2017/09/25 05:00:43
hyujico
ボランティア活動がポイントになってそれが物品に変わるのなら、そんな回りくどいことせずに活動者に金銭渡したらいいやん。ポイントで交換される特産品を作ってる事業者だけ売上が上がるのは不公平では。
2017/09/25 05:54:33
elm200
マイナンバーも案の定迷走しているなあ…。そもそもマイナンバーを機密扱いすること自体が理解できないのだが(「国民背番号制」に反対する勢力をなだめるため?)。ITシステムを作れず衰退する日本の象徴。
2017/09/25 06:06:56
wow64
元は税金取るための番号なのによくやるな
2017/09/25 07:02:14
mutinomuti
個人情報が1億件流出とか胸熱な未来しか見えない。その場合今の用途決めた人は腹切って欲しい
2017/09/25 07:07:11
jyajyamaru1214
あぁ、そういえばそんなのあったね
2017/09/25 07:22:03
pyo_hei
もう2年も活用されないってことは、リアルに使い勝手が良くないから、国が率先してやる必要はないと思うなぁ。 もう少し固めなところから攻めて欲しい。(免許書と保険証の代わりになるとか)
2017/09/25 07:27:26
ite
大量の税金と特権的な立場を使って作るシステムを「買い物に使わせよう」なんて発想になるあたり担当者の無能っぷりがよくわかる。そんなのは民間に任せとくべきだし、買い物に使うなら秘密の情報にするべきではない
2017/09/25 07:29:21
dekigawarui
カードを掲示したら消費税免除でいいよ。
2017/09/25 07:30:09
cogen
もう新しいポイントはいらん。マイナンバーカードを持つと何かの税金が控除されるくらいしないともう普及しないでしょ。
2017/09/25 07:38:08
blue0002
こんなんで増えると思ってる方がおかしいわ
2017/09/25 07:43:54
Gondwana
社会に不要な仕組みを作って仕事を増やす、官僚お得意のアレ。
2017/09/25 07:45:27
nunota
頼むから、役所の諸手続きをスムーズにするために使ってくれよ。これじゃあ住所氏名に加えて、書く欄が一つ増えただけじゃないか…。せめてマイナンバーだけにするとか出来ないのか。
2017/09/25 07:54:23
ZOOZ
いや、それじゃただのポイントカードになっちゃうだろ。色んなアカウントに紐つけて一括管理できるカードになるんじゃないのかよ。
2017/09/25 08:09:06
typex2
セキュリティ的に崩壊しそうな予感。。
2017/09/25 08:09:34
makio23
就活でポイントをアピールする学生が出てきそう
2017/09/25 08:09:37
noodlemaster
このポイント案考えた奴の名前を晒そう。その人物には今後、公共民間問わず一切の事業に関わらせるべきでは無い。考えた奴は誰だ
2017/09/25 08:11:42
shikiarai
頼むから廃止して一からやり直してくれ。
2017/09/25 08:13:31
garage-kid
52: 何のゲームなんだろ。。/インセンティブとして魅力がなさ過ぎるよ。
2017/09/25 08:14:29
arisane
まずマイナンバーとマイナンバーカードの違いを書いたほうがいいのでは
2017/09/25 08:14:53
htnmiki
なんとかして国民にタダ働きさせようという強い意志を感じるっ
2017/09/25 08:18:00
privates
ボランティアって、無償の愛が基本理念では?それを国がぶっ壊してどうするの?「お金貰いにボランティア来ました」と「震災の手伝いに来たけど高いよ」の何が違う?震災で国は学んで無い。県が何も言わないからね。
2017/09/25 08:18:26
gabuchan
思ってたより交付率酷いな… “マイナンバーカードは制度の開始からまもなく2年になりますが、今月1日時点での交付率は全国で9.6%にとどまっています。”
2017/09/25 08:23:36
t_yano
?????
2017/09/25 08:28:35
popolonlon3965
確かまだ転出届・転入届の一本化すらできてないよね…。/以前近所にあったたこ焼き屋が売れないからとたい焼き・クレープ・かき氷とメニュー増やしまくった挙げ句潰れたのを思い出した。まずは売れるたこ焼き作って
2017/09/25 08:29:10
david_lynx
dポイントTポイントエコポイント等と統合して。
2017/09/25 08:29:37
b-wind
本来の目的をおろそかにして普及も何も……
2017/09/25 08:31:37
motch1cm
ボランティアというのがセコい考え方
2017/09/25 08:32:18
tt_clown
納税者が期待してた事「確定申告等の手続きが無くなります」現実「自治体ポイントをあげます」みたいな。
2017/09/25 08:32:39
stella_nf
「普及のためのサービス」みたいな施策。何のために「マイナンバーカード(物理)」を普及させたいのかがさっぱり伝わらない。
2017/09/25 08:33:12
sorakazetan
何のためのポイントなんだ
2017/09/25 08:35:40
uturi
元々の「とても危険だから厳重管理しろ」というスタンスは何処へやら。ボランティアに応じたポイントなあたり、自治体は金を出したくない感が伝わってくる。
2017/09/25 08:35:47
iTaro
ポイントによって国民の等級が決定されるディストピアまで、あと何マイル?
2017/09/25 08:39:44
lacucaracha
本日の『虚構新聞であってほしかった』大賞
2017/09/25 08:40:47
pandaporn
マイナンバーカード持ってる人、一人も見たことねえ…ってことは、マジで不要品でしかないってことだよな。持ってないことで不便したことないし
2017/09/25 08:41:12
advblog
「自治体のボランティア活動などに参加するともらえるポイントをためて、特設サイトで買い物ができる」 > もう何のためのカードかわからんな
2017/09/25 08:42:36
kiyo560808
そんな無理に普及させる必要あるのかな。
2017/09/25 08:45:09
sisi66
相変わらず根付かないですよね。
2017/09/25 08:45:16
kujoo
"クレジットカード会社などと協力して、新たなサービスを始めました" カード持たせるのってそんなに重要なのか
2017/09/25 08:45:43
neergius
交付率1割切ってるとかすごいな。なくても支障ないからなぁ。
2017/09/25 08:46:22
censure
まずは省庁毎に分断しちゃってるデータを統一IDに紐づくようにして中央省庁内で横断的に使えるように普及させろよ。死亡届出して相続手続き終えてるのに故人宛に固定資産税とかの通知書とかくるのおかしいだろ
2017/09/25 08:49:15
chiba1008
マイナポータルさっさと作って満足できるサービスにしてから言えよ。ねんきんネットはわりと評価してるから、あんな感じで。
2017/09/25 08:49:24
m_nagase
これはひどい
2017/09/25 08:52:10
seiyuDB
金銭的見返りのあるボランティアってボランティアっていえるのか。
2017/09/25 08:53:50
yuyol
ボランティアでポイントって…
2017/09/25 08:55:03
elephantskinhead
はい漏洩〜〜‼︎
2017/09/25 08:58:08
sirobu
証券会社やふるさと納税の届出が通知カードなら表面だけで済むのにマイナンバーカード発行すると両面コピーしないといけない時点で不便になるからなー
2017/09/25 08:59:19
tsutsumi154
マイナンバーカードはお餅ですか
2017/09/25 08:59:51
perl-o-pal
そもそも目的外の利用で個人情報を危険に晒すのはいかんという議論を無視して、普及拡大のために目的外利用を進めようとか酷すぎる。こんなザル体制だから信用されなくて普及もしないわけで。発行のときのグダグダも
2017/09/25 09:00:17
qtamaki
クリティカルなのかカジュアルなのかはっきりしろ
2017/09/25 09:02:17
good2nd
なぜ普及しないか?答え:いらないから/くだらないことに税金使うなよ
2017/09/25 09:07:23
otogimichi
せっかく作ったんだかせめてマイナンバーカードの住所変更したら官民問わず全ての登録住所が変更されるようにしてほしい。このご時世に自ら全ての住所変更を届け出るってムリよ。必要書類がいちいち違うとか狂気。
2017/09/25 09:07:25
astromi
このサイトに書かれている通り、カードの仕様を公開しない限り普及は難しいだろうと思う www.osstech.co.jp
2017/09/25 09:09:13
estragon
ポイントってアホか。税の捕捉率を上げるため、そもそも、行政の効率を上げるためだったんじゃなかったっけか。そっちの仕組みの整備が本筋だろが
2017/09/25 09:09:17
shields-pikes
マイナンバー廃止して再度マイナンバーに似たものを作るとか最高にバカバカしいので、改善して行くしかないんだけど、まず絶対番号を知られちゃいけないみたいな運用を廃止して、システムで安全性を確保してくれ。
2017/09/25 09:09:53
htamaaki
ポイントを作らないと中抜き業者がはびこるのかしら...。福島の除染員に入る日当の低さを見て思った。
2017/09/25 09:10:24
marukun700
だめそう
2017/09/25 09:10:53
yfujisawa
認証まわりは詳しく知らないけど、OpenIDを提供してくれればそれでいいんじゃないの?
