2017/09/21 05:16:59
kazuya53
みんなが困ってる苦しい時代ほど弁護士は儲かるのですw ソースは主観とか自分の周りではとか、自分の職業が特殊なものなの認識してないのw
2017/09/21 05:47:18
allezvous
経済政策ではほんと実績ないから、これは叩かれてもしかたない。
2017/09/21 06:07:09
thesecret3
少なくともマニフェスト選挙で戦ったのだから、事業仕分けで財源・・なんて言わずに4つあった公約を無条件に全部そのまま実行すべきだったと思う。以降、政策で選挙しなくなっちゃったわけで。
2017/09/21 06:12:26
fumisan
バカ発見器
2017/09/21 06:16:53
tikuwa_ore
党派性脳の怖さを思い知るというか、こういう連中がガチで脳内妄想全開だっつー実例をまざまざと見せつけられた。
2017/09/21 06:35:40
udon-muscle
民主党政権次代は日本が滅びるかもと思った
2017/09/21 06:35:45
taruhachi
あえてよかった事を探すと、円高のおかげでApple製品に割安感があった。
2017/09/21 06:55:15
anmin7
製造業や建築あたりの中小が「次の期末を超えられない」と戦々恐々としてたのにね。もしかしてクビんなる人が増えたら……っつやつ?
2017/09/21 07:07:05
Outfielder
「自由法曹団常任幹事、京都脱原発弁護団事務局長/労働者側の労働事件・労災・過労死事件などを手がけています」「社会で困る人が増えれば弁護士の主観的な経済環境は良くなるだろうさ」
2017/09/21 07:18:21
sgo2
鳩山政権の外交だけは間違いなく黒歴史だと思う。
2017/09/21 07:28:31
komachiyo
円高のおかげで安く買えた一方円高のおかげで高く売ることになって酷い目にあった人が沢山いたのわからないんだ…
2017/09/21 07:37:05
yingze
「円が高くて色々安く買えたし、労働者派遣法がちょっとだけマシになったし」この並びが凄いなぁ。左端の世界観って本当にこうなってるんだなぁ。
2017/09/21 07:38:53
yas-mal
自殺者に関してはほぼ大嘘。「民主党政権時代に下げに転じた」が正しい(※)。「今より年間の自殺者数多い」は字面上は嘘では無いが印象操作。「激増」に至っては完全な事実無根。(※民主党の政策の効果かは知らない)
2017/09/21 07:44:04
mahal
大体鳩山と事業仕分けのせい派だけど、経済で言えば評者があの時代を「リーマンからの自律反発可能な時期という好条件」として見られるかで評価分かれるとは思う。
2017/09/21 07:44:33
ibip
リアルに国家存亡の危機に陥っているという意味で自民党は真っ黒だけどね。
2017/09/21 07:44:52
gimonfu_usr
( /労働者派遣法)
2017/09/21 07:50:39
abgone89
左の人にはむしろ円高のせいでリベラル政権が崩壊したという認識を持ってほしいな。白川の円高放置で税収と埋蔵金が激減してマニフェストが破綻し、その流れで消費増税に逃げたのが現在の野党低迷に直結してるから。
2017/09/21 07:50:42
agricola
↓俺も滅びると思ってたよ自 民 党が利権漁りのために躍起になって建てまくった安普請の原発のせいで。というか今でも思ってるな。
2017/09/21 07:54:04
teto2645
あえてよかったとすると民主党に政権を持たせたらヤバいと実感する事が出来た事じゃない?
2017/09/21 07:54:54
sekiryo
「褒める所は少ないけど良かった所探しで一点突破!」をいつまで続けるのだろう。景気悪いと弁護士儲かると言われる始末。株価の上下という金で動く客観的な指標が国民に経済政策の失敗を自覚させた面はあるのでは。
2017/09/21 08:00:55
kazoo_net14
フルボッコやなー
2017/09/21 08:01:12
lifefucker
どちらも都合の良いところを切り取って見せ合いしてるようにしか見えない
2017/09/21 08:01:14
iuhya
俺は口蹄疫の対応を一生忘れないからな!!!
2017/09/21 08:02:41
atsupi0420
円高、株価暴落、増税、社会保障負担増加と、経済的に中流と言われた層の崩壊が始まりました。
2017/09/21 08:03:40
shikiarai
こういう馬鹿をあぶり出せるようになったのが良い所
2017/09/21 08:07:23
mohno
世の中、こうやって物覚えが悪い人がいるから民進党の支持者がいなくならないんだろうw "Trust me!"
2017/09/21 08:09:34
gui1
書類を床にばらまいて国家公務員に拾わせた時点で結果は見えてた(´・ω・`)
2017/09/21 08:12:05
sysop
自民党にお灸を据えるとかいうくるくるぱーな理屈で民主党に投票した国民が多く出た事、お灸()が社会正義だと思っていた方々が今どんな社会正義で他人を叩いているか手に持ってる棍棒を確認すべき記念日にしようぜ
2017/09/21 08:13:44
nao_cw2
できればその記憶力で自民党批判もやってくれれば安倍政権なんてとうの昔に消滅してるはずだけどね。経済にしても賃金にしてもちゃんとグラフ見てる?togetterって嘘つきだらけ。
2017/09/21 08:17:32
dongfang99
自殺率や失業率の低下がはじまり、リーマンの反動とは言え成長率も低くはなかった。震災の対応も海外などからは高い評価も少なくない。事業仕分けの茶番と党内政局の混迷とメディアとの対立が「黒歴史」の原因。
2017/09/21 08:22:44
kamm
その民主党の中でさえ元総理の鳩山や管を泡沫議員扱いしていた時点で、当時の政権が黒歴史なのを自他ともに認めてるのでは。一番ゾッとした出来事が、小沢の陳情窓口一元化www.eda-k.net
2017/09/21 08:25:48
REV
2017/09/21 08:29:31
tsutsumi154
お灸層が死に絶えたとかいいこともなくは無い
2017/09/21 08:33:04
singed
赤松口蹄疫でも九州・四国の人達を蹂躙してたよな。自民が強いからワザとやったとの噂もある。黒歴史がありすぎて全部挙げるのが大変なレベル
2017/09/21 08:38:31
augsUK
「円が高くて色々安く買えた」賃金とか失業率とか、マクロに色々終わらせてこれを褒めちゃうんだ。
2017/09/21 08:39:05
tick2tack
ロクに知らないのでブコメあわせて参考に
2017/09/21 08:40:38
voodoo5
なるほど、歴史修正主義ってやつですね?よかったさがしってポリアンナ症候群って病気なんだってよ?
2017/09/21 08:42:09
h5dhn9k
黒歴史(富野定義では無い)です。/当時はマスコミも含めて「自民以外に任せてみよう」と言ってた為に、結果的に民主党に白紙委任状を渡してしまって無茶苦茶になってしまった印象。もっと公約が現実的であれば……
2017/09/21 08:43:57
inmysoul
ミスター年金(笑)
2017/09/21 08:48:43
ot2sy39
こういうスタンスでいるわけだから、反省しないのも当然。ゆえに支持が戻らないのも当然。
2017/09/21 08:49:17
motch1cm
円高の頃に海外行きまくればよかった(後悔)
2017/09/21 08:50:14
hogefugapiyox
動物農場では動物達はどんなにひどい目に遭わされても「そうだったかな?」とすぐに忘れてしまった、というのを連想した/震災後の復興対応、おれはこいつらには人間の心が無いとまで思ったけど一般的じゃないのかね
2017/09/21 08:52:15
kido_ari
ブコメの「みんなが困ってる苦しい時代ほど弁護士は儲かる」は、かなりあやしい。弁護士の仕事は債権回収・債務整理・破産だけではない。それこそソースなしの主観では。
2017/09/21 08:55:54
uturi
経済について無理矢理「主観では今より良かった」と擁護しているが、弁護士にとって良い経済状態って一般人にとっては争いが多い状態では。それ以外も事実誤認が多いあたり、民進党が負けたのも当然かと。
2017/09/21 08:56:06
sika2
ナベテル先生も黒歴史であること自体は認めてるんじゃないか。たしかに言われてるほど酷くはなかったと思う。
2017/09/21 08:56:12
cyciatrist
尖閣漁船衝突事件(sengoku38事件)は忘れてはならない事件だと思う。国家がなにかを隠蔽したというだけでなく、その隠蔽が自国ではなく他国を利する方向に用いられていた。あの隠蔽に賛同したと思われる政治家は許せない
2017/09/21 08:56:39
maninthemiddle
羽田空港国際化は過去のしがらみの無い民主党だから出来た事業だったのは間違いない
2017/09/21 08:57:38
wwolf
支持者の方がそうやって甘やかすからダメなんだろ
2017/09/21 08:57:54
isaac_asimot
『その~学者のお説が』『それ、学者が』/結果責任は政治が負う/"司法取引"で免責を得たクラスタは、事実の解明と教訓の抽出に当たる事が期待される/または、文化大革命。
2017/09/21 08:59:50
kujirax
民主党には円高を積極的に容認する藤井財務相って人がいてね・・・。ほっとけば円高に耐えられる社会になるという謎の期待感を持っていたみたい。労組の党とは思えない対応だった。
2017/09/21 09:02:58
pockey_sword
擁護したいわけじゃないけど、民主党だから起こった黒歴史なのか、その時の政権が民主党だっただけなのか、自民時代から現在にも続く政策・方針の問題点が表面化しただけなのか。それぞれわけて考えるのは重要では?
