2017/09/04 11:49:11
AKIMOTO
儲かるなら大企業が事業としてやるわ
2017/09/04 13:05:04
yakudatsujoho
「銀行の目的は『儲けること』」というのはクロサギに出てくる桂木の言葉
2017/09/04 13:05:16
elephantskinhead
詐欺の常套句
2017/09/04 13:30:52
bigburn
酷な言い方だが「絶対に儲かるから」に引っかかる人は商売に向いてない
2017/09/04 13:42:28
houyhnhm
契約書は隅から隅まで読め。
2017/09/04 14:00:16
katti
Aさんは空室率75%にも係わらず賃借人募集の労なく43万も保証されている。Bさんはバブルに購入してるんだからバブルに株高値掴みしたのと一緒。どちらも経営感覚に鈍く景気動向に必要な対策も打たず我儘な子供みたい。
2017/09/04 14:15:33
tanayuki00
おっとっと。「とりわけ、スルガ銀行、静岡銀行、オリックス銀行の3行は不動産融資への力の入れ方が半端ではなく『アパートローン御三家』と呼ばれている」
2017/09/04 14:25:24
BritanJP
「スルガ銀行、静岡銀行、オリックス銀行の3行は不動産融資への力の入れ方が半端ではなく『アパートローン御三家』」
2017/09/04 14:29:22
p-2yan
"とりわけ、スルガ銀行、静岡銀行、オリックス銀行の3行は不動産融資への力の入れ方が半端ではなく『アパートローン御三家』と呼ばれている"まじか。他人事ではないな…
2017/09/04 14:41:03
satomi_hanten
つーか5%も取るんかよ利率。バブルの教訓は死んだんだろうか。今の建築ラッシュだと担保保全怪しいだろうに。
2017/09/04 14:41:57
otchy210
この世代って「うまい話には裏がある」とか言われ続けて育った世代なんじゃないかと思うんだけどね。
2017/09/04 15:19:11
mame_3
はやく規制しろ。騙される方が馬鹿ですむ話ではない。
2017/09/04 15:37:13
kuracom
素人をプロが騙す構造は詐欺師と変わらない。騙された人が悪いで済ましていい問題じゃない。真面目にやってる不動産業者の信用まで著しく毀損しているので、国土交通相はそろそろ重い腰を上げてくれないと困る。
2017/09/04 15:37:44
qwerton
“とりわけ、スルガ銀行、静岡銀行、オリックス銀行の3行は不動産融資への力の入れ方が半端ではなく『アパートローン御三家』と呼ばれている」”
2017/09/04 15:41:30
ubiquitous2011
本当に怖い話で、騙された人にはお気の毒としか言いようがない。契約書なんて素人が読んでも意味が分からないだろうし…
2017/09/04 15:45:40
tamasuji
世の中に絶対に儲かる話はない。
2017/09/04 15:47:20
uunfo
「近年は審査能力が落ち、行員は目利きができなくなっている」というが、事例は10数年前と25年前の話なんだが
2017/09/04 16:01:34
shiori_lov
文中の広告で中古マンション投資が出てきて笑ってしまう
2017/09/04 16:01:55
Andrion
随分前にもNHKで特集やってた。何がダメって家賃保証契約で儲けようという考えがダメ。不動産投資は他力本願じゃ全然儲からない。
2017/09/04 16:16:13
tenjinjin
ベタなやつだけど絶対儲かるならその営業マンが自分で買ってるよ
2017/09/04 16:35:24
e-takeuchi
これは銀行を責める前に、何とか建託みたいなサブリース業者を非難すべき。なお、家賃保障できるなら土地を借りて自分で建物を建てるはずなんで、業者の勧誘に乗ってはいけない。
2017/09/04 16:51:00
h20p
企業側がそういったなら、詐欺だけど、たいていの場合、企業側ではなく、紹介者とかが言うのだろうねw とりあえずは、契約前に、自分で相場やら評判を、ネットで調べればいいのにww
2017/09/04 17:52:08
goldhead
被害者も老後の生活なんて甘い夢を見れただけマシじゃないの。
2017/09/04 17:57:41
mistake
