勝ち組はどっち?年収400万円の田舎暮らし vs 年収600万円の都会暮らし - RepoLog│レポログ
2017/08/22 17:54:14
macchi_chisoku
意外な結果でした!すごくおもしろかったです!
2017/08/22 17:56:43
hanisandayo
田舎は仕方ありませんが、車1人1台・都会に進学ってきついですよね…。ここまで圧倒的な差がつくとは思いませんでしたw
2017/08/22 18:07:14
mutchyplus_xxx
面白い~^^* 北海道も札幌なら進学先など選択肢も多いですし車も1台の家庭は多いですが、田舎は全く違います。だからといって田舎の住宅費が安いかというとそうでもなかったりして……暖房費もありますしね。
2017/08/22 18:08:01
papandaikuji
いいですねぇ(*´ω`*)。色んな条件を比べてみる、シリーズものも見てみたいです~。
2017/08/22 18:11:16
pek0615
勝ち組 っていうか 幸せを感じて楽しく暮らしてたら どっちでもいいのでは。
2017/08/22 18:59:27
kiratto-life
負担になってるのは車なのかなー 都会で車所有でも結果が知りたいです
2017/08/22 19:04:06
bornslippy
面白かった
2017/08/22 19:31:40
morototo
面白い
2017/08/22 19:45:57
holstein_ojisan
都会暮らしの片田舎がもっと最強なのを再認識したのね!
2017/08/22 19:50:43
netcraft3
良い記事。都会の中でも都心・郊外・政令市ではだいぶ違ってきそうですね。
2017/08/22 20:46:39
itarumurayama
そもそも、「田舎暮らし」の場合、父母の実家に住んだりとか、土地を分けて貰えたり、というケースが多いと思われるので、住宅費負担はこの試算より軽いのでは?
2017/08/22 20:53:20
Pikky
意外… 田舎暮らしは娯楽はないし、破綻するし、全然ダメやん
2017/08/22 21:30:48
fishma
勝ち組とかそういう浅い発想で生きなくて良い方が勝つわ
2017/08/22 21:39:09
hathatchan
どっちも負け!マウントしにきたよ!
2017/08/22 21:48:18
browncapuchin
せっかくのエントリーに水を差すようで申し訳ないのですが,子どもの大学の学費で大きく左右されるのでは,どちらも勝ち組じゃないと思います.ちなみに入試成績が10位なら授業料4年間免除という大学もありますので
2017/08/22 21:49:24
masatygames
意外なけっかでしたね!私はどう考えても400田舎の方が贅沢出来ると思っていました(^^)
2017/08/22 21:49:58
todo987654321
資産を出さないと比較なんかできるわけがないんだが。
2017/08/22 21:53:44
gm91
試算としては面白い。 まあ現実的には、田舎で高収入とか、地方都市で車カットとかそういう選択肢もあるから一概には言えないけど参考になる。
2017/08/22 22:12:30
gaku_cl
あいつは負け組だとか俺は勝ち組だとか、そんなこと考えてなんになる?
2017/08/22 22:19:54
pianocello7
くだらねーーーーーー
2017/08/22 22:29:22
c0ntinue
さもしいのひとこと
2017/08/22 22:30:09
a006315851
田舎に30歳で年収400万とかほとんどいねーから
2017/08/22 22:39:13
peroon
田舎は車にお金がかかるという話
2017/08/22 22:45:28
j3q
勝ち負けの彼岸にいる奴が最強なんだと思うが、そもそも田舎で年収400とか、東京で年収600とかどんだけ恵まれた平均値かと。
2017/08/22 22:47:35
bobatta
やはり田舎は自動車の維持費が響きますね。我が家も夫婦2台持ちなのでシュミレーション通りの結果になりそうで怖いです。
2017/08/22 22:50:59
sumithsonian
出身県の鳥取がモデルになってるのが気になって、内容が頭に入ってこない。
2017/08/22 22:58:10
GOD_tomato
しょうもない。田舎ならもっと固定費低くて済む。
2017/08/22 23:05:34
d-matchon
それぞれの生活コストを比較しよう!くらいのタイトルでいい内容じゃん、勝ち組だの負け組だので煽る必要ない。
2017/08/22 23:08:42
tapazou
いろいろ考えると、非常に難しい。
2017/08/22 23:27:05
misomico
年収の200万の田舎暮らしvs400万の都会暮らしじゃなくて?
