya1983
"大人なら選挙に行かなければいかないという発想が思考停止だと思うんです"投票率が80%90%あるなら正しい。けどそうじゃない。んで、選挙に意味無いって言い出すと残りは暴力革命しかない。だから投票所に行く。
2017/10/13 09:43:48
mint6626
選挙は4年に1度行われることは決まっているわけで、その周期が少し早くなることに目くじらを立てるのはよくわからない。選挙にかかるお金がもったいないと言い出したら民主主義は正常に運用できない。
2017/10/13 09:48:04
hyolee2
今回はモリカケ解散だから
2017/10/13 09:49:42
font-da
東さんってそんなに熱心に民主党を支えてたっけ?潰れた店を惜しむ声に似てるのかな/でも潰れたら仕方ないし、これから新しい店が育つようにサポートするしかないだろう。必要なのは棄権じゃなくて新たな投票。
2017/10/13 09:50:18
deep_one
タイトルになっている意見は分かるが、「積極的棄権」と「消極的棄権」の違いが数値にでないので駄目だ。「政治に無関心」とされてしまう。何処にも入れたくないなら白票入れてこい。「支持なし」って書いちゃ駄目。
2017/10/13 09:54:09
suquiya0
それでも、制度的に、棄権をするのは、ちょいと。
2017/10/13 09:55:20
mazmot
最初、ちょっとは言い分もあるのかなと思ったけど、中盤からは単なるオッサンの愚痴やないかと。あかんわ、このひと
2017/10/13 09:58:40
maguro1111
「投票率に議員比例させる」、いいなあ。そんな政治家が損する法案通るわけないけけど
2017/10/13 09:58:53
kazuau
(選挙自体の合法性が争点ならばともかく)棄権は白紙委任なんで、選挙を認めないならば選挙することを決めた勢力に不利益となる投票行動をしないといけない。
2017/10/13 09:59:04
sirocco
解散に合理的理由がないというのに反対の意思を示すのが棄権なのはおかしい。「解散権を制限しよう」と立ち上がるべき。
2017/10/13 09:59:32
StraightCougar
選挙にかかる公的なコスト以外に候補者の選挙活動を手伝うボランティアさんが大量にいるからね。断りにくくて困ってる友人とか気の毒。
2017/10/13 10:00:15
ainsophaur
この解散の時期がおかしいというのもポピュリズムじゃないかな。
2017/10/13 10:00:28
tomoya_edw
ルール上できるならするだろう。騒がれて不利な状況よりは、有利なタイミングでして何が悪い。/ 次の政権で選挙に関する枠組みを修正しようと働きかけるところからスタートでしょ。
2017/10/13 10:01:53
kaos2009
“後世の歴史に、こんないい加減な選挙があったが、それに怒った人たちがいるということを残したい。署名の意味はここにあります”
2017/10/13 10:13:36
wosamu
野党の状況がよくて政権交代確実みたいになっても似たようなこと言うのかな。
2017/10/13 10:19:35
sds-page
投票権もってる大人ならちゃんと未来に対して責任を果たせ。責任から逃げたいなら「俺は責任から逃げた卑怯者です」って開き直るくらいしろ
2017/10/13 10:20:17
nise-marina
こういうことがあると金がかかる、金がかかる、とまるでお金がどこか虚空へ消えているかのように言うが、そこで働いている誰かが受け取っているんだよね。それは経済を回しているんじゃないの?
