2017/08/22 08:31:02
tbpg
"ヤバい会社を社会から駆逐"
2017/08/22 10:55:13
y-aono
本質的な視点がすごい。
2017/08/22 11:07:52
akulog
“単純な消費は飽きるんですよね。”
2017/08/22 12:27:12
karaage
おお、結構本質的な良いことを言ってる。ただお金は重要かなぁ、1人で生きていくなら良いかもだけど
2017/08/22 13:20:01
kaeuta
「あたりをつける能力」はまさに学習済みAIの有利がわかっている分野なのだが。AIへの知識がアップデートされていないなあ。あと、離職票が貰えないから辞めないわけではないので本質から全くズレた対策だよね
2017/08/22 13:29:53
downtheline201
↓学習済みって情報が入ってる前提の話じゃん。取り入れる情報の取捨選択の話をしてるのに。
2017/08/22 13:40:42
pulldown
ブラック企業をなくす仕組みを作ってほしいけどなあ
2017/08/22 13:41:47
u-li
“いろいろな状況、いろいろな意識で働いている人がいるわけで、それをいっしょくたに同じルールでしばるのは難しいですよね” 多様性の話でもある
2017/08/22 13:52:02
marisatokinoko
「あたり」の部分、そこまで説明しててディープラーニング知らないのが謎
2017/08/22 14:10:04
madhatter87
"働き方改革に対して意見が食い違うのは、「好きで創造的な仕事をやっている人」と「嫌な仕事を奴隷的にやっている人」を、全部同じ「労働者」として見ているから、ということですね。"
2017/08/22 14:21:45
abcd0035
インタビューアーが頭悪そう
2017/08/22 14:23:47
kpkpkpchang
二日酔いで仕事休めるなら、ピラミッド作った奴隷の方が現代サラリーマンより奴隷度が低いんじゃないか。
2017/08/22 14:24:12
tsjtksh
確かに満員電車とか奴隷船でしかないよな
2017/08/22 14:28:17
n-sekiraku
あたりをつける能力は言ってみればAIになにを学習させるかの能力でしょうね。
2017/08/22 14:35:29
saveme7
エジプトのレトリックがおかしいことに気づかないことなど、インタビュアーが残念。
2017/08/22 14:38:54
ubiquitous2011
掲示板に悪口を書かれた人が安心して削除依頼できる仕組みを作りたい。
2017/08/22 14:39:28
ShimoritaKazuyo
「無敵の思考」を8bit風にデザインしたロゴすごくいいと思ったんだけど、買い手の可読性を慮って「無敵の思考」を通常のゴシック体で無理に挟んでいるところ、お金のことがちらついているようで奴隷的ですわ。
2017/08/22 14:40:40
tzk2106
ひろゆきさんは結構まともな話をされてるんだけど、聞き役のおばさんが頭悪そうな受け答えに終始しててイラッとしちゃう…なんなのこのおばさん。
2017/08/22 14:40:42
h5dhn9k
ブラックすら生温い、ボランティアと言う名のタダ働きをさせた奴が言う台詞か? 利用者でさえ書き込み時に著作権すら奪う規約作ったんだぞ?