2017/08/22 23:32:46
wildhog
子供は鳥取大医学部に行かせよう
2017/08/22 23:42:07
virtualbox
田舎も都会も住んだことあるけど、体感としては都会の費用はもっとかかるように思いました。収入が毎年2%上昇して最終1本超えなら家賃を中心に支出も高くなるのでは(あと車も徒歩15分なら都会でも持つかも)
2017/08/22 23:44:10
dwarfnork
田舎暮らしは自治会とか消防団とか見えないコスト多いから、さらに悲惨。ドブさらいとか草刈りとかお祭りの準備とかさせられたり、早朝4時から川原でラッパ吹かさせられたりするんだぜ。
2017/08/22 23:48:12
kirifue
現実はちょい田舎住まいで年収低いときた。悪いとこ取りなんですが、それは。 #生活 #人生
2017/08/22 23:48:35
setlow
総務省のデータを見てみたら、自動車購入費は生活費の交通・通信の項目に含まれているっぽいのでこの結果だと自動車購入費を二重に支払っていることになるのでは?→www.stat.go.jp
2017/08/22 23:50:03
seenoview
タイトルしか見てないけど、そんだけ収入あったらどっちも勝ち組じゃん
2017/08/22 23:50:27
xzglrete
勝ち組負け組なんてのは煽らずとも結果として付き纏うわけで、目逸らしたい人はいっぱいいますよね
2017/08/22 23:52:53
hosonaga
その程度の差なら、400万の田舎暮らしじゃないかな?読んでないけど。
2017/08/22 23:53:55
yoko_kitchen
水道光熱費と食費も平均ではなく同じ質と量なら都会のほうが断然安いよ。薄利多売が可能だから。腕のいい医者やサービスにかかろうと思ったときのコストも都会が圧倒的に安い。
2017/08/22 23:54:45
crosscrow
車の平均使用年数って約13年。7年ごとに買い替えだなんて、田舎側を破綻させるためにこの数字にしたとしか思えない。13年でシミュレーションすると、田舎がこの人のいう「勝ち組」とやらになってしまうからね。
2017/08/22 23:58:55
orangetrione
秋葉原うろうろが趣味なので東京近郊から離れられん
2017/08/23 00:00:15
kazuhiko11
いや、別に二択だったらどっちも勝ち組じゃねえし
2017/08/23 00:01:20
Harnoncourt
「この記事を書くに当たりインスパイアされた2ちゃんねるスレッドでは」はい解散。
2017/08/23 00:03:00
mujou03
どっちでもいいんだよ 自分が納得していれば
2017/08/23 00:10:06
danboard_twins
読んでないけど都会で。車無くても生活出来るし何でもあるから。都会をうろつくの楽しし、うろついてもそんなにお金かかんないから。
2017/08/23 00:12:21
tako-two
いつも、勝ち組の"組”にする意味がわからない
2017/08/23 00:58:15
koogawa
何と戦っているの?
2017/08/23 01:01:50
coopanda
どう使うかで結構違ってくるんだな。
2017/08/23 01:11:08
kzmsa
どちらにも該当しないのが負け組
2017/08/23 01:24:05
sekreto
書いた人間が都会に住んでるってだけ
2017/08/23 01:33:54
hatehateyahoo
勝ち負けで見てるお前が負けだ
2017/08/23 02:11:35
msukasuka
待って。田舎の交通費(自動車)もっとかかるんだけど。中部のど田舎に住んでた時は、自動車税、保険、維持費、ガソリン代などを月割りにしたら6万行ってた。あと初期費用は中古でも最低50万ね。ちなみにスモールカー。
2017/08/23 02:32:05
teruroom
「年収400万円・都会暮らし」の場合はどうなんのよ。その逆で「年収600万円・田舎暮らし」の場合もあるだろうに。なんか結論ありきで都会暮らしを有利に見せる誘導してる様にしか見えない。
2017/08/23 02:50:08
sutannex
アウトドアや家庭菜園みたいな田舎向きの趣味もってるか都会でしか出来ない趣味もってるかで大分満足度変わっちゃうと思う。
2017/08/23 03:01:05
eroyama
大阪の物価と田舎の物価が変わらないので大阪の400万が最強
2017/08/23 03:14:41
lovevoiceryu
高知で消耗するのは間違いだった!
