【コンビニ】おでんセールを一致団結して盛り上げ“優秀店舗"に!→本部から賞品が送られてきたが『時給以上は頑張らない精神』が根付いてしまった話 - Togetterまとめ
2017/09/12 15:49:57
mouseion
ブラックコンビニ最大手のセブンイレブンさんの自慢かな。
2017/09/12 16:58:52
ROYGB
本部がセールしてるのだから、本部が金一封を出せというのもわかるけど、店の売り上げもアップしてるのなら店長が一時金なり時給アップの対応をしてもいいような。
2017/09/12 17:21:56
NOV1975
金一封じゃなくて時給アップという発想には至らないらしい。時給以上に働くのって次の時給の期待値に向けてしかあり得ないし時給以上に働かないのは自分の価値の証明の放棄。そういうパスがなければ当然やらんで良い
2017/09/12 17:33:53
giyo381
まあ、金だけでもだめなんだよねー。俺も金だけで選ばずジョブチェンジしたことあるし。けどもまあ、あんまいい結果にはならなかったかな。難しい
2017/09/12 18:03:12
mur2
労働者は働けば働くほど貧しくなると偉い人が言ってました。/自動車も近年は大幅にインセンティブが削られたらしいが、携帯ショップはいまだに景気のいい話が聞こえてくる。情弱から搾取しやすい商売は強い。
2017/09/12 18:39:30
guldeen
利益はどこに消えた?→株主配当にに、だとそりゃ現場のやる気も何も無くなるわな。電子化される前なら、株券のプレゼントとかも可能だったんだろうが…
2017/09/12 18:46:52
pikopikopan
ほんとこういう金銭と評価の片方だけのパターンは、従業員のやる気を激減させる。余分に働くのは無駄ってなりつつあるよね
2017/09/12 18:56:37
REV
ずっとゆめーをみて~ しあわせだったな (金一封の) / その金の一部はでいどりーむびりーばー代金になってる筈。
2017/09/12 19:07:29
reijikan
正社員は昇進が早くなるかもしれないけど、アルバイトはねぇ……。
2017/09/12 19:43:28
rafalegirl
店長が出すのはおかしいだろ本部の施策なんだから 廃棄とか広告費でかなり削られてそう
2017/09/12 19:47:00
younari
これはわかる。結局賃金上がらないなら人は手抜きを絶対に始める。質も下がる。
2017/09/12 20:04:28
cleome088
こんなん金一封10万円とか本部から大入り手当1000円とか出すのが常識でしょ。
2017/09/12 20:09:53
voodoo5
そうやって頑張った結果、近くにもう1店舗建つわけですね。地獄だなあ。
2017/09/12 20:23:50
mutinomuti
セブンは累進徴収方式で店長には残らないってどこかに出てたので、それを信じるとやっぱり本部が搾取してる。その社員の人も腹の中は真っ黒で嘘をついている可能性は否定出来ないが上や株主に流れてないなら反社会…
2017/09/12 20:41:16
x-osk
中世ジャップランド案件
2017/09/12 21:00:03
bigburn
「表彰するならカネをくれ」が泣ける…
2017/09/12 21:07:45
Lhankor_Mhy
一方で、保育園遅刻罰金の実験のように、お金にすると内発的動機づけがなくなりモチベーションが下がる、という報告もあり、いろいろ難しそう。
2017/09/12 21:21:04
kana-kana_ceo
過剰品質はよくないですね。貰ったお金に見合うものを納品するようにしなくては。お金くださし。
2017/09/12 21:26:55
K-Ono
とてもいい話。
2017/09/12 21:34:52
quick_past
名誉なんて食えないしな
2017/09/12 21:45:23
tikuwa_ore
普通は賞与に還元したりするもんなんだけどねえ。
2017/09/12 21:48:58
klaftwerk
コンビニバイトあるあるだなあ……。
2017/09/12 22:12:44
kaitoster
セブンイレブンの雇われ社長も会長に「まだ住宅ローンが残っているんです!」と言って解任を拒んだというからコンビニの利益は一体どこへ消えているのだろうか・・・。
2017/09/12 22:14:12
another2017
これって結局の所「お前たちが頑張ることに金を出すほどの価値はないよ」って宣言してるのと同じだもんな。そんな態度取れるような奴らの下じゃ頑張る気なんてなくなるわ
2017/09/12 22:18:47
retire2k
やりがいも時給なりのやりがい
2017/09/12 22:33:58
youkenwoiouka
上場前のマックは儲けたら儲けた分だけ社員に還元していた。店長クラスでもボーナス300万円支給されてたらしいしからやっぱ昔のマックはすごい。
2017/09/12 22:36:22
master-0717
責任と権限、結果と報酬(はセット)って壁に貼ってある会社あったなー
