2017/09/21 17:46:53
You-me
題名の割には「なぜ」の話はなし/なぜかというと、お国的には教育というのは個人に対する投資であり個人の収入増となって返ってくるものなので国が負担するに及ばずという理屈でつね。社会的投資という視点がない
2017/09/21 18:37:24
daybeforeyesterday
どうかね
2017/09/21 19:04:11
atsupi0420
投資そのものに対する認識が誤っている人が多い日本。預金はしても寄付も投資もしない。況や未来の日本の為の投資なんかする訳ない。日本バンザイなんてクソ。
2017/09/21 20:28:49
y-mat2006
国家の慢性的自殺
2017/09/21 20:31:59
mmsuzuki
“日本は高等教育への進学率が高く、今や同世代の半分が大学に進学する。それにもかかわらず公的教育投資が少ないため、負担が家計にのしかかっている。”
2017/09/21 20:43:23
hi_kmd
教育・保育費用への公的援助が少ないことも、少子化の一つの原因。教育・福祉は経済政策にもなるはずだが、日本は一貫してその辺及び腰なんだよな。
2017/09/21 21:32:00
frothmouth
😱
2017/09/21 21:33:30
John_kit_tea
日本は高等教育進学率が低く、海外は社会人学生率が高いので、「教育に使うカネ」がテーマなら、世代問わず「在学者数」を分母にした方がより正確性が増すだろう。もう少し格差は縮まるのでは?と見るが。
2017/09/21 22:03:33
mmuuishikawa
他の事にカネ使い過ぎだから
2017/09/21 22:20:12
japonium
使わ無いで優秀なら其れに超した事は無い。
2017/09/21 22:41:18
aya_momo
衰退する国だから何に対しても余裕が無いんだよ。
2017/09/21 22:52:21
napsucks
公共支出が少ない分、個人の負担は尋常じゃないような。保育園、私立小中大、塾、予備校、いろいろ含めたら親の稼ぎの大半は子供の教育関連に使われてると思う。
2017/09/21 23:08:43
Dursan
ここまできたんなら、外国では公的支出を何に使ってて日本では使ってないのかまで踏み込まないとよぅわからんのや
2017/09/21 23:25:06
mechpencil
小学生に親学や愛国心を押し付けることや安倍晋三の友達への利益供与を行うことが現政権の教育政策なのでどうしようもない
2017/09/21 23:49:58
tororo1konbu
教育ほど価値のある投資もないのに五輪なんてやってる場合じゃねえ
2017/09/21 23:58:03
eos2323
高齢者に対する社会福祉ばかり肥大化しててね、票田を失いたくないから改革はされないよ。
2017/09/22 00:00:25
bangflash
国を滅ぼすために決まっとろう
2017/09/22 00:14:32
i-ken
まずタイトルがミスリード
2017/09/22 00:23:53
tokage3
使わないのは教育だけじゃないけどな。日本に決定的に足りないのは稼ぐ力じゃなくて使う(投資する)能力。稼いだ金を貯めてるだけじゃそりゃあジリ貧だって。
2017/09/22 00:37:33
lbtmplz
難民の方が安いからですよ
2017/09/22 00:37:34
Dicer
他人に寄り添う力、コミュ力があれば良い、学校の勉強ばかりしていると馬鹿になると本気で思っている層がかなりいるのでは。
2017/09/22 00:42:02
tick2tack
なぜ租税負担率が全然違う国と比べる?/ goo.gl 今年のはまだだが去年のOECDカントリーノートと比べて一人当たりの支出額とかだいぶ数値が違わない?
2017/09/22 01:04:00
ultimate-ez
未来の納税者、育成しようぜー
2017/09/22 01:56:01
karma_tengu
そもそも高卒でも世界的に見れば十分に高等教育だと思うんですが、なぜみんなそこまでして大学に行かねばならぬのか。みんな大卒だからってわざわざFランに行くのは無意味では?
2017/09/22 03:28:46
K-Ono
そういえば舞田先生もDMCAを駆使する人だっけーとか思い出したのでブクマ。
2017/09/22 06:37:57
m_yanagisawa
ひょっとして東アジアは少ない傾向にあるのでは?
