低所得の割合、40歳代世帯は増加傾向 高齢者では減少:朝日新聞デジタル
2017/09/22 08:42:17
vox_populi
「世帯主が40歳代の世帯では単独世帯やひとり親世帯の増加で総所得300万円未満の低所得の割合が増加」「高齢者世帯は低所得の割合が減り、中所得の割合が増えていた」。前者は就職氷河期を、後者は団塊の世代を含む。
2017/09/22 09:19:48
akupiyo
平成29年度厚生労働白書。 "世帯主が40歳代の世帯では、単独世帯やひとり親世帯の増加で総所得が300万円未満の低所得世帯の割合が増加。一方、高齢者世帯は低所得世帯の割合が減り、中所得世帯の割合が増えていた。"
2017/09/22 09:44:09
withdrawal19
尾を引く就職氷河期問題。
2017/09/22 09:51:50
unagiga
それで今の40代が高齢者に突入したころに、高齢者の手厚い保護への糾弾が実を結んで貧しい高齢者になってしまうんだろ?分かるよ。氷河期世代が報われることは死ぬまで無いんだよ。
2017/09/22 10:01:29
QJV97FCr
ロスジェネが放置されたまま40代に入っただけのような。年代ごとに一絡げにして考えてる限り解決しないと思う。
2017/09/22 11:02:04
Cujo
所得が高かった世代が高齢者の範囲に入ってきてるだけかも?/もしくは低所得者世帯が長生きできてないとか。。。。。。。。。。。。。
2017/09/22 11:17:39
rjutaip
分析が間違っている。「高齢者世代」「現役世代」「40代」等の相対的世代の視点で見るのではなく、「団塊世代」「バブル世代」「氷河期世代」等の絶対的世代の視点から見るべき。
2017/09/22 11:34:21
jt_noSke
そ゛うか
2017/09/22 11:43:59
thnn
40代は、子供の学費や親の医療費とか上と下の世代の負担を強いられて押し潰されているイメージ。
2017/09/22 11:50:27
tadaima_19
年齢や、○○世代みたいな呼び方もやめて、単純に生まれた年代で書いた方が問題を捉えやすいのでは。
2017/09/22 12:03:53
hahnela03
白書では、日本の所得の再分配機能が、「現役世代に比べ、高齢者世代に手厚い構造になっている」と分析。
2017/09/22 12:03:54
sekiu
所得再配分で貧困を増加させる政策が実を結んできたな
2017/09/22 12:08:25
BritanJP
今更何言ってんのwww
2017/09/22 12:08:46
Gondwana
団塊ジュニアは非正規が多いからな。放置してきたんだからそうなるわ。少子化もこの世代をなんとかするのがタイムリミットだったのに。
2017/09/22 12:20:02
nenesan0102
まんま氷河期世代だから当然よね。この世代が老人になった時が地獄すぎるからはよ安楽死を法整備してほしい。無敵の人が増えるだけだよ
2017/09/22 12:26:26
YukeSkywalker
「そりゃそうやろ」って感想しかない。
2017/09/22 12:29:03
kurumiwallnut
今の40代は、バブルも経験できず、就活も氷河期で、職場では早くも老害扱い、ずっとかわいそう
2017/09/22 12:34:25
u-li
“一方、高齢者世帯は低所得世帯の割合が減り” しんでるんやと思う
2017/09/22 12:34:28
myrmecoleon
「現役世代に比べ、高齢者世代に手厚い構造になっている」ほんとだよな
2017/09/22 12:44:08
mame_3
世代ごとに社会保障費削って他の世代に振り分けるというのがいかに無意味な事か。そんな世代対立やってる間に若い世代は中年になり中年は老人になる。世代関係なく上層から徴収して下層に分配するのが正しい社会保障
2017/09/22 12:44:31
alutn10
40歳代世帯はいっつも損な役回り。子育てで一番お金のかかる大学進学あたりを育てるのがこの世代。だから~、幼児教育よりも大学の無償化を早くしてくれっての。
2017/09/22 12:52:12
ringominorumz
なにを今更。
2017/09/22 13:01:59
migoto_work
社会の構造もあるねだろうが、もっと早いうちに努力すべきだったのでは?と、思う人生が多いのも事実。支援だけでなんとかなる気が全くしない。
2017/09/22 13:02:18
thirty206
今後死ぬまで救われない世代なんだよなあ、氷河期。
2017/09/22 13:04:35
ss-vt