2017/09/12 22:37:59
nabeteru1Q78
コンビニって本部ばかりが得をする仕組みだよな。もっとも、頑張りに対して形だけの表彰が横行していたのは20年前のマクドナルドも一緒だったが。
2017/09/12 22:40:49
RM233
これ、特定されないことを祈る
2017/09/12 22:52:41
tsutsumi154
それでも飛び出さずに居着いちゃうのがカワイイ
2017/09/12 22:59:28
shio1000bei
金にならないのに、その仕事に対してやる気が出るのはすごい
2017/09/12 23:04:58
sgo2
www.7andi.com の配当性向を見るに以下略。だから株を買えと。日本人は今の3倍買うようになってようやく米国並みだから、バブルとか気にしないで良い。
2017/09/12 23:27:47
kenken610
全然違う業界だけどバイトとして成果を出した結果正社員の人数が減らされて残った社員の顔が短期間に土気色になったときはなんだか済まない気分になった
2017/09/12 23:41:23
toshiyam
おでん10%引きとかどうでもいいから、自由に値引きしてキャンペーン張れる環境あればいいのに。
2017/09/12 23:48:57
pon00
自分の経験で言わせてもらうと、本部から出る時のほうが多かったよ。店長かオーナーがピンハネしてるんじゃないの?そもそも企画やる時最初に色々説明して協力してもらうのが普通だと思っていた。
2017/09/12 23:49:01
death6coin
「提案」出しまくったが毎回「出したで賞」レベルのものしかもらえなくて、会社の対応も何にもしないばかりで完全にやる気を失った私が通りますよ・・・
2017/09/12 23:50:42
tsubo1
コンビニ店員の時給って深夜除けば大体最低賃金なのだが、つくづく、この国が求める最低のレベルが高すぎると感じる。
2017/09/12 23:58:06
kuroaka1871
共産主義社会は頑張っても給料が上がらないので労働意欲が低下したというが、資本主義社会も同様。
2017/09/13 00:06:00
mununuiota
おでんなんかがあるからいけないんだ!(過激派)
2017/09/13 00:14:47
naopr
とてもわかる
2017/09/13 00:16:45
otihateten3510
バイトって本当に時給上がらないよね。って思ったけど、俺正社員でも昇給したことなかったwww (転職で上げたけど)
2017/09/13 00:18:32
u-li
“本部社員の方々も労働環境が劣悪で見合った給与を得ていないことが分かり、じゃあ、この莫大な売上はどこに消えているんだ……全員が全員損している……?と頭を抱えています”
2017/09/13 00:25:27
kyokucho1989
ニーチェ先生のひと?
2017/09/13 00:28:32
makou
こういうの色々聞いてると、頑張ってくれるコンビニ店員見ると心が痛くなるようになった。
2017/09/13 00:30:35
lady_joker
会社員なんか所詮他人のビジネスのために協力してあげてるだけなんだから、ライフワークでもない限り適当にやればいい。アルバイトなんか尚更。
2017/09/13 00:34:53
kazumi_wakatsu
上層部の深刻な大入り袋離れ / 昔ゲームショップで働いてた頃、月末の発売日で大型タイトル出ると1日の売上が大台超えて金一封出て嬉しかったなあ
2017/09/13 00:35:15
theta
“ピンバッチとトロフィーだけ贈られて” ソ連かよwwwww って、ソ連だと優秀な奴は別荘がもらえたらしいから、ソ連以下か(笑)
2017/09/13 00:35:54
Falky
バイトだから時給以上に頑張る必要ないでしょ!ってのもそうなんだけど…。「向上心を奪われる」ってことそれ自体にすごくストレスを覚えるタイプの人、多いんじゃないかなあ。そんな割り切って雑に働けないよ…。
2017/09/13 00:48:40
fellfield
おでんといえば某コンビニ店長かなと思ったらニーチェ先生の人だった。
2017/09/13 00:52:57
slkby
実際給与を上げるより適当なモノ支給のほうが全体の幸福度は上がるとかいうよく分からない調査があった気がする。経営コンサルタントが考えそうな事だが。
2017/09/13 00:53:20
lbtmplz
なるほどゼブンイレブン最低だな。本部に焼き討ちが掛かる日も近い
2017/09/13 01:00:35
Josequervo
国内の奴隷商人達を粛清するのにまだまだ20年ぐらいはかかりそうで気が滅入ってくるな…。
2017/09/13 01:18:53
out5963
残業を減らすように上司が指揮し、全員努力し実現したが、上司が評価され出世が決まったが、部下の評価が上がることもなく(というか営業する時間がなく評価下がった)、さらに残業代が減った結果、給料は(以下略)
2017/09/13 01:28:06