契約書は作成した側が圧倒的に有利になるように作られている。小額の契約でも大抵むちゃくちゃな項目が入っているが、B2Cだと契約書修正してくれないことが多いので、それを許容できるかどうかを判断することになる。
2017/09/04 18:10:00
u-chan
まぁ、基礎的な社会変化を知らない方が悪いとは言え、これじゃ詐欺。20年前の変額保険と同じ構図。
2017/09/04 18:17:28
pure_flat
地銀もそんなしょうもない物件差し押さえて嬉しいもんかね。
2017/09/04 18:22:10
neputa
騙して儲ける一方で国内空室率を全力で 底上げするのやめてほしい。/ 仲介の重説とか微妙だと思うことあるけどこういうの見るとその存在価値がわかる。
2017/09/04 18:38:09
tuzuraori
不動産オレオレ詐欺だな。
2017/09/04 18:50:15
yoko-hirom
儲からない商品を儲かるかのように錯誤を誘って売り付けているのだから詐欺。効果の無い商品を効果があるかのように錯誤を誘って売り付ける似非科学似非医療商法と同じ。
2017/09/04 18:56:38
REV
「儲かります!」と店建てさせて、ホントに儲かると、すぐ上流に直営店建てるチェーン店商法みたいだ
2017/09/04 19:03:52
kakaku01
俺も不動産に興味がある頃に新築サブリースを勧められた。この記事のように保証金の見直しがあることと、そもそも不動産は新築の状態が一番価値があることを鑑みると何一つ得が無い事に気付いて断った。
2017/09/04 19:11:20
tsutsumi154
絶対(銀行は)儲かる
2017/09/04 19:11:34
workingmanisdead
ローン組める小金持ちご老人は絶対儲かると言われたら「ではあなたが資金を作って儲けてみては?」と返事しましょう。契約書を熟読せずでかい買い物、長期ローン組んじゃう人はいずれマルハチ布団とか買いそう
2017/09/04 19:13:01
okuyama1y
mdi
2017/09/04 19:22:52
j3q
不動産も株式もFXもブロガーも、本当に儲かるならその方法は人に教えずに事業になるんですよ
2017/09/04 19:35:58
goodbyebluethursday41
契約書をしっかり読む気が無いなら買っちゃダメだな。
2017/09/04 19:42:30
maidcure
「絶対儲かる」という発言の証拠があれば裁判に持っていけると思う
2017/09/04 19:47:36
daruism
絶対に儲かるなら自前でやるに決まってるじゃん。儲からない場合があるからリスクを押し付ける構造にしてんのよ。サブリースならレオパレス21が集団訴訟起こされてる。他社も起こされてもおかしくない。
2017/09/04 19:48:19
xinsg
闇が深いな。両親が同様の手口に嵌まっとるかもしれない。やばいかも。
2017/09/04 19:52:20
versatile
絶対儲かるなんてものがあるわけないだろ
2017/09/04 20:15:50
nikousatsu
絶対(俺が)儲かる
2017/09/04 20:25:25
kuniku
紹介した側が絶対儲かるwwww。あなたが儲かるとは言っていない。消防署のほう(方角)からきました、消化器どうですかー そんな勧誘みたいなもの
2017/09/04 20:28:58
go_kuma
「絶対儲かる」って言う奴は絶対信用するなってじっちゃんが言ってた。
2017/09/04 20:46:34
blueboy
 サギ が野放し。 いっぱい飛んでいる。
2017/09/04 20:55:21
hirokun1735
どんな投資も自分が主導権握ってやらないとダメ。誰かの言いなりでやってたら搾取されるのは目に見えてる。
2017/09/04 21:21:09
atahara
賃貸は供給過剰なんじゃなかったかしら。
2017/09/04 21:22:11
Expway
郊外にぽんぽん建つ大東建託もこれだよね。 それもだいたい田んぼ潰して建てて土地ごともってかれるのがありがちなパターンだ。
2017/09/04 21:26:31
quetz
こうして社会に金なしおっさん(末期型)が生まれ、無敵の人になっていくのだ、ダメじゃん
2017/09/04 21:26:34
asahiufo