2017/09/21 09:05:06
i2i
過去と現在の比較は見方や立場によって全然違うし、現政権支持者の「昔よりマシ」って思い込んで思考停止してる輩も見掛けるのであんまり意味無いんじゃないかな。もう少し将来のことを考えるべきだよなーと思うよ。
2017/09/21 09:07:58
perfectspell
経済成長は米英独仏が年平均2.0%成長してる中、民主党政権は1.9%成長した。安倍政権が年平均1.1%成長の中、米英独仏は1.6%成長。自殺者数でいうと、経済・生活問題の自殺者数は年平均で民主13%減・安倍8.1%減と減少が鈍化。
2017/09/21 09:15:39
NOV1975
単純にダメだったわけでもないし、自民党が反対したことだって自民党が政権与党ならやらざるを得なかったこともあるだろう。だから、政権取って盛大にぶれて有権者が政治不信になったのが今に繋がる最大の失敗
2017/09/21 09:23:22
tokage3
鳩山禍と円高放置で青息吐息な所に震災起こって日本滅亡かって時にエンドレス内紛やってたんだからトラウマにならないわけない。
2017/09/21 09:23:41
kuwa-naiki
自殺対策に取り組んで自殺率を下げっていった点は評価しても良いと思う
2017/09/21 09:25:39
karma_tengu
誰がこんな妄言吐いとるのかと思ったら id:nabeteru1Q78 さんやんけ。せいぜい輸入品が安く買えてガジェオタや並行輸入業者が潤ったぐらいしかなくないですか。マクロで見たら暗黒時代としか言いようがない
2017/09/21 09:27:00
Cujo
円高を放置してたのが最大の罪
2017/09/21 09:27:02
renos
本人たちが「民主党と同じに思われたくない」って言って民進党へ名前変えたくらいなんだから黒歴史なんじゃないのかな~
2017/09/21 09:28:52
bornslippy
ここ数年の色んな増税がきつくて民主党政権時代の生活水準にはもう戻れないだろうなという感じはする。
2017/09/21 09:28:55
outroad
二大政党、政権交代で日本が良くなるという幻想をぶっ壊したって意味では黒歴史。日本は海外のように上手くいかないと絶望を与えた。
2017/09/21 09:29:45
hiroharu-minami
「経済状況も主観的には今より大分マシだった」 あぁ?!と思ったが、人不足で苦しんでそうなブラック企業経営者とかは同じ感想を持ってるだろうな。
2017/09/21 09:34:17
akikonian
セルフまとめ乙/バブルがはじけて以降、この状況を他人事のように長年放置してる自民党も信じられん。
2017/09/21 09:35:18
ncc1701
個別の「手柄」は確かにある。前原大臣のLCC規制緩和や、辻本清美が推進した海保巡視艇新造などは、今見れば大正解。ただ、鳩山首相のフラフラぶりや菅首相の投げやりさなどトータルで不信を抱かせる要素が多かった。
2017/09/21 09:40:15
snowcrush
たまに円高や物価安の方が買い物が安くてよいという人みかけるけど、どうやって食べてるんだろうって疑問に思う。親代々の金持ちとかならそらそうかもしれんけど。
2017/09/21 09:41:05
maidcure
円高で物価が安くて助かったは個人レベルなら何も間違っていない。自民党政権になったことで給料が上がったわけではないだろうし
2017/09/21 09:41:35
SndOp
運もなかったし、官僚に対抗できなかったことが大きい
2017/09/21 09:45:16
enemyoffreedom
いきなり米国にたてついて政治的リソースを大いに損耗したのと、なぜか参院選前に急に消費税増税に前のめりになったのと、あとはやはり運悪く大震災が直撃したのと
2017/09/21 09:45:17
blueboy
各種指標を見ればわかるように、経済は最悪の状況だった。ただしその理由は、リーマンショック状況(継続)と、東日本大震災だ。この二つの元凶の問題を、すべて民主党のせいにしたのが、安倍。人々はだまされたね。
2017/09/21 09:47:17
otihateten3510
ダークグレーくらい。主に経済政策。
2017/09/21 09:48:37
lli
トラストミー
2017/09/21 09:50:10
DeadEndShoot666
民主党政権時代の自民党好きだったなぁ。この人らが政権に返り咲いた日には竹島も尖閣も北方領土も奪還してミサイルにも徹底的に対処できるものだと信じてた。なお現実
2017/09/21 09:51:41
neo_Neutral
あの暗黒時代はは価値観の違いじゃなくて、確かに痛みを持った実害を伴う不幸な時間だった。
2017/09/21 09:52:42
kakikae
俺が就職活動直前の時、リーマンショックから立ち直ろうと頑張る企業を脇目に国会で漢字クイズを出題していた馬鹿どもを一生恨むけどな!