2017/09/25 09:12:56
mas-higa
"今後、カードをさらに普及させるため" なんのために?
2017/09/25 09:16:17
dc42jk
この二年間でマイナンバーカードが必要だった場面は特になかったかな。そりゃ特に必要ないなら普及なんてしないでしょうよ。無いと不便って感じにしないと普及はしないと思う。
2017/09/25 09:17:06
call_me_nots
ボランティアして些細なポイントもらうってのが
2017/09/25 09:19:32
yP0hKHY1zj
批判者を黙らせるために管理ルールと運用範囲をガチガチに結果、利便性が無くなって期待していた人達からもそっぽを向かれ普及せず。打開しようとつまらないことで運用範囲を広げ誰からも支持されず。悪循環すぎる。
2017/09/25 09:19:55
takeishi
地味だなー。本命はマクドナルドやコンビニで利用可能になるよう改修する、なのでしょうがそこまで進むだろうか。
2017/09/25 09:21:32
boobook
税控除が受けられる、本気で普及させるならこれだろ
2017/09/25 09:22:09
syou430
社会実験でもしてるの?国から国民への教育として最低なことしてる。まるで親の言い付けに子供がだんまりしてたら、お菓子もらえた。の構図。つまり無視すると報酬がもらえる教育。これからみんなだんまりするよ?
2017/09/25 09:22:39
akikonian
健保番号、年金番号をマイナンバーに集約するとか、マイナンバーとカルテ情報を紐付けてどこの病院でも患者のカルテを参照できるようにするとか、やるべきことは色々あるだろ。なんでこんな発想が貧弱なのか。
2017/09/25 09:23:05
ninofku
なぜ保険証や運転免許証などの置き換えでなく、こういった明後日の方向に行ってしまうのか。。既存のTポイントなどでもないので使い勝手も悪いこと間違いなし。
2017/09/25 09:24:04
cess
何がしたいのかまったくわからん
2017/09/25 09:26:04
shaokuz
なんでこう…なんだこれ…
2017/09/25 09:26:13
yuzuha_kc
この記事見て、そろそろマイナンバーの再発行しなきゃというのを思い出した(紛失した顔)
2017/09/25 09:26:25
room88no9
ポイントが割高だとやる気になりますがどうなんでしょう
2017/09/25 09:26:43
solidstatesociety
先に認証庁つくらないと無理ですよ
2017/09/25 09:26:49
Cujo
『総務省は、今後、カードをさらに普及させるための取り組みを検討していくことにしています』などといみふめいなことを( /『検討』のまえに「慎重に」がぬけている(
2017/09/25 09:28:42
suzukiMY
『ボランティア活動などに参加するともらえる自治体ポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで自治体の特産品などを買える。また、一部のクレジットカードなどのポイントも移行できる。』
2017/09/25 09:31:37
marony0109
ちがう、そうじゃない。
2017/09/25 09:31:58
timetrain
ちゃんと労働に金払え
2017/09/25 09:34:03
cj3029412
意地でも使うか馬鹿カードwww
2017/09/25 09:35:26
Falky
なんか、普及させることが目的になってません?本来の目的においてメリットがあれば、すなわち利便性が高くて従来に比べ安心安全であるならば勝手に広まるはずなんだから、まずはやるべきことをされては?
2017/09/25 09:35:43
otihateten3510
証明書+クレカなんていうヤバイもの使いたくない。照会部分だけ担保してくれたら良いんだよ。パーミッション形式にしてさ、必要な情報だけ照会できるようにしてくれたら。
2017/09/25 09:35:48
KeitaroKitano
ボランティアの管理団体や、特設ショッピングサイトの運営者は、マイナンバーを含む個人情報を漏洩させたら刑事罰なんですよね。恐ろしすぎて関わりたくないわ。
2017/09/25 09:38:45
wdnsdy
マイナンバーカードを役所に受取りに行って本人確認として出した健康保険証と社員証が「認められない」と突っぱねられたので受取は諦めた。普及しないのは受取の条件が厳しいからだろ。郵送でも受取らせろや馬鹿か
2017/09/25 09:39:15
te2u
普及のためって、目的と手段を混同していて頭がいたい。
2017/09/25 09:40:52
bottomzlife
id:elm200 はいはい陰謀論乙。アメリカの社会保障番号制度でググれボケ
2017/09/25 09:41:04
houjiT
行政手続きが一切減らない代わりにこれか……。何のために作ったんだっけ/この最終目的が解らないままふらふらする感じ、凄い日本の技術感ある。自由にふらふらできるならまだしも、それも狭い部屋の中限定みたいな
2017/09/25 09:41:51
fukasho39
マイナンバーカードで年3000円の税額控除でもつければ普及するでしょ。ポイントとか管理費かかることするんじゃないよ。
2017/09/25 09:42:11
meeakat
お、おう…以外にかけるべき言葉が見つからないわ
2017/09/25 09:43:14
namihei2017
大役所って普及させるとか、ニーズに合う物を提供するとか、ほんと下手だよね
2017/09/25 09:44:33
moshimoshimo812
箱物行政2.0
2017/09/25 09:45:36
champey
マイナンバーへの対応の為に、1自治体につきシステム改修費用が数千万~数億円かかってるはず。それで使いもんにならんてめっちゃ無駄やん。住基カードと同じw
2017/09/25 09:45:58
dekasasaki
びみょい
2017/09/25 09:46:45
tomoya_edw
作り直せ。横の連携をきちんとして、悪用者には厳罰を。
2017/09/25 09:47:23
pmonty
「手段と目的が逆」の良い例。やるべきは住民票とか戸籍、年金などの一本化のはず アップルみたいにヒトマネで良いの、三周回って結局qiみたいな
2017/09/25 09:48:33
renos
どうせ税金使うなら役に立つものをつくって欲しいです…。こんなシステム作らされてるエンジニア可哀想
2017/09/25 09:48:43
Pgm48p
提携先を増やす前に、行政手続きの簡素化に傾注した方がいい。紐付けされることに不安を感じている人は、公共関係以外で使える場所を闇雲に増やして利便性を上げても、ますます警戒&敬遠するだけ
2017/09/25 09:49:16
aaasukaaa
ボランティアの金銭化怖い。ゆくゆくはこのポイントが低い人は非国民とかになるのだろうかという気持ち悪さがある
2017/09/25 09:50:45
bocuno
虚構新聞かと思った…
2017/09/25 09:51:23
yoshi1207
違う、そうじゃねぇ。データ整備、連携によって利便性が高まる結果、カードが普及するのだ。なんで整備してないオフロードを走りきったらポイント出しますみたいなことやるんだ、アホか。
2017/09/25 09:51:58
yukatti
システム運営に金かかりそうな仕組み
2017/09/25 09:52:14
hiranotkm
運転免許とマイナンバーカードをスマホ対応させてくれる方が俺は嬉しい。
2017/09/25 09:52:17
cignoir
最悪だ。行政システムのスマート化は先行する他の国を真似するしかなさそう。
2017/09/25 09:53:55
bml
利便性を高めるのはいいけど、使う場所が違うよな。
2017/09/25 09:54:02
unatomo
運転免許証、健康保険証、年金手帳、病院の診察券を兼ねるようになったら作成を考える。
2017/09/25 09:55:25
ninosan
これそもそもそういう目的のカードじゃないだろ??