BオパレスとD東建託?ブクマカの中でB社が自社の賃貸部門を追い詰める方法を取ると予想出来る人いるの?請負部門は建築費の半分が利益だからボロ儲け、でも賃貸部門が赤字なので会社は行き詰まる。それが今のB社。
2017/09/04 21:30:02
itbook
残念だけど、本当に儲かるなら企業がやってるんだよなぁ。
2017/09/04 21:51:55
idea_glue
サブリースといえばD建託…
2017/09/04 21:53:03
touhu1018
不動産屋も銀行も、こんな詐欺して稼いだ金で食うおまんまは美味いのかといつも思う。
2017/09/04 22:00:50
mur2
「絶対儲かる」という話は絶対詐欺!、と毎日テレビ番組の冒頭や電話の呼び出し音で流してあげてほしい。
2017/09/04 22:06:13
a1ot
“だんだん空室も増えてきて、契約から7年で買い戻し補償を行使しようしたところ、業者から『買い戻し補償は付いていない』と言われた。結局、銀行に購入物件を差し押さえられ、ついには自宅まで差し押さえられた”
2017/09/04 22:21:15
frinks
「絶対儲かる」なら自分でやるから。
2017/09/04 22:23:31
zakkie
空き家上昇率が高い県の地銀が怪しいのでは(静岡は高め)?スルガ銀行は業績好調だったと思うが、この話が本当なら地域負債と共に沈没する運命か。
2017/09/04 22:31:21
freefox
不動産どうしてってやつですね。簡単そうで難しい局面をもっているよね。ローン返済を上回る賃貸料収入が望めるかとか。。。
2017/09/04 22:38:05
homarara
だから向こうから来る儲け話を信じるなっつーに。っつーか、タイトルに言ってもしゃーないけど、「絶対儲かる」というのは「断定的判断の提供」といって、契約の勧誘に際して言ったらアウトの文言のはず。
2017/09/04 22:41:49
kojette
よーく読もー、お金は大事だよー
2017/09/04 22:54:54
alpi-co
絶対って言葉を簡単に言う人を信じちゃダメ。
2017/09/04 23:07:04
outp
絶対儲かるなら話持ちかけずに自分でやるだろうし。
2017/09/04 23:16:13
Ukun
家賃
2017/09/04 23:19:29
metamix
マンション購入の勧誘とかもなー、責任取るつもりもないくせによくそんな他人の人生ぶっ壊すような噓を口にできるなという
2017/09/04 23:21:53
banzaic
サブリース契約
2017/09/04 23:24:13
tzk2106
詐欺まがいの悪行としか言えないサブリースの実態がもっと広まればいいのに。
2017/09/04 23:38:12
bell_chime_ring238
いま時期、地銀で金を借りちゃダメだ。彼らは融資ノウハウなどとうの昔になくしていて、金融商品の販売手数料など素人からカネを巻き上げる方向に傾きすぎてる。
2017/09/05 00:05:09
twainy
本番は五輪が終わったあとなので。どんな阿鼻叫喚になるのやら
2017/09/05 00:07:59
oritrus9840741
もう不動産って無理なんだろね
2017/09/05 00:21:54
kanekudasai
今はどこも詐欺ばかりだなあ。。。
2017/09/05 00:27:17
shira0211tama
想定通りすぎるフラグ回収でニヤける…がまぁ、この騙したモン勝ちの図式はいかんのだろうなぁ。やってる事はコンビニのフランチャイズやらドミナントと一緒
2017/09/05 00:33:20
koita
「業者から3000万円、銀行から3000万円それぞれ30年ローンで借り入れた(中略)月々のローン支払いは約43万円」この条件で金利を計算すると7.75%。元本6000万に対して金利合計9500万。この数字で借りた方に問題あるでしょ。
2017/09/05 00:51:53
RMS-099
「家賃収入は10年を過ぎたら2年毎に契約内容を見直すという文言が何の強調もなされずに記され」「スルガ銀行、静岡銀行、オリックス銀行の3行は不動産融資への力の入れ方が半端ではなく『アパートローン御三家』と」
2017/09/05 00:52:14
tsjtksh
これがサブリースの手口。資産ある親御さんがいるなら、保佐、補助の審判を受けさせておいた方がいいように思うな
