2017/09/17 13:48:52
colonies333july
子供の貧困を放置した場合の損失:所得→42兆9000億円の損失、財政収入→15兆9000億円の損失。これはデカイ。
2017/09/17 13:55:28
houjouharumi
やっぱ勉強しておかないといけないんですね。当たり前と言ってしまえばそこまでですが、当たり前のことを当たり前にやるのが大事。
2017/09/17 14:21:22
makinoryou25
数字でインパクトを見せられても、他人事と考える人が結構多くいるのが現状だろう(残念なことだが)。論理で納得しないなら、経験するしかないのだろうけど、そうなる前に対策を打たないといけない問題。
2017/09/17 14:30:17
igamono
お先真っ暗感が否めないが、日本特有の先送り体質が致命傷にならないといいが。
2017/09/17 14:47:38
northsearoad
現状→社会的損失と来ているので、次あたり解決策が出てくるのかしら。楽しみです。
2017/09/17 14:51:13
chinta123
目もあてられない
2017/09/17 16:00:36
kenzy_n
連鎖
2017/09/17 16:29:49
mutinomuti
下記リンクのような高卒有能説唱える人がいるからたぶん大卒が少ないことが問題だと理解してない人は多そう。そして高卒者自身もそう思ってる人が昔から一定数いるwww.amazing-takenoko.com
2017/09/17 16:57:56
kensuu
必要な投資。子供が成人するくらいまではお金のことを気にしなくても教育に投資できるような環境にしたい。国がやる以外になにかいい手はないかな
2017/09/17 17:29:14
giyo381
理系や工業高校、医療系に進めば奨学金を手厚くしろ。貧乏で文系にすすめることがそもそもおかしい。なんの価値もないマーチ未満の文系大学なんぞ潰してその浮いた分で貧困家庭の子供を理系にすすめてしまえ
2017/09/17 17:30:13
teacheers
教育に金を出し惜しみした末路。15兆のマイナスは試算にしても妥当だと思います。 投票率が年齢に比例しているあたりも相関している気が。政治家の関心は投票率の高い高齢者のご機嫌とり。このままではマズイ!!
2017/09/17 18:07:08
shira0211tama
もう手遅れだと思うが
2017/09/17 18:10:39
rider250
昔から情けは人のためならずというが貧困対策も全く同じことで治安の良し悪し考えても「少しくらい自分の懐痛めても他者に施す」のはつまるところ「自分のため」なんだよ。格差がデカすぎると富める者も不利益被る。
2017/09/17 18:15:16
chintaro3
世界には大卒でも職が無い国もある。日本もこの調子では、やがてそうなると思う。
2017/09/17 18:26:45
REV
このへんの話は、たいてい「高負担による高福祉というが、改憲を唱える政府は信用できない。自衛隊を解体し軍事予算を福祉に充当し、それでも不足なら負担に応じてもいい」に到着するので不毛なことが多い
2017/09/17 18:27:31
quick_past
30年前にそこ通ったおいらの今の姿。今の悲惨は過去のツケ。
2017/09/17 18:30:53
thesecret3
大学進学率4割って1970年代は全体でそれよ?世代間のシャッフルには十分すぎる値。大学進学率があがったら正規の枠が増える?相対貧困率で見るのをやめて単純に生活レベルで見ようよ。
2017/09/17 18:43:42
uva
少子化対策をしなかったことによる損失も相当な額になるはず。漁獲量規制もそうだけど、長い目で見るとどう考えても手を打った方がよい施策を打つことができない。日本の未来は暗い
2017/09/17 18:59:29
anus3710223
貧困家庭で育った子どもにも、将来の選択の自由はある。熟孝の結果、別に文系に進んでもいいじゃないか。
2017/09/17 19:03:31
r8pcv
日本という国は未来に金使わないよな?なぜ若者に金を回さない?