2017/09/22 06:47:56
katoukaitou
実は増やしたいけど、どこに振るか"決められない"のが問題だったりしてな。勘だけど。
2017/09/22 06:50:13
goosan
使える金がね~からじゃろが。
2017/09/22 07:04:49
arajin
「子ども・若者1人あたりの絶対額で見ても、教育にカネを使わない国である」
2017/09/22 07:08:03
taruhachi
目的を学力のみに設定してきたからじゃないかな。教育にカネを使わない状態であっても世界トップクラスの学力水準だったためどんどん削られた。その陰で教育費が家計を圧迫し少子化も進み、学力まで落ちてきた。
2017/09/22 07:12:52
harumomo2006
子育ては金持ちの道楽だもの。そう簡単に運営が逆課金してガチャチケット配ったりはしない
2017/09/22 07:24:45
ryun_ryun
なぜかって?教育は投資しても成果が見えてくるのに10年以上掛かるからだよ。日本の政治屋は目先の票しか頭にないから、高齢者向け政策が多かったというだけ。
2017/09/22 07:27:29
lambrefun
公的資金を票集めの具にしか思ってない連中と、飛びつく「スイミー」みたいな経営者が沢山いるからと、恩恵を受ける層が投票に行かないからだろ。
2017/09/22 07:30:05
augsUK
アメリカとかイギリスとかの尋常でない大学学費を見ると、この費用はどこに消えてるのだろうといつも思う。少人数教育?
2017/09/22 07:49:46
homarara
大きな政府と小さな政府をごっちゃにすると統計の嘘にハマるので、税率と物価で重み付けしてもらいたい。
2017/09/22 07:58:44
hate1229
日本つか会社もそうよね。会社はなぜここまで教育にカネを使わないのか
2017/09/22 08:11:08
maninthemiddle
個人利益、だと思われてるんだろうな。その結果がこの少子化だよ
2017/09/22 08:13:24
blueboy
公共事業には無駄金が大量に投入されている。特に震災被災地。地元が「必要ない」と言う防潮堤を無理やり建設したり。32兆円も無駄金投入。その自民党を支持するのが国民。公共事業より高校無償化の民主党は不人気。
2017/09/22 08:15:30
htnmiki
知らんかった! >瑞はスウェーデンをさす
2017/09/22 08:24:11
takehiko-i-hayashi
おーいまずこれ読もうず→ 中澤 渉『なぜ日本の公教育費は少ないのか: 教育の公的役割を問いなおす』www.amazon.co.jp
2017/09/22 08:30:47
kotobukitaisha
日本の政策の多くって「投資」という考え方が薄いのかな、と思う。教育は若年層に投資して何十年後に何倍にもなって返ってくることを目指す投資だと思うんだが、単年度の収支ばかり気にしてできてない印象。
2017/09/22 08:35:39
and_hyphen
なぜか書いてなかった
2017/09/22 08:39:57
monochrome_K2
日本は国家予算枠が決まっているから教育費を急には増やせない。海外と予算の配分を比較すればどこにお金が流れているかわかるのかも知れないけど
2017/09/22 08:39:58
doodleon
有名学習塾の前にお迎えに集まる高級車を見るに、この人たちは格差が無くなってほしいとは微塵も思ってなくて今が良く、そう育った人々が国を動かすんだから教育予算増えないよ。。
2017/09/22 08:40:07
hakonegasakipn3
まー、日本は老人の国で老人層の方が選挙の票を持っているのでこの流れは当然かと。誰だって、死ぬまで自分が手厚い保護を受けたいし。逆ピラミッドみたいな人口層が変わらないと劇的に変化しないでしょ。
2017/09/22 08:45:44
shukaido170
将来よりも過去の栄光にすがる国だから。
2017/09/22 08:52:17
uturi
『なぜ』とタイトルにあるのに統計データのみで考察がなく、『なぜ』が分析されないというクソ記事
2017/09/22 09:04:21
reihighjcj6a
すごいケチな割に世界的に見ると高校生まではまあまあ学力高い部類に入るからそれで良いやってなるのだろうなあ...とか思う 現役世代から人頭税を取って、子供に使わず、手術しても2,3年で死ぬ老人に分配する美しい国
2017/09/22 09:10:37
