料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ:日経ビジネスオンライン
2017/08/24 07:32:54
lvseven
汎用的なコンテンツだから検索性とかUIとか仕組みで勝つわけね。面白い。
2017/08/24 07:52:19
sekirei-9
プラットフォームのアルゴリズムに左右されるバズではなく、料理という日常的な道具だからこそアプリ上の検索性にこだわり、真面目なレシピ動画を世界一多く作った。他社は週刊誌、クラシルは広辞苑。
2017/08/24 08:02:56
takatama
説得力ある。自分のプラットフォームを作らなければビジネスは安定しない。そのためにシステム、アルゴリズムを握る
2017/08/24 08:46:13
medihen
"適切なコンテンツを適切なタイミングで適切な場所に置く。そこで勝負が決まるんです。こういったシステムの優位性が今後のビジネスでは圧倒的に大事になってくる"
2017/08/24 08:52:23
kitone
面白すぎた。「クックパッドの200万レシピのうち、トラフィックが集まるのは上位1〜5%のコンテンツだけですよ。残り95%以上は要らない。動画化する必要なんてない」「つまり、僕らは広辞苑を作っていました」
2017/08/24 09:10:34
nuitmer11
字面じゃなく動画ってのがもう親切
2017/08/24 09:18:33
asawabe1023
聡明な方
2017/08/24 09:32:52
craftone
すごいな
2017/08/24 09:41:24
okachan_man
「未上場でもいい」か。お金を出した大人たちはいないんだろうか?
2017/08/24 09:41:45
quality1
数で勝負したら結局広辞苑になってしまうのではないか
2017/08/24 09:46:24
Falky
コンテンツそのものに競合優位性がない時の戦い方。プラットフォームになること、力点を置くべき場所を見極めて力を入れること。
2017/08/24 09:46:37
stealthinu
確かにSNSでバズることを目指すんじゃなくて自社アプリでアクセスさせる方向を選んだのは正解だったわな。その時にみんなが言ってることが正解とは限らない、というか違う正解を見つけたやつが勝つ。
2017/08/24 09:53:51
t2wave
"バイラルメディアは伸びなくなったんじゃない。プラットフォーマーに伸びを止められたんです。"
2017/08/24 09:54:43
yt-tanabe
“僕らは広辞苑を作っていましたが、彼らは週刊誌を作っていた。”
2017/08/24 10:04:54
caffephilia
私は料理はしないけど良い話だった
2017/08/24 10:13:50
star__hoshi
日経ビジネスオンライン、ページング多すぎるの何とかしてくれ
2017/08/24 10:19:39
zazietokyo
マーケット x 戦略、黒字化からその先まで計算ずく。
2017/08/24 10:24:17
ko-ya-ma
ロジカルだ。正解かどうかは別にして、社長の言葉にはこういう強い説得力がないとね
2017/08/24 10:38:05
hqac
未上場でもいいって言ってるけどVCから調達してる以上ファンドの償還期限までにexitが必要なことには触れない。大人だからね。
2017/08/24 10:39:58
raimon49
とても面白かった。ユーザーニーズをきちんと見た上で、クックパッドを動画で置き換えるというビジネスゴールを定めてる。
2017/08/24 10:45:58
Harnoncourt
僕らは広辞苑を作っていましたが、彼らは週刊誌を作っていた。 ←広辞苑は掲載語句の吟味に時間をかけるから、改訂頻度が遅くなってスピード感に乏しい。ネガティブな印象を与えますよ。
2017/08/24 10:48:35
six13
ビジョンがすごいしっかりしてる
2017/08/24 10:51:14
y_sakaki
25歳か・・・。若いのにしっかりしてる。すげーな。
2017/08/24 10:52:49
tokinaka
すまん、これ読んで Tasty入れてもた…→“だって、スイカを半分に切って器にしてウオッカを入れるなんて、(多くの人には)参考にならないじゃないですか。”
2017/08/24 10:53:10
kuracom
取り組みがストイックで興味深い。
2017/08/24 10:53:12
gooniee
プライドの高さがうかがえますね
2017/08/24 10:53:21