2017/09/17 19:09:21
kash06
日本社会の影響としても大きい。それと同時に、たとえ社会の方に影響が小さくとも、当事者が避けられない事での大きな不利益ならば、必ずや改善されるべきと思う
2017/09/17 19:15:18
mcgomez
やはり教育にはカネを投じたい。国としてリターンがあるよ。教育国債を発行すべきだって。
2017/09/17 19:19:54
strawberry941
本当にまずいと思う
2017/09/17 19:28:22
kiyo_hiko
施設出身だてらになんとか高校は出られたけどちょっと子供を残す気力はないな。パワカプに子供残して貰って移民の犯罪や暴動を押さえつつ共存してもらおう
2017/09/17 19:30:42
nisatta
相対的貧困率出した時点で信頼性ゼロ。見当違いの議論から正しい対応は出てこない。教育は大事だけど「大卒」なんて肩書きだけの資格は必要ない。就職時の判断基準を社会が変えるべき
2017/09/17 19:35:22
pomegranate90
子どもの貧困、何とかならんものかな。
2017/09/17 19:43:28
homarara
どこ吹く風。
2017/09/17 19:47:29
Baatarism
やはり国債を発行して子どもの貧困を解消すべきですね。将来の税収増にも繋がるんだから。
2017/09/17 20:06:54
Gka
F欄を含めた大学進学率は上がり続けてるが、平均所得は上がらない。ここに相関がない以上は卓上の空論さ。
2017/09/17 20:24:29
mame_3
この子供の貧困に対する認識は先進国では大前提であってこれに加えて今は大人の貧困対策としても生涯学習に重点を置いている。まず日本は先進国というには教育と学習に対する認識が半世紀遅れているという自覚が必要
2017/09/17 20:28:20
yujimi-daifuku-2222
そうね。で、それと引き換えに何の予算を削りますかというところでこの話はいつも有耶無耶になる。/年金と高齢者向け医療費にメスを入れるしか無いのだけれど野党すらそれを言わない。言えない。
2017/09/17 20:36:28
peroon
”なぜ若者に金を回さない?” 即効性がないからじゃない?
2017/09/17 20:37:15
teruroom
児童養護施設の子どもたちの進学率があまりにも低すぎる。進学のための行政の手厚い支援はもっと出来ないのか。一体何をしてるんだ。とてももどかしくなる。
2017/09/17 20:37:24
aobyoutann
国が損するからという理由では子どもは救われない。生活保護で国が傾くのが分かっていても、就職氷河期世代が放置された実績がある。
2017/09/17 20:41:40
stardust6495
子どもの貧困は、やばい未来しか来ないと思う。
2017/09/17 20:51:15
tororo1konbu
これから格差がもっと酷くなっていくのは間違いないね。あらゆる問題を放置し続けてる上に国民がそれに気づいてない。
2017/09/17 20:53:31
suquiya0
ふむ。
2017/09/17 21:09:54
Nan_Homewood
年金と医療を削って子供に回すべき。就職氷河期世代を放置したツケが子供にまで及んでいる。
2017/09/17 21:29:27
mouseion
年金削るとかアホな事言ってる人いるけど、年金削ったら今度は僕ら若者世代にそのツケが降りかかるのでよく考えろよと思う。というか折角の年金を溶かすバカがいる。そいつらに失った全額を支払わせるべきだね。
2017/09/17 21:39:02
takilog
もう失ったんじゃない?(手遅れ)
2017/09/17 21:50:16
ToTheEndOfTime
素晴らしい記事ですね。子供に関してお金の心配をしなくても良い社会になることを祈りたいと思います。
2017/09/17 21:56:23
lbtmplz
どうしたいかは大体わかっている。子供より難民の方が安い。治安と民族を捨て、富を手に入れようとしている。もちろん上が
2017/09/17 22:03:33
amamiya1224
教育とか貧困対策ってのはこう見ると、割のいい投資なんだよねぇ。
2017/09/17 22:23:05
kei_1010
そんな事はわかっているけど、問題は票を持つ老人には未来なんてどうでも良いからね。 60歳以上の投票権を無くすか、せめて投票数を世代で均す為の係数を掛けるか、しないと何も変わらないだろう。
2017/09/17 22:45:43
tsutsumi154
話盛ってるとしか思えない。子供産まなきゃ連鎖しないのに
2017/09/17 22:54:46
kibarashi9
VALUの教育費版でも作れば?格差すっごいだろうけど。
2017/09/17 22:55:18
dissonance_83
良記事。時間をかけてじっくり再度読ませていただきたい。
2017/09/17 23:02:47
hryord
少子化対策を今からでもいいからやる。手遅れなのは分かってる。少子化対策担当大臣が今まで何人も居たのにダメだったのも知ってる。でも今からでもいいから少子化対策やろう。
2017/09/17 23:12:17
kingate
この提言にコミットできる政府官僚は皆無だろう。政治家だってついてこない。政府プラン的には「移民で解決」ってコンセンサスが完了してるんだから。少子化大いに結構でしょ、口には出さないけど。
2017/09/17 23:19:15
marunabe
相対的貧困の問題って、ようはエリートコースに最初から乗れない人が多いって話なのよね。親もエリートを志向しなければミクロではさほど問題にならない点が難しい。日本全体が頭が悪くなっていく。
2017/09/17 23:55:35
komega
日本はだめだな
2017/09/18 00:23:51
lvseven
これって移民を入れても全く同じことが起きるのに少子化対策より移民受け入れに金使うべきっていう人がいるのは不思議よね。
2017/09/18 00:27:26
matone
こんな風に数字で示されるまでもなく、何とかしようという機運が…起こらないんだよな…私たちって。
2017/09/18 00:33:45
tiger-kirin
少子化で売り手市場になると、就職率は上がるのでは?