2017/09/25 09:55:50
Panthera_uncia
普及率上げると彼らの給料が上がるのか?周辺の行政サービスを合理化するのが先では
2017/09/25 09:56:10
attyan7639
もう2年経つのか 普及させるために、企業と連携してくそうだね
2017/09/25 09:57:02
p260-2001fp
まず、マイナンバーカードからマイナンバーの記載を削除して欲しい。何がいらないってあれが一番いらないんだよ。住基カードより扱いを面倒にしてどうする。
2017/09/25 09:57:49
ka2hik0
人とカネの無駄遣いやめてくれ〜〜〜〜〜〜
2017/09/25 09:58:28
tokiwafoto
あんまり頭使わずに会議してるとしか思えない。もしくは頭の中空っぽなのか。
2017/09/25 09:59:36
tsuki-rs
なんかズレてんだよな〜
2017/09/25 10:03:58
chocolaterock
“「自治体ポイント」には、一部のクレジットカードなどのポイントも移行”そういう付加価値要らん身分証として成立させるところからだな…。後付けでポンポン色々つけられても余計嫌煙されるのでは…運用見直そうよ
2017/09/25 10:04:33
naopr
わかりやすく迷走してるなー
2017/09/25 10:05:50
tokinaka
いいたいことはいろいろあるが まず、超異常にダサいデザインをなんとかしよう。
2017/09/25 10:06:10
karma_tengu
機能的に免許証で事足りるものをわざわざ取りに行くのがめんどい
2017/09/25 10:06:27
Expway
こういうのを検討してる会議も迷走してるんだろうなと想像して、せっかくの有能な官僚が気の毒だなと。
2017/09/25 10:06:47
toaruR
仕様的には機関別符号(エイリアスみたなの)があるのだから、生ID生カードなんて使わずに、理想的な運用を目的にして欲しい。普及を目的にテキトーに運用するなんて本末転倒の自爆。
2017/09/25 10:11:31
taku-o
こんな案が出てくるなら、いったんマイナンバーカードのシステム捨てた方が安そうだな。
2017/09/25 10:12:59
mnby
ひどい。普及しない理由は明確で、カードを持っていれば行政手続がとてもスムーズになるという状況にない、つまり行政側の業務改革を徹底していないのが原因。それなのに別の仕事を増やそうとしている。
2017/09/25 10:13:03
zentarou
間に合ってます
2017/09/25 10:14:32
neachi
へー どれぐらいの自治体ポイントでどれぐらいの品物と交換できるんだろ。品物目的でボランティア活動ってなるとなんか不純なような気もするけど、若い世代が地域貢献に参加するきっかけになるといいかもしれない
2017/09/25 10:16:01
yppp
BIG BLOTHER IS WATCHING YOU
2017/09/25 10:17:43
ikura_chan
ちゃんとアメリカのソーシャルセキュリティナンバーみたいな運用しようよ。どこぞのポイントカードみたいになったって誰も使わんよ。
2017/09/25 10:17:54
sisui_ro
重要なのは公的機関内部で横断して利用できるユニークIDとしてのマイナンバーであって、カードは特に普及しなくてもいいはずなんだけど。ブコメ見ても相変わらずマイナンバーに幻想を抱いている人がいるな。学べ。
2017/09/25 10:22:29
van3kan
何気に素晴らしいサービスだと思います
2017/09/25 10:22:57
Shabondama
2年で交付率1割に満たないの…衝撃。
2017/09/25 10:23:04
kazatsuyu
同じ時間普通に働いたほうが実入りいい
2017/09/25 10:23:21
nlogn
マイナンバーってあれだろ?他人のを見ると目がつぶれるやつだろ?
2017/09/25 10:25:03
dadabreton
こんなのTカードでいいじゃん
2017/09/25 10:26:17
fk_2000
待ってた
2017/09/25 10:27:07
atsushimissingl
ベルマークレベルのポイントしかつかないなら労働搾取ってことでまた問題になるし、そこそこの金額分ポイントがもらえるなら、もう普通に金払えよってなる。
2017/09/25 10:27:32
hirata_yasuyuki
9.6%という数字は予想より遙かに高かった。クソサービスを始める前に、もっと利便性を上げて欲しい。(。2021年に住基カードが期限切れになるから、その時点で作る予定。)
2017/09/25 10:28:56
marimonbunny
これメリットある???