fotus4
ビジョンもロジックもしっかり。クックパッドは食える。ネットスーパーや食品メーカーとのタイアップで筋道も見えるし、食分野なら流行り廃りも影響薄い。注目やね(自分は料理しないので利用しないけど)
2017/08/24 10:53:37
owatango
バイラルメディアは伸びなくなったんじゃない。プラットフォーマーに伸びを止められたんです。
2017/08/24 10:55:22
tacticslife
しごく真っ当な事を淡々と述べている。
2017/08/24 10:59:59
aatoku
めっちゃ地に足ついてて、確実にこれからも伸びそう感
2017/08/24 11:00:30
ytRino
クリアで納得味がある
2017/08/24 11:00:52
houyhnhm
更新頻度競争するとコンテンツのレベルが下がりますしねえ。
2017/08/24 11:04:23
p-2yan
うちにもこういうトップが来てほしい…
2017/08/24 11:04:28
k_gobo
踊らされずにビジョンを明確に持ち続けるというわりと当たり前のことを手堅くやっている。出来ない企業が多いのに。
2017/08/24 11:05:02
aienstein
成功から要素を逆算してるので、運の要素もありそうだけど、いろいろ面白い。
2017/08/24 11:14:32
drylemon
"適切なコンテンツを適切なタイミングで適切な場所に置く"CEOの台詞がどれを取っても面白い。クラシルの動画、ささっと見れるし、「自分も簡単にできそう」って思うので広告に挟まれるとつい見ちゃう。
2017/08/24 11:17:22
fb001870
頭脳明晰だなぁ。話が面白い。若いのに凄い!
2017/08/24 11:20:40
hagane
言葉の端々に自信と芯の強さを感じられるインタビューだな。週刊誌と広辞苑のたとえはすごい。コンテンツプロバイダの立ち位置の判断っていうのは難しいのだろうね。
2017/08/24 11:21:42
kimurahayao
なんでもベーコンやバラ肉巻いてりゃ良いんだっけ。
2017/08/24 11:30:22
natu3kan
料理に関心のある層って、文化資本が比較的高い層ではあるんだよなあ。
2017/08/24 11:32:44
beerbeerkun
差を生むのはプロダクトではなくデリバリーだって話
2017/08/24 11:33:32
nanoha3
めっちゃしっかりしてる
2017/08/24 11:38:45
b6m10f
やたらと持ち上げるけど提灯記事?競合のデリズキッチンとどっちがウケが良いのかな
2017/08/24 11:39:11
Mini49
これだけしっかりした人たちが、なぜしょうもないはてブスパムをやっちゃったのか。b:id:entry:328993722
2017/08/24 11:43:19
chaz_21
面白かった。プラットフォームの外的要因に左右されてしまうというのが耳が痛い。おまえのオールをまかせるなというTOKIOの歌声が聞こえた気がした
2017/08/24 11:50:32
tal9
"レシピサイトの「クックパッド」を動画で置き換えてやろうと。それがサービスのスタートです。"
2017/08/24 11:51:27
otihateten3510
レッドを物理で殴るタイプの事業。より優秀な世界と殴り合わなきゃならない。入れ替わりも激しい。真似したくない。/料理業界レッドすぎてこわい
2017/08/24 11:55:59
guru_guru
おもしろい。
2017/08/24 11:56:56
ao8l22
これ面白い……。クラシルまだ単月で黒字化してないのが意外。TASTYもそうなのかな
2017/08/24 12:01:55
hidari_kiki
"「うちのコンテンツに競争優位性はありません」" "適切なコンテンツを適切なタイミングで適切な場所に置く。"
2017/08/24 12:03:50
shields-pikes
しっかりしたビジョン。週刊誌ではなく広辞苑を作っている、というのは非常に納得が行く。特に定番の動画レシピは本当に時代が全く関係ないから、コンテンツ蓄積による費用対効果が凄そう。
2017/08/24 12:04:20
hiroomi
"だって、スイカを半分に切って器にしてウオッカを入れるなんて、(多くの人には)参考にならないじゃないですか。日本人が知りたいのは、冷蔵庫の中に入っている食材でいかにその日の晩ご飯を作れるか"
2017/08/24 12:05:20
lavandin