2017/08/23 03:29:08
furyrage
どっちも負けてるで
2017/08/23 03:43:42
ushigyu
築年数と最寄り駅までの時間の快適性が考慮されてないし、鳥取市は田舎と言えるか疑問だし、年収600万東京暮らしでそんな貯蓄ができるかも怪しいし、要するにこういう比較は難しい
2017/08/23 03:59:12
djwdjw
よく見てないけど年収600万で毎年2%上昇したら25年くらいで1000万超える
2017/08/23 04:49:57
sander
A対Bという相対的な評価に最強という言葉を使うセンスが/車は3ナンバーワゴン車と軽自動車の組み合わせで新車なら壊れるまで乗るかリセールバリューの有る3年でガンガン乗り換えるかどっちかなのでなんか違う感じ
2017/08/23 04:56:23
kibarashi9
勝ち組負け組いってるやつは、だいたい周りに不幸をまき散らしてる。
2017/08/23 05:13:19
runeharst
どっちもやばい気がしてきてなんだろうこれ
2017/08/23 05:41:01
retire2k
人口減が著しい地方では10年後、20年後に存続危機に陥ってる可能性がある
2017/08/23 05:44:35
ata00000
なぜ住居と教育を独自計算してるの?元の「平成28年家計調査報告」にデータあるよね(住居は15,000円、教育は10,000円都会が高い)。あと仕送り金は「その他」に含まれてるから二重計上になってそうだが。
2017/08/23 06:07:04
possesioncdp
田舎ぐらしで年収400万もらえるという機会がまずかなり難しそう。
2017/08/23 06:24:33
yoiIT
やはり、神奈川埼玉千葉のハイブリッドが最強
2017/08/23 06:45:48
augsUK
自動車、住居、教育を普通に扱うと田舎暮らしが上回ったから、都会のためにあえて計算間違いを入れたのか。
2017/08/23 06:46:24
zozoman
どちらも負け組だろwww
2017/08/23 07:01:08
molytack
鳥取想定なのに駅まで徒歩4分とか気にするあたり、田舎をなーーんにもわかってなくて笑った/ちなみにこの駅は鳥取大学前駅。1時間に2本しか汽車(註:電車ではない)来ないからな!
2017/08/23 07:10:31
tori_toi
3人家族で子どもが0歳で妻がパートに出るって設定の時点で閉じた。保活激戦の東京で預けるのに月いくら掛かるのか、パートで認可保育園に入れられるかどうかを考えてなさすぎる。認証なら月6万以上飛ぶのに
2017/08/23 07:11:52
taruhachi
車のコストを二重計上しているだけじゃなく、平均1.12台の東京では保有しない事にして、1.87台の田舎では2台保有してることにするって何なの?ガバガバ。
2017/08/23 07:15:22
akira0299
勝ち組は親から莫大な資産を相続した奴か生活保護を受けてる奴だぞ。
2017/08/23 07:22:19
bventi
パラメータ一つ変えるだけで結論がひっくり返るから、ほぼ何の意味も感じない記事。
2017/08/23 07:30:33
saiusaruzzz
世帯年収700万で世田谷に住むのは、狂気の沙汰だと思った。田舎のほうは、子供が小さいうちはあんな広い家はいらないから、もう少し節約できそうな気がする。
2017/08/23 07:40:55
mobits
年収2000マンぐらいの都会暮らしでええんやで?
2017/08/23 07:49:55
teamKAKA22
こういう比較によって、自分の事と置き換える事が出来るので、とても興味深く読ませて頂きました。
2017/08/23 07:56:55
chikidai
相対的にしか幸せを測るこちができないのだろうか…
2017/08/23 07:57:49
mkusunok
何十年もシミュレーションするなら給与の変動や安定性、他の社会資本とか教育費とか、もっといろんな要素が入ってきそうだけどね
2017/08/23 08:00:13
pero_0104
うるせーなこれから都内から田舎に嫁ぐんだからやめろや
2017/08/23 08:00:15
skt244
どっちも負け
2017/08/23 08:08:18
inuinuman
自然あふれた緊密な人間関係の田舎と希薄だけど刺激あふれる都会、両方を兼ね備えたベッドタウンに住めば最強なのでは…
2017/08/23 08:23:22
i_nakami
不幸は他人との比較からはじまる。
2017/08/23 08:34:57
yasuhiro1212
日本にいる時点で負け組だよ(笑)
2017/08/23 08:54:01
kanasibari
なんで子供が大学に進学するのが前提に?鳥取の大学進学率って5割切ってるわけで。あと、田舎暮らしなら実家である前提では?そういった諸々が都会のライフスタイル前提の計算なので、そりゃ都会有利になるわなと。
2017/08/23 08:58:06
baihen
「机上の空論」という言葉がこれほどぴったり当てはまるブログは久々。
2017/08/23 08:58:49
otomina
勝ちとか負けとかじゃねくてどっちの生活が自分のスタイルに合ってるかでしょうよ、わたしは都心からでた生活はできない(田舎が劣ってるとかではなく、わたしが田舎に合わない)
2017/08/23 09:02:54
kaipu1224
勝ち負け考えてる時点で不幸だよね。
2017/08/23 09:04:23
umi1334
鳥大の医学部は米子なので2年次からは自宅通学できなくなる
2017/08/23 09:06:37
r205
車めっちゃ買い換えてて笑う。
2017/08/23 09:15:38
p-2yan
車が、とか大学の近さが、みたいな基準からすると我が実家は都会ということに…????