2017/09/25 10:31:55
Lat
何度でも書くがマイナンバーは必要。だがマイナンバーカードは不要だ。何でマイナンバーカードの裏にマイナンバーを印字してるのかな?それを理解できないのだから何度も失敗するさ。
2017/09/25 10:34:30
uunfo
その「自治体ポイントナビ」と言うサイトが見つからない/これか www.point-navi.soumu.go.jp
2017/09/25 10:39:25
jojojojoen
マイナンバーカードで納税すると0.5~1%還付とかやれば一発で普及するよ。
2017/09/25 10:40:47
shironeko_t
馬鹿なんじゃないだろうか(それ以外の感想がでてこない)
2017/09/25 10:41:10
tzk2106
マイナンバーカードをATMで使うとベーシックインカムが受け取れるならいいけど、この程度じゃいらん。
2017/09/25 10:43:04
fatmonger
公務員とそれに群がるコン猿に頭悪いやつしかいないのか、または頭が良すぎて意図的に迷走させてるか。民進党と自民党のどちらかを選べと言われてるようなもん。
2017/09/25 10:44:02
hugie
会議してる人達も、どういうカードなのか知らないで「普及させるためには」とやってるんじゃないかと思う。
2017/09/25 10:44:54
saigami
今の政府は何かっていうとボランティアをさせようとしてくるな。そして国は金を出さない。気を付けないとどんどん無償労働・奉仕活動を拡大させられるよ
2017/09/25 10:46:01
i_noname
企業などでは、ユーザデータを横につなげるとその過程で縦割りを超えられたりして、すごく合理的になる。税金の無駄遣いはいやだが、官庁をデータを軸にして横につなげられるなら頑張るべき。
2017/09/25 10:46:28
nankichi
まずは地方でテストして、東京オリンピックの無料労働力を確保しよう、という施策ですかね
2017/09/25 10:48:27
K-Ono
そりゃ必要ないものは作らんわなあ……。
2017/09/25 10:49:38
hinaloe
なんやかんやで効果薄そう
2017/09/25 10:50:19
mumincacao
ぼらんてぃあで貯めたぽいんと使って特産物を・・・ ふるさと納税でよくないです? あと何年したら年末調整とか簡単になるんだろ?(=ω【みかん
2017/09/25 10:50:51
honeybe
その内Tポイントカードとの連携!とかいい出しそうで怖い。
2017/09/25 10:55:42
paradisecircus69
地元商店街活性化のためにお買い物ごとにポイントが〜って未来までは見えた
2017/09/25 10:56:43
algot
見返り目的の労力ならバイトするでしょ
2017/09/25 11:00:14
sekreto
マイナンバー聞く必要がある時に、かける手間が半端ない。あれなくなさいと無理やろ。
2017/09/25 11:04:03
masayoshinym
メリットが小さいというかリスクが大きくて不安ってのが使わない理由なのでどれだけ便利になってもマイナンバーカードは要らない。
2017/09/25 11:04:35
inforeg
どんどん本来の目的とは違ってきてるな。国民総背番号制なら反対しないんだが、こうも色々なことに使えるようにすれば、情報流出不可避だ。
2017/09/25 11:04:39
Rouble
色々なところと仕事をするたびにマイナンバー通知カードのコピーの提出を求められるのでいい加減疲れてきた。/なんか有償ボランティアの存在を知らない人がいるような気がする。
2017/09/25 11:06:17
osrk
なかなか普及しないのはわかる。どうして普及させたいんだっけ?/ちなみに私の居住地では、キオスク端末での証明書発行にマイナンバーカードが必須になるので、近いうちに取得しないと。
2017/09/25 11:08:01
jiwer5959
ナンバーと普段の行動が関連付けられていく。。。
2017/09/25 11:10:24
tofy
なんせ交付率8・4%皆要らないといっている
2017/09/25 11:13:39
azi2
自治体ポイント・・・ダッサ!見返りがあったらもうボランティアではないのでは?e-taxの為に作ったけど、ほんと作るの嫌だった。今後もe-tax以外では出番はなさそう。
2017/09/25 11:16:46
nnbnn
マイナンバーの目的は行政を簡素化させて公務員を減らし税金のかからない社会にしましょうっていうのが主旨かと思っていたんだけどどうやら違うみたいだな。ただの天下り先を作っただけだったようだ。
2017/09/25 11:21:14
enemyoffreedom
いかにも日本的な
2017/09/25 11:21:30
caesium
余計な手続きを一本化するための統一番号だったはずが逆に面倒なこと増えてきてる気がする
2017/09/25 11:22:45
hatechan09
去年、引越しで各種手続した際にも一切提示を求められなかったし、自治体側も面倒だからかできれば提出してほしくないくらいの空気感あった。
2017/09/25 11:23:25
sds-page
ボランティア軍はタダ働きなので?そいつはコトだ!
2017/09/25 11:26:24
h1roto
マイナンバーの企画をする部署の人は本当の地獄を見てるのでは。こんな使い勝手の悪いモノを活用しろと言われてもねえ。
2017/09/25 11:26:45
z1h4784
こんな妙なことを始めないでも、行政サービスをマイナンバーで一本化すれば自然と使われるようになるのに
2017/09/25 11:27:38
cardmics
一部利用者のために、ウン十億円以上の税金が投下されるんだろうな、これ。
2017/09/25 11:28:04
aoi_tomoyuki
なんとなく作って見たけど全く活用してないな
2017/09/25 11:31:20
takamocchi
マイナンバー管理の為に民間企業にアホ程管理コスト掛けさせておいて、その番号を記載したカードを常に個人に携帯させようって発想がもう既に破綻してる。そのそもの目的考えろ。
2017/09/25 11:34:30
orangehalf
変なポイント付けるんじゃなくて、ふるさと納税とか保険料や医療費控除とかがマイナンバーで関連付けられたページが表示されていて足りない情報があれば追記するだけで確定申告できるようにしたらいいのに
2017/09/25 11:37:11
giyo381
big brother is watching you
2017/09/25 11:37:40
raimon49
こんなんで、やれ働き方改革だ労働生産性向上だと言ってるのが笑える。
2017/09/25 11:37:58
dd369
クレジットカードと紐付けされたらマイナンバーがカード会社に漏れるって事だろ。
2017/09/25 11:38:24
mustelidae
こわい(><
2017/09/25 11:45:46
laranjeiras
田舎では地区の環境整備活動(道路の修繕や水路の補修など)に出ると日当がもらえます(原則全員参加)。行政が資材と人件費を出し、住民が知恵と汗を出す仕組み。田舎行政はマンパワーが足りないので住民が自助
2017/09/25 11:46:59
bookmarkmen
あれだけ中国をIT先進国と持て囃していたはてブ民にしてはあまりに寂しい反応だな。隣の芝生は青い。
2017/09/25 11:48:41
piltdownman
住基カードより長生きできるのだろうか
2017/09/25 11:52:10
itotto
こういうネガティブな反応が多いのも進まない原因のひとつではあると思う
2017/09/25 11:55:35
N0sta19ia
発想が10年前…
2017/09/25 12:00:15
wwiw
マイカードが手段でなく、その普及が目標になっちゃってんじゃん
2017/09/25 12:05:33
nibo-c
迷走しすぎだろ。
2017/09/25 12:06:35
khtokage
何度でも言うけど、「下手に記録したら犯罪になるぐらい重要な番号」が書かれてるカードを、利用者としても事業者としても日常利用したいと思わないし、それを推進するのは気が狂ってるとしか思えない。
2017/09/25 12:06:43
Hidemonster
セクショナリズム放置してちゃ当たり前のアイデアも実現しないという好例だ。総務省が独り善がりで他の省庁が協力渋る構図
2017/09/25 12:07:00
tenkinkoguma
最近は社会科の勉強で経済が循環していく仕組みを教わらないの?特産品を作る特定の業者が儲かってそのお金を地元で使えば今度はその店が潤う。その店で働いている人が他所でまた…ボランティア程度じゃしょうがなry
2017/09/25 12:07:40
ardarim
本当、目的と手段を入れ替えてまで普及させようとするのやめてほしい。必要なら放っておいても普及するし、不要なら廃れるだけ。ロクな設計もなしに見切り発車してこの様。誰が責任取るの。
2017/09/25 12:09:03
Andrion
普及率を上げたいなら保険証を廃止して、マイナンバーに統合すればいいだけでは?図書カードとかも自治体ごとに発行してるよね。
2017/09/25 12:09:04
neo_Neutral
納税にもポイントくれ。嫌だと言ったら、ふるさと納税にすっぞ。
2017/09/25 12:12:30
sora-papa
まさに役人仕事。マイナンバーが重要なのであってマイナンバーカードはただの天下りシステムだよね?