2017/09/21 09:53:02
kibarashi9
デフレで、収入の無い人には優しかったでしょ。いまは物価があがちゃって無職には辛い時代に。
2017/09/21 09:53:20
Ayrtonism
株価を指標にするのはほんと筋悪だから。政府が株を買うなんて禁じ手以外の何物でもないだろうに。あと、報道への圧力は、バレてクビになった時代と党ぐるみでやってる時代で後者のがマシって感覚意味不明。
2017/09/21 09:53:51
OROPARK
発言者がここでお馴染みのアカ弁サヨ弁→そっと閉じるべき案件 そんなに主張したいんなら民進党から国会議員になられてどんなに素晴らしい組織か体感されたらいいんじゃないでしょうかw
2017/09/21 09:55:28
BoiledEgg
自民の経済政策もよくなくて、しいていいところを挙げるなら「余計なことをあまりしてない」程度だけど、その逆張りで民主党の高評価まで行くのは度がすぎる
2017/09/21 09:55:29
mouseion
尖閣の時の行政による司法介入、今考えるとそもそも石原慎太郎のクソが今まで互いの国で領土問題は棚上げでほぼ解決してたのに領土宣言したのが原因で一色氏が流したそれは領土問題を取り上げる切欠になったね。
2017/09/21 09:55:47
fubirai
経済音痴の集まりだったのが大きい 注意深く見守った結果があれ
2017/09/21 09:58:16
arukam
今の政権が同じような改革をしてるのは内緒です。
2017/09/21 09:58:49
xes4
直接または間接に輸出産業と関わりのない職業や環境の方は、おおむね円高を歓迎すると思う。そうでない方は円安支持。これは立場の違いによるもので、政策の正誤とは関係なく民主主義(多数決)で選択されるもの。
2017/09/21 09:59:39
fuka_fuka
見たいものだけ見えてしまうのが人間の脳。もって他山の石
2017/09/21 10:02:02
arguediscuss
民主党自身が総括しなかったように、「ひどかった」と言っている人も総括してくれないので、「(まあ部分的には頷ける気もするけど、根拠無しの印象論が力を持っても困るので)どこが?」と聞きたくなる。
2017/09/21 10:07:39
sin20xx
黒歴史か否かはともかく、少なくとも歴史的な政権交代というタイトルに対しては拍子抜けであった点は事実かと。政権運営能力が余りにも低すぎる事と、組織的な行動がとれなさすぎて評価以前の話しではないかと思うが
2017/09/21 10:11:52
R2M
とは言え、あの時代の自民党には与謝野さんが居たから自民だと円高にならなかったかと言うと微妙。で、円高が日本にとって良いものならリーマンショックでも日本は不況になってないだろうしなぁ
2017/09/21 10:13:20
snobbishinsomniac
安倍の「ご意向」は必死に擁護するんだけど、選挙公約の「最低でも県外」が擁護されないのはダブスタ。今の経済もリーマンからの回復でしかないので民主党時代が成長率が高いのは当たり前。みんなが大好き自民党。
2017/09/21 10:14:45
topiyama
黒歴史とは、という話になるけど、無かったことにしたい・忘れたい、ではなく、絶対に忘れてはいけないし、浅知恵で行うとどうなるかという教訓として覚えておかなくてはいけない。
2017/09/21 10:15:43
hedeyoshi
比較表が欲しいよね。民主党政権以前以後の何ができて何ができなかったか。あと民主党政権になる前のTVではカップラーメンの値段がわからん政治家はダメとかクソくだらない政権批判が多かったなあ。
2017/09/21 10:16:52
songoku38
松本龍とか仙谷とかすごかったよな。今、表現の自由ガーとか知る権利ガーとか言ってるのとは次元が違った。選挙前にこういう振り返りは重要だねー。
2017/09/21 10:17:51
ilkah
危機対応誤ってるのに、この人たちは当時からずっと民主党すごいって言ってるんだろうね。自民党に対する姿勢で民主党も見れないなら政権与党には相応しくない。
2017/09/21 10:19:29
elephantskinhead
マニュフェストをことごとく反故にしてた記憶
2017/09/21 10:19:33
nakag0711
土建屋には黒歴史だったろうが。
2017/09/21 10:19:46
rti7743
輸出業関係は、円安である自民党のほうがいいだろう。 輸入や内需関係は、円高だった民主党の方がよかっただろう。 これは、ドル円のレートをみれば誰でもわかることだな。
2017/09/21 10:20:36
SyncHack
任命責任は全て有権者にある、まで読んだ。短期間にあんだけ支持率が落ちるんだから民主主義が国民性に合わないのは分かってるはずだ。脱民主主義待ったなし。
2017/09/21 10:22:32
kotobukitaisha
自衛隊PKOの日誌問題とか見てると、自民党政権で福島原発事故が起こったら、今よりさらに情報は隠蔽されてたと思う。3.11のとき民主党政権で良かったと心から思うよ。
2017/09/21 10:25:23
hi_kmd
是々非々で判断できない人が多いんだな。
2017/09/21 10:27:53
fishma
ガソリン値下げ隊がどうかしましたか?
2017/09/21 10:28:06
todo987654321
鳩山外交は確かに酷かったが、オバマでは安全保障面の成果は変わらなったかも。脱デフレの道筋を断ったことの方が致命的。今野党を非難してる経済クラスタには、当初民主党下の脱デフレに期待してた人がかなりいる
2017/09/21 10:34:08
wakatsukikeita
日本航空潰して稲盛を送り込んだことは褒めてあげよう
2017/09/21 10:34:11
sea_side
黒歴史だから民主党政権は倒れたんだぞ。
2017/09/21 10:37:22
marimonbunny
民主党はまともな議員が上に上がれない(上がりたくない)システムでもあんの?って感じ。上がマシならまだ良かったと思うけどな…。
2017/09/21 10:37:47
dumpsterdive
表現の自由が開放的だった????
2017/09/21 10:38:18
dissonance_83
経験のなさから生じた混乱は目をつぶるが反省すべき点が一切ないとは言わせない。補正予算の全執行停止という愚(憲法違反と私は見ている)から政権の終焉の"近いうち解散"まで、本当に黒歴史ではないと言えるのか?
2017/09/21 10:39:00
kingate
ガラポン攻撃に失敗した段階で黒。選挙に勝ったら国体衰退を覚悟し、相手のスキームを全部破壊するべきだった。相手に政権を取られても再構築に時間を取られさせてそこを責め奪還するべきだ。戦争が下手なのが悪い。
2017/09/21 10:39:43
trashkids
それまでの流れもあるので大ざっぱに政権毎に評価はしにくいけど、主に外交に関しては完全に黒歴史だったんじゃないだろうか
2017/09/21 10:39:58
the_sun_also_rises
民主党政権はこれ以上ないぐらいの失政続きだったと思うよ。5年前の安倍政権誕生時の僕の総括→goo.gl
2017/09/21 10:40:30
muchonov
景気は第15循環の上昇期に合致して好転してたし雇用も改善した。ただしこれは民主党の経済政策の成果というより、概ねマクロ経済変動と労働人口の構造変化で説明できる(実はアベノミクスにも同じことが言える)。
2017/09/21 10:48:10
unakowa
良かった点も悪かった点もある。今の政権も同じ。その上でどちらがましかと聞かれたら、圧倒的に鳩抜かした民進党。正直経済はもう少し頑張って欲しかったが。
2017/09/21 10:48:22
ko_kanagawa
甘やかな夢想とそれを疑いもせず信任した世の中の一部として、せめてそれを忘れずにはいるべきだと思う。
2017/09/21 10:49:55
ta-c-s
あの時の学びは「白紙委任状を渡すとロクな結果にならない」なんだけど どこの政党も「うちに全部任せてください悪いようにはしませんから」と白紙委任を迫ってくるんだよなぁ
2017/09/21 10:50:25
ohaan
民主政権は仕事に慣れてない新卒が空回りしたような事ばかりして、成果が目立たなくなり結果的に印象が悪いままフェードアウトしてしまった感じ。無論、マスコミの影響もあるかもしれない。
2017/09/21 10:51:15
PROOF
主観って言われちゃうと反論できねえ
2017/09/21 10:51:54
karikari1255
稚拙な面は多かったが、言うほど大崩れしていたわけではないという印象を持つ人もいるかもしれない。ただ、マニフェストを重視する選挙政策で勝った割に遵守しなかったのは日本の民主主義において大戦犯だろう。
2017/09/21 10:52:26
sds-page
理想は良かったものの 脱官僚→官僚の犬 増税しない→増税します あたりが酷い
2017/09/21 10:55:19
miruto
あくまでこの人にとっては悪くなかったと言っているだけで、それを総叩きするのはちょっとかわいそうな気もする…w 日本国民の民意としては選挙結果を見れば明らかでしょ(´・∀・`)
2017/09/21 10:55:23
norinorisan42