2017/09/05 01:29:42
hetoheto
契約書を作成2ページも読めないのに「経営」に手を出したのか。これこそ自己責任だと思うんだけど、奨学金とかを自己責任扱いするこの人世代
2017/09/05 01:30:14
Balmaufula
向こうから営業来て絶対儲かるという文句って空から美少女降ってきて明日からウハウハなハーレム生活妄想以上にあり得ないだろ。絶対儲かるなら身銭切ってその企業や営業が土地を買収するはずだし
2017/09/05 01:49:34
shiromatakumi
断定的判断の提供は禁止されてるから、ガンガン取り締まってもらわないとね。/通報など対応方法。必読→ www.mlit.go.jp
2017/09/05 02:14:07
aokiharuto
"何の強調もなされずに記され" かわいそうだけどそりゃそうでしょ。
2017/09/05 02:44:33
out5963
アパート経営やりたかったのだが、少子化を前に政府が真面なことをしていないので、やめたことを思い出した。
2017/09/05 07:05:23
serw59
破産したのね。残念でした。
2017/09/05 07:39:08
hobbling
毎度のことながらこの手の話は欲の皮突っ張ったジジババばっかで全然同情できないな。
2017/09/05 07:56:21
cAUmin
うちの周りでもD社のアパートが続々と建っている。入居率の低いアパートが多いことは防犯面の問題に繋がる。そう考えるとこれは騙される人が悪いで終わる話ではないんだよな(詐欺的な契約が問題なのは当然
2017/09/05 08:06:04
teo_imperial
オレオレ詐欺と全く同じで「絶対儲かる」=「絶対損する」とパターンで覚えたらいい、老人は。
2017/09/05 08:11:30
uturi
“スルガ銀行、静岡銀行、オリックス銀行の3行は不動産融資への力の入れ方が半端ではなく『アパートローン御三家』と呼ばれている”
2017/09/05 08:36:18
Toteknon
静岡県って何かあるのかね?何かにつけてお金貸したい駿銀はアレだとしても、静銀もか…静中の動向が待たれる。
2017/09/05 08:37:00
hakonegasakipn3
世の中に”絶対”は無いけど「絶対儲かる、と言うものほど、絶対儲からない」と思うw
2017/09/05 08:48:17
radeeeeo
この差し押さえられた自宅は比較的安価で市場に出回るのかな。
2017/09/05 08:48:38
broccomini
ちょっと金があるとわかると銀行から色々勧誘されたりするもんね。儲け話なんか一番信用できないのに
2017/09/05 08:59:05
haruyato
スルガ銀行が何であんなに不動産融資で好業績なのか不思議だったけど、ようやく理解できた。
2017/09/05 09:17:27
toumyou1107
関連商品で「アパート1棟買いなさい!」と「破産申し立てマニュアル」がサジェストされている。
2017/09/05 09:23:40
yP0hKHY1zj
地方に住む親戚が大阪のアパートを買うかもしれないから見に来るというので同行したことがある。「学生さんの多い街」との説明を受けてきたらしいが、連れていかれた場所は風俗の多い街でした。
2017/09/05 09:28:38
iasna
『アパート経営でうまくいっているという知人の話』←ゾンビが次の獲物を探しているのか……
2017/09/05 10:37:30
skam666
“不動産業者は地主とみれば絨毯作戦で声をかけ、アパートを建てさせようとするが、その際、業者と地銀は必ずくっついている”
2017/09/05 10:40:24
mobits
銀行が味方だといつから勘違いしていた?
2017/09/05 11:13:17
paravola
(日銀がアメリカでローン会社が北朝鮮)企業への貸し付けが右肩下がりの地銀にとって、いわば最後の『金脈』/貸し付けられるなら顧客の将来のことなど二の次。銀行の無責任な姿勢は日銀も問題視している
2017/09/05 11:21:50
sotonohitokun
契約書には色々明示してるし、契約書読みましたってサインと印鑑押してる訳で。バカが搾取されるのはアイドル商売も水商売も同じでしょ?