Tastyやクックパッドに比べて、材料の切り方が丁寧でわかりやすい。Tastyは見るのは面白いけど作ったことは一度もない。クックパッドはHBの入れ方がメチャクチャでハラハラしたけど無事完成してスリルがあってよかった。
2017/08/24 12:06:57
speeeeeeeed
この思考は他に色々転用できるね/そんなことよりスライダー付きのスタンド欲しい
2017/08/24 12:10:24
n_pikarin7
食で動画って確かに国を超えるなあ。
2017/08/24 12:12:19
d_log8
料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ 堀江裕介CEOに聞くマネタイズとリスク オフィスに入ると、ごま油の芳醇な香りがした。視線の先に、料理レシピ動画を制作する「キッチン兼スタジオ」が10台以上並ぶ。美
2017/08/24 12:20:39
lostnamer
クックパッドと何が違うの? 程度の前知識で読み始めたが、戦略が理路整然としていて舌を巻いた。ドワンゴ(ニコニコ動画)とid:kawangoは爪の垢を煎じて飲んで、どうぞ
2017/08/24 12:24:57
tkrosuga
強い
2017/08/24 12:28:41
unatomo
クラシルも入ってるが、やはりデリッシュキッチン派。質問が出来るから、料理に不慣れな人はクラシルいいかも。
2017/08/24 12:32:07
soret
社長の有能さが感じられるインタビュー
2017/08/24 12:34:13
K-Ono
いっとき料理動画サイト比較ーなんてエントリがぼかすか出たときに思ったんだけど、クラシルがいちばん見やすくてかつわかりやすい映像だった。
2017/08/24 12:35:00
ruushu
すげー面白いインタビューだなー。堀江さんはどんどん発信していくべきだと思う。あと記憶にある限りはじめて「25歳」って出たような気がするけどもっと出したほうがいいような気がした
2017/08/24 12:36:39
Panthera_uncia
再生数なんていくらでも水増しできるからなー。動画なんかかったるくて見てらんないんだけど、本当に流行ってるのか謎
2017/08/24 12:39:41
ivory_rene
"「なんで今日カレーを作るの?」…という視点で見ると全く違ってきます。それがシステムの優位性という意味です。""僕らは広辞苑を作っていましたが、彼らは週刊誌を作っていた。"
2017/08/24 12:42:07
bopperjp
おぉ、頭が切れそう。ただ、すごい勢いでお金が燃えてそうな感じ。
2017/08/24 12:44:14
machida77
はてブのSPAMの話題で知ったクラシル。なので表向きの話と裏事情は違うんだろうなーくらいにしか思っていない。
2017/08/24 12:50:20
kalmalogy
ターゲットが非常にわかりやすい
2017/08/24 12:51:34
elu_18
kurashiruの事業戦略、データに基づく最適化の仕組み、グローバル展開などを主題に日経ビジネス様に記事にしていただきました!濃い内容になってますのでぜひ見てください! t.co
2017/08/24 12:58:01
njgj
よく考えている。面白い。
2017/08/24 12:59:35
kapiyvachang
名言連発でおもろい"僕らは広辞苑を作っていましたが、彼らは週刊誌を作っていた"/ただ週刊誌を求める層もいて、それは両方とも競合に見えて競合ではない=ターゲットが違う、ってことよね。
2017/08/24 13:01:03
ornith
無茶苦茶おもしろい。よく言われる「質か量か」はともかくとして、「システムの優位性」によって求められるコンテンツを提供していく考え方。/“僕らは広辞苑を作っていましたが、彼らは週刊誌を作っていた”
2017/08/24 13:04:15
itouhiro
「クックパッドを動画で置き換えたい。200万レシピでも需要あるのは上位5%つまり動画1万本で十分。品質ではなく適切な内容・時期・場所に集中。その日の晩ご飯に実用的。動画は分散させると他社が再生回数制御」
2017/08/24 13:22:11
kiichan1115
すごい…! 圧倒的25歳ッ…!>< まだそのサイトはちらっとしか見てないけど。すごすぎて度肝を抜かれたわ…;
2017/08/24 13:22:17
mogmognya
週刊誌ではなくて辞書というの、面白い。コンテンツの質と検索性+蓄積という点で最初に「つよい」と思ったのがいらすとやだったな。
2017/08/24 13:23:05