“それ、二者択一なの?”>政治に限った話じゃないけど限られたリソースの中で有効な施策を選択しなければならないときにスジの悪い政策をやれば批判されるのは当然じゃないですかね
2017/09/21 10:59:11
Hige2323
※より"問題の発言、自分で消しておいて弁解の一つもない時点でお察し"なんだ自分でも分かってんじゃないの/「間違ってましたごめんなさい」って言っときゃ今後事ある毎に晒し上げられることもないと思うけどねえ
2017/09/21 11:00:02
koba1Q84
人の痛みが分からないサイコパス気質な人なんだろうな。「円が高くて色々安く買えた」→日本国内の事業者が安く買い叩かれた、もしくは海外の事業者に仕事を奪われたってことなんだけど。
2017/09/21 11:01:45
poko_pen
いつもの共産系弁護士の人か。円高見守る、トラストミー(普天間移転混迷化)、sengoku38隠し(特定秘密保護法案のきっかけ)、仙谷松本龍のメディア締め上げ発言、口蹄疫対策遅れ、八ッ場ダムなどあるな。
2017/09/21 11:04:18
quick_past
民主党がだめだったのはあまりにも馬鹿正直で誠実すぎたところ。そこが態度しかみたがらない人々には、頼りなく見える。しかしそこを締めると一気に不透明性が高まる。
2017/09/21 11:05:03
yuichi0613
大きめに言うと、一定の民意を得て政権を担ったのに、それが裏切られたという意味では日本政治史上の黒歴史なのかなあ
2017/09/21 11:07:47
beerbeerkun
沖縄基地移設と原発事故の処理が致命的に下手だったし埋蔵金あるある詐欺で失望したんだよ。円高と不景気は民主党政権が招いたというよりはリーマンショックの残滓でしょ。
2017/09/21 11:08:53
ezfeo
単純化すると、円安かどうかだけ。黒田日銀で円安誘導成功、白川日銀で円安誘導失敗。黒田を日銀総裁に選んだ最初の判断以外、安倍政権は経済政策で大したことしてない。米中の緩和&IT好景気の棚ボタもある。
2017/09/21 11:09:59
sthya
たぶんだけど、この人新書すら読んでいなさそうだな…(;・∀・)。
2017/09/21 11:10:37
hatehateyahoo
あのまま政権取らずに大きな政党で居続けるよりは良かったと思う。自民党が強すぎるのも困りものだが。
2017/09/21 11:11:58
giyo381
パヨクの歴史修正主義
2017/09/21 11:12:09
piripenko
ブコメ込み各種ご意見。一応両論。
2017/09/21 11:17:07
zz_sexy
口蹄疫でこいつら国民を守る気がないのではと気づき、地震、原発事故で確信に至った。あいつらだけは2度と信頼しない。
2017/09/21 11:18:24
mijyunon
「影の内閣」「マニフェスト」が死語になっている時点でお察し
2017/09/21 11:19:43
dot
あの時代に戻れるとしたら戻りたい人ってどれくらいいるのかしらん
2017/09/21 11:20:49
kitamati
黒歴史といえば腹案が出せなかったことだろうな ポッポは未だに腹案探しの旅路にいる
2017/09/21 11:23:50
Dursan
ユニバァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァスッ!(激怒
2017/09/21 11:24:23
qtamaki
普通は十年もしたら現政権への不満もあって「実は良かったんじゃね?」という声が出てもおかしくない。全く無いどころか未だに怨みが深いってのは相当駄目だったという事
2017/09/21 11:28:42
paravola
(高齢化で労働力不足の国は通貨高で海外生産の方がよい)「円が高くて色々安く買えた 」「物やサービスの価値(=労働賃金)が通貨の価値より低かったことの表れでしかない」
2017/09/21 11:29:18
jmako
いろいろあるが、太陽光発電の高値買い取りは最悪だったな。今尚、足を引っ張ってるw
2017/09/21 11:30:44
sakidatsumono
初の政権で慣れていないところに311で追い討ち。民主党の失点のいくらかは自民時代からあったものがことさらあげつらわれている感じがする。ただ経済については高く評価しすぎ。
2017/09/21 11:30:58
kusorurosuk
国民のトラウマになるほど酷かった自覚すらない、と 本当に左翼って自分が見えない生き物なのね
2017/09/21 11:34:32
mitsuhi0909
どうかね
2017/09/21 11:38:43
houyhnhm
元の発言も懐古趣味でしかないし、ツッコミも結論ありきとかが多い。/民主党政権の問題は状況によってコロコロ取っ替えが民主党内で起きたコト。
2017/09/21 11:39:00
chiba1008
おっ、炎上マーケティングかな?
2017/09/21 11:39:57
naya2chan
「民主党政権にした」ことこそが黒歴史。誰もマニフェストなど重視せずに投票したし、民主党は当初マニフェストに固執して柔軟性を欠いたし、ほんと最悪だった。
2017/09/21 11:40:56
pokute8
民主党は結果を見ての酷さよりも運用時の独裁体質が一番の問題。bit.ly 民主党で独裁が罷り通る理由は政調が存在しないため。bit.ly そして独裁を奮う連中の中身はこれ bit.ly である。
2017/09/21 11:41:02
miketaro1234
高速1000円だけ認めてやる。…たのむ。戻して下さい。id:yP0hKHY1zjそうでしたか。なら麻生カモーン。
2017/09/21 11:43:32
shoh8
振り返ったのを時系列で思い起こして検討するのは良いこと。印象だけでなく精査を続けるしかない
2017/09/21 11:44:15
xzglrete
相互理解は不可能という見本。
2017/09/21 11:45:47
satoshiono1022
安全保障、外交、消費税、原発など国論を二分するような国家の基本政策について、民主党政権は、党内の意見も二分してしまい、国民に方向性を示せず国政を混乱させただけ。
2017/09/21 11:48:57
clamm0363
震災は民主党にとって不運なタイミングだったとは思うが米軍基地移設が鳩山さんの迷走で暗礁に乗り上げて今も尾を引いている点は最悪だったと思う。
2017/09/21 11:54:39
tomo31415926563
GDPだけみると、民主党政権だろうが自民党政権だろうが95年からずっとだめ。ecodb.net
2017/09/21 11:55:22
apppppp
赤松口蹄疫は生涯忘れないだろう。死なずに済んだ命が大量に捨てられた。トップが無能だと生命と財産が無駄に脅かされる典型的な事例。あのニヤケ顔は今見ても虫唾が走る
2017/09/21 11:56:17
fatpapa
ハードランディング変革や理想と現実がチグハグ等民主政権が良かったとはいわんが、リーマンショックや震災等民主に起因しない経済要因も大だし民主が着手し自民に戻って出た成果もある。でももう一度とは思わんなw
2017/09/21 11:56:21
yhanada00
これ任意の自民党政権間で比較してもこうなると思うな。原発事故が起きた時に自民党政権だったら自分の保身のために、思い切って破棄できなくて東京が住めなくなった気がするのでそこだけは間違いない気がする。
2017/09/21 11:58:03
olicht
言葉遣いがおげひんで内容どうでもよくなった(術中)
2017/09/21 11:58:27
Cald
一個人としての主観での良し悪しの話ならよかった人もいりゃ悪い人もいるだろうからなんとも。政権と経済がどう結びつくかも、数年後とかで影響でそうだから、なんとも。ただ、円高は日本全体の経済によくはないよ
2017/09/21 11:59:48
tikani_nemuru_M
民主党政権の、子ども手当・高校無償化・派遣法改悪を一時的にせよ止めた等は評価してる。一方、財務省に牛耳られて緊縮財政&消費税増税にかじを切ったのは許しがたいね。当時の自民のなんでも反対もひどかったw
2017/09/21 12:00:58
yP0hKHY1zj
実質的にたいして変わらないのに税制をあちこち変えて混乱させてくれました。
2017/09/21 12:05:25
unagiga
黒歴史だろうが…その辺歩いてるサラリーマン適当に連れてきて閣僚に据えた方がよほどマシだと思った。原発事故は東電の責任。当時のゴミ経営陣は逃げて悠々自適生活か?
2017/09/21 12:07:09
tororo1konbu
1955年以降ずっと自民党が政権運営してきたわけで、いきなり交代して結果出すとなると相当有能じゃないと無理だね。株価は上がったけど上場企業なんてごく一部だし、どっちの意見も極端な印象。
2017/09/21 12:08:49
cu39
震災の不運もあったけど経済運営は擁護しきれないかなぁ。
2017/09/21 12:09:34
solunaris149
 論外
2017/09/21 12:09:43
tettekete37564
“どんだけ妄想で民主党を美化してんだよ”/ 震災対応は最悪でしょ。救援物資裁けずにため込んでたし、 食品表示の例外許可も出せずに救援しようとする企業の足引っ張ってたし、復興大臣にはサルよこすし、etc...