gaumash
『時給以上は頑張らない精神』で十分
2017/09/13 01:33:57
shikiarai
100年スパンで見れば淘汰されるから大丈夫大丈夫
2017/09/13 01:44:04
hyujico
おでんセールで盛り上げって具体的にどんなことするのだろう…
2017/09/13 01:50:25
witch-doktor
おでんを売るゲームだと思ってやってた。いいスコアが出るとそれなりに面白かったしそれなりに刺激にもなった。エリアでよい成績が出て少ないながらも時給が上がった。ま、我ながら使いやすいバイトではあったろうよ
2017/09/13 01:54:48
tsukimi03
金銭的なものや名誉(優越感など、精神的満足感を得られるもの)が店員に還元されればいいのに。それとも、パートのモチベや能力は店舗売上にさほど影響しないと思っているの?
2017/09/13 02:15:59
ya--mada
そーなんだよー、いつの頃からか株主が利配ガッツリもっていってもよい空気が醸成されてしまったのだよぉ。
2017/09/13 03:49:39
id777
つぎ込んだ分は廃棄も沢山出ますので、加盟店はコンビニ会計により損しますよ。売り上げと廃棄の両方が多い場合、潤うのは本部のみ。一番という事は廃棄も大量でしょうから。売れなくても廃棄が出れば本部は潤う
2017/09/13 05:13:21
KoshianX
まあこういう時代を経験して「過剰に働かない精神」が国民に根付いていくのかもなあ。被雇用者がいくら頑張っても報われることはないというのを国民全体で学習する時代……。
2017/09/13 05:25:15
adchange
ピンバッチとかまじで死ぬほどいらないわな
2017/09/13 05:28:54
magi00
何よりもまず上層部がバイト店員に何も求めていないのだろう。
2017/09/13 05:33:26
iasna
弊社なんて散々原価低減しても昇給されませんからね。20年働いてるのになんなんだろほんと。
2017/09/13 05:42:02
yasudayasu
「前の職場では一致団結して盛り上げて優秀店舗に選ばれました」って就活して、良い次の職場を見つけるんやで、とか。評価経済社会?
2017/09/13 06:08:52
ueshin
本部は実を渡さずに名誉だけで釣れると思っているこのカンチガイはどこから生まれているのか。終身雇用の名誉インセンティブが残っていると思っている人たち。
2017/09/13 06:11:27
dokuhunt
金と権力を極めるとお金や権力では手に入らない名誉を求めるらしい。金と権力を持った人間が最高の報酬として名誉を授けているのかなと。まあ会社は潰れるときは潰れるのでほどほどにね
2017/09/13 06:13:02
kaz_the_scum
金のためだけに働くことが正当な末端の雑魚労働者に、「このまま砂糖水を売るのか、世界を変えるか。」のようなことやってもダメ。
2017/09/13 06:47:37
thesecret3
OKといって、店長の給料だけ上げたらどうなるんだろうね。
2017/09/13 07:05:50
tambo
給料以上の働きをするやつは本当にバカ、中には5割しか働いていないのにさも忙しいように見せかけているクズも大勢いる。ってことを今の会社に入って学びました
2017/09/13 07:06:37
unagiga
コンビニは利益でライバルと出店退店競争繰り返す無駄遣いの極致。延々と内戦続けてるようなもので、誰も幸せにならない。
2017/09/13 07:14:57
Cru
お金が回って、インフレになって、人手が不足して、ケアが悪ければ人手不足倒産するのが正常な社会。リフレバンザイ
2017/09/13 07:30:51
gatorera
このコンビニの本社上層部なら、モチ〇ーション・アップ株式会社のポスターを喜んで社内中に貼りそうな気がするな()なにかしらの名目付けて、特別手当として支給することは出来ないのか…
2017/09/13 07:39:34
arata2515
“頂いている時給以上は頑張らない精神が、当店には強く根付いている”いいことやね。
2017/09/13 07:48:14
maturi
ノルマ:ソ連時代、労働者が一定時間内に遂行すべきものとして割り当てられた労働の基準量。給料とは関係がない。 第二次大戦後、シベリア抑留者が日本に伝えた。能力に応じて働き、必要に応じて受け取る(略)
2017/09/13 07:52:31
young_panpan
やりがい搾取の典型
2017/09/13 07:55:21
uturi
「金一封貰えなかったから売り上げ増えたけど君達に還元しないよ」と本部のせいにしている店長もなかなか酷い。
2017/09/13 07:55:23
chirasinouramemo
アルバイトに賞与を支給しても違法ではない。支給しなくても違法ではない。契約にない賞与を支給できるかは、会社の規則によるな。
2017/09/13 07:58:54
samu_i
おでんセールで一致団結する要素ある?