mikinokumikinoku
明快
2017/08/24 13:26:32
boobook
動画見ながらつくるのと、テキスト見ながら作るのとだと後者の方がレシピ見返しやすい。それと使われる材料が一般家庭向けではない。
2017/08/24 13:27:06
tambo
正直レシピのサービスとしてはあまり使い勝手は良くないし味も並レベル。料理初心者と料理が日々の作業になっている人には向いているかもしれない。
2017/08/24 13:29:01
bijodokusho
めちゃくちゃ面白い。
2017/08/24 13:29:17
doll27grow17th0usand
クラシル
2017/08/24 13:34:10
nunulk
すごく面白かった。戦略と戦術が繋がってるかんじ、仮説検証しながら突っ走ってるかんじが、伝わってきた。楽しそう
2017/08/24 13:35:30
heppokopg2013
めちゃくちゃロジカルですごい
2017/08/24 13:41:07
kyogoku174
これ良いよね、能力のない人には動画のデジタルアーカイブはホント助かる。
2017/08/24 13:50:12
ntnajp605
綺麗な堀江
2017/08/24 13:51:02
uunfo
どこまで狙ってやったかわからないが、適切なものを適切な位置に適切なタイミングで表示するのが大事というのはよくわかる。バズル必要があるのはコンテンツではなくこういうインタビュー記事ということか。
2017/08/24 13:52:19
synbizmix
料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ 堀江裕介CEOに聞くマネタイズとリスク
2017/08/24 13:55:37
evergreeen
自分で最後発だと言っているのに、記事の最初のほうではいかにも自分が考えたモデルのように語ってる。クックパッドからレシピをパクってることも暗に認めてる。すごい記事だ。
2017/08/24 13:57:33
ozzwar
メディアたるものは、自分たちがアルゴリズムを手にしてコントロールしなければ絶対に安定的成長が望めない。外的要因に左右されるようなビジネスは安定成長できないんです。
2017/08/24 14:05:42
lucifer_af
「カレーを作る動画なんて、うちが作っても競合の「TASTY(テイスティ)」が作っても品質はほとんど同じです。 そうじゃない。適切なコンテンツを適切なタイミングで適切な場所に置く。そこで勝負が決まるんです」
2017/08/24 14:20:48
sima_pan
個人的にはデリッシュキッチンのほうが好きだな
2017/08/24 14:22:34
ayakohiroe
"スイカを半分に切って器にしてウオッカを入れるなんて、(多くの人には)参考にならないじゃないですか"確かに。生クリーム大量にいれてパスタそのまま茹でるとかも非現実。
2017/08/24 14:26:51
ogawat1968
>適切なコンテンツを適切なタイミングで適切な場所に置く。そこで勝負が決まるんです。
2017/08/24 14:27:59
yoiIT
嫁はデリッシュキッチンの方がいいって言ってたけど、何が違うんだろ?
2017/08/24 14:31:15
sasashin
q「適切なコンテンツを適切なタイミングで適切な場所に置く。そこで勝負が決まるんです。」
2017/08/24 14:32:31
agnusdei28
料理動画好き。いろいろ見て、作って、しばらく経つと「やっぱりきょうの料理だよね」ってテレビに戻るのを5年くらい繰り返してる。
2017/08/24 14:37:40
xevra
若者の挑戦は応援したい。ただ、スパムは止めろよ
2017/08/24 14:47:28
condlo2
"適切なコンテンツを適切なタイミングで適切な場所に置く。そこで勝負が決まるんです。こういったシステムの優位性が今後のビジネスでは圧倒的に大事になってくる。うちはそこに集中しています。"
2017/08/24 14:53:58
momenT
1周まわってきょうの料理とミツカンのレシピばっか見てる。料理家のレシピとメーカーレシピが最強だと思ってる。
2017/08/24 15:11:54
j080046
FB見てるとこの手のレシピ動画広告ばかり出てきてうんざりしない?どれ見ても動画の構成もアングルも殆ど同じでどう差別化されてるか全くわからん
2017/08/24 15:12:47
h5dhn9k
すみません。id:b6m10fさん。デリッシュキッチンとは別の動画チャンネルでしょうか?