2017/09/21 12:10:01
kotetsu306
民主党の子ども手当がプラスになったのは、旧児童手当の収入制限を越えてた高所得層。扶養控除アンド年少者特別扶養控除のダブル廃止で、三歳までの子持ち中産層はむしろマイナスになる場合もあったのに
2017/09/21 12:11:18
kds1256
高速道路安くなって凄く助かった。震災対応は誉めてもいいと思う。
2017/09/21 12:12:51
Pgm48p
労働問題に関しては、民主党が議会で多数派を占めた時期を転換点に改善が進んだ気はする。民主党時代に根拠法が制定されなければ、均等待遇始め多くの議論は前へ進められなかったと思う
2017/09/21 12:13:30
fnoithunder
そうでしたっけ ウフフ
2017/09/21 12:19:41
kitaindia00
個人的な感想を言うと、その当時バックパック旅行してたのでドル円80円になったお影で最高に割安な旅行ができて良かった。
2017/09/21 12:24:08
arata2515
「安倍政権だから」「民主党だったから」では何が良くて何が悪かったのかわかんないじゃないですか。実績を正しく評価しないと同じことを繰り返すだけ。どの政権だろうと是々非々で見るべき。
2017/09/21 12:24:58
Cru
スター集めてる白川の円高放置ってブコメ賛同するが、左の人は白川が日銀総裁になったのは参院多数派だった野党民主党が統帥権干犯言って(違)総裁人事妨害したせいという事も思い出して欲しい。あとタグにも共感
2017/09/21 12:31:50
kamenoseiji
事業仕分、子供手当、自殺防止は評価している。原発事故も菅首相だったのが救い。夫婦別姓を放置したのは反省して欲しい。円高は原油価格高騰を相殺してくれた。円の価値を毀損したアベノミクスは許さない。
2017/09/21 12:31:55
hariopip
黒歴史かというと微妙だし、政権交代後すぐに結果だすのも難しかろうとは思うが、重要な問題の認識が違うというのが一番の記憶。
2017/09/21 12:33:10
quabbin
多分、まだ冷静に見返すことは無理なんだろうなぁと。擁護するほど良かったわけでもないが、ブコメやまとめにある批判が正しいと言えるほど悪かったわけじゃない。あたりなんだけど。
2017/09/21 12:34:05
SBY10676
自殺者減は鳩山政権の功績じゃなかったかな。支援窓口のワンストップ化と水際対策の抑止。代償として生活保護受給者は増えたようですが
2017/09/21 12:34:16
death_yasude
民主党政権はリーマンショックの後の不況期で今は世界的な好景気なのを忘れられてるからな。人口動態とアメリカ中国の景気に支えられてるだけで安倍じゃなくても変わらんよ
2017/09/21 12:35:11
domimimisoso
衆議院の小選挙区制を撤廃する(恐らくは最後の)チャンスだったのに、それをやろうとする動きすらなかったのはホントに残念。あのままで次の総選挙も勝てると思ってたのか?
2017/09/21 12:35:43
ktasaka
信じられないでしょうが、給与の上がらない底辺非正規は、たぶん民主党政権時代のほうが生活しやすかったはずですよ。モノが安かったしね。雇用が流動化してる今のほうがもっとましだけど。
2017/09/21 12:36:02
Melonpankuma
主観で良いと思ったところだけに目を向けるの、人づきあいに関してだけにしておいた方がよいと思う。
2017/09/21 12:36:58
tamtam3
ボケてるなぁ… 庶民にとっては 景気が良くなるか否か。給料が増えるか。働いてる会社が儲かってるか ぐらいの興味しかないんで、景気悪いのに 中途半端な緊縮財政やって経済冷え込ました時点で 負けは決まってた
2017/09/21 12:38:37
aurijpn
黒歴史ってこういうときに使うんだ?
2017/09/21 12:40:04
KAN3
全原発を止めたのが最大の黒歴史。これが一番国民生活に悪影響を与えている。
2017/09/21 12:42:56
kurosiosadakiti
id:ktasaka その底辺仕事ですらなかったんだよ。3日間の短期仕事の募集に200人以上が集まったんだぞ。地方都市で。担当してた派遣会社の人、目の下に隈作ってふらふらだったぞ。求人雑誌の厚さが今の半分以下だったし。
2017/09/21 12:43:36
hihd
イメージが先行してたのもあるよね
2017/09/21 12:44:00
hiromo2
円安で輸出が増えたという事実は無い。日銀がアレだけ株を買えばそりゃ株も上がる。求人倍率は職の質を見てみろ、あと、若年層人口の自然減な。
2017/09/21 12:44:08
siomaruko
民主党政権が黒歴史と言う人は、それ以前が薔薇色ウハウハだったとでも思っているのか。だったらなんで民主に政権とられてんだか。バブル崩壊後失策続きなのを小泉ワンフレーズ芸人気でごまかしていただけな気が。
2017/09/21 12:47:34
kiyo_hiko
原発事故は自民でもあまり効果的な対応は期待できなかった気がする。今経済の数値がよく見えるのも底辺男を絶望させ、底辺女と老人を駆り出して国民の繁殖力を対価として差し出したお陰な気もする
2017/09/21 12:47:52
triggerhappysundaymorning
歴史修正主義早すぎんよー(´^ω^`)
2017/09/21 12:48:17
tano13
「原発の対応が悪かった」とか、どう対応すればベストだったのか未だに解明されてないのによく断言できるな。こども手当だって「財源がない」で潰してしまったのも国民。日本は幕府統治でしか民は満足しない国。
2017/09/21 12:48:22
monochrome_K2
経済政策についてはイメージが誇張されている気はする。たまたま災害が重なったのもあるし政権交代したからと言ってすぐに官僚とスムーズに連携できるわけでもないしもう少し長い目で見て欲しかったと思う
2017/09/21 12:48:58
glizmo
民衆党政権で労働問題が進展するのは支援団体考えたら当たり前な気が。問題はそれ以外。2大政党制が実現してギッタンバッタンやりながら進化が理想だった。それを実現できなかった民主党の責任は思いと思う。
2017/09/21 12:49:55
magro5
宇宙から来た男の方を持つとは…お前も(ry
2017/09/21 12:50:41
keitone
円高の時ハーレーの値段調べたんよ。「円高前に仕入れたから…」って理由で全然安くなってなかったんよ。円安になったら速攻値上げしたんよ。
2017/09/21 12:50:56
yamada_maya
はてなの多くの人の意見は違うだろうけど、私は野田さんだけは評価してる。
2017/09/21 12:54:31
haha64
民主党政権がよかったとは思わないが、比較して前後の自民党政権がいいわけでもない。不景気も就職難も民主党政権の前からだしね。
2017/09/21 12:56:12
tetu1975
政権云々というよりも、震災やら色々な不幸が重なったのがあの時だったと思うけどね。
2017/09/21 12:58:36
penk30
こういう方が、民進党代議士を目指されるのでしょう(まる
2017/09/21 12:59:02
ryokusai
この人のツイート(twitter.com
2017/09/21 13:03:56
hiby
今すぐバケツで冷水を浴びせるレベルな深刻な病気なのでとぼけて歴史修正をする気でなければ今すぐ入院するべき。
2017/09/21 13:08:28
rockybalboa
少なくともここ3.4年の俺含む新卒は官邸方向に足向けて寝られない奴が多いし10代20代の支持率の高さに現れてるわな
2017/09/21 13:09:30
toksato
一番の黒歴史は、与党経験のない政党なのに「新しいのに変わった」という期待感だけで支持率があがりまくった国民性だと思う。ルーキーとかニュースター大好きの国民性ここに極まれりと思った。
2017/09/21 13:17:33
sadn
わざと炎上するために書いたんだろ、さすがに
2017/09/21 13:20:46
synonymous
黒歴史でないと困る人たち
2017/09/21 13:21:25
Emerald_Scape
少なく共自分は残業代0法案、共謀罪、自民改憲草案等の影響により、国外に脱出する準備を今程しなくても済んでいた。自分にとっては今の方が黒歴史。/ 労働・教育関連、高速1000円は支持。表現の自由も今よりもあった
2017/09/21 13:22:32
whiteskunk
政策領域によるというか、よしあしはともあれ行政組織をめちゃくちゃにしたのは間違いない
2017/09/21 13:25:14
HILOKI-T
ブコメ「民主党が黒歴史と言う人はそれ以前が薔薇色ウハウハだったとでも思っているのか」←薔薇色か黒色の2色しか想定できない稚拙さよ。リーマンで灰色だった世相が薔薇色を夢見て選挙したら真っ黒になったのだ。
2017/09/21 13:29:59
owxy-tan
(震災自体の対応は目をつぶるとしても)赤松口蹄疫だけは絶対に忘れないからな。後はルーピーな。
2017/09/21 13:32:02
zeromoon0
「最低でも県外 」とは何だったのか。
2017/09/21 13:38:35
marony0109
公約に関しては自民・民主ともに守られていないが、期待値が高かっただけ民主の方がガッカリ感あったかも。それ以上に組織を重んじる日本人の目に、民主党が学級崩壊していく様がどう映ったか。
2017/09/21 13:45:46
cardmics
野田さんは評価されてないけど、彼が一番まともな首相だった気がする。
2017/09/21 13:45:46
kyo_ju
株価を最優先する政策を取ればそうでない政策の場合と比べ株価水準が上がるのは当然のことだが、その場合貧富の格差が拡大し続けるのも歴史上観察される真理な訳で、そういう社会がいい人だけで特区作れば?としか。
2017/09/21 13:58:30
toycan2004
自分は良い状況だったから他も良かったろうって考えは弁護士として持ったらやばい考えなんじゃないのか?