otihateten3510
これかなり謎 自ら滅ぼうとしている
2017/09/22 09:14:43
ko-gold
なぜ公的教育費の比率が低いと家庭の負担が多いことになるのか。欧州の税金負担が家計を圧迫しているのを無視してる(日本30%,デンマーク50%,フランス45%)/このライター、有名なエセ学者じゃないか
2017/09/22 09:19:17
Pgm48p
世界中が戦略的投資対象にする教育への公的支出を、福祉の施しと混同する人が多いから。途上国が教育に力を入れる中、日本が投資を怠れば教育の国際競争力まで失いかねない。家計の教育支出低減は少子化対策にもなる
2017/09/22 09:21:55
Liqueptgas
だから自分みたいに奨学金返すのにヒィヒィ言って未来に希望の持てない若者が生まれるのか、納得
2017/09/22 09:26:30
sai0ias
「なぜ」についての回答はないのかい。他の保険とかそういうものとのバランスの問題でもあるのでこれだけ見てもなんとも言えないよな。
2017/09/22 09:42:10
Hohasha
それなのにアメリカやイギリスの給食が日本よりひどいのはなんでなんだろうね。
2017/09/22 09:48:57
sds-page
実力至上主義の学校を作ろう
2017/09/22 09:56:09
nekoluna
読んでない。OECDは購買力平価で算出してるけど これは名目で計算してるので低くでるに決まってるやろ。日本は最も名目とPPPの乖離が大きいから。恣意的な計算持ち込む人は信用しない
2017/09/22 09:58:03
ta-c-s
この場合の「なぜ」は問題提起であって理由提示ではなくつまりニホンゴムツカシイネー
2017/09/22 09:58:19
a2c-ceres
進学率が高いので元が少ないのに一人頭は余計に低くなるな。職能系と研究系の高等教育は手厚く、履歴だけの学校は減額で良いんじゃない?俺も教育環境ショボいから専門行かなかったけど研究したかった訳じゃないし
2017/09/22 09:59:58
september36
先進国別の 教育費の一人当たりデータ付き/日本は高等学校進学率に応じて多くすべきだ
2017/09/22 10:02:01
khtokage
日本の政治・行政は、長期的な視点での政策・投資が本当に出来ないよね。教育問題然り、昨今話題の水産資源管理然り。 東京五輪関係で国産木材を使う話も、ほんとに目の前の金しか見えてなくて愕然とした。
2017/09/22 10:02:04
kaeru-no-tsura
“なぜ”かについては何も言ってないけど、この人が語れるようなことじゃないか。この人は「相関図芸人」だという認識。それが統計的に正しい切り口かどうかもちょっと構えて見た方がよい
2017/09/22 10:14:13
Arturo_Ui
「日本はなぜここまで教育にカネを使わないのか」<<親からカネとコネを引き継ぐだけで、大した苦労もなく総理大臣になれる国だからだよ。
2017/09/22 10:14:27
xevra
史上最大の軍事予算にマンセーしている猿どもにはなぜ日本が後進国に転落したかも分かるまい
2017/09/22 10:16:17
giyo381
アホな会議に金を払ってるからな公務員の
2017/09/22 10:17:00
kingate
票に結びつかねぇからだよ。ガキは18歳で「大人」だ。20年天井確定より上乗せARTのように65歳以上は20年以上伸びるからだろ。バブルのジジババが「(社会制度として)自分たちより孫を頼む」なんて言うかよwww
2017/09/22 10:18:34
timetrain
少子化の原因は色々あるけど、育てるための教育予算がかかりすぎて二人目三人目が現実的でなくなる率の高さは間違いなくあると思う
2017/09/22 10:24:50
mitsuhi0909
票にならないから=国民が無関心
2017/09/22 10:43:29
yP0hKHY1zj
表1は主要7カ国にスウェーデンや韓国が入っているせいで世界ランキングに見えるぞ。たぶん結論は正しいと思うのだが、データの使い方が下手すぎるのでは。
2017/09/22 10:46:04
wildhog
韓国もそうだが、金を掛けてないのにPISA学力がOECDトップクラスでいられるのはなぜなんだろう?スウェーデンとか日本の倍金掛けて成果出せてない。アジア人IQ高い説か、システムが優れているのか。
2017/09/22 10:46:48
toaruR
エスタブ的には教育費は高い方が地位を固定しやすくなって良いですよね('A`)