2017/10/13 10:21:19
qwiahate
政治に参加するのもしないのも個人の自由だが、署名の意義付けは後世の歴史家がするのであって、我田引水的な意味付けは意味があると思って発奮してるところ悪いがシールズのフライヤーか野党のブラカレベルかな。
2017/10/13 10:23:55
kunioya
野党を応援したいのなら野党に投票すればいいだけ。ボイコットは何も生まない
2017/10/13 10:29:24
PSV
2017/10/13 10:32:56
kuzumaji
そもそも「棄権は意思表示ではない」、というルール設定自体がゲームとして破綻してるのに未だに大金かける選挙形式に拘るの意味わからん。国民に落ちる金と言えど、その金で技術投資とかもっとやることあるでしょ…
2017/10/13 10:33:33
aurijpn
議会を閉鎖したらいいよ
2017/10/13 10:37:50
igrep
選挙そのものに反対できないの、選挙、と言うか民主主義のバグだよなぁ。どうすりゃいいんだろう。。。
2017/10/13 10:45:14
ms6145vv
そうだな、どうせ自民が勝つから無意味な選挙費用だな。任期も無くして選挙をなくせば、永遠に無駄な選挙費用を払わなくてすむよ。やったね
2017/10/13 10:46:04
mijyunon
そもそも二院制なのは、解散ありで流動性(衆議院)と解散なしで安定性(参議院)を確保するためだと思うが、「タイミングが気に入らない」だけでイチャモンをつけるのはかっこ悪い。野党の日頃の行いが悪いからだ。
2017/10/13 10:47:49
circled
「戦争」で国が滅べば、今の権利や民主主義も何もかも消えるのだが、自民党の掲げる北朝鮮からの脅威から国民を守り抜くといった公約への議論をしないと、後世に取っては単なる平和ボケおっさん扱いもあり得る話。
2017/10/13 10:49:46
counterfactual
おかしいのはわかる。 でも、面白い。 池上無双がまたみられるという幸せ。
2017/10/13 10:54:25
iasna
選挙はおかしいのアンサーが投票棄権なの?それって思うツボだよね?そういう運営をする自民党に反対なら、政策で真逆の政党に投票するのが正しいアンサーじゃない?
2017/10/13 11:01:33
reitanigawa
4年任期なのを、3年ぐらいで解散してまわしているので、(過去に任期満了は一度しかない)今、やるってことに関してはあんまり問題を感じていない。
2017/10/13 11:04:08
ot2sy39
憲法に「内閣の判断で任意に解散できる」と明記したっていいと思ってるくらいなのだが、少数派らしい。
2017/10/13 11:05:16
htatsuno1003
有権者が恒常的に政にコミットするために、病院と患者を繋ぐソーシャルワーカーのような位置付けの人か必要かもね。メディアがそれを放棄した現在、枠組みから考えるチャンスかも?
2017/10/13 11:06:09
nessko
総務省|国政選挙における投票率の推移 www.soumu.go.jp # 安心しとき、センセがかりかりせんでも、たぶん半分くらいしか投票せえしまへんわ
2017/10/13 11:09:15
hayakuzaka
そのクソな制度を絶対に変えない政党を利してどうする。ちゃんと解散権・選挙制度変えようって言ってる政党もあるんだぜ。
2017/10/13 11:10:10
miruto
今の選挙システムがおかしいと思うなら、憲法を変えなければならない。今のシステムでは、どんなに崇高な考えをもって投票を棄権したとしても、それはノンポリの人が選挙に行かないのと同類でしかない
2017/10/13 11:19:08
gatorera
総選挙に600億もーとか言ってる反安倍&反自民の人達の中には、8月頃までは「内閣改造ではなく、内閣総辞職、解散・総選挙が必要」って言ってた人もいるだろうに…そんな人達には、今更なに言ってるの?としか。
2017/10/13 11:20:59
sin20xx
いや、正直過去の選挙も多くの選挙なんてのは価値なんてほぼなかったでしょ。今回の選挙を問題視するなら過去も含め全て問題視すべきかと。あと、そういった行動とる政党が政権与党である理由も考えるべきだと思うが