2017/09/21 14:00:16
Gl17
株価ならその前の自民の方が低く、雇用や経済はリーマン&震災と人口動態・海外景気が主因、好転が始まってるのは民主政権時代。輸出は為替で伸びてないのも経済情勢として常識、経済で自民という奴ほど経済無知。
2017/09/21 14:04:58
speeeeeeeed
自由法曹団の人の通常運転
2017/09/21 14:12:27
RazzMaTazz
民主党時代が良かったと思う人が多数派ならまた民進党が政権を担当する時代が来るだろう。個人的にはもう勘弁。
2017/09/21 14:14:38
kawa106
時間が経てば再評価もされるだろうと思うが、今はまだ早すぎるかな
2017/09/21 14:16:33
ajic0n
あの頃は高速道路が安くてあちこち遊びに行けたんだよなあ。自民党に戻って以降、割引制度が減ったせいで、定価の高速道路料金では気軽に遊びに行けないもん。景気対策として土日だけ1000円とかやらないかなあ。
2017/09/21 14:17:15
bushimichi
安倍自民党の経済政策は、金持ちがより金持ちになって格差が広がるというのは確かにそうかもしれないが、民主党の経済政策だとみんなが貧乏になって格差が縮まるわけだから国が滅ぶね。
2017/09/21 14:22:52
khtokage
だいぶアレな部分が色々思い起こされるけど、国際人権規約の高等教育無償化を留保撤回したのは良かったと思う。日本の中世の部分が一つだけでも進んだ。
2017/09/21 14:29:39
Elenoa
うーん
2017/09/21 14:34:16
pmint
“司法も活気づいた”…みたいな、その人にしかできない主観的な話のほうが気になる。聞き上手はいないのか。
2017/09/21 14:34:29
popoi
#民主党 政権 #デマ を訂正する。#尖閣漁船衝突事件 。当時の政権の意見は「中国が悪」。「隠蔽」での先方の利など無い。#宮崎口蹄疫 。法的に宮崎県の責任、中央は普通に仕事してた。#経済 。#自民党 で好転は幻想。
2017/09/21 14:35:22
wow64
個人的には良かった時代。それを言うと安倍政権でもまあ良い時代なんだけども。最近物が高いなあと思う以外、両者にそんな違いはない。
2017/09/21 14:45:36
hisamura75
二大政党制がいいよね、ってみんなが思ったからそうなったのに、ろくろく学習もさせずにNG。どれだけゼロリスク信仰なんだと。わたしは断続的に最低15年は民主党にやらせつづけないと評価の対象にならんと思ってた。
2017/09/21 14:50:23
weep
弁護士は庶民を弁護できなぁいぬぉ?
2017/09/21 14:52:10
www6
まだ口蹄疫とか言ってる。鳩山に関しては官僚のサボタージュが発覚してるし、失業率は民主時代に改善が始まってるし。まあマスコミは活気づいたよな。日本がリベラル化に堪えられなかったという感じ。
2017/09/21 15:02:56
seats
そりゃ15年とか経験積ませたら今よりはマシな政権運営ができるようになるかもしれんが、そもそも担いだ空っポッポ神輿を投げ捨てて反省しない集団に国を任せる気にはならない。
2017/09/21 15:04:27
primedesignworks
2009 年の衆院選ほど絶望した選挙はない。
2017/09/21 15:09:22
hoshitamotsu
無数にある事象の中からよく解釈できる面だけを抜き出せば今の北朝鮮体制だって黒歴史じゃなくなるだろう。個人的に高速1000円だけはリアルに恩恵があったけど、デメリットも多かったから廃止されたわけだし。
2017/09/21 15:15:43
neco22b
まだ政権取ってないときだったが日銀総裁選定を政局で弄び白川氏を選択したのが罪。その後、政権取ったあと日銀政策に介入しようとするも日銀の独立を盾に拒否された。ほとんど、統帥権干犯問題の再現となった。
2017/09/21 15:16:46
hobo_king
黒歴史ってまとめ方は雑過ぎるとは思うね。原発事故の責任を「起きた瞬間の担当者だけに問う」事が事故の完全な検証や反省たり得ないのと同じかな。物事や歴史を敢えて単純化すれば本質を見失う。
2017/09/21 15:30:49
kesyomota
尖閣国有化の前後情勢とその後の批判を考えると、オタクの意見をそのまま採用してはいけない的な話だったのかもしれないなあ
2017/09/21 15:33:18
nabeteru1Q78
おー。なんか私も有名人になったなあ。麻生の置き土産を言う人はいても、安倍晋三の置き土産である福島第一原発事故に言及するツイートは無いようだが。
2017/09/21 15:34:56
YukeSkywalker
これこそ歴史修正主義ではないか。
2017/09/21 15:36:13
ktra
控除の付け替えの子供手当みたいな朝三暮四政策が多かったし、外交資源はトラストミーと尖閣で使い果たし、党内ガバナンスはガバガバ。まともに総括もしなかった。つまり政治が下手糞と言うほかない
2017/09/21 15:42:12
blue0002
雇用悪化はリーマン、増税は自民との合作。官僚の情報遮断による兵糧攻め。党内不和と鳩山迷走。挙句に震災と原発事故で危機管理の拙さ露呈。未熟だったのは否めないが、そもそも各界から自民と対等に遇されなかった
2017/09/21 15:42:34
songe
日本の第二次産業絶対に殺すマンっぷりが都会派リバタリアンって感じで凄かった。実際に日本の第二次産業を殺したのはさすが。
2017/09/21 15:46:44
ibonbonsr
安倍政権の表すごいなー。こんなに変わってるんだ
2017/09/21 15:50:26
ultimate-ez
おー、この反応はクソダサいな twitter.com
2017/09/21 15:51:08
dededidou
未来を見据えた政治を行ってくれるならどこでもいい。 自民は老人にしか金をばらまかない。あとは政治家の懐。
2017/09/21 15:51:59
washable-mikan
あの災害時に議事録を本当に作成していなかったのなら、黒歴史で間違いない。未来につながる貴重な資料だから、当事者がいなくなってからポロリと出てきて欲しい。
2017/09/21 15:53:31
boxheadroom
尖閣は国有化しなくても 「外国人が購入して土地登記したら 『尖閣は日本の領土』と認めたことになる」 って言っとけばよかったかもしれない。後知恵だけど
2017/09/21 16:09:39
benitomoro33
いきなり、民主党政権で失業者、自殺者数、倒産数激増というデータ無視の意見があって目眩。安倍政権になってより改善した数値もあるのは事実だが、どこまでアベノミクスの成果なのかの検証は必要。
2017/09/21 16:12:26
syousetsu
選挙の結果が国民の素直な感想だよ。一期四年しか任せる気にならない。しかもその間に総理が何人変わったのか。自民党にも黒歴史はあるが、民主党政権には成功体験がなく黒歴史しかない。
2017/09/21 16:15:38
anschluss
自作パソコン関連において円高は良かった。それだけかな。
2017/09/21 16:18:16
RM233
これは2ちゃんで適当なことを言ってエサを撒くと、批判を添えて怒涛のごとく情報が集まるメソッドの応用なんじゃないだろうか。
2017/09/21 16:21:37
kaiton
私は今より民主党政権は誠実な面が多かった印象(黒い部分もあるが)今は年金資金(GPIF)を使って株価を下支えしている感じ、これがいつまで持つかな、未来に押し付けているだけにならないことを
2017/09/21 16:25:02
enigmasoul
自民で良かったことなんてあった? 何か具体的に行った改革を教えて
2017/09/21 16:30:15
yasudayasu
当時の方がビジネス環境のよかった職業もあるから「主観的には今より大分マシ」もまさに主観的にはあることだろうけど、その後の選挙の結果などから見るに国民の多くとは乖離していることは自覚すべき。
2017/09/21 16:35:09
ninjaripaipan
円高だったから輸入が捗った
2017/09/21 16:39:34
possesioncdp
元発言にも同じこと書いてるけど、短い期間で退場したから大惨事にならずに済んだだけで、民主党自体の評価はあまりできないな。 ただ、批判されてる点の多くが自民党由来のもの多いことも事実だよ
2017/09/21 16:40:55
zapperd
菅と孫正義のせいでどうなったか絶対忘れるなよ
2017/09/21 16:41:07
TM2501
目の黒いうちは民主党だけには入れない。まだアホな泡沫政党にいれた方がまし
2017/09/21 16:45:37
BritanJP
一番は震災原発対応の不手際が民主党の黒歴史。いや、世界の黒歴史だ。
2017/09/21 16:46:20
staras
そもそも黒歴史のない政権なんてあるのか?