2017/09/22 10:47:15
marony0109
自分勝手な大人ばかりだからだよ。ゲームやおもちゃで子どもから金をむしり取るくせに、子どもに還元しようとしない。年功序列の社会で年寄り優遇は判るけど、それだけでは先細る。
2017/09/22 10:49:43
xinsg
内容よりも「続きを読む」ボタンがアドセンス誤クリック狙い過ぎてて吹いた。
2017/09/22 10:55:04
mazmot
1人あたり年間60万は、計算がおかしいんじゃなかろうか。確か小学生でその1.5倍位かかってたような記憶があるのだが。追記: Thanks, id:sakidatsumono さん。そうか、分母が25歳未満人口か。ちゃんと読まないとね。
2017/09/22 10:56:03
tomoya_edw
日本人は、じゃなくて日本はという話でした。
2017/09/22 11:01:03
bml
労働者は無学のほうが使いやすいからなぁ。会社で洗脳教育してるし。
2017/09/22 11:01:35
clp5884
おじいちゃん、おばあちゃんにお金使ってるから。これが有権者に媚びる政権の末路。
2017/09/22 11:10:27
north_god
その教育にしても、大学で学んだことの延長線上で社会生活に活かせている人は少数で、全部忘れろヒヨコどもと言われていたのが俺の世代
2017/09/22 11:14:20
hajimechan0323
タイトルの"なぜ"に答えてない。データを出しただけ。福祉や介護の分野への支出割合とかどうなんだろうか。
2017/09/22 11:20:40
sakidatsumono
そりゃ子供を大学に行かせるのも親の甲斐性の内と言う文化だから。/私立大学生や専門学校生は年10万いかないし、大学に行っていない子も分母に入っているから。 > id:mazmot
2017/09/22 11:21:08
TequilaBancho
与党なんて宗教団体とグルでばら撒きにしか興味ないから10年後に結果が出る未来への投資なんてやるわけ無い。この国は緩慢な自殺をやってる状態。もうこの20年で相当学力落ちて考える能力下がったんじゃないかな。
2017/09/22 11:30:33
taro-r
他に公費を使ってる業界と比べると,財界・政界との結びつきが弱い気がする。政治力がないことがフェアな印象を持たせてるが,結果としてお金が来ない。
2017/09/22 11:45:58
kmthrfm
で、なぜなんだろう。
2017/09/22 11:50:34
dgen
現状維持バイアスの転嫁か?カネを使わない教育をされた今の大人が子どもにカネを使いたがらない。
2017/09/22 11:52:12
takatomo-h
明治時代に高い金払って教育に投資しまくっていた時とは雲泥の差だな
2017/09/22 12:02:12
s-feng
高税率で再分配するスウェーデンと比較して「家計が」というのはどうかと思うが、アメリカよりもかなり少ない。ただ、日本の大学進学率は欧米と比べ2割以上低いので高等教育の支出が抑えられていることも要因か
2017/09/22 12:07:52
kibarashi9
いままで個人でできてたからなあ。もうできないって認めないと前に進めない。
2017/09/22 12:13:53
ite
そりゃあ求められてるのが「優秀で意見を言える人」じゃなくて「コミュニケーション能力という名の奴隷根性を持った人」なんだから、教育なんてするだけ無駄だろ。教育の結果、金と女が集まらなければ継続できない。
2017/09/22 12:15:12
kurumiwallnut
全部親の肩にのしかかってるんだ。
2017/09/22 12:19:42
akinobu-music
from Pocket Tag: <教育への日本の公的支出が少ないことはよく知られているが、子ども1人あたりの支出額で見てもOECD加盟国で最低レベルだった>
2017/09/22 12:28:53
nao_cw2
地縁血縁縁故主義の総本山のボンボンが総理大臣になれる国なんだもん。貧乏人の苦しみなんか微塵も理解されてない。事業仕分けで大ブーイングした奴は文句言うな。枯れた分野にいつまでも金をかけるな。
2017/09/22 12:33:09
berlin1939
日本は縁故採用なので
2017/09/22 12:35:02
deeske
総中流の時代からそのまんま。バブル崩壊を見越して制度設計し直しておけばよかった。と後付けでは言えるものの、やっと焦点になり始めた感じ?