2017/09/18 00:34:14
sakidatsumono
だから私大文系に税金ほとんどまわってないっつーの。それでも高卒より月給何万も高いんだぜ。それなりの効果がある証拠。
2017/09/18 00:40:03
takatomo-h
んなこと言っても地方にゃもう仕事もなけりゃ目先の金もねぇのよ
2017/09/18 00:40:34
natuboshi
若者にカネをださないんじゃない、貧乏人にカネを出さないんだよ。上流国民の子弟は様々な制度の恩恵を受けている。
2017/09/18 01:07:22
malasumasu
沖縄のガキに説教かます前に補償金を全部やれって話だな
2017/09/18 01:24:57
lovevoiceryu
子供を生んだあと何らかの理由で貧困になった、貧困だが子供を生んだ。前者は理由が正当なら救済すべきと思うが、後者は無計画なだけではないか?
2017/09/18 01:59:32
h5dhn9k
正直、現状での少子化対策は半分諦めてる。『その後』に備えた方が建設的だ。老人国家は侵略と疫病に弱い。どこかの段階で一気に「日本人のリストラ」が起こるだろう。『勝負』はそこからになる。
2017/09/18 02:04:49
udongerge
どこからそんな金が、っていうけど、無い袖が振れるのは唯一国家だけなんだけどね。
2017/09/18 02:06:31
crapman
格差社会の筈のアメリカよりも、データで見るとはるかに世代間格差のあるニッポン。今すぐ老人のカネを若者に流れるようにしないと、今どころじゃなくシャレにならないぐらい凋落するぞ(手遅れかもしれんが)
2017/09/18 02:56:43
rgfx
端的には、日本を出て別の国で人生を過ごすというコストが。
2017/09/18 04:05:22
ttrr
実態把握なくして解決は望めない。調査を深めたい。たとえば「学業を勧めるという親としてのサポート体制が不十分な様子が想像できます」というあたりについて典型が得られれば改善できるかもしれない。
2017/09/18 05:14:14
SasakiTakahiro
中卒が4倍に増え、大卒は半減。
2017/09/18 05:18:08
natu3kan
一般企業で高卒で正社員って、めったに見ない。学歴低い人だとパソコンと触れる経験が少ないからか、有能でもパソコンの基本的な使い方から教える必要があるケースが多い印象。
2017/09/18 06:04:47
kuchitoki
計算おかしくない? 全員が大卒になっても大卒の価値が少し下がるだけで全体の稼ぎは増えんでしょ。
2017/09/18 06:36:26
Toteknon
トラックドライバーなど「人手不足で、資格が必要だけど学歴は関係ない職」に対して公的補助が皆無なので、そういうところへの援助とかできないだろうか。
2017/09/18 06:41:43
wildhog
子供の貧困はダメだけど、大卒が増えてもふさわしい職が増える訳ではなく大卒の非正規が増えるだけじゃないか?一番人が足りないのは建設と介護だぜ。大卒は働ける期間が4年短くなることも留意。
2017/09/18 07:23:17
itarumurayama
試算は正しいのかな?貧困層の高卒大卒比率が上がると、総体的に高卒大卒の価値が「インフレ化」して、高卒大卒の生涯年収は減少するから、この試算通りなは年収上がらないのでは?
2017/09/18 07:45:03
cleome088
ニーズがあって金になる仕事がないのが問題なんだから介護と建設と流通と保育にじゃぶじゃぶお金つぎ込んで金にがめついエリートが参入しなきゃ変わらないって。
2017/09/18 08:10:29
Shinrei
ニーズのある情報系、医療系に奨学金だす。貧乏人に文系いらね
2017/09/18 08:14:24
gettoblaster
人的資本仮説を採るなら、大学進学よりもまず中高で落ちこぼれないことが重要じゃないか。その上に大学進学があるわけで。知能も性格も健康も遺伝が大きいから簡単じゃないかもしれないが。
2017/09/18 08:40:12
assyyuck
雇用の非正規化は子供の貧困問題と別に産業界が推進中だし、なんともな。
2017/09/18 08:40:47
ryun_ryun
特に教育は結果が出るまでに10年以上掛かったりするから、政治家は票に繋がりにくく腰が重いんだと見てる。派遣法もセットで今の貧困化は政治家の罪が重い。
2017/09/18 09:22:51
hinbass
じゃあ具体的にどう対応するの?というのが示されてない。結局経済を上に向けて賃金上げるしかないと思うぞ。金ばら撒いたところで限界があるし財源もない。
2017/09/18 09:36:24
plagmaticjam
老人の個人金融資産が明らかに偏在してるのでここに切り込むしかないでしょう
2017/09/18 09:58:18
abeshinn
母子家庭の問題は裁判所が悪い.収入を考慮せずほぼ無条件に母親に親権を渡す.共同親権を認めず,片方の親が子供にも会えないから養育費不払いが解消しない
2017/09/18 10:06:42
hobbling
米百俵の精神はどこへ?