2017/09/21 16:54:45
Lhankor_Mhy
わりと同意するが、鳩山の失点が大きすぎ、逆に子供手当て以外に特段よいこともなく、通算するとマイナス点をつけざるを得ない。菅が消費税増税を持ち出さず、地震が起きなければ、もう少しマシだったはず。
2017/09/21 17:02:06
dussel
良かった点が皆無なわけが無いとは思うが、余りに迷走していたし、酷い失敗も多かったと思う。あと、沖縄の米軍基地と尖閣諸島の問題を鳩山元首相が悪化させたのは明確に黒歴史かと。
2017/09/21 17:08:04
udongerge
どっちかっていうと民主党政権じゃなくなってからどんどん評判が悪くなっていった印象なんだけど。
2017/09/21 17:10:16
odz
「円が高くて色々安く買えた」くらいの感覚で経済状況語られると、製造業周辺の人はイラっとしそう
2017/09/21 17:16:15
UME
黒歴史ではなくこんな政権を選んだ国民が多数いたことを歴史に刻むべきだと思う
2017/09/21 17:21:14
zgmf-x20a
政権交代までは大金星だったのだけどね…w
2017/09/21 17:25:55
death6coin
民主党自身が反省点を総括してほしかった。自分の失敗からも学べなければ愚者以下だ。
2017/09/21 17:37:53
atsushifx
反民進党、反NHKって、いわゆる空気によって作られている気がする。きわめて日本的でファシズムに繋がる怖い社会
2017/09/21 17:42:48
yasukie
「あの首相は漢字が読めない」から政権交代したんでしたっけ?
2017/09/21 17:44:58
nozipperar
黒歴史だろ 大半の企業が赤字になったのに 事業仕分けのせいで余計な被害が出るし 大地震の時は自民やアメリカも協力するって言ったのに拒否したし
2017/09/21 17:48:01
a-lex666
後期高齢者制度を戻すことさえできなかったのがな
2017/09/21 17:57:46
masarin-m
どっちもどっちという気が。そのときに、金を持ってるか、持ってないかだろうね。
2017/09/21 18:08:00
notio
個々の政策よりも、どちらかというと政治マターとして、今までのような感覚ではなかったと言うことと、それが自分たちの感覚とずれたことが最終的な評価に繋がっている印象だなぁ。
2017/09/21 18:08:59
anpo-sumeragi
名前を変えたくなるくらい本人達には黒歴史だったのかも知れない。
2017/09/21 18:11:35
gremor
あの時だけこれまでに一回だけの自民党に投票した。それくらい真っ黒になることが確定している政権だったよ
2017/09/21 18:11:38
lcwin
困ったときに一致団結できなかったのはアレだけど功罪相半ばする感じ。自殺対策は評価してる。
2017/09/21 18:14:06
n-channel
どんなに物価が安くても、安くなった分だけ一杯買わないと景気は悪くなるだけなんだけど。
2017/09/21 18:18:56
jojojojoen
船頭が虚報で進路を失い船員が内部抗争を続けてさらに進路を失いあらゆる方面で詰みの状態だった。あのまま民主党政権が続いてたらマジで日本は後戻りができないくらい分解されてたと思う。
2017/09/21 18:21:18
migrant777
この反応がすべてを物語っている。
2017/09/21 18:33:58
brimley3
反応がごもっともで。
2017/09/21 18:44:00
kibitaki
。国防ではオバマや尖閣、白川円高で生産移転、派遣法は土壇場で特定業務等が骨抜きで派遣会社歓喜、ベクレタ界隈がtwitterで囀り、司法は知らぬが国会や官邸で活動家が活発(盗聴器云々は飯島伝)。そんな黒歴史。
2017/09/21 18:57:12
gendou
あの政党だからかこの政党だからか時代だからか。円高も表現の自由も陰陽あるからね。
2017/09/21 18:57:39
wazpk6no
民主党政権を悪くなかったって基準にするならいまは地上の楽園ぐらいに言わないとバランス取れないよ
2017/09/21 18:57:50
hidex7777
円高ゆーても実効為替レートは1995年にピーク作って以後緩やかに円安傾向なんだけどな。リーマンショックとギリシャ危機と震災の時期にたまたま民主党政権だっただけで。
2017/09/21 19:10:26
danseikinametaro
この程度で黒歴史とかふざけてるのか?子供を徹底して減らし続けて苛め抜き我が国を地盤沈下させた政党を忘れてもらっちゃ困る。
2017/09/21 19:13:21
nilab
「民主党政権って、そんなに黒歴史かな」に対する反応各種 - Togetterまとめ
2017/09/21 19:27:17
sohju
何を重視するかによるよね、結局。
2017/09/21 19:29:12
PoW
理想の敗北を知ることができた。これが唯一の成果では?という文言を当時聞きかじった気がしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
2017/09/21 19:31:12
tekimen
円高でメリットあったってその分儲け少ないか仕事なくなったんだから意味がないわけで
2017/09/21 19:32:34
rauman-men
同じだけの精度で代々の自民党政権にもダメ出ししてみて頂けますかね?(呆れ
2017/09/21 19:32:46
takahiro_kihara
気をつけよう、軽い言葉と炎上に。
2017/09/21 19:33:09
Gelsy
お金持ちにとっては本当にいい時代だったんだと思いますよ。預金通帳の額が周りの人より多いことに生き甲斐を感じているような、そういう層には。
2017/09/21 19:39:52
takatomo-h
左翼って大体こんなん、弁護士とか学校の先生とか公務員とかで景気の影響を受けない所にいて円高でのデフレを生活がしやすくなったとか言ってるんだよなぁ というかあれで賛同がつくと思ってツィートしてるのが凄い
2017/09/21 19:40:52
POPOT
日経出身の厚労相が口だけで人を全く使えないのは印象的だった。
2017/09/21 19:42:17
mm-nakamuraya
うちの業界(軽衣料・雑貨)とお客さん(食品製造)は円安でコストアップして死にそうになってるから、民主党政権時代の方がずっと今より状況良かったわ。売上5%増えたって、仕入れコスト30%増えたらねぇ。
2017/09/21 19:53:39
moyacab
国レベルのでかい話で昔は良かった・悪かったなんていえない。今を生きろ。
2017/09/21 20:17:22
xevra
公約を全部反故にするとさすがに国民は怒るんだなと言うのがわかって良かった。
2017/09/21 20:21:09
tondemo8pun
良かった探し
2017/09/21 20:25:32
marubatsujiisan
ガソリン値上げ隊
2017/09/21 20:28:13
tetrahymena
あの円高のせいで、うちの実家も町工場を畳むことになつた。忘れまじ。
2017/09/21 21:16:57
cu6gane
福島第一は震災前廃炉か継続の判断を抗議で先延ばしにされ、震災直後は当時首相の菅直人がしなくていい現地視察したせいで事故対応が後手になった人災って言われてた様な? twitter.com
2017/09/21 21:26:24
abracadabra321
経済馬鹿ばかりの暗黒時代。官僚がいて良かったと思った時代。日本はマジ危なかった。
2017/09/21 21:53:27