2017/08/23 09:23:15
nine009
自由にもてる時間とかもいれてほしい。結果、心に余裕がなきゃとも思うが。
2017/08/23 09:24:28
an56
都会は学校病院転職その他の選択肢が多いから便利ってのも
2017/08/23 09:26:19
noko3354
基本的に都会の方が便利だからさもありなん。あとは労働条件とか仕事内容で選ぶことになるのかな
2017/08/23 09:26:23
tan_tan_san
都会も田舎もなく、収入-住居費が最大の所に住むのが最強
2017/08/23 09:32:49
ShimoritaKazuyo
田舎の公務員、東京に本社がある上場企業の地方在住正社員、企業の海外駐在員は大卒にとって最も経済的に安定するコースですね。目立ちたがり屋でない真面目ないい人たちって大体このコースにのってるね。
2017/08/23 09:34:15
Kil
とりあえず、勝利条件明示してから話せよ。
2017/08/23 09:37:44
don_ikura
10分ぐらいググッた程度の田舎感で書かれてるような
2017/08/23 09:40:09
awkad
そもそも田舎なんて30年後どうなってるかってことだよ。日本全体がこの1990→2020の30年こうも無残に没落したんだぞ。30年後の田舎で文化的な生活送れる気がしないね。
2017/08/23 09:41:22
beramines37
勝ち組なのは、今自分がいる環境に幸せを感じられる人ですjk クソブログリストに追加しておきますね
2017/08/23 09:45:42
shag
タイトルしか見てないけど、どっちも勝ち組の方じゃないような。
2017/08/23 09:46:51
tinpui893
カレーとラーメンどっちがうまいか?みたいな別ジャンルの戦いだと思う。ガキ育てるなら都会のほうが圧倒的にインフラが揃ってるし、老夫婦やブロガーがスローライフするなら圧倒的に田舎。
2017/08/23 09:48:21
tetsu23
「賃金構造基本統計調査」見てみたけど、都道府県別男性の東京の年収は400万ちょっとになってる。600万ってのはどこから出てきたんだろ。www.mhlw.go.jp
2017/08/23 09:50:01
guinshaly
世帯年収500万で地方政令指定都市の地下鉄沿線マンションに住んで、子は小中高が公立、大が私立(自宅通学)、車1台保有が最強に決まっとろうが。県内に実家or義実家あれば倍率ドン、さらに倍!
2017/08/23 09:54:33
isano
5000兆円欲しい
2017/08/23 09:57:57
onim
田舎と都会どっちとも住んでみればいいよ。その結果、私は二度と田舎には住まないと決めてるけど
2017/08/23 09:59:02
hamichamp
うちの田舎の場合、居住費は安くなると思うけど、光熱費は確実に上がるな。冬は雪降るから。他は大して変わらないと思うよ。
2017/08/23 10:00:58
abcd0035
勝ちも負けもねーわクソが
2017/08/23 10:05:30
uramotokenji
勝ち組?ナニソレオイシイノ?