2017/09/25 12:12:51
is11045
上手く行くわけがないのに懲りない総務省猿渡氏の犠牲にまたしてもなる京都府に涙を禁じ得ない
2017/09/25 12:13:41
hyota0914
このシステム開発にいくらかけたのか、どれくらいの経済効果を見込んでいるのかを明確にして欲しいと思います。
2017/09/25 12:13:57
hamichamp
ポイントサービスなんて、未来永劫保証されるわけではない。
2017/09/25 12:14:29
hachibeechan
斜め上の活用すごいですね
2017/09/25 12:15:39
pixmap
税金もポイント還元してもらえませんかね
2017/09/25 12:15:46
Cunliffe
あーほー
2017/09/25 12:15:55
akizuki_b
マイナンバーカードの利便性ってそういうことぢゃないと思うのよ・・・・・・
2017/09/25 12:17:07
nao_cw2
ポイントいらない、さっさと廃止して使った事業費を全て国に戻せ。もちろん賛成した政府が。/市民カード持ってるし。コレで十分。
2017/09/25 12:17:19
urd0401
第一種運転免許の身分証明書としての機能を無効にすれば勝手に普及するよ
2017/09/25 12:19:34
north_god
カルマポイントみたいな話じゃのう
2017/09/25 12:19:52
bornslippy
Tカードみたく使えば使うほど個人情報が集積されていくんだろ。嫌だよ。
2017/09/25 12:20:43
quetanon
マイナンバーカードにsuicaみたいな決算機能つけてくれると助かるな
2017/09/25 12:20:57
hiroomi
”カードをさらに普及させるための取り組みを検討していくことにしています。”物体が楽ちんなのかもしれないか。あっ、仕組みは横串なにのに、縦割りの弊害でしかなさそ。
2017/09/25 12:21:57
kurumiwallnut
国家が会社のような活動を?またどこかに丸投げするのか
2017/09/25 12:25:00
xevra
天下り先を作るだけの簡単なお仕事です。/ 官僚どもの利権着服構造構築能力はハンパ無い。国民は日本の敵官僚を殲滅すべき
2017/09/25 12:25:14
boyasan
ああ~最悪な展開に…
2017/09/25 12:25:22
GOD_tomato
マイナンバーでポイント交換って国が実質三店方式を容認したようなもの。
2017/09/25 12:28:24
rub73
それホントに必要なサービスなん?マイナンバーカードが普段から必要なら普及してる。だれが平日の市役所に受け取りにいけるねん!
2017/09/25 12:28:30
upran
買い物できるところもどうせ標準価格換算だったりして、損した気分になるアレなんだろうなあ…(その上品揃え悪くて、特に欲しいものがないという地獄)
2017/09/25 12:28:34
pintinho
面倒だから免許証と保険証と合体して欲しい。ポイントとかどうでもいい。
2017/09/25 12:29:46
fotobiginesu
マイナンバーにゼニ機能をプラス…新たなサギの温床になる予感しかないわ。そのヤリ方は拙ブログ記事に以前書いたわ。「サギ師のススメ2015 ~若者への反面・架空の処世術として~」goo.gl
2017/09/25 12:30:59
ry0oooooo0ta
虚構新聞かとおもった
2017/09/25 12:31:04
kenyuy
ボランティアって無償でやるもんでは?
2017/09/25 12:32:17
mizukemuri
どこまで迷走を続けるのか
2017/09/25 12:34:55
um0umac
クレジットカードとヒモ付けかい!ヒモ付けすればするほど、怖くて使いたくなくなる。それから、ボランティアにポイント付けるって何がしたい?
2017/09/25 12:36:14
indication
マイナンバーは見えてはいけないのに、見えるから、問題だと思う。本来はシステムに閉じ込めるべきこと。その一意のキーが法令になかったから、作ったのにどうしてこうなるのか。そもそも、これが想定された形なのか
2017/09/25 12:37:12
Itti-nino3
どうせなら「火曜日はポイント5倍」「10日、20日はポイント5倍」くらい言って欲しいな。
2017/09/25 12:39:18
tockthey
民間の会社が楽に導入して得する仕組みだけ作るのが正解でしょ。IT後進国たる所以はまさにこんな施策に現れてる。
2017/09/25 12:39:45
WinterMute
違うそうじゃない
2017/09/25 12:43:03
watermelon5
何この仕組み。。
2017/09/25 12:43:09
sjn
国民の生活に利便性をもたらす未来を設計できなかったんなら普通にやり直せよ…税金の無駄をして怒られるのが嫌だからってそこを曲げたまま進めないでよ…
2017/09/25 12:43:47
totoronoki
ポイント制度って不正の温床なんだよなあ。金銭なら法や制度上の監視がいろいろあるけど。そこら辺大丈夫か?
2017/09/25 12:45:03
ulllysn
こわっ
2017/09/25 12:46:24
cyuushi
たぶん悪いNGOの食い物になるだけ。これこそまさに虚業。官僚頭わいてんのか?
2017/09/25 12:46:33
piripenko
“マイナンバーカードは制度の開始からまもなく2年になりますが、今月1日時点での交付率は全国で9.6%” 小手先の対策よりも抜本的になんかこうさあ…
2017/09/25 12:47:52
nil0303
どの自治体もそうだが、コンビニ交付やオンライン申請を増やして、窓口業務量を減らしたい。そのためにはカードが必要だから必死こいて普及させようとしてる。既に国も自治体も金かけた後だから引くに引けない状態
2017/09/25 12:47:57
mobits
ここでお前らが騒いでるマイナンバーの改良・改善をするとしたらまずコンサル・シンクタンクが入って美味しく税金を頂いていきやがります。
2017/09/25 12:48:50
dadadaisuke
国民を番号で一括管理→資産・収入のトレーサビリティup が目的でしょ。カード発行枚数upにこだわる理由が分からん。
2017/09/25 12:49:19
teruroom
『交付率は全国で9.6%』⇐ 何だよこの低普及率。本人確認で今だに運転免許証が幅を利かすはずだわ。
2017/09/25 12:49:48
tetu1975
今更廃止できないだろうから、どうにかして普及させたいんだろうね~。まずは特定個人情報って扱いをやめることから始めようぜ。法人のほうは法人番号のおかげで償却資産税や事業所税の取り漏れが防がれつつあるね。
2017/09/25 12:50:53
kuippa
クレジットカード会社とあれこれするまえに免許や保険証と一緒にやればいいのに。総務省だからまたげねぇってか。
2017/09/25 12:51:43
yukimurasama
役所の人間すら、別に作らなくても〜って顔してるしな
2017/09/25 12:52:05
aoiyotsuba
もうどうしたいんだか……便利になりすぎる(裏で情報抜かれるかも知れない不安がある)のが敬遠されてると言うのに。
2017/09/25 12:54:02
Dursan
ちーがーうーだーろー! その前に社会保険と年金保険の切り替えを手続き無しでできるようにしろや。雇用保険も手続き無しでできるようになるだろうが。
2017/09/25 12:58:01
cardamom
障害者なんで、福祉関係で使うかなと思って交付手続きしたが、年金支給を含め今まで1度も使ったこと無い。普通の人はもっと必要無いだろうな。単純に需要が無いんだよ。
2017/09/25 12:58:09
Laylack
頭の悪い私でもアホだと思う。
2017/09/25 12:58:16
metalmax
超先進国である中国様を見習ってマイナンバーがないと鉄道や長距離バスの切符を買えないようにすれば一気に普及すると思います。代償として利便性はガタ落ちしますけど。
2017/09/25 13:01:00
A1riron
これから日本の迷走がはじまる。
2017/09/25 13:01:20
monochrome_K2
迷走この上ないけどここまで荒れるのはマイナンバーとマイナンバーカードが一緒になっているからで今からでも良いから分離を検討すべきだと思う
2017/09/25 13:08:00
grover
ついでだから、PTAとか町内会の活動とかにもポイント付けてくれ。
2017/09/25 13:09:12
sho_yamane
いらないから税金安くしてくれ
2017/09/25 13:11:47
masafiro1986
まず運転免許と統合したらいいんじゃない。
2017/09/25 13:12:33
XFKDX
あほか
2017/09/25 13:14:18
fulic
出だしでずっこけた “マイナンバーカードは制度の開始からまもなく2年になりますが、今月1日時点での交付率は全国で9.6%にとどまっています。”
2017/09/25 13:15:49
koubemise
ちーがーうーだーろー!違うだろ―!このハゲー!