氷河期世代が年を重ねている結果なので10年後には50歳代世帯の低所得割合が増えていると思います/id:Gl17 年をとるころには高齢者福祉も崩壊しているという予想でわ
2017/09/22 13:07:40
elephantskinhead
ロスジェネで北朝鮮の暴発を望んでる人間は多いやろな
2017/09/22 13:13:17
xzglrete
まあ今さら高収入で雇う価値もないわけだし、低所得の割合が増えるのは自然。
2017/09/22 13:14:46
folds5
ロスジェネの貧困スライドはバブルの負債をまともに受けて日本の不幸を背負い日本凋落の線上に居続ける
2017/09/22 13:16:18
otihateten3510
前から思ってたが、世帯ベースの統計に限界が来てない? 真相がまるで見えてこない
2017/09/22 13:16:38
ykhmfst2012
低所得の高齢者は退場し、団塊が高齢者の仲間入り。一方で団塊Jr~氷河期世代がどんどん40代に突入している。ということが裏付けられる記事。その世代が高齢者になる頃には消費税20%&年金・健保崩壊。
2017/09/22 13:17:27
ohnosakiko
(団塊の世代までは、親にまだお金があって収入の低いジュニアに支援しているケースがあるかも。社会的には動いてないお金が親子間で動いて何とかなってる。その下になると親も一杯一杯な人が増えそう。
2017/09/22 13:25:42
hitoyasu
氷河期世代
2017/09/22 13:39:16
kingate
対策打ったってソイツらはスライドして高齢者になるんだよ。団塊ジュニアの票がどんな意味を持つのか今から楽しみだわい。
2017/09/22 13:45:39
Nan_Homewood
就職氷河期世代を放置した結果ですな。何かしらの対応が必要では?
2017/09/22 14:08:35
shen597
高齢者ばかり手厚くすると現役世代が低所得で年金免除となり結局高齢者も生きていけない時がくる。税金を納めている現役を大事にしないでどうするの?税金すら収めなくなるよ。
2017/09/22 14:13:33
songe
本当にクソみたいな国だな。原因の8割はマスコミだと思っている。
2017/09/22 14:18:57
marony0109
わしらの時代は貧しいのう。ニートも多そうだし。
2017/09/22 14:24:18
hiby
厚生労働省は時間が経つとどうなるか想像できないレベルの低知能しかおらんらしい。知ってた。
2017/09/22 14:32:53
yujimi-daifuku-2222
個人の努力で何とかならなかったから、統計的に傾向が出ているというのを読めない人がブコメにいることに少し驚く。/同じ日本に生きていて、特定世代だけ怠け者が多いなんてある訳ないでしょ。
2017/09/22 14:41:25
straychef
氷河期世代が40に突入しただけでは
2017/09/22 14:49:02
yom-amota
10年前に調べたら30代だし、10年後に調べたら50代になる、と思うのだけれど、この認識でこの人たちが動いて具体化したのが20年後とかだったりすると日本は地獄だな、
2017/09/22 15:02:00
kibarashi9
わかってる。日本を立て直すにはロスジェネ世代を皆殺しにするしかないんだって。
2017/09/22 15:03:36
honeybe
就職氷河期世代だし当然だろ。としか…
2017/09/22 15:04:43
hidex7777
ふつうコーホート分析するだろ。。。ボリュームゾーンの団塊Jr.はもう無敵の人でいっぱいやで。
2017/09/22 15:14:46
yuichi0613
具体的にどんな収入構造になるのか、過去の政策や具体的な再配分機能の実例など、そのあたり知りたくなる
2017/09/22 15:20:07
stopseasonin
そのとおり。
2017/09/22 15:32:44
uturi
貧困からの脱出が困難だから40歳代という働ける年齢で多く、高所得の高齢者だけが生き残った結果に思える。
2017/09/22 15:34:47
enemyoffreedom
20年前から知ってた / 仮にも先進国の官僚がハンロンの剃刀そのものの無能でもないだろうからリソース不足によりあえて放置してきたのだと思っているが、今後どうしていくつもりなんだろう
2017/09/22 15:38:11
bornslippy
氷河期世代の正社員の少なさは異常だったからな。あきらかに分かってて放置されてる。
2017/09/22 15:39:48
dededidou
頭の悪い政治家が老人だけに金が流れる仕組みを作ったから、日本の貧困格差が本当ひどいことになってきた。