2017/09/13 08:00:22
Josui_Do
賞与を貰える契約あったの? ないなら文句言ってるのは違うんじゃない?
2017/09/13 08:00:53
tana_bata
会社でもよくある話
2017/09/13 08:06:44
hiroomi
"じゃあ、この莫大な売上はどこに消えているんだ……全員が全員損している……?と"おっ、単品管理してる割には、その他どんぶり勘定。残念。/勢いある職場は客も勘づくしね
2017/09/13 08:07:20
aceraceae
そりゃそうだ。名誉だけもらってもねえ。
2017/09/13 08:16:06
yujimi-daifuku-2222
企業経営者が成果を上げた社員に何をもって報いるべきかって、んなもん金に決まってますがな。/大学のサークルや友人同士の趣味の集まりじゃないんだから、一等賞のメダルなんていりません。
2017/09/13 08:18:53
hase_done
成功体験
2017/09/13 08:23:42
onehiro
給与以上の働きをした後で金を求めると裏切られる。働く前に金の話をすると生意気と罵られる。
2017/09/13 08:44:59
p-2yan
県下で最優秀取ったらくそ立派なたてが送られてきて、金一封もしくはクオカードとかくれよってブーイングした思い出…どこも同じなのか…?名誉よりも金をくれって思う。機材とか参考書とか買えるし…
2017/09/13 08:49:54
sukekyo
コンビニで買ったパンやおにぎりですまし駐車場に車を止めてスマホいじる昼休みを送るサラリーマンは会社に億の損害を出すミスを起こしますようにいつも強く念じております。もっと店屋で食え。
2017/09/13 08:59:28
lapk
そういえば今の会社移ってどんな表彰にも金一封が出ることにすごい驚いた思い出
2017/09/13 08:59:34
grugrut
そこは賞品じゃなくて、もっと売れるだろって追加のおでんが勝手に発注されるのがあるべき日本の形でしょ
2017/09/13 09:01:30
syo-sa19820615
実利を伴わない名誉なんぞケツを拭く紙にもならんわな
2017/09/13 09:11:04
suzu_hiro_8823
まとめ注意)そりゃリターンがなければそうなるべ。つか、日本の労働観に照らし合わせると、『リターンを求める精神が意地汚い』というおかしな評価になるんだよな(´ω`)
2017/09/13 09:13:24
pero_pero
一時期嘘松の松は松駒氏の松だと思ってた
2017/09/13 09:26:40
don_ikura
金一封に確約も無しにバイトが頑張りすぎ だまされやすそう
2017/09/13 09:38:33
fuka_fuka
こういう搾取スキームの大元を発案した鈴木敏文は鬼だなと今でも思っている派です
2017/09/13 09:45:16
kudoku
「社員の士気が低いから社員旅行と社内運動会で士気を高めよう!」
2017/09/13 09:51:57
vmoky
よし、だめならすぐに近くで立地の良いところに店舗を出そう!
2017/09/13 09:53:20
weep
ねずみ講かな?