2017/09/18 11:09:30
ichikiyej
日本はどーなる
2017/09/18 11:18:50
shouhei1123
教育のない国に未来はない
2017/09/18 11:20:53
lli
すごく遠回りだけど国際的に強調した課税制度で抜け穴を防がないと需要、しいては収入と教育に繋がらない。この問題は今すぐ出来る対策と長期的にとる対策両方が必要。
2017/09/18 11:49:18
oka_mailer
防衛費の話になると誰も言わない「財源は」が社会福祉の話になるとわんさか沸くの、逆じゃないの、っていつも思う。
2017/09/18 12:22:38
tikani_nemuru_M
自民党は子ども手当に反対して「子供を社会でつくろうというポル・ポト派と一緒の考えに与(くみ)するわけにはいかない」と述べましたからね(2011石原幹事長)。自民が政権与党である限り日本は真っ暗です。
2017/09/18 13:28:47
SyncHack
高学歴に増税し、増税分を学費補助に回せば素敵なサイクルになる。学歴しか必要としていない奴らは増税になるだけ。高学歴にはきっちり利益を出してもらう。医大卒で専業主婦とか社会にマイナスになる事案も減る。
2017/09/18 13:54:54
atsushifx
上流国民には金はあるが、肝心の働き手がいない。今のまま貧困をケアしないなら、介護士からの虐待を止めるインセンティブが働かない
2017/09/18 14:08:00
zyzy
財源はそれこそ防衛費削れば全然いけるのに、なぜか必死にそこを禁忌として扱い「社会保障費を減らさせない野党が悪い―」っていう。あとこれ女性を無償のケア労働奴隷にする問題が根幹なので性差別主義者も反発する
2017/09/18 14:28:11
aLa
因果関係が正しくないせいで、全体的に間違っているね。税収は税率による、景気は金の社会循環率と貿易収支等による。大卒者が増えれば経済が安定するなんて与太話は冗談にしても稚拙では…
2017/09/18 14:49:28
arrack
格差がでかいって日本ほど高卒と大卒以上の差がない国も珍しいんだが。差がなさすぎて進学メリットがなさすぎなのでは?
2017/09/18 15:16:49
goodstoriez
“、子供の貧困問題解消に向けた施策を打ち出していかなければ、日本社会の成長にとって足枷となります。 ですが同時に、長期的に見ると大きな効果が期待できる投資であり、しかも社会全体を潤すことができる"
2017/09/18 15:25:45
xzglrete
優秀な人間のみが生き残ればいいじゃないですか
2017/09/18 17:07:27
kaz_the_scum
ワイのような無能な雑魚労働者は子供は過ぎた娯楽というのと、生まれた子供にはせめてまともな生活をというのは矛盾しない。ワイにできるのは、タクドラ中に、親子連れ相手に少し自腹をきることだけや・・・
2017/09/18 17:13:36
htnmiki
大卒40歳時点の平均年収を見て絶望した大卒アラフォーアカウントは私です……
2017/09/18 17:38:09
wosamu
高齢化が更に進行して負担が大きくなるから子供向けの施策は難しいでしょうね。
2017/09/18 18:53:47
hiroaj
学歴が高くないと雇ってもらえないだけでは?学歴が貧困を作り出しているのでは?教育でヒエラルキーが発生して貧富が決定、教育では救えないと考えるべきでは?
2017/09/18 19:01:32
ssig33
正直一番費用対効果高い子どもの貧困対策って明らかに貧困になることがわかっててもとにかく馬鹿の一つ覚えで女に親権渡すのやめることだよな
2017/09/18 22:31:42
bjqrn063
基本的にインフレが起これば子供の貧困化、女性の貧困化は解決されるはず。それでもダメな場合その部分に対して支援を行わないと努力しないで何でもできる(やってくれる)勘違いが生まれる。
2017/09/18 22:55:36
sato_taro
一番の損失は、未来のジョブズやビル・ゲイツ、本田宗一郎、盛田昭夫らを生む可能性の消失。新しい価値を創造できる人材はお金では買えない。本当に愚かだと思う。
2017/09/20 06:20:58
naga_sawa
じわじわ死に至ることが突きつけられてても現状維持のために無視するのが日本の行政・政治・社会/将来に額面的ツケを残さないためにより大きな潜在的ツケをしこむ本末転倒のアホらしさ
2017/09/20 15:16:51
ch1248
子供の貧困(学歴)を放置する事で、どれだけ国の財源が減るかという話。参考になった。