2017/08/23 10:16:14
hdampty7
タイトルからして田舎で年収600万ある地方公務員が最強ってことかな。
2017/08/23 10:20:56
shufuo
どっちもキツイよ。
2017/08/23 10:35:38
macky-ter
都会の人が田舎の事を全然理解していないというのがわかるお話
2017/08/23 10:39:09
fatmonger
「国内外の大学で学生たちと共同研究を行うこともあり、そこでの経験を活かし、日々の生活に関する感じたことをレポートしています。」どんな経験してきたのか気になるが特にそこまで知りたくはない。
2017/08/23 10:40:33
miruto
幸せならどっちでもいいじゃん!そもそも日本という国に生まれてきたことが勝ち組だと思わないかい?(´・∀・`)
2017/08/23 10:50:50
supu6000
え、年収600万あっても車も持てないの!?と思う田舎者であった。
2017/08/23 11:02:40
pribetch
簡単に「最強」とか使っちゃう人が最強。
2017/08/23 11:06:07
moyabi
あらそえ〜
2017/08/23 11:13:07
demcoe
これはこれで面白いと思ってたら、めっちゃ怒ってる人多いな~。
2017/08/23 11:16:38
albertus
勝ちとか負けとか言わない人にこそ、祝福あれ。
2017/08/23 11:21:37
ooishikuranosukenowakenai
ネット作法で「定量的なデータを出せ」が流行ったけど、統計をそれっぽく読んでそれっぽいことを言い出すヤツの方こそリサーチコストがかかるので厄介、ということを感じる今日この頃
2017/08/23 11:21:50
versatile
勝ち組みっていうクソ単語なんとかしろ
2017/08/23 11:34:31
karikari1255
揚げ足取りで申し訳ないが、車の平均使用年数は登録から抹消までの期間。中古車売買は考慮されていない。あと田舎のほうが遥かに走行距離多いので、肌感だと7年で買い替えは誇張ではないと思うが
2017/08/23 11:36:32
laranjeiras
田舎で年収400万円の公務員だったら高卒で十分だから、子どもを大学に行かせないという選択肢もあるし、そういう家庭は実家があるから家賃タダも多い。「都会と同じ生活を田舎でやると破綻する」としか読めない
2017/08/23 11:59:45
uesugi-hatebu
都会に近いそこそこの田舎で生きていきたい。
2017/08/23 12:02:20
motoazabu-heppoko
どっちもどっちなショボい集団をなぜわざわざ勝ちだの負けだの分断したがるのか?世界をウラで支配する秘密結社の陰謀なのかww
2017/08/23 12:04:19
mogmogmogtan
物件サイトウォッチが趣味の者だけど、世田谷区築浅80平米のマンソンが13万なんてあったら、即引っ越したい。どこの世田谷区?
2017/08/23 12:05:51
kinnosabakan
埼玉とか千葉に暮らして東京で働くのが最強な気がする
2017/08/23 12:07:46
KariumNitrate
鳥取県を選ぶ根拠がよくわからないし、県を一括りにされても幅はあると思うのだけど。まあサンプルケースを見る限り23区内の一部がちょっと安心する内容な気がする。
2017/08/23 12:28:56
kyoto117
設定がガバいばあちゃん。ただ駅チカが重要なファクターでないのなら、駅チカでもええやん。/なおそれなりの田舎民なら駅チカのほうがいいぞ。(都会に飲みに行けないの辛いです。
2017/08/23 12:31:20
ornith
たしかに、都会ならではの選択肢の多さは魅力なのかなーと。そして、食費の差額がデカいのか……と思いつつ、そういえば千葉県内でも、田舎のほうは物価が安く驚いた覚えがあった。
2017/08/23 12:31:31
otihateten3510
だからどっちも地獄だと
2017/08/23 12:34:49
lastline
鳥取なのに駅前に住む必要性は?
2017/08/23 12:44:46
norehero
"様々な選択肢を用意した暮らしができることこそ、本質的な年収600万円の都会暮らしが最強な理由" お金=幸せではないけど、お金があることで選択肢が増えて自由に生きられるのは間違いない。
2017/08/23 12:53:30
tetsuya_m
田舎暮らしの想定外大幅に間違ってる疑惑( •̀ㅁ•́;) 滅多に汽車に乗らないはずなのに駅近で家賃7万円の設定が大きく外してるよね
2017/08/23 12:54:22
kisiritooru
生きて行くので精一杯。
2017/08/23 12:59:49
mfrider
この記事は年収400万円で地方在住の方々にケンカを売りたいのだろうか。
2017/08/23 13:00:15
aceraceae
むしろ田舎暮らしのほうが車がないとほぼ生活できないし、どこに行くにも遠出になるからお金も必要になって大変だと思うけど。
2017/08/23 13:11:09
ynsyns
勝ち組負け組っていう言葉の品の無さを再確認できた
2017/08/23 13:15:55
matuix
田舎暮らしのシミュレーション、怪しい。
2017/08/23 13:21:00
sakidatsumono
鳥取県には国公立の大学しかないが進学率は四割台/鳥取で駅近は無意味/鳥取で車一台も無理
2017/08/23 13:48:22
tiki0108
「東京都」でも23区に拘らなければ、埼玉・千葉・神奈川の都心部に電車で片道1時間の圏内ならそこそこ物価も安く、子供も自宅から大学に通学でき最強説
2017/08/23 13:50:43
yujimi-daifuku-2222
台無しにするような事言って申し訳ないけれど、毎年田舎から若者が都会に出て行く理由は、まさにその年収400万の安定した仕事の求人が、地元に十分な数無いからなんですよ。
2017/08/23 13:56:48
sethproton
勝ち組 負け組といったタイトルは、程度が低すぎて頂けないとおもった。/後、シュミレーションが粗いかな。アイディアは良い。
2017/08/23 13:59:51
beg_geb
13年も車乗るわけないだろ
2017/08/23 14:07:44
karotousen58
「鳥取県在住はてなーなんていない」とでもお思いか?