2017/09/13 10:20:13
kibarashi9
これで、労働意欲が低いとかよく言うよ。
2017/09/13 10:22:46
sekirei-9
何としても金は払わん、という精神が日本を貧しくする。
2017/09/13 10:26:32
mugitora
売り上げ伸ばしても店の利益はキャップされててそれ以上は全て召し上げられる仕組みなので、 本部から金一封をよこす気はサラサラないし、従業員の時給を上げようにも原資がない。 働けば働くほど赤になる仕組み
2017/09/13 10:29:06
modal_soul
偉い人はピンバッチとトロフィー作った会社と癒着してんだよ。おれもえらくなりてぇなぁおい
2017/09/13 10:32:44
haruten
時給以上に仕事をさせるパワーワード→「おもてなし」
2017/09/13 10:34:20
shidho
まあ、トロフィーとかピンバッジとか、なんとなく価値あるようにみえるけれど刻印付きでも両方合わせて1万でお釣り来るから「こんなもん出すなら金くれ」って言われてもクオカードくらいにしかならないわな。
2017/09/13 10:36:48
north_god
売り上げを報酬に還元するだけで激務だろうがニコニコできるもんなのにな。社会も政治家ものらりくらり理由を作る
2017/09/13 10:53:23
ttop
ムダムダ
2017/09/13 10:58:36
dfk
カネだけで繋がった関係の人多いんだな。そりゃあしんどいだろう。僕は幸せでした。社畜だったけどカネ以上に色々な事を与えてもらったので。
2017/09/13 11:08:59
azumi_s
こういう話するとすぐにさもしいだのなんだの言う人が出てくるよねぇ。
2017/09/13 11:10:34
wasai
わかる。
2017/09/13 11:13:11
tomo1030
昔働いていたコンビニの店長を思い出した。「雇ってやってる」精神で給料あげることなんて一切なく、シフトもきつくみんな辞めていった。その後はしかたなく時給を上げて求人だしてたけどざまぁとしか。
2017/09/13 11:18:09
papasss
この松駒って人は本が当たって映像化までしてるのにコンビニで働いてるの?
2017/09/13 11:33:59
pongeponge
最初から時給に見合った労働力を提供するだけでいいんで…
2017/09/13 11:37:15
perfectspell
まあ、でもその店のオーナーは儲かっているし、FC本部は別会社だな。他の会社の従業員にお金を渡すのは面倒くさそう。/キャンペーンの強制力は本部が発しているので不満はわかるが。逆に個人のコンビニは企画力弱そう
2017/09/13 11:41:18
subarashiyo
おでんの季節
2017/09/13 11:43:26
hate_flag
「時給以上は頑張らない精神」とても大事。義務教育で教えよう。洗脳された社畜は安い時給でこき使われて幸せを感じるけどそれってゾンビだよね。
2017/09/13 12:00:00
kuniku
やりがい詐取かな? 結果は、上位と下位がいるわけで、報われない場合もあるよな。モチベーション重要
2017/09/13 12:03:31
akatuki_sato
ほんと今は21世紀かよ、19世紀レベルだろ>トロフィー
2017/09/13 12:08:30
toaruR
黒いゲーミフィケーション
2017/09/13 12:12:51
royaltouch1297
給料以上に働く必要はないし、過剰なサービスもしない。これは俺も若い頃に酷い目にあっていらい続けてるなぁ。まあ、時刻表をスマホで調べて教えるくらいはしてたんだが、運行中スマホ操作禁止の通達が来たからねぇ
2017/09/13 12:18:20
uesugi-hatebu
「社員は家族」とか言う人は信用しない事にしてる。
2017/09/13 12:27:11
kun_p
こういう状況で次もメダル取ってくる日本のオリンピック選手ってすごいよな。
2017/09/13 12:36:26
zazietokyo
そもそも「優秀店舗」のインセンティブはどういう提示のされ方してたのか気になる。賞金なら予め具体的に知らされるはずだから。ただ賞品とだけ言われてたのならなんでそこまで期待してしまったのかなぁとも思う。
2017/09/13 12:37:11
d0600851
これモチベーションを上げるために『金一封』って言われるけれど、それよりも現場の人達の『働きやすさ』を改善していくのがいいのかも。まぁ、不満要素で”時給”ってのがあるのかもだけど。
2017/09/13 12:37:26
btoy
ん?「毎月の売上が前年比を超えている」んだから店舗も利益出てるんでしょ?労力に見合わなかったのならわかるけど。
2017/09/13 12:47:14
gabill
学生の頃バイト先の隣の部署で『開始時間より早めに作業開始して余裕をもって早めに終わらせてたら、早出前提の勤務時間にまで減らされ給料減って仕事もキツくなった』という光景をみて社会の仕組みを学んだ。