2017/09/05 11:51:43
Desperado
「儲かるなら大企業が事業としてやるわ」って言ってる人がいるけど、地主が相続対策としてやるから税制面でのメリットがあるわけで、大企業が同じ条件でできるわけないだろ。
2017/09/05 11:59:45
komachiyo
契約時10年後見直しを説明されても、営業の説明で楽観視しまさかそれほど下げられるとは思わなかったんじゃないだろうか?絶対という言葉を使う人間を信じない。儲け話は向こうから来ない。この2つは覚えておくべき
2017/09/05 12:07:12
nine009
あまりに積極的な、例えば、口説きに来る男でも、会社でも基本的にすべて信用できない、という悲しさ。
2017/09/05 12:13:03
jssei
銀行のクソ投信しかり、社会的信用がある会社がやるからダメ
2017/09/05 12:42:11
osakana110
"AさんがB社と結んだ契約書類では確かに〈契約期間30年〉とされていた。だが、2ページにわたりびっしりと書き込まれた書類の最後には〈家賃収入は10年を過ぎたら2年毎に契約内容を見直す〉"1億円の契約ビジネスで盲印…
2017/09/05 12:49:09
giyo381
捨ててもいい範囲でやるしかないよね。地主様はさっさと土地を売っぱらうべき
2017/09/05 12:53:46
koji28
今日のワンポイント。「絶対儲かる」は詐欺。
2017/09/05 13:04:21
yasuhiro1212
原理原則「絶対に儲かる話はありません」で、知識のない金儲けには手を出してはいけません。
2017/09/05 13:06:32
mellow-mikan
契約書類では確かに〈契約期間30年〉とされていた。だが、2ページにわたりびっしりと書き込まれた書類の最後には〈家賃収入は10年を過ぎたら2年毎に契約内容を見直す〉という文言が何の強調もなされずに記されていた
2017/09/05 13:10:46
unamuhiduki12
あーうーん
2017/09/05 14:29:09
shinagaki
静岡…
2017/09/05 14:36:02
kyousuke104
これからどんどん人口が減って、空き家が多くなって、家賃収入で食べていけるって夢の様な話はありえないよね。って営業に伝えたらなんてトークを切り替えしてくるのかな?
2017/09/05 14:57:38
qtamaki
サブプライムローンだな
2017/09/05 15:27:03
ktra
不動産界隈はプロも騙し騙される修羅の世界なので、そういう認識をもっと広げていくべきだな
2017/09/05 16:32:16
i7swbg
この不動産会社やら銀行やらは本当に酷い人たちだね。 あと、被害に遭った人は最低限の生活ができなくなるくらいの差し押さえはできないはずだから覚えておくといいよ。 h-sougou.com
2017/09/05 16:35:50
sora0903sky
絶対儲かるおいしい話はない。書類のチェックは必ずする。これからの時代は信じられるは自分。
2017/09/05 16:36:45
part_northwestern
それはそういうこともあるでしょうね
2017/09/05 16:44:11
chibikujira
騙された人はクロサギ読んで勉強した方がよかったね。政府がマイナス金利の政策打ったから、銀行もこういう危ない橋を渡らなければいけなくなってるって話。今はバブルでしょ〜
2017/09/05 17:53:29
jmako
周りにドンドンアパート建ててたのはその不動産屋と銀行なんじゃないの?
2017/09/05 17:57:29
doopylily55
「知人の話を聞き、老後資金のためにD社の営業所に相談に行った」この一文からは「カモネギ」以外の映像が思い浮かばない、親が騙されないように注意しないと
2017/09/05 19:15:01
dorankun
不労所得は多くの人の夢ですが不動産の世界は騙し合いの世界ですね。素人が入っていったら食い物にされる可能性が高いです。
2017/09/05 23:20:32
akinobu-music
from Pocket Tags:00_now
2017/09/06 10:29:57
hueramune8
絶対とかないでしょ、普通に考えたら
2017/09/06 14:45:58
hate_flag
アパート建てようとする時点で消費者じゃないんだよな。一個人事業主なので消費者保護法では保護されない独立した商売人なのだ。なので契約書の細かい文字で騙されるのも騙されるほうが悪いのである。
2017/09/06 22:06:29
dorje2009
銀行ってほんとモラルが・・・ これも銀行のモラルの無さが出てるし→ news.tv-asahi.co.jp