2017/09/22 15:40:52
kudoku
氷河期世代が40代になっただけだろ。10年後は同じ文面の記事が数字だけ変わって載ってるよ。
2017/09/22 15:46:59
wosamu
低所得の30代がそのまま40代になっただけ。賃金上昇しないんだから当たり前じゃん。
2017/09/22 15:50:04
haibane
金のない高齢者層が金のある高齢者層より早く死んだのと、金のない人が高齢者にすらなれなかったのもあるんじゃない
2017/09/22 15:52:33
kiyo_hiko
もう繁殖も期待されてないから40代ズで勝ち組なれなかった勢は当人は苦しむは、回りからはお荷物扱いされるはで救いなど無さそう。
2017/09/22 15:52:39
inazuma2073
40代限定の宝くじでも発売したらどうかな
2017/09/22 16:06:51
Gl17
※にも多数いる「高齢者に福祉が偏ってる」が本当なら彼等も歳を取れば厚い福祉の恩恵で救われるはずなんだが、誰もがそこ否定してる辺りどんな理解なんだ。そこで対立するのは富裕層と庶民で、歳は関係ない。
2017/09/22 16:21:28
toppogg
狂った世の中だ。
2017/09/22 16:31:15
yajul_q
生まれが数年遅かったか早かったかでこうまで人生を破壊される。異常なことだとは思われなかったんだろうな。この国は自ら招いたサイレントテロで自壊していくのかもしれない。
2017/09/22 16:47:17
north_god
こうして持ってる世代は逃げ切り、氷河期世代は死ぬまで搾取される
2017/09/22 16:51:06
shoechang
氷河期世代が40代に入ってきただけだろ…
2017/09/22 17:00:29
karma_tengu
id:Gl17 大丈夫です。氷河期世代は高齢者になる前に全て切り捨てられる予定ですので。自助努力でなんとかなる人はその限りではありません。
2017/09/22 17:01:03
chiba1008
さ、再チャレンジ法・・・
2017/09/22 17:03:29
Newa
やる気無くなるわ
2017/09/22 17:05:24
kuniku
超超超高齢化社会は、いまの40代なしでは支えられない。
2017/09/22 17:19:24
augsUK
スナップ写真のような分析をしないで、フローを追えば氷河期世代がくっきりと見えるのだけどな。会社の人員構成とかでも氷河期世代はおかしいのだけど、40代を若者や高齢層より優先して救う流れは難しそうだ。
2017/09/22 17:20:10
natu3kan
就職氷河期の人たちが、新卒でコケてから40歳になってもキャリアアップできず薄給で生き続けてる感じか。彼らが60代になる頃には老人福祉崩壊してそう。貧困って少子化の遠因だよな。労働人口という資源は減り続ける
2017/09/22 17:23:24
misomico
95年に新卒だった人は今44歳
2017/09/22 17:24:56
teruroom
結局のところ、世代間格差というより、貧富の差が拡大再生産されてるだけだと思う。
2017/09/22 17:27:58
shira0211tama
ロスジェネももう40代か…そしてロスジェネが高齢者に差し掛かる頃に「これから」の政策が実を結ぶ…と。狙ってか素か知らんが本当に酷いな。
2017/09/22 17:30:17
awkad
順調にトリクルアップしてるな
2017/09/22 17:35:03
ton-u
高齢者世代に手厚い。現役世代の所得向上支援がなければ日本で働くことにたして抵抗感を持つようになるのでは。
2017/09/22 17:39:57
goldhead
キモくて金のない四十代独身一人暮らしのおっさんになってお国の足を引っ張る前に、立派に死ねるよう日々覚悟を強めていきたいと思います。
2017/09/22 17:40:37
facebooook
“厚生労働省が2014年度まで20年間の国民生活基礎調査の家計所得を分析したところ、こんな結果が出た。調査内容は近く公表される17年版の厚生労働白書に盛り込まれる。” 1994年(平成6年)
2017/09/22 17:51:17
lbtmplz
がんがんテロを起こしてくだろう。後悔しろ
2017/09/22 18:05:08
atahara
厚生労働白書が認めちゃってるのね。「日本の所得の再分配機能が、「現役世代に比べ、高齢者世代に手厚い構造になっている」と分析」
2017/09/22 18:08:38
purintanokami
僕は死ぬ前に一花咲かせようと思います。安楽死する気はないです。