2017/09/13 12:50:12
YukeSkywalker
「功労を立てたものを昇格させると色々めんどくさいから勲章あげとこう」と言う軍隊のやり方を見習ってるな。
2017/09/13 13:16:56
isano
じゃぱーん
2017/09/13 14:01:55
electrica666
こういう姿勢が見直されるようになって初めて「景気改善が庶民に実感」なんだろうな。人件費削減一辺倒からの脱却。
2017/09/13 14:32:34
dot
従業員の生産性を上げるには適切に評価して待遇を向上させるしかない、という単純な話なんだけど、経営層がそこに踏み切れないのはもしかして生産性が上がってもそれほど利益は上がらないというこなのかな。
2017/09/13 14:37:59
hitodie
賃金や金一封でモチベーションが上がると盲信してる人は人を採用したことがないだろ。むしろ悪になることの方が多いしセブンは労働者の使い方をよく分かっている。
2017/09/13 15:37:08
b4takashi
頑張っても給料上がらないから頑張らなくなる、って共産主義の弊害の一つみたい
2017/09/13 15:56:57
nyankarate1217
コンビニの本部と加盟店の関係は、現代の資本主義構造を分析する格好の材料ではないか。経済学部の学生なら卒論のテーマにしてもよいのでは。資本と資本家の論理の普遍性が浮かび上がると思う。
2017/09/13 16:00:16
topiyama
良い話だと思う。給料が業績変動しない労働者階級は働きすぎたらあかん。
2017/09/13 16:04:29
takatomo-h
正論を言ってしまうと店舗の売上と給与は全く関係ないからな 株式会社の利益は株主のものなんだし ただの時給労働者なんだから成果がいくらでようとも時給が出るだけ、売上でなくて時給出なかったら文句いうんでしょ
2017/09/13 16:32:19
mashori
本社がグループ全員の生産性を下げる方針をしてそれが根付く話か。まあどうしようもないよね。自分たちがそれやって嬉しいかって思えるのならもうそれはサヨウナラ案件でしか無いもの。
2017/09/13 16:40:33
e-takeuchi
人手不足下において、コンビニは持続的成長が不可能なビジネスモデル。
2017/09/13 16:43:01
zorio
やる前に握っとけって話では。
2017/09/13 16:45:55
outroad
頑張らんでええんやで、自分の人生を第一に考えないと。
2017/09/13 17:58:07
longroof
過剰なサービスや有能な人だけ無理がかかることさえ避けられたら一定のサービスの質を下げずに手抜きができる、っていうのが俺の追い求める理想なんだけれども(´・ω・`)…おでんなー
2017/09/13 18:24:35
albertus
そろそろ8月からおでんを売りたいというのは、何か高度な経営判断があるのであろうか。みんな大好きハーバードの博士号持ってないとダメくらいの。
2017/09/13 18:26:19
machidashinnosuke
難しい問題ですよね
2017/09/13 18:56:01
mangakoji
すべて、橋本次代に金融ビッグバーンで、企業が株価に責任を持たされてから世の中変わったんだよ。それまでは株主に対しては、実質配当以外の義務はなかった
2017/09/13 19:22:10
yuyans
んーまあ分かるんだけど、ちゃんとお金がもらえる見込みないのに勝手に期待して必要以上に頑張ったってそりゃダメだよって話
2017/09/13 22:43:05
Louis
この手の話のキモを全部タイトルにぶち込む系まとめって
2017/09/13 22:56:02
furan
私も給料変わらず激務な上に難易度が上がり、さらに責任も増えたので全くモチベーションが上がらないので時給分だけしか頑張る気がありません。責任? 知らんがな。
2017/09/13 23:47:44
SyncHack
「貰った分だけ働こう」が前の職場の標語ですたw
2017/09/13 23:54:35
ks1234_1234
闇ぶかい。勲章(ピンバッジ)くらいしか贈れるものがないのか。金一封だしてやっておくれよ
2017/09/14 09:31:06
securecat
本部の広報部あたりがインタビューに来て、社内報か、サイト上に記事として展開するくらいはあってもいいと思うのだよな、名誉だけを与えるにしても。社会認知的なエビデンス結構大事っていうか。
2017/09/14 15:27:02
high_grade_works
本社は最初から金一封なんて言ってないならしょうがないんでない? 少なからずオーナーは利益出たんだろうから飯くらい連れて行ったれよとは思うけど。
2017/09/16 15:57:20
gigazori
おでんがいくら売れても従業員個々にあげられる金銭なんて微々たるもんじゃね?1万あげたら多分赤字だよな。