2017/09/22 12:42:37
rou_oz
たいした教育もさせないし、金のない若者から税金とって金のある高齢者にばらまいて、そのうえ子供産め産めいってるんだから頭痛いよ
2017/09/22 13:07:30
yuriyuri14
問題が大き過ぎるので、なんとも言えない。
2017/09/22 13:08:53
zakinco
微妙な記事なので、はまちゃん先生のブログ記事をどーぞ。「日本はなぜここまで教育にカネを使わないのか」への答え eulabourlaw.cocolog-nifty.com
2017/09/22 13:10:07
sub_low
国だけじゃなくて企業もな。バブルを経験してるバカどもがそろそろいなくなるからやっとラクになるぜ。
2017/09/22 13:17:55
shima2tiger
教育に金を使わない国はいずれダメになるよ。個人の努力でどうこうなる問題じゃない
2017/09/22 13:33:34
sunin
前も書いたが、富裕層にとっては教育費が高騰していた方が、中流未満を学歴競争から半自動的に排除でき、自らは安定的に高学歴を手に入れられると考える人が一部にいる。その残念な人達の影響力はあると思う。
2017/09/22 13:40:03
chnpk
なぜかっていうと、教育方法云々よりもまずは本人のやる気根気負けん気だ!気合!根性!というのが日本の教育感だからだろうな
2017/09/22 13:43:48
higamma
教育に今の10倍ぐらい予算つければ、留学生も増えて20年後に日本語を覚える外国人も増えて、日本語わかる海外経済人も増えて円も基軸通貨になれるのではと思っている
2017/09/22 13:53:44
mongrelP
長期的観点での投資が公共事業ぐらいだからかな…(読んでない)
2017/09/22 14:07:36
matcho226
馬鹿だから。
2017/09/22 14:11:44
b6m10f
氷河期のせいかな
2017/09/22 14:42:14
kazoo_net14
うーん、使えるお金の中の配分な気がするな
2017/09/22 15:38:01
bb_river
国民に低負担で教育が行き渡ると困る人たちがいるんだろう
2017/09/22 16:14:45
namagon
”日本は経済大国だが" この前提がもう間違っていると思う
2017/09/22 16:36:59
toppogg
だよな。ホントクソすぎる。私学助成金なくして国公立無償化すべき。
2017/09/22 16:38:17
honobonne
教育にせよ福祉にせよ、みんなが他人の権利を大切にするようにならないとうまくいかないんじゃないかと思う。自分の権利ばかり主張するから、目先の利益を掲げた政治家が当選して、状況は一向に変わらないのかなって
2017/09/22 16:48:37
sadac
月千円のネット教育と月10万円の塾や私学に何の違いがあんだろ。中身は同じでしょ。
2017/09/22 17:37:17
kds1256
税金使うのには公平性がどうのこうの
2017/09/22 18:40:54
tama132
今迄上手くいっていたのは管理の甘さが生んだ隙のような所で存続できた取り組みが偶然流れに乗れただけという自覚の無さ。根本的に個人の自由に必要を感じられ無いことの結果。
2017/09/22 18:58:28
zakkie
選挙に勝つために階級の固定化を望むような政権。これに真っ向から反対する政党が無いのは、少子化のこの国では大半の国民には自分ごとでは無いからだ。この国にはリーダーがいない。
2017/09/22 19:25:06
quick_past
コネと血脈しか価値のない国だからだ
2017/09/22 20:21:26
satosuke-428125
経済大国なのに、教育費に使わない、奇妙なこの国。
2017/09/22 21:49:32
maturi
なぜ
2017/09/23 00:10:27
kusomamma
そりゃ、教育にカネをつかっても票が取れないから
2017/09/23 01:20:05
PowerEdge
最新記事を名乗るからには今の安倍政権が金使おうとしてる所まで書かないとただの印象操作になる
2017/09/23 01:20:29
bluestar1080
結局個人で教育させたもん勝ちの日本
2017/09/23 01:38:05
hogefugapiyox
一人あたりの教育費というのは評価の指標として適切なのか?おれとしては教師の能力やお国の決めたガイドラインの比較は必須と思うが
2017/09/23 06:08:32
estragon
教育無償化の方向ではなく、教育の質の向上に金を費やして欲しいと思う。私費負担が野放図に増えないように、国公立の学費の高騰は抑制する必要があると思うので、バランスではあるけど。景気が良くなればなあ
2017/09/23 15:15:15
georgew
全面的には賛同できない。高等教育については私的投資の側面強い(職業専門大学院など)。国公立大は無償化または欧州並み低廉化もよいが、私立まで含めて税金投入無償化は反対。
2017/09/24 18:24:34
yu-kubo
“主要国の子ども・若者1人あたりの公的教育費を試算すると<表1>のようになる。日本は韓国に次いで低い。子ども・若者1人あたりの絶対額で見ても、教育にカネを使わない国であることは明らかだ。”