2017/09/22 18:14:32
dal
日本で一番貧しい人たちだよねっ
2017/09/22 18:18:30
crapman
生まれた年によって高い身分(正社員)になれるかどうかが変わるって、結構地獄だよなぁ / 氷河期世代が50歳になって雇用の流動性をあげても、もはや手遅れ
2017/09/22 18:30:02
mouseion
高齢者に大量の負担を強いてるけど、この40代が高齢者になった時、恐らく生活保護受給者や障害基礎年金受給者が大半になっていると思われる。彼らは当然負担できないのでその時の若者に再度重税が降りかかるのか。
2017/09/22 18:32:16
superabbit
知ってた。/低所得40代(氷河期世代)のほとんどは現在豊かな親世代に食わせてもらっているので、貧しさがあまり表面化していない。親の財産が尽きた後(または親が死んで相続税死ぬほど払った後)が本番。
2017/09/22 18:47:46
notio
これ厄介なのは、家族がいない貧困者が多いという点も見逃せないんだよねぇ、氷河期世代。
2017/09/22 18:49:31
htnmiki
彼らが60代になる20年後の治安が心配だ
2017/09/22 18:50:14
kapiyvachang
“今の40代が高齢者に突入したころに、高齢者の手厚い保護への糾弾が実を結んで貧しい高齢者になってしまう”この世の地獄かな?
2017/09/22 18:51:21
nagaichi
格差は放置すれば拡大するということと、再分配が勤労世代では機能していないということ。
2017/09/22 18:52:49
lcwin
単身世帯や未婚率との兼ね合いを見たい。なぜ二人口で食えるがどこかに行ったのか。
2017/09/22 19:04:31
mitsuhi0909
はざまの世代
2017/09/22 19:06:47
khtokage
最近、本来「xx年~yy年生まれ」みたいな枠で見ないと構造が分かりづらいものを、「~歳代」にすることで今の時代のせいにするカモフラージュの一種ではないかと思うようになってきた。
2017/09/22 19:07:38
ryun_ryun
そして人材派遣の市場規模は5兆円超で安定しているのでした(怒)
2017/09/22 19:18:42
miz999
この世代の人達が自然死したり自殺してくれれば、政府や、この世代以外の人や、この世代の中の勝ち組の人達の勝ちなんだよな。その人達ももそれ待ちなんだろうけど
2017/09/22 19:19:57
ono01844
ものすごく当たり前のはなしだけど、課税余力があるのは国内資産の大半を所有する高齢者なんだよね。累進課税的な原則を考えたらもう消費税増税しか選択肢がないことにみんな気付くべきだと思う。
2017/09/22 19:24:56
fujiriko59
就職氷河期世代か
2017/09/22 19:25:54
dumpsterdive
日本のソーシャルクレンジングは、団塊逃げ切り後の高齢福祉削減で氷河期世代が貧困老人として大量孤独死&移民大量導入で完成。革命なしでも50年かければデモグラフィックにソーシャルチェンジ可能な例
2017/09/22 19:27:24
ginga0118
そうなるに決まってる。 老人優遇をどうにかしてほしいわ。
2017/09/22 19:59:35
mutinomuti
ぶっちゃけ今の高齢者と団塊世代を友愛すればすべて解決
2017/09/22 20:00:17
twainy
氷河期世代悲惨すぎて笑うしかない
2017/09/22 20:04:05
aya_momo
「所得再分配」って、ここ何年か聞かないな。
2017/09/22 20:11:59
Com
就職氷河期の傷跡
2017/09/22 20:15:31
zakkie
厚生労働白書が何を書こうが、選挙に勝てるように政策は流れるのだ。選挙民の声を正しく反映している現在は民主主義の理想像なのだ。/ また選挙があるみたいだよ。
2017/09/22 20:17:12
arrack
ID:lcwinさん 子供できたら一人で三人分食わすことになり破綻するからじゃないですかね。あと伴侶がきちんと労働するとも限らないし/氷河期世代には日銀がお札刷って一人1千万配るべき。いやマジで
2017/09/22 20:40:30
ribot
40歳代の単独世帯はどのような経緯で単独世帯になったのか、好き好んで単独世帯になっているのならいいけど、平均的に所得が下がっているようなので、そうでない可能性が高い。これをうけてどう対策するか。
2017/09/22 20:48:57
vordehaihailanja
そりゃそうじゃない!