2017/09/25 13:20:07
lli
官製デフレ促進政策ですなぁ
2017/09/25 13:22:48
snjx
要件定義のレベルでニーズから解離している。
2017/09/25 13:24:35
wgnet
虚構新聞かと思った
2017/09/25 13:25:08
Arturo_Ui
「マイナンバーカードを提示したら消費税率5%」にすれば、爆発的に普及すると思いますよ。
2017/09/25 13:25:28
diveintounlimit
お役所は商売が下手くそである、の象徴みたいになってきた。ホント漏れたらヤバいと言っている番号のカードを無理やり使わなくて良いから…
2017/09/25 13:27:19
heartbook
いらん。写真がめんどくさい。
2017/09/25 13:27:42
shinorock
持病で運転免許取れないから身分証としてマイナンバーカード持ってるけど、それ位しか大きいメリットって無い気がする。導入時に機密がどうとか大騒ぎして無駄な書類作って右往左往したあれは一体何だったの?
2017/09/25 13:31:17
progrhyme
ボランティア等でポイントか
2017/09/25 13:33:13
zund4
運営破綻寸前のソシャゲみたいなサイクルしない小手先施策やめろ
2017/09/25 13:35:01
masterofarts
お金に還元できる報酬が出たらボランティア活動と言ってもいいのかな? 微妙。
2017/09/25 13:37:37
quality1
無能すぎる。そもそも番号を誰にも知られちゃいけないという謎仕様が話を複雑にしているのでは
2017/09/25 13:37:50
Gl17
官でいう民間流というやつかしら(上辺だけ商用サービスの劣化コピー)。こういうセンスの無さを露呈するとミンス政権だったらすぐ政権運営能力がないとか言われたものだが…何故か現政権こういう時は視野外になるな。
2017/09/25 13:38:48
wakabaroom
それは、ボランティアなのか?
2017/09/25 13:39:23
Normalmode
実際確定申告する人しかメリットない気がする
2017/09/25 13:41:11
hylom
マイナンバーカードを本気で普及させたいなら、マイナンバーカードを使うと消費税とか所得税の支払い額が少なくなるような施策をすれば良いと思うのだが
2017/09/25 13:46:11
yom-amota
また退職金を貰う為の再雇用先が増えるのか、
2017/09/25 13:47:54
richard_raw
私は運転免許証持ってないので身分証明書としてカードを取得しました。普及率低い……。/で、行政手続きの改革はどうなってるんでしょうか。
2017/09/25 13:48:13
delphinus35
「行政の効率化」って建前すら放棄し始めたの……? ポイントとか誰得だよホント。
2017/09/25 13:50:05
snobbishinsomniac
番号が他人に知られたらいけないという前提があるから普及しない。知られても悪用されない仕組みにすることから始めないと。
2017/09/25 13:52:26
havanap
またよくわからん利権が
2017/09/25 13:54:25
egao123
お役所でマイナンバーが便利だと実感させないと普及しないよ。導入前は手続きが楽になりますと言っておきながら実際は手間が増えただけになってんじゃん。天下り先を増やすことしか考えてないと邪推されちゃう始末
2017/09/25 13:56:35
atahara
マイナンバーカードを活用する代わりに、戸籍制度を廃止するとかなら、使ってやらなくもない。
2017/09/25 13:57:56
sima_pan
“自治体のボランティア活動などに参加するともらえる「自治体ポイント」と呼ばれるポイントをマイナンバーカードにためて”いらね
2017/09/25 13:59:40
sawarabi0130
知られてはいけない番号を教えなければいけないという致命的なセキュリティホールをなんとかしろ。話はそれからだ。
2017/09/25 13:59:44
geopolitics
色々なものが電子化できない理由でもあるよね。たぶん日本は超保守的。
2017/09/25 14:07:52
udongerge
直接個人が特定出来るナンバーを無闇に持ち出させようとする限り普及は遠いでしょう。
2017/09/25 14:11:04
kei_1010
むしろ、マイナンバーの手続きがひとつ増えた分、より不便になってる感じがするのは俺だけ?
2017/09/25 14:19:24
yajicco
もっと手続きが簡略化出来るようになるなら皆使うと思うが、ポイントじゃなあ…
2017/09/25 14:19:42
unagiga
違うんだ、そうじゃねえんだ。税務申告がもっとまとめて楽にできるとかさ。役所の手続きが簡略化されるとかさ、そっちに使ってくれ。
2017/09/25 14:20:43
vamview
マイナンバーカードの有無に関わらず通知カードにある個人番号の記載は義務付けられているわけだから、実際は普及させる必要もない。要は行政のためにやってる事を、いや国民にもメリットがある、と思わせたいだけ
2017/09/25 14:21:15
onehiro
まず市役所いかなくてもいろんな手続きできるようにしてよ
2017/09/25 14:22:03
shira0211tama
善意の活動で情報流出
2017/09/25 14:26:10
Mofuyuki
センスがない。
2017/09/25 14:35:31
sttvaoygyr9
普及しないな
2017/09/25 14:40:17
y0a6t5er
マイナンバーいらないよ。
2017/09/25 14:41:01
ustam
その「自治体ポイント」とやらの資金源が気になりますが?
2017/09/25 14:42:00
piar
ボランティア活動とポイント還元とマイナンバーカードの紐づけを望む人がいるんだね…へー...
2017/09/25 14:43:43
tamasuji
身分証明書として使っているが、カード発行の手続きが非常に面倒くさかった。
2017/09/25 14:51:45
ykktie
わざわざ顔写真付きのマイナンバーカードを作ったが、身分証明書として使えないと言われること多数。そうかといっていまから住基カードは作れないという。まったく役に立たないクソ。
2017/09/25 14:54:29
ltbaklo8vkkwvlediespjezab
なんでこんな変なこと考え出しちゃったんでしょうね。マイナンバーとカードは別物。日ごろ持ち歩くという発想も危険。
2017/09/25 14:54:35
rxh
住基カードで確定申告すると5000円控除されるやつ、どうしてもう一回やらんのだろうか…
2017/09/25 15:03:14
unsoluble_sugar
違う、そうじゃない
2017/09/25 15:06:22
tazyamah
機密扱いの番号を色んな所に拡散していくスタイル理解できないな
2017/09/25 15:13:07
tsu_nyan
そもそもなぜ「マイナンバーカード」を広めないといけないだろう?マイナンバー自体は通知カードで分かってるから、要らないんだけど。
2017/09/25 15:16:43
ayumun
そんな金あるなら、年金番号をマイナンバーに置き換えして、年金手帳無くせ。書類もいろは順じゃなくて番号順に並べ変えろ。早くしろ。今すぐやれ。
2017/09/25 15:26:06
paravola
(ワロタ)自治体のボランティア活動などに参加するともらえるポイントをマイナンバーカードにためて...
2017/09/25 15:32:25
cranky001
斜め上をいってる感じが否めない。
2017/09/25 15:42:07
verda
何か活用法を!って考えて出た結果がこれならもういらないな
2017/09/25 15:42:15
www_taca
総務省の人、ここのブコメを全部目とおしといてください
2017/09/25 15:45:17
kaz_the_scum
エストニアみたいに国民の利便性向上につながるのであれば、普及するでしょうに・・・
2017/09/25 15:46:39
sarutoru
→どうせやるんだろうからアプリ優先で開発を
2017/09/25 15:52:24
BritanJP
要らん。
2017/09/25 15:53:01
eerga
虚構新聞じゃなかった
2017/09/25 15:58:06
Akimbo
驚いた。普及させようと思ってたのか!わたしは先日申請してみたんだけど、二ヶ月以上待ってやっと来たのはカードではなく「発行しました」通知。で、改めて役所の窓口を予約して取りに来いってよ。バカじゃねえの?