2017/10/13 11:25:24
habu
政局の結果の解散を批判したいという意図を持つなら、そう判断した時点で政権与党以外の政党に無条件に投票しますくらいしないとストッパーにならないんじゃないの その上でこの選挙の意義を否定する署名を集めれば
2017/10/13 11:25:37
areyoukicking
国のシステム決めるわけだから、数百億は当然かかる。必要なコスト。でも3,400ぐらいでやってほしい(値段はどれが妥当かしめせないけど)
2017/10/13 11:37:06
xmopopogakon
凄いお金だ
2017/10/13 11:39:06
nenesan0102
オスプレイ一機1500億だそうだから、そこまで高く感じない。でも不正はなくして欲しい
2017/10/13 11:45:15
abyssgate
“「政権を担えるリベラル政党」がなくなった” そんなのあったっけ
2017/10/13 11:48:53
kuro_pp
「何かプラスになることはありましたか?」選挙を行えない=議会制民主主義の死なので、選挙を行うこと自体が民主主義である。棄権も白票も、民主主義あっての行動。
2017/10/13 11:52:49
raf00
後半で露わになる「一夜にして状況が変わると大興奮しちゃういつもの東おじさん節」。本論はさておき「反論反論ばかりではなく、与党と戦えるだけの規模を持つ現実的なリベラル政党」が成立しうるか…というのも。
2017/10/13 11:53:45
inforeg
若い人たちはこの野郎の言うことに影響されずに、きちんと、一票投じればいい
2017/10/13 12:03:53
Ottilie
署名して、投票もすればいい。とりあえずくだらない選挙をさせる現政権にNOを訴えるため、やれることぜんぶやるかんじ。法的効力のある投票権と、ない署名を交換する必要はないの。どちらもわたしたちの声よ。
2017/10/13 12:08:10
ore_de_work
東浩紀って点で釣り
2017/10/13 12:12:47
pikopikopan
そりゃこの人数なら人それぞれ考え方違って、揉めたり争ったりするよね。社内や友人関係でもゴタゴタした経験あったら分かるでしょ。民主主義が嫌なら近所の国に引っ越したらいいと思う。
2017/10/13 12:15:22
inmysoul
選挙に使うお金って燃やすとかそういうのなの?w
2017/10/13 12:16:50
oktnzm
今年払うか来年払うかの違いだけやで・・・選挙は国民の権利。軽んじるな。
2017/10/13 12:20:57
e_denker
成程確かに、投票するということは少なからず今回の解散を認めることになる。現状では「選挙自体に反対」と表明できないから、署名でその選択肢を作ろうと。現実的な方法ではないが、理論的には筋が通っている。
2017/10/13 12:22:10
gorodoku
かかった600億は誰かが受け取ってるんだけどな。
2017/10/13 12:30:47
laranjeiras
イギリスのトーリー党(「ならず者」の意)とホイッグ党(同「謀反人」)は真理を突いてるな。ならず者と謀反人からマシな方を選び続けるしかない。
2017/10/13 12:32:22
masahiroy
選挙に600億かかるのがおかしい。60万ぐらいでできるように整備するべき。早くてオンライン投票導入と、いい加減選挙カーや選挙ポスターやめろ。
2017/10/13 12:32:36
Ez-style
選挙をすれば、数年前ではなく今現在の民意を政治に反映させることができるわけで、それ自体が大きなメリットだと思うんだけどな。
2017/10/13 12:35:39
unatomo
オカシイとかオカシクナイとか関係ない。私は投票権を行使するよ。それだけ。
2017/10/13 12:35:46
lliilliilliill
1人500円程度ならまぁいいかな。テレビドラマよりは面白い。
2017/10/13 12:36:41
namagon
普段、義務と権利はセットではないと言っている人たちが 棄権したら政治に口出しする権利はないと言っているのウケますね
2017/10/13 12:37:41
vndn
よくわからんけど、安倍やめろって言ってた人へのdisなのかなこれは?