2017/09/22 20:57:01
bokmal
いま若者が彼らの言うところの老害に向けて振り回す拳は全く届いてないけど、いずれ会心の一撃が入る時には相手はとっくに去って、その後ろに立ってずっと足踏んづけられてた人が殴られる仕組み。
2017/09/22 21:03:46
express53811
何故、失業率が、3%をかなり割り込んで、完全雇用にほぼなったことを国民に知らせないのか?そうしたら景気は、気分だからやがて景気がよくなり、所得も増える。これ経済の常識です。
2017/09/22 21:09:16
tatu001s
あと20年で社会がかなり荒廃するのが人口統計的にみてとれる。団塊世代に育てられた荒っぽく貧しい集団がユースバルジならぬシニアバルジとして暴発する。
2017/09/22 21:16:51
airj12
年齢じゃなくて世代で追わないと意味なかろうよ…
2017/09/22 21:25:54
suikax
鉄アレイで殴り続けてたら死んだみたいな見出しだな
2017/09/22 21:45:37
smoothtooth
せめて「安楽死を希望する氷河期世代は、他世代より優先される」ぐらいの解決策は欲しい。
2017/09/22 21:50:48
dot
若中年への手当てを厚くするのは賛成だけど、高齢の低所得者だと、人生の維持が難しくてそもそも母数から抜けてしまっているということはないのかな。
2017/09/22 21:51:23
ikoishy
ロスジェネって話だから、その特定世代が生み出す凹みが移動しているだけでは?ロスジェネ特措法みたいなのやんない限りダメなんじゃないかな。
2017/09/22 21:57:48
amematarou
朝日新聞ですらはてなーが記事を読んだ瞬間に思い浮かぶロスジェネ問題って視点を持てないのかな。エリートの中ではそういう問題は無いのと同義なんやろね。そういうのが1番絶望的やわ。
2017/09/22 22:10:49
oya3
氷河期世代は日本の貧しさをその身に引きうける贄なのだ いやまじで冗談になってない
2017/09/22 22:19:00
cleome088
後10年もすりゃ団塊の介護で介護離職でもっと貧困50代が増えて崩壊が始まるよ。介護疲れでみんな死んで後20年で上向きになるよ、やったねたえちゃん。
2017/09/22 22:22:01
mobam
40代の金持ちも貧困な高齢者もいるし世代で切り分ける意味ってほぼないと思う。富裕層と貧困層の格差、配分問題がなぜか全然やり玉にあがらないのはなんでだろうな
2017/09/22 22:34:10
udongerge
10年前の30代がほぼ丸ごと40代になっている事に気付かないなんてアホみたいだが、ある時自分が歳をとっている事に気付いて愕然とする事を考えると割とばかにできない。
2017/09/22 23:04:07
ikura_chan
ほんと、そりゃそうだろとしか。。。
2017/09/22 23:33:11
kazukan
日経平均の統計との相関関係を教えてほしい
2017/09/22 23:42:44
boomx2299
低所得から抜け出して高所得になりたいです
2017/09/22 23:47:21
tako-two
あと30年ぐらいはどうしようもないやろうね
2017/09/22 23:55:19
sisya
氷河期世代がそのまま40代に突入したという印象。このまま放置した場合、高齢者になってからどういうことになるのか予測のつかない怖さがある。
2017/09/23 00:36:06
kamayan
インテリ世界には「コーホート分析」という密教があってだな、大衆には秘匿されている。
2017/09/23 00:51:20
gomaaji
40代後半は氷河期世代ではない。けど、年金は支払った額が支給額を下回る世代。そもそも年金支給開始が70になりそうなので、その前に大勢くたばるだろう。