ustam
僕が民主党に心底失望した理由は実績云々以前に、蓋を開けたら自民と大差なかったことだからな。むしろ、劣化した自民党だった。まあ代表が鳩山って時点で終わってたわな。
2017/09/21 22:04:51
Gustav13
リーマン直後、東日本大震災が重なった政権と比較して悪くなってたらそりゃ驚くわ。今の政権と比べるべきはそれ以前の自民党政権との比較だと思う
2017/09/21 22:05:27
zakkie
指標がどれも政権と関係ないような気がするよ。民主党擁護でなくて客観的に。
2017/09/21 22:07:32
tmckshare
弁護士なんてこんなもん。知識はあってもロクな社会経験がないからこういうお花畑発言を平然としちゃう。電気ガンガン使ってるくせに脱原発とかね。
2017/09/21 22:14:18
confi
弁護士協会ってやっぱサヨクの温床なんだ
2017/09/21 22:15:40
corydalis
鳩山の外交が黒歴史というブコメがトップなのに唖然。どう考えてもアベ自爆外交よりマシ。アベの外交は経済政策と直結していて、日本の国富が株主配当という形で外国に流出してるのがそろそろ顕在化する。
2017/09/21 22:17:39
cnmkn
ことさら民主党政権がフレームアップされる一方で小泉後の自民短命政権たちがなかったことにされていることのほうが黒歴史感があるね
2017/09/21 22:33:00
obsv
円高株安を放置して国内製造業をボロボロにしただけで万死に値するよ。更に鳥あたまな思いつきで沖縄基地問題を引っ掻き回したのが駄目押しにひどい。こっちは今でも尾を引いている。
2017/09/21 22:38:39
venom
悪くなかったよ。原発の対応も満足のいく範囲。それに比べて憲法をないがしろにする現政権は危険度の桁が違うと思ってる。
2017/09/21 22:43:21
sb_Sachi
頻繁に総理を変えまくった時代は黒歴史です。90代 安倍首相から95代 泥鰌総理まで500日経たずして総理が6回も変わってしかも最終的に安倍首相に戻るって何かのジョークでしょ。
2017/09/21 23:00:40
littleumbrellas
労働問題に取り組んでるらしい方が活気づいてたというのはそれだけ問題が多かったってことでは?何度でも繰り返すけどほとんどの人には関係ない(ように見える)失業の問題を軽視してはいけない。
2017/09/21 23:07:29
Nahoo
民主党時代に経済が「より悪くならなかった」のは麻生政権の政策継続の効果。公共事業叩かなけりゃショックの反動でもっと成長できた。自殺減少?あれも麻生が作った自殺対策のおかげ
2017/09/21 23:13:14
chaz_21
同じ時代に生きたはずなのにこんなにも見解が違うことにブコメ見て驚愕してる。ルーピー鳩山が最悪だったことすら意見の一致がみられないとは
2017/09/21 23:46:00
malark
細かいことは抜きにしても、あれだけ期待された「政権交代」が3年で元に戻り、いまや旧民主党勢力が再び政権を握る目はないという事実が全てを物語っている。
2017/09/22 00:09:41
ginga0118
日本を沈没させたよな。 野党に成り下がっても沈没させようとしている。
2017/09/22 00:09:49
kiichi55
民主党政権後期、生活保護叩きが過剰に盛り上がっていて、デフレ最高潮って感じで、社会がおかしかったのだと思う。
2017/09/22 00:32:37
hinbass
震災はアンラッキーだったと思うけど、それを差し引いても残当…
2017/09/22 00:34:15
x3think
震災というイレギュラーなものがあったのだから公平には測れないと思うけどね。どうせ国を動かしているのは官僚だし、政権について分析してもあまり意味はない。
2017/09/22 00:37:07
nice_takenoco
忌まわしい過去だ。二度と繰り返してはならない。
2017/09/22 00:41:24
guldeen
『sengoku38』事件(中国漁船との武力衝突)の隠蔽と鳩山の「トラストミー」発言・そして『超円高の放置による国内産業への被害』は許せない。東日本大震災を抜きにしても、外交・経済面は少なくとも全然ダメ。
2017/09/22 01:21:20
ikanosuke
やる夫の顔したポッポ総理のAA集めが楽しかった思い出。
2017/09/22 01:45:26
kamakura_blog
鳩山さんが真っ先に思い浮かびましたが。「腹案がある」とか言って何も収拾しないで放り出した件と、それによってあの人が「元首相」という肩書で外交を行う資格を得てしまったことは歴史じゃなくて現実ですよね。
2017/09/22 02:10:15
fikah
自民に戻って経済指標が良くなったとか言うけど、実際給料に反映されてないから、モノの値段上がった分だけ生活きつくなった気がする。民主の円高時代の方がモノ安く買えて楽だった
2017/09/22 03:09:30
sakura99
CO2 25%削減の為に原子力事業を推し進め、稼働40年の福島第一まで動かしてたのが民主党政権だぞ
2017/09/22 03:58:00
pbnc
残念な政権だったけど黒歴史とは思ってないです。うまく言えないけど避けては通れなかったというか……鳩山由紀夫だけは避けて通りたかったけど(笑)
2017/09/22 04:16:58
lilymama
どこが黒歴史じゃなかったんだろう。
2017/09/22 04:56:53
synopses
私は鳩山さんと消費税増税が真っ黒の黒歴史との認識。震災対応は判断不能かなあ、ベストを尽くそうとしていたとは思う。もし今の自民党だったら色々隠蔽されてたんじゃないか。
2017/09/22 09:29:52
footnote
その時は支持してたけど、まぁ、黒歴史だよね。。。それでも二大政党制がチェック&バランスの観点から、望ましいと思うけど。
2017/09/22 09:36:11
strangerxxx
大学でシミュレーション研究している身としては、スパコンの予算削られかけたのは本当に許せない
2017/09/22 10:04:41
You-me
「電波止めるぞ」gendai.ismedia.jp
2017/09/22 10:12:29
gatorera
尖閣漁船衝突問題では、仙谷元官房長官が中国に忖度して那覇地検に政治的圧力かけてたんだが、安倍は三権分立ガーなんて言ってる左派ほど、それを黙殺しまくってるよな。
2017/09/22 12:23:55
IZutsumotti
民主党政権になっても自民党政権の延長線でしかなかったのでずっと黒歴史でしかない。特段民主党を批判しても意味がない。
2017/09/22 12:28:48
caesium
アベノミクスって政権交代の反動で生まれた物の一つかなとは思う。あのときずっと自民党政権だったら大きな風を吹かせることができたかどうか。
2017/09/22 12:40:28
hogshead
リーマンショックは麻生のときだぞ。麻生の初期対応を無にした、も加えとけ
2017/09/22 15:38:30
multiplex00
政権交代から奪還されて今に至るまで、党として一つにまとまってたことがほとんどないという印象が強い。寄り合い所帯から脱却できなかったなぁと
2017/09/23 00:44:50
t_shimaya
選挙前に期せずしておさらい大会
2017/09/23 09:37:49
irose
コツン
2017/09/23 15:26:35
suna_kago
弁護士は法律の専門家であって経済の専門家ではないと思います。なのに経済学者たちの言説を根拠なしに罵倒してしまうのは、正直なところ党派性ゆえの越権行為ではないかと感じますね。