2017/10/13 12:39:53
ditabashi
改憲して解散権を明確に制限しようという方向に行かないのが駄目すぎる。憲法を適宜アップデートしてこなかったツケ、自業自得でしょ
2017/10/13 12:42:05
rub73
日本の政治体制は機能していない
2017/10/13 13:00:04
gokkie
つ 地上の楽園
2017/10/13 13:09:04
reuteri
選挙制度改革(小選挙区廃止、供託金廃止など)のみを掲げて、数十万人の肉壁で国会議事堂を占領、革命政権の樹立を宣言し、選挙制度改革法案を成立させ解散することを求めた方がずっと建設的だよね。
2017/10/13 13:09:44
babandoned
政治に意見をいって市民を扇動するような発言や行動するくらいなら出馬したらいいんじゃないかな
2017/10/13 13:12:20
You-me
解散おかしいと批判するにしても、よりによってあずまんの主張に乗っかる必要は微塵もないどころかマイナスなわけですよ。ただの有害。石戸さん、人は選ぼうよ
2017/10/13 13:13:36
stet
カタルーニャの住民投票は法的に有効かどうかが争点なのに対して衆院選挙は明らかに法的には有効なのに比べてる人ってなんなんだろう
2017/10/13 13:15:34
watatane
あずまん、金髪にすると津田大介と見分けがつかなくなる説。
2017/10/13 13:19:28
yujimi-daifuku-2222
あずまんがおかしいのは、棄権云々ではなく、こんなつまらない事で選挙をやるなという発想。/国民の意志はもっとカジュアルに反映されるべきなんです。ですから、選挙の仕組みを変えましょうというのが正しい提言。
2017/10/13 13:21:09
kibarashi9
共産党に入れちゃえよ。
2017/10/13 13:31:41
kazunori-kimura
『総務省の発表2009年(平成21年)8月30日施行の「第45回衆議院議員総選挙」の当日有権者数は1億434万4170人』とのことなので、一人あたり約600円の負担。民主主義のコストとしては妥当なんじゃない?
2017/10/13 13:35:43
Doitomi
選挙の仕組み自体を考えさせられる。
2017/10/13 13:42:01
quetanon
「選挙の棄権」ってのはただの釣り文句で、本当の狙いは政治的主張をただ広めたいだけだったりして。もしそうだったら大成功だけど(´д`)
2017/10/13 13:42:13
mangakoji
改憲のためじゃなかったっけ? ちがった?
2017/10/13 13:50:14
pollyanna
今回の解散がおかしいというのは私も腹の底からそう思うけど、ひとりひとりが持つ(そのゆえに少しずつ違うはずの)おかしいという意見を「積極的棄権」に一本化して表現させようとするのは、さらにおかしいと思う。
2017/10/13 13:51:43
kingworld
石戸さんの構成が上手
2017/10/13 13:54:01
surfacepro
民主主義はお金も時間もかかるけど、今のところは一番まともな制度。だから、600億円も必要経費。また、そのお金が日本中に回るならそんなに悪くない。
2017/10/13 13:54:52
taro-r
どんなくだらない選挙でも,直接選挙を否定してはいけないと思う。認められると,それこそ独裁者が選挙を廃止する口実に使える。
2017/10/13 13:54:54
grizzly1
白票であっても、自分の世代投票率を上げるためだけでも投票にいくべきといったのをツイッターでみた。棄権はよくないらしいぞ。
2017/10/13 13:57:51
viva100s
“これはとても痛手なんですよね。”
2017/10/13 14:03:49
ohaan
二世上がりの金持ち政治家はコストなんて気にしないし、選挙に行かないと組織票で政治が動くことになるから選挙権を放棄して抗議なんて愚の骨頂だぞ。
2017/10/13 14:34:10
yuki_2021
金がかかりすぎる選挙を見直すって点ではいいかもな。棄権して一番利益を得るのって自民党じゃないの?