2017/09/25 15:59:23
charismanbou
ポイントためたところでクソみたいな商品しかないのが容易に想像できる
2017/09/25 16:08:32
masashisalvador
たのむ。やめてくれ
2017/09/25 16:16:29
tohrukuri
普及が進まないのには原因がある。実際に身近で持っている人はいない。
2017/09/25 16:16:59
umumicco
所得が無い年の所得証明書がコンビニでは発行できなかったのでマイナンバーカード無能。
2017/09/25 16:18:15
bakebakebake
税金を無駄遣いした挙句、普及において一定の役割を果たしたとか言って終了だな。民営でやれ。
2017/09/25 16:21:26
tanakh
マイナンバーカード欲しいからくれ(´・_・`)
2017/09/25 16:28:09
hate_flag
これ、総務省の役人がマイナンバーを扱う企業を統括する団体に天下りしたいだけなんじゃねえの?
2017/09/25 16:30:04
kiri3
手段の目的化、
2017/09/25 16:34:56
bigburn
ラジオ体操に参加するとハンコ押してもらえるアレでやれよ
2017/09/25 16:41:25
kibiya
プレミアムフライデーの二の舞。官僚に頼るのはもうやめよう。
2017/09/25 16:46:27
princo_matsuri
コンサートの本人確認で必要になるので、e+がチケットをご用意させてくれたら発行すると思う
2017/09/25 16:51:28
sakunyo
自治体から意見上がっていそう。地方が考えそうなネタ
2017/09/25 16:52:56
reijikan
本末転倒
2017/09/25 16:54:41
yoiIT
ボランティアポイントの景品が、アイドルの握手会とか、レアなアニメグッズとか、ソシャゲのレアキャラにすれば仕事より熱心にボランティアするやつが現れるはず。
2017/09/25 16:56:37
summoned
人に知られないようにするべき番号じゃなかったんですかー
2017/09/25 16:59:50
mamiske
そもそもなんで普及が必要なんだ。番号だけあればいいじゃないか。
2017/09/25 17:05:03
death6coin
しょうもねえなぁ
2017/09/25 17:06:00
daibutsuda
一番面倒くさい子育て関連はマイナンバーいっさい無視ですか。毎年現況届出せとか勘弁してくれ。
2017/09/25 17:09:34
aaaaiyaaaa
もう給与は保証してもいいから余計な仕事をしないで欲しい。
2017/09/25 17:16:43
hiby
大規模漏洩の準備は整ったかな。
2017/09/25 17:24:01
ohyoso
この制度、何年経ったかわからないが、一向に必要にならないから何やっても必要ない。この制度を考えた役人は今頃どこに飛ばされているんだろう。不憫でならない
2017/09/25 17:27:10
rti7743
絶対に漏らしてはいけない番号なのに、それを利用していろいろやろうというのが、矛盾している。大切ならば金庫に閉まっておくべきだし、利用させたいなら秘匿しないければいけない仕様が間違っている。
2017/09/25 17:31:44
hikken_305
現状ではマイナンバーカードを取得すると、あらゆる手続きで二枚の写真が必要になり一枚の写真で済む通知カードより面倒になる しかも、番号の下地が銀のため写真だと認識されずコピーを封書でおくることになる
2017/09/25 17:31:44
olicht
こりないやつら
2017/09/25 17:32:36
bzb05445
電子立国(笑)
2017/09/25 18:02:13
seiroten
普及させるべきは「マイナンバーカードの所持」ではなく「マイナンバー(番号)による名寄せ・効率化」だろうよ。
2017/09/25 18:04:06
tak-fujifuji
そんなもんの前に死亡時の手続きをワンストップで完了できるようにしろや。遺族年金の請求のときにはわざわざマイナンバーが記載されてない謄本取り寄せたりしなあかんのやぞ。知ってるか?>官僚
2017/09/25 18:08:00
field_combat
役所内の事務手続きにもっとマイナンバー活用するようにしてからの話じゃね?
2017/09/25 18:25:03
nozipperar
もしかしてボランティアに少量の金額を渡してこれで経費削減だーとか思っちゃってる?
2017/09/25 18:33:19
lainof
相変わらずマイナンバーとマイナンバーカードを混同したコメントが
2017/09/25 18:39:37
warp9
手段のためには目的を選ばず(嘲笑
2017/09/25 18:44:21
hkanemat
的外れ
2017/09/25 18:44:33
eachs
バッカじゃねーの
2017/09/25 18:47:19
whiteball22
マイナンバーって面倒だな、というイメージが余計強まる
2017/09/25 18:48:15
jooohn
望んでいるのは正規化されたDBただそれだけなのに。
2017/09/25 18:48:16
mtane0412
優秀な人達が集まって考え抜いた答えがこれだ!!
2017/09/25 18:49:28
sukemasa_fujiwara
最初から国民全員にICカード配布すればよかったのに。公的身分証明書が運転免許証くらいしかないってかなり異常よ?
2017/09/25 18:49:57
quick_past
無駄金を使うな(;´Д`)
2017/09/25 18:56:08
kyoto117
マイナンバーカードが申請できるスピード写真機あるのでオススメ。でもマイナンバーカードって目的外使用禁止だよね。目的外でないの?これ
2017/09/25 19:00:58
yocchi
“自治体のボランティア活動などに参加するともらえるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで買い物ができる新たなサービスが25日から始まりました。”
2017/09/25 19:03:19
kawa106
www.soumu.go.jp これの概算要求が思ったより少ない(10億)ので、カード発行補助金の増額が狙いか?(今年の約1.5倍の219億)
2017/09/25 19:19:17
babi1234567890
官僚の方々にはエリートである気概をもってことに当たってもらいたいのだけど。頭の良さをアホなことに使わないで欲しい
2017/09/25 19:23:13
Dai44
普及しない理由:使うメリットがないから…わかる→せや、普及する理由つくるために本来目的と関係なくメリット捏造したろ!…わからない
2017/09/25 19:23:19
fuka_fuka
マイナンバーカードにあってマイナンバーにないものなーんだ
2017/09/25 19:34:22
newta
ポイントとかよくわかんないことするより「税金5%オフ!」とかの方が分かりやすいし効くんじゃないかな。あとは確定申告とかがメチャ楽になるとか。
2017/09/25 19:35:24
hataichi
なんまいだーカード
2017/09/25 19:35:33
ystt
“自治体のボランティア活動などに参加するともらえる「自治体ポイント」と呼ばれるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで自治体の特産品などを買える” / ポイントじゃなくて金払え。
2017/09/25 19:37:08
alivekanade
保険証とかと一緒にしてくれよもう
2017/09/25 19:38:02
ayakakoga68
よくわからない…他の楽天ポイントとか同等のメリットないとね…
2017/09/25 19:42:48
j3q
安定の虚構新聞か…ん?
2017/09/25 19:46:47
hathatchan
あんな薄っぺらい通知書で来るのも良くなかったと思う。何から何まで全く信用できない感満載すぎ。
2017/09/25 19:55:26
namazu1203
そもそも郵送しないとカードもらえないとかめちゃ不便だから!
