2017/09/22 22:18:57
hokenmania21
これは分かりやすい!
2017/09/22 22:27:40
melancholy198x
ありがとうございます!!すごいためになりました~。姉に安易にジュニアNISAをすすめるところでした。。
2017/09/22 22:34:50
Hachi32TK
分かりやすいです!いざって時に役に立ちそう('ω')
2017/09/22 22:42:35
taroumaru10
めっちゃわかりやすいです!贈与税について考える良いきっかけになりました!
2017/09/22 22:48:41
sinrons
税金関係は勉強になります。そして、税務署は恐い((( ;゚Д゚)))
2017/09/22 23:03:25
kokokaku
保存版にさせていただきます!!
2017/09/22 23:08:57
kooonyaaa
なんか、税務署が悪に見えてきた(笑)
2017/09/22 23:27:01
earthlife777
本当にどのブログよりも贈与税について分かりやすく書かれていてスゴイ。勉強になります。
2017/09/22 23:34:17
kimashufu
すごいよくわかりました!住宅購入の際には気をつけます(*´-`)
2017/09/22 23:42:46
Ikegamiblog_tokyo
税務署がジャイアンに見えてきました!
2017/09/23 00:24:24
se-sami-street
ものすごく勉強になります!!我が家も住宅購入検討中ですから、気をつけます。
2017/09/23 05:37:40
gbh06101
わかりやすい  贈与税
2017/09/23 05:40:51
shino3103
連年贈与もダメなんですね… 分かりやすい説明ありがとうございました!
2017/09/23 06:45:43
kota_uni
ものすごく勉強になりました!問題は贈与する相手も贈与してくれる相手もいないことですが…さらに問題なのは贈与できるほどのものも持ってないことです…
2017/09/23 07:00:56
remy0420
解説がいつも丁寧でわかりやすいです!
2017/09/23 08:18:52
kabufxshikaku
分かりやすかったです。勉強になります。
2017/09/23 09:01:59
snaflot
“未成年口座なら買いたい株が有る毎に、その都度入金して、年間50万〜80万円程度に留める。金額もバラバラ。ここまでやればたいていは大丈夫かと。”
2017/09/23 09:26:55
FX-Trader-Takayuki
贈与税というワードすら知らなかったです〜_φ(・_・
2017/09/23 09:35:34
ShimoritaKazuyo
国家の敵ってこういう人のこと言うんだな。
2017/09/23 09:35:50
browncapuchin
「連年贈与」まではありきたりでしたが「贈与税のバレ方」がためになりました.
2017/09/23 09:39:51
sslazio0824
贈与は与える意思と受託で成り立つ契約だから税務署の対応はジャイアンでもなんでもない。赤信号で渡ってはダメなの?と言ってるようなもん。贈与税は基本的に税務調査は無く相続税の際にその取得方法が問題となる。
2017/09/23 10:09:43
six13
バレ方が興味深い
2017/09/23 10:26:04
ene0kcal
連年贈与してもらっている同級生がいるので大丈夫か心配
2017/09/23 10:45:02
DeepForest
公権力は絶大也ぃ!!
2017/09/23 12:20:05
nakatomihiroyukii
すごいためになりました!!
2017/09/23 12:59:36
mukaer
税務署の手口 ※フィクションw
2017/09/23 13:03:01
purintanokami
なんだァ?このコメント欄は……
2017/09/23 13:25:51
SyncHack
マッポより国家暴力を発動してくる。リーマンショック時には毎週のように来てた印象。明らかにクロでも徴税できなければ無視だもんな。シロでも黒くみえたら徴税対象にするあのインネンのふっかけ方は明らかに(ry
2017/09/23 13:57:14
guldeen
『税務署側の取り立ての理屈』に、納得できない場合の異議申し立てとかは出来ないの?
2017/09/23 14:13:13
ippeichangg
コメント欄に湧いてる人達のBOT感半端ないっすね
2017/09/23 15:19:27
mark_temper
www.nta.go.jp 連年贈与で課税されてしまうのは調査で「最初から分割して贈与するつもりでしたか?」と聞かれて「はい」と答えてしまうからそうなる。法律を知れば税務署の言いなりにはならない。
2017/09/23 15:52:41
mitsuhi0909
贈与税高い!これはうっかりやるレベル
2017/09/23 15:54:19
acealpha
このエントリーはただの脱税指南ではあるが、金があるなら相続の節税の常套手段はマンションの贈与だよ お金持ちには一杯一杯税金逃れる方法があるのよ
2017/09/23 16:17:54
andonut146
あとで読む。冠婚葬祭とかで送ったり送られたりするお金は常識の範囲で配慮してくれるはず。
2017/09/23 16:56:31
norixto
贈与税や相続税は廃止か累進性を極端まで強めるべきなんだよなぁ。現役世代の可処分所得が低下し続ける今、溜め込んだ老人から消費意欲のある若い世代にカネを移動させなきゃいけない。資産の移動に課税とかアホだ。
2017/09/23 17:01:34
flower_children
え。110万もらい出して5年目…そろそろやばいの?毎年貰えるとは決まってないはず…義理父が社長続けてる間だけ。
2017/09/23 17:04:31
aurora3373
わかりやすくためになる。
2017/09/23 18:06:34
nowa_s
最近は自宅購入や教育費って目的限定の非課税特例が増えたし、目的のない贈与でも税率の低い相続税に振替える特例もある。申告さえすれば使える公式の節税策より、バレる方法にしか意識が行ってないのはどうなんだ…
2017/09/23 18:09:12
nozipperar
相続するためによく使われる手だけど、こういう相続を主目的とした継続した贈与にも税金を課すべき 汚い手を使わず税金を払えや
2017/09/23 21:05:09
eagleyama
わかりやすい
2017/09/23 23:20:51
dm22
分かりやすかったです。
2017/09/24 01:53:32
ponyoponyokun
理解しやすかったです。丁寧な記事、有り難うございます。
2017/09/24 07:25:10
kudoku
分かりやすいし知らなかった事も多かった。知らない事は罪だなぁ
2017/09/25 13:57:22
bk246
連年贈与ってダメなのか...
2017/09/25 21:23:26
kokubu8810
分かりやすい。