2017/10/13 14:38:07
sbedit1234
"今回の選挙で解散してまで国民に問いたいことがあるのかよくわからない" 現政権への信認を問いたいと総理大臣が記者会見で散々述べて連日トップニュースで報じていたのに、賛否は別として「よくわからない」てw
2017/10/13 14:47:14
fukken
「選挙が行われる事自体がおかしい」なら、反自民って事で他の政党に入れればいい話。議席が椅子取りゲームである以上、「他の党が議席を奪う」以外で自民の議席が減少する事はない。現実から目を背けるな。
2017/10/13 14:53:04
nori__3
全日本人が泣いた(税金の無駄で)
2017/10/13 14:53:11
goldhead
投票行動のみが政治へのコミットではないし、それが免罪符のように扱われるのもおかしい。後世、「この選挙自体への反対運動があった」と記されることに意味が出てくる可能性もある。とはいえおれは人間ドラマ好き。
2017/10/13 14:54:14
ushibito153
私は棄権は有効性がないと思うのでやらないが、棄権もひとつの政治的意思表示であり政治活動。今回の選挙はまさに憲法が抑制しようとしていた政府に「都合のいい解散」だった。カウンターがまだ見つからない。
2017/10/13 15:20:20
Andrion
コスト削減という視点なら同意。広告費にめちゃくちゃ金がかかってるのどうにかして。
2017/10/13 15:43:07
kisugix
逆の話で投票だけして満足してしまっている人が多くないか?という事ではないだろうか
2017/10/13 15:51:19
i7swbg
まぁ、正直政治への不満は昔からじゃないの?どんなに筋の通ったこと言っても結果が変わらないんじゃ創作を楽しむ程度の価値しかないんじゃないかな。悲しいけどね。
2017/10/13 15:55:30
jaguarsan
600億と聞くたびに、任期4年の3年で解散したから減価償却的には150億なのでは?と思う
2017/10/13 16:05:38
niam
そんな小難しいこと考えなくても、今選挙すれば与党大勝って足元見られているのがムカつくんだったら、野党に入れてやればええねん。選挙自体がおかしいのは同意だけど、与党ギャフンと言わせる方法間違ってますがな
2017/10/13 16:41:02
barea
アメリカのドラマや映画でもそこまでいかないので、無駄が多いんだろうな
2017/10/13 16:42:33
freemk
死票率が高いから、投票したくないって話ですか?
2017/10/13 17:37:20
mobits
別におかしくない。
2017/10/13 17:49:28
kurimax
前回から2年10ヵ月経ってるし別に。。
2017/10/13 18:01:37
udon-muscle
希望の党のおかげで今回の選挙は結構面白いけどな。
2017/10/13 19:08:49
mukudori69
怒りはよくわかる。棄権に有効性があるとは思わないけど、野党に投じる一票が、この怒りを政治に反映してくれると信じることもできないんだよなあ
2017/10/13 20:51:42
anpo-sumeragi
私は投票することによって治世に物言うことが出来ると思っているので今までずっと投票してきた。この人には今後政治について語って貰いたくない。(私が聞かなければ良いだけだが)
2017/10/13 23:50:48
and_hyphen
この選挙に意味があるかという点については同意する。棄権はしないけど。棄権しても、選挙に意味がないことは残念ながら証明できないと思うので
2017/10/14 00:10:11
nagaichi
なぜこの時機を選んだのかは問われるべきだし、俺も大いに疑念を抱いているが、選挙自体は民主主義のコスト。もし民衆に選ばれない統治者を受け入れれば、正統性が問われるだけでなく、いずれ流血で支払うことになる
2017/10/14 03:01:06
kfujii
「棄権したら政治に口出しする権利はない」って思い込みは一体どこから出てきたんだ?
2017/10/16 07:59:40
agricola
じゃあ野党に投票すればいい。戦いは(議席)数だよ兄貴!っつってるぱわーぽりちくす脳に、ボクは棄権で抗議しています!とか言うても鼻で笑われるだけじゃんよ。
2017/10/16 11:24:08
kamemoge
時代遅れの選挙について
2017/10/16 19:34:30
lungta
棄権を促してるのではないちゃんと読めと怒りの声がTLに回ってきたが、積極的棄権の意を表すために棄権するのならどのみち一緒。自分は自分なりの道を探す。