2017/09/25 19:58:35
eeepc
ポイント地獄
2017/09/25 19:59:59
hatsu_mi
それもはやボランティアじゃないのでは、、、
2017/09/25 20:05:45
taky1973
発行数が多ければ多いほど紛失数も増えるわけで、普及したらヤバイ。etaxといいマイナンバーといい本当に税金の無駄遣い以外の何者でもない
2017/09/25 20:13:36
t_massann
漏洩しないよう本人が気をつけなければならないのに、危険な機会を作ろうとする国
2017/09/25 20:56:46
k-hiratsuka
人間、ポイント貯めるの好きですからね。普及率にどう影響するか、気になります。
2017/09/25 20:58:44
longroof
うわぁ(;´Д`)…
2017/09/25 21:00:21
demandosigno
このポイントサービスの2年後の使用率調べたらシステム作った人は泣きたくなるだろうな……。
2017/09/25 21:07:29
hatayasan
カードを普及させなくても総背番号制は既に敷かれている。
2017/09/25 21:09:35
slackxx
は?勝手に仕事作って何してくれてんの
2017/09/25 21:14:53
NOV1975
真面目な話、まともなサービスを作れるスペックじゃないのよ。無理に活用する必要ないよね。
2017/09/25 21:18:16
btron
いらない。
2017/09/25 21:19:57
georgew
自治体のボランティア活動などに参加するともらえるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで買い物ができる新たなサービス > これは政府がやるべき仕事ではないよ。
2017/09/25 21:26:25
fb001870
東京から神奈川に転入したんだけど、転入先で新しい住民票受け取るの、手続き完了してから50分待った。月曜日の午後。マイナンバーカードが普及したら早くなるのかな。
2017/09/25 21:27:26
sangping
た、助けて、高木先生!
2017/09/25 21:31:23
collagenjp
初めからTポイントとかとコラボというよりM&Aしておけばよかったね。あたしは持ってないけどね。
2017/09/25 21:34:43
lbtmplz
ゴミカードめ、いずれ強制してくるのは目に見えてる
2017/09/25 21:40:54
waborin
e-Tax以外で使ったことないっすわ。
2017/09/25 21:41:15
chuntanqui
こうやって何百億か何千億かの経済損失をコツコツと積み重ねてきた結果として今の日本がある
2017/09/25 21:42:44
migoto_work
マイナンバーは、マイナンバー導入の為のIT機器をはじめとした特需で企業が儲かったのと、個人からの税金徴収や資産把握の為のものとしか考えられない。発行されたけど、全く役に立ってない。
2017/09/25 22:30:41
mimura-san
あっちもこっちもポイントポイントカードカードでどっかで一元化してよ!と思ってるのに国までポイントかよ!てか、ポイント目的になったら、それもう本来のボランティアじゃないやん!やらない善より...的なこと?
2017/09/25 22:33:58
kmoca
マイナンバーカードってなんか不安なんだよね…⁉️
2017/09/25 22:35:38
tmura3
とりあえず保険証と一緒にしてくれ
2017/09/25 22:47:14
mujisoshina
そのうちマイナンバーカード使ってツタヤでDVDレンタルできるようになるかも。
2017/09/25 22:48:34
T_Haahi
マイキーIDを作成するには、ICカードリーダーライタが必要なので、サービスの普及しないんじゃないか
2017/09/25 22:51:59
moodyzfcd
報道資料 www.soumu.go.jp 関連記事 id:entry:345198172 マイナンバーカードを活用した地域活性化戦略(案)www5.cao.go.jp "※マイナンバーは使わない"
2017/09/25 23:27:43
mouseion
普及へと書くところに未だに浸透してないのが透けて見える。
2017/09/25 23:28:57
hoshifuru-mabataki
婚姻届出したらいろんな登録の名前を一括で変えられるようにしてよ、めんどくさいんだよ
2017/09/25 23:29:33
asrog
そんなにお役所行かないんですよね。24時間いつでも住民票刷れるようになったら作ります。
2017/09/25 23:36:19
adsty
「自治体ポイント」なんてものを新規導入してカードの普及につなげるというのか。
2017/09/25 23:41:15
maitake0808
いらんなあ。無駄やわ。いかにも小役人の浅知恵。
2017/09/25 23:41:26
otchy210
はいはい虚構虚k…じゃないだと!?
2017/09/25 23:42:24
kawa72
マイナンバーを割り振られるのは構わないんだけど、カードにすると物理的に自分と切り離せるじゃないですか、落とすことも盗まれることもできるリスクが大きすぎる。利便性がないというより、危険性が高すぎる。
2017/09/25 23:44:27
kasay106hate
マイナンバーカードは落としたり紛失したりした時のリスクを考えると作るのに二の足を踏みます。
2017/09/25 23:56:12
l-liroki
わろた
2017/09/26 00:07:02
rkchy
いらなさすぎる。いろんな手続きカード一枚でできるとかなれば一発で普及するのに
2017/09/26 00:16:46
rou_oz
またお金の無駄使いしてる…
2017/09/26 00:20:39
lb501
結果出てる。民間企業なら事業撤退案件だよ。
2017/09/26 00:28:19
itochan
私のイメージでは、大手クレカ会社って、だいたいVISA、Master、あるいはJCBの3つだと思うのだけれど、前2社は国内にないですよね、ってことは? あと「など」ってなんだ、CCC?
2017/09/26 00:30:22
maple_magician
いまいちピンと来ない。『不在票要らずで配達できたときに、配達業者からnポイント貰えます!!!!』とか、もっと大きな社会問題の解消に役立つことを先にできないのだろうか?
2017/09/26 00:30:30
GreenTopTube
発行が迅速で無料な『マイナンバーカード』で携帯電話やビデオのレンタルをはじめ、一連のことはできますからね。自動車運転免許証に執着しなくてもいい社会になるのは最善。免許離れ、車離れは社会の事故離れ。
2017/09/26 00:43:11
abemaya5532
無理矢理感
2017/09/26 00:56:35
and_hyphen
普及政策の方向性が全然違うだろ...
2017/09/26 03:12:32
deztecjp
こういうの、民進党も維新の党も希望の党も止めてくれそうにない。ふるさと納税も止まらない。そして今度は消費税が上がるので、私が絶対反対の軽減税率が実現する見込み。心底、ウンザリ、ウンザリ、ウンザリ。
2017/09/26 03:47:25
Toteknon
そんなことより先に「酒タバコの購入にマイナンバーカードの提示を義務づける」とかしろよとしか…欠格条項がある運転免許証はIDとしての使用を認めて欲しくないので。
2017/09/26 06:12:29
SasakiTakahiro
特設サイトで自治体の特産品などを買えるように。
2017/09/26 06:33:11
clp5884
なんのため?今思いついたけど、社会貢献度とかを表す指標にするのは?マイナンバーで調べたら社会貢献度や社会的信頼性など、その人のステータスが出て、ポイント高ければ、いい待遇が受けられる制度。
2017/09/26 07:44:46
fn7
誰の意見を聞いてこんなことが進んで行くの?自民党の公約なの?
2017/09/26 08:42:07
sakichi33
"自治体の特産品などを買えるようになりました。" 見たけどamazonや楽天でも買えて、そっちのほうが安かった。例:海軍さんのカレー京都舞鶴編4箱入5,300円 amazon・楽天1箱896円
2017/09/26 09:26:45
nilab
またこんなシステムに税金使っちゃったの。。。「自治体のボランティア活動などに参加するともらえるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで買い物ができる新たなサービス」
2017/09/26 19:37:07
tetsujin96
地方自治体が俺流マイナンバー制度してる現状をどうにかして欲しい。
2017/09/26 22:43:26
genjin_87
今はマイナンバーカードがなくても出来ることを、徐々にマイナンバーカードがないとできないようにしていくしかない気がするけど
2017/09/27 08:07:51
naga_sawa
いつもの:持ち出し利用させるならカード面にマイナンバー不記載の持ち出し用マイナンバーカードを発行せよ/もしくはマイナンバーが他人に知れ渡っても問題ない仕組みに修正せよ/完全に仕様が破綻してる
2017/09/27 15:50:22
yuicuts
いらない...
2017/09/27 15:54:22
barea
小池氏のリセット案件。