2017/08/24 15:13:18
technocutzero
シラケルに見えた
2017/08/24 15:32:00
cj3029412
クラシルは気ぜわしいので嫌い。僕はデリッシュキッチン派です。もっというと動画がなくたってホマレ姉さんの記事をいつも楽しみにしています。
2017/08/24 15:40:17
kaos2009
[適切なコンテンツを適切なタイミングで適切な場所に置く。そこで勝負が決まるんです。こういったシステムの優位性が今後のビジネスでは圧倒的に大事になってくる。うちはそこに集中
2017/08/24 15:41:05
web_designer
アイランドキッチンのあるところで、一眼でこんな料理動画撮ってみたいなー~
2017/08/24 15:42:27
kazuau
これで24歳?すごいね。
2017/08/24 15:45:22
maricar9710
[web service][business]“僕らはアプリに主眼を置いたので、そんなことに関係なく1日に50件程度の動画をつくり続けた。つまり、僕らは広辞苑を作っていましたが、彼らは週刊誌を作っていた。”
2017/08/24 15:54:08
e-takeuchi
まだ赤字なんだね。本当に黒字化するのか。
2017/08/24 15:56:52
willbehappy777
クラシル良いですよね♪使わせて頂いてます。
2017/08/24 15:59:27
lapk
おーたしかに面白い記事。よく考えてビジネスしてることが伝わる。
2017/08/24 16:10:13
youichirou
社長若いのねぇ…。テイストメイド派だけど最近クラシルのTwitter広告がガンガン流れてくるのでイヤでも目に入る。ただ、クラシルの動画は、材料投入した後「キリッ」と戻す動作がテンポを悪化させててつらい。
2017/08/24 16:16:37
ganbarezinrui
コンテンツに競合優位性がない上に、「動画が1万本あれば十分」という言葉にあるように規模でスケールできるわけでもない。ユーザーコミュニティも抱えていないし、このまま競合に対し優位で居続けられるのか疑問。
2017/08/24 16:31:06
WinterMute
インタビューで競合の悪口ばっか言ってる社長ヤバいでしょ
2017/08/24 17:10:26
garage-kid
509: メディアにはページを不必要に分けるのは圧倒的に支持されないということを学んで欲しい。
2017/08/24 17:11:59
n_y_a_n_t_a
賢そうなこと言ってる。
2017/08/24 17:31:01
physician
調べ物するときに動画は避けるけど…
2017/08/24 17:34:04
Lecot
(サービスではなく、発言内容が)面白い。
2017/08/24 17:35:34
msntr
動画でわざわざ見たいレベルの人向けの辞書だから質はたいして重要じゃないと。なるほどね
2017/08/24 17:53:27
jhoshina
豚バラとチーズのおかげでは?
2017/08/24 18:08:52
asakura-t
ネット企業では珍しくまっとうな話をしてる印象/『銀の匙』で広告打ってるのは面白いなと思った。
2017/08/24 18:26:33
pure_flat
すげえ頭いいんだろうな、ただ、料理への愛はないのかもな、と感じた。
2017/08/24 18:34:37
mistress_of_the_bright_god764
あ、これ分かりやすいよね
2017/08/24 18:40:17
hearthewindsing
レシピは家で見ることが多い。リッチコンテンツでもWi-Fi環境がある中で求められるものでないと伸びないよな。
2017/08/24 18:54:42
sakimoridotnet
"どのプラットフォームでもそうですが、最初はみんなコンテンツがほしいから優遇する。でも集まったら利益率を下げる方向に調整する。バイラルメディアは伸びなくなったんじゃない。プラットフォーマーに伸びを止め
2017/08/24 19:10:54
filinion
これ、一応インストールしてるんだけど、DELISH KITCHENに比べて動画が重い&わかりづらいので、最近見てない。確かにレシピ数は競合より多いんだけど。
2017/08/24 19:14:52
mimura-san
“つまり、メディアたるものは、自分たちがアルゴリズムを手にしてコントロールしなければ絶対に安定的成長が望めない。外的要因に左右されるようなビジネスは安定成長できないんです”
2017/08/24 19:15:31
u4k
Googleがスマホアプリを暗黒大陸として恐れた理由がこれ。プラットフォーマーがコントロール出来ない領域にオリジナルコンテンツを置くことの強み。図らずもFBやInstagramもそれをやってる。
2017/08/24 19:17:49
weep
リクシルとクラシエみたいな名前だから? あとクレアラシルも。
2017/08/24 19:20:22