2017/08/23 14:11:22
ohaan
勝ち負けより「生活しやすいか否か」で比べればよかったのに。
2017/08/23 14:27:10
k-hiratsuka
見出しから面白そうな企画と思いましたが、フタを開けたらデータやグラフを並べただけのようで、少しがっかり。勝敗の結果もあまりピンとこずでした。
2017/08/23 14:32:32
broccomini
子供がいる時点で両方とも勝ち組というか金持ちだなって感想
2017/08/23 14:35:10
xev
戦わなければどうということはない。
2017/08/23 15:09:03
extended_world
好みによるとか言ったら元も子もないのか
2017/08/23 16:00:26
sigwyg
だいたい車のせい
2017/08/23 16:07:21
arito3
車を所有する負担が大きすぎる。
2017/08/23 16:14:20
lululolochan
年収600万の都会ぐらしは地獄だと思う。
2017/08/23 16:29:52
e-takeuchi
人生の勝ち負けとか、余計なお世話。
2017/08/23 16:52:16
kuniku
筆者が愛知県の中小メーカーなのに、鳥取とは。車の維持費を安く見積りすぎ。年収500万円の都会一人暮らしが最高か?
2017/08/23 16:56:46
T_213
勝ち組負け組って古くね?とっくの昔に賞味期限切れたような気がする。
2017/08/23 18:05:48
assdriu455
田舎暮らしの負け組顔真っ赤すぎワロタwwwwwwwwwwwwww
2017/08/23 18:14:02
Andrion
住居費:築年数違いすぎ。教育費:私立と公立の差が1000円なわけ無い。車代:交通費の項目に入ってる。総じて雑すぎる比較。
2017/08/23 18:53:18
asamaru
企業業績を見るときにPL(しかも税引き前)だけで比較するか?という話。
2017/08/23 19:10:00
nemuinemuix
都会に決まってる。
2017/08/23 19:56:57
zgmf-x20a
交通通信費が田舎の方が高いのは意外どそろか当然だと思う。東京、滋賀、大阪、山口、千葉、茨城と住んだら嫌でも分かる。
2017/08/23 20:25:47
hakonegasakipn3
むー、一概には言えないけど、車と子供の県外への大学がやっぱり大きいか…。子供はともかく車は地方だと絶対いるからな……
2017/08/23 20:33:11
yoshiotanaka440
勝ち負けって気にしている時点で負け組
2017/08/23 20:53:56
high_grade_works
年収400万円嫁実家暮らしの兼業農家(俺実家も)で悠々自適だけどな。今んとこ。
2017/08/23 22:01:04
gettoblaster
間を取って福岡で500万が一番いいのかも。飯がうまくて美人やイケメンも多いからQOLが高い。
2017/08/23 22:30:22
tockri
読んでないけど都会って東京のことしか考えてないんでしょう
2017/08/23 22:43:08
naga_sawa
年収400の田舎民はエリートの部類/とはいえ周り見てると住宅は大抵建て直しか新築してるしでかい車も乗ってるし/みんなどこで稼いでるんだろう('A`)
2017/08/23 23:57:38
quick_past
100万人規模の地方都市なら都市部扱いしていいと思うけどな。まともなコンサートホールや美術館すらない中小都市だと文化に触れる機会も減る。都市インフラも福祉も脆弱になる。それは空気のように可視化されにくい