2017/09/23 00:59:11
ripple_zzz
ロスジェネを旗印に出来ない野党の愚かさよの。
2017/09/23 01:29:57
winger14
20年前どういう状況だったかを振り返るだけですぐわかる筈だけど。見て見ぬ振り? もはや失われた、というより「無視された世代」かと。極端に言うと、この世代向け限定BIが手当てされても不思議ではないくらい。
2017/09/23 03:48:06
workingmanisdead
40代世代って就職氷河期世代じゃん。四大新卒フリータースタートや派遣など非正規労働者も多いだろうし正社員でも新卒から給料ほぼ変わらないとか多いだろうな。政治が悪いってことで手厚い福祉よろしく〜〜
2017/09/23 06:31:32
daybeforeyesterday
うーむ
2017/09/23 06:58:57
y-mat2006
ロスジェネさんたちだ。
2017/09/23 07:23:52
garage-kid
“調査内容は近く公表される17年版の厚生労働白書に盛り込まれる。” これを読みたいね。
2017/09/23 07:47:02
taruhachi
これはこれで必要だが、世代で括っての分析ではない対応が必要とは思われる。
2017/09/23 07:59:10
blue0002
団塊世代がいかに社会を毒しているかが分かる。結局は金。持たざる者はミニマリズムという名の禁欲生活。次は生きる力としてのサバイバル技術ブームだな
2017/09/23 09:46:50
umeten
自殺しよう みんなで死ねば こわくない。
2017/09/23 11:01:42
i7swbg
お年寄りに優しいのはいいことじゃないか。ついでに、若年層にも優しくしてくれ。
2017/09/23 11:26:54
na23
高齢者が入れ替わるのを忘れてるような
2017/09/23 15:01:52
ch1248
「氷河期世代」という文言が出てこないので、人口の多い高齢者層を官民一体となって誤魔化していく方向か。「現役世代に比べ、高齢者世代に手厚い構造になっている」を書いた事に記者の抵抗を感じる。
2017/09/23 16:06:14
CIA1942
あと20~30年くらいしてこの辺の世代が年金受給者になる頃に突然公的年金が破綻するんだろうなぁと思ってる。補償策は当然ない。
2017/09/23 17:51:23
shun_libra
さんざん既出だけどそれ氷河期世代という話。てか、いつまでこういうカマトトぶった報道すれば気が済むんだか。
2017/09/23 20:23:52
itochan
なぜ「単独世帯」や「ひとり親世帯」が増えた?! >世帯主が40歳代の世帯では、単独世帯やひとり親世帯の増加で総所得が300万円未満の低所得世帯の割合が増加。
2017/09/24 14:34:47
shibusashi
所得分配機能が唐突に出てきておやっと思ったが、高齢者の所得に年金が含まれるからそういう分析が可能ということかな?リタイアせずに働き続ける高齢者が増えてるんだから年金減らしても、と厚労省のにじみ出る思い
2017/09/25 10:37:18
kechack
90年代から進んだ企業の年功序列的賃金体系の見直しが今となって利き始めたのだろう。中堅層の給料を抑制した分若年層を底上げした訳でもないから、労働配分率は下がる
2017/09/25 15:17:36
richard_raw
就職氷河期世代はいつの世も地獄……。
2017/09/27 07:24:15
deadwoodman
“世帯主が40歳代の世帯では、単独世帯やひとり親世帯の増加で総所得が300万円未満の低所得世帯の割合が増加。一方、高齢者世帯は低所得世帯の割合が減り、中所得世帯の割合が増えていた。”