asobit69
メディアたるものは、自分たちがアルゴリズムを手にしてコントロールしなければ絶対に安定的成長が望めない。外的要因に左右されるようなビジネスは安定成長できないんです。
2017/08/24 19:25:14
mw-matrixa
"コンテンツに競争優位性はありません" 清々しい
2017/08/24 19:37:16
for-g
印象が似ているメディアが多いのでピンときませんでしたが、そのくらい自然にユーザーが利用しているほうが成功なのでしょうか。
2017/08/24 20:04:00
khtno73
フードデリバリーで負け、普通の食メディアで負け、レシピ動画で当てた経緯を見れば発言のロジカルに見える部分は後付けだと思う。嘘でも説得力ある理屈を吐けるから資金調達できた(それがこの人の一番凄いこと)
2017/08/24 20:20:24
kat21
これはすごい人が出てきたな。素晴らしい^^
2017/08/24 20:26:24
pigumii
写真を見てそうやって撮ってるのかと思い、他の競合も検索してみたけどテイスティだけは撮影の様子が出てこなかった。DELISH KITCHENの撮り方は素人でも真似できそう。
2017/08/24 20:35:07
oinume
"つまり、メディアたるものは、自分たちがアルゴリズムを手にしてコントロールしなければ絶対に安定的成長が望めない。外的要因に左右されるようなビジネスは安定成長できないんです。"
2017/08/24 20:50:00
negi_a
豚バラめんつゆチーズパワー
2017/08/24 21:03:19
yoshiko_pg
”僕らは広辞苑を作っていましたが、彼らは週刊誌を作っていた”
2017/08/24 21:08:07
morygonzalez
どんなに吠えても Tasty のパクりでしかない。 Tasty は実用的じゃないと言ってもあのバタ臭さが良いんだよ。
2017/08/24 21:26:02
panophobia271
簡単にできて完成品に魅力があるよね
2017/08/24 21:46:24
GOD_tomato
経営ビジョンと戦略は説得力あるけど、肝心の動画が魅力的ではない。量のドーピングもいつか限界が来る。
2017/08/24 22:21:21
gcyn
『うちのコンテンツに競争優位性はありません』『そうじゃない。適切なコンテンツを適切なタイミングで適切な場所に置く。そこで勝負が決まるんです』『僕らは広辞苑を作っていましたが、彼らは週刊誌を作っていた』
2017/08/24 22:33:05
homeworksurukana
これ勢いがすごいよね
2017/08/24 22:43:50
morinaga3
動画 クラシル
2017/08/24 22:54:28
noodlemaster
食って古くなりませんから、ってのは嘘。これも結局は時流に乗ってるだけで長くは続かないよ
2017/08/24 22:56:27
airj12
商売はビジョンとマーケティングなんだなあ、知らんけど
2017/08/24 23:51:10
ebo-c
"メディアたるものは、自分たちがアルゴリズムを手にしてコントロールしなければ絶対に安定的成長が望めない。外的要因に左右されるようなビジネスは安定成長できない"
2017/08/25 01:41:15
kana0355
”日本人が知りたいのは、冷蔵庫の中に入っている食材でいかにその日の晩ご飯を作れるか、ということですから。””料理動画の場合は広告を自然に表示することができます。”
2017/08/25 03:30:27
qinmu
面白い。
2017/08/25 04:45:41
sirocco
「人間はよりリッチなものを望んでいる」⇒文章より動画。新聞よりTV。「なぜFacebookとTwitterにこれだけの差が付いたか」⇒「はてな互助会」に力を入れるべき?
2017/08/25 07:16:36
hoachaaaaaaa
質は低くても量が多けりゃいいって、キュレーションメディアとシステムは同じやないの
2017/08/25 08:13:34
kei_0000
今更だけど料理動画見た。どれも早送りで、1分くらいで終わる。tastyやcookpadの動画も同じ。つまり、まずざっと手順全体を把握して興味を持ってもらうための動画で、実際に作る時は文章の方を参考にするのだなと理解
2017/08/25 09:05:59
T-norf
“料理動画の本数で世界一になりました。僕らは最後発です。(中略)最初から適切なコンテンツをユーザーにどの程度の本数を届けなければならないか計算して、そこに向かって全力で走ったからです。”
2017/08/25 09:11:25
imatac
年下かよ。すげえな。
2017/08/25 12:57:24
do7be
“堀江裕介”
2017/08/25 13:13:38
gimutokenri
正しい視点。
2017/08/25 19:18:32
Seiji-Amasawa
テイスティがすごいとおもってたらいつの間に。