2017/09/29 12:53:57
UDONCHAN
根深い
2017/09/29 14:24:06
guldeen
うちはコレで、めっさ困った(-_-; いわゆる「子供たちが独立し実家は夫婦2人だけで、夫は隠居・妻は働き出」なパターンで、故に母は父のボケに気づくのが遅れたと、今でもよく嘆く。
2017/09/29 14:41:11
jhellowork
介護
2017/09/29 17:14:29
richard_raw
気が重いけど、今から考えておかないと……。
2017/09/29 19:06:31
terasawafumiyo
覚えておきます
2017/09/29 19:59:39
kirifue
認知症にまつわる諸問題。ブクマしておくだけじゃダメなんだ……。 #人生 #社会
2017/09/29 20:05:31
kalmalogy
うちは相続が無いくらい実家が貧しているがメモ
2017/09/29 20:19:30
fujitaweekend
親はボケていないがダメ親なのですでにボケてるようなものなのがつらい
2017/09/29 20:23:14
y2_naranja
印刷して親に送るわ…。農地と山林が無駄にあるはず。
2017/09/29 21:14:03
douyan
兄の方が近くに住んでるので遺産不要なので諸々色々お願いしたいけど、あまりこういうの関心がなさそう。よくまとまってる記事なので紹介したいが嫌がられそうでもある。終活実行中で実家処分した父ならとは思うが
2017/09/29 21:17:35
akagaag
他人ごとではない
2017/09/29 21:36:45
todayisagooddayforstart
親が認知症になる前に行っておいた事が良い→「入れ歯をもう一つ作っておくこと」。認知症が進むと、指示どおりに動くことは出来なくなるため、入れ歯のスペアを改めて作るなんて出来なくなります。。
2017/09/29 21:38:07
akie_candy
成年後見人推しな内容だけど結構面倒な手続きとかあって厄介。銀行で事情を説明すればお金下ろせるので、知識として知ってる程度でいいと思う。というか、認知症の介護そのものの方がめちゃめちゃ大変よ(経験者
2017/09/29 22:10:54
okgwa
とにかく「縁起でもない」を禁句にすることが重要。あと、不測の事態において誰が意思決定をすることになるかは本当に読めないので、延命治療については2親等くらいまでには自分の意思を伝えておくことが必要かも。
2017/09/29 23:18:42
kasay106hate
他人事ではありません。
2017/09/30 03:48:03
alivekanade
ない場合はどうしたらいいんだ。どれぐらい私に負担があるのか今のうちに知りたい。まだ60後半だけど、多分年金もそんなでないと思うんだよね。
2017/09/30 08:07:58
deokisikun
賢明な親であれば明日死んでもスピーディーに事が進むよう整理している。大半は準備していないだろう。誰も助けてくれない。貴方も私もいずれ死ぬ。
2017/09/30 10:17:07
espofx
あぁこれは確かにあるよな。
2017/09/30 10:56:45
bigburn
ウチも親が頭がハッキリしてるうちに伝えておく…ってことが多くなりましたね。メモメモ
2017/09/30 11:16:37
browncapuchin
メモ
2017/09/30 12:37:16
garage-kid
309
2017/09/30 22:44:28
arajin
「任意後見人」「家族信託」「公正証書遺言」「成年後見人」
2017/09/30 23:20:00
six13
正直考えたくないけどいつか来ること