2017/08/22 14:51:44
naotarokun
ベーシックインカムを作りたいよね。そしてBIは人間が人間らしく生きるためのインフラだと思う。絶対必要。日本って最高!という国づくりしてほしい。
2017/08/22 14:58:21
netcraft3
確かにインタビュアーが話を引き出せていないw
2017/08/22 15:04:14
iwashioyaji
ひろゆき的ライフハックが主な内容だったけど、ほぼ既出だった。ブラック企業勝ち抜き理論も既出杉内だし、うーんって感じの記事ですた。
2017/08/22 15:38:11
kibarashi9
嫌なら断るっていう、当たり前ができないとな。
2017/08/22 15:43:06
digits_sa
先週Nack5のゴゴモンズで鬼丸も言っていたけど、やめた人々を収容する施設として"東のエデン"に出てくる豊洲のシネコンみたいなのがあれば良いと思った。
2017/08/22 16:11:23
tetsuya_m
わりかし普通の事を言ってるけど考え方が意外と自分に近くて何故かうわーってなった
2017/08/22 16:13:35
kusomamma
安心して働けるじゃなくて、安心して辞められる社会というのは、新卒一括採用年功序列終身雇用が全て滅ばないと無理だな
2017/08/22 16:20:15
ohaan
仕組み作りより法整備をしないと先に進まないだろう。個人個人の考え方が変わっても多くの企業は未だに年功序列で、評価制度も働き方も企業側が決めた事を強制されている労働者がほとんどなのだから。
2017/08/22 16:29:13
suika3417
聞く相手を間違えてるんじゃ…
2017/08/22 16:38:14
matsumoto_r
お金と幸せのくだりはほんとそうだなと思ってる
2017/08/22 16:54:36
e-takeuchi
働き方改革っていうのは、今よりももっと働けってことを、ちょっとだけオブラートに包んで言っているだけだよ。
2017/08/22 17:04:45
nejipico
働く人が安心して辞められる仕組みを作りたい(作るとは言ってない)
2017/08/22 17:06:40
looondooon
インタビューとは。
2017/08/22 17:14:53
akiakito
“は”
2017/08/22 17:18:46
trhyergh
ブラックブラック言って会社選んでたら、そのうちなんでもやる外国人に全て仕事取られそう
2017/08/22 17:20:38
midnight-railgun
ベーシックインカム
2017/08/22 17:21:54
marilyn-yasu
「文章を書く、歌を歌う、部屋の模様替えをする。それで幸せを感じられれば時間があればあるだけ幸せになれます。」スポーツや読書のような消費系の趣味以外に生産系の趣味を持つことが良いって話と通ずるね。
2017/08/22 17:21:57
hizakabu
“例えば、文章を書く、歌を歌う、部屋の模様替えをする。それで幸せを感じられれば、時間があればあるだけ幸せになれます。”この考えはなかった。こういう思考になれればいいなと思う。
2017/08/22 17:32:36
otihateten3510
久々に見たコイツ
2017/08/22 17:48:03
yetch
ゴーストを創り出す可能性は好奇心だもんな。
2017/08/22 17:48:30
hamacheese
CMYKのjpegみたいな顔色
2017/08/22 17:49:37
noko3354
“嫌々働きながら文句を言ったり、病気になったりするのは、奴隷と同じ”
2017/08/22 17:50:25
takun71
あれ、こんな顔だっけwwww
2017/08/22 17:51:03
YxY
読みにくい。
2017/08/22 17:54:17
ryokujya
予定調和感満載。ひろゆきの主張を借りて言いたいことを書いただけのインタビュー風にしか読めない
2017/08/22 17:58:47
elm200
ひろゆきがいいこと言っている。確かに一番重要なのはダメな会社から安心して辞められる仕組みづくりだよね。そうすればダメな会社はあっという間に淘汰されて地上から消え去る。幸せな人たちが増える。
2017/08/22 18:00:23
arata2515
ほんこれ…なんだけど、そのシンプルな理想を実現するためには、すごく色んなことを変える必要があるし、それはおそらくある層には現実的な痛みを伴う変革なんだよね。その道のりを思うと気が遠くなりそうだ。
2017/08/22 18:00:38
razik
「メールを一通書いただけで、あたかも会話してるようにして頂けました」(twitter.com
2017/08/22 18:06:18
hikari_book
ただの消費=飽きる たしかにその通りだと思います。お金は生活するのに必須だが、たくさん得て使うにはその都度有限な自分の時間を犠牲にする。そのサイクルにハマるだけが幸せだと言えるのかってことですね。
2017/08/22 18:11:02
fujiriko59
会社を辞めることはいいことだ
2017/08/22 18:14:32
gcyn
困ったなー、同意できる点が多いなー(笑)
2017/08/22 18:21:32
ykktie
何故みんな嫌な会社を辞めないのかな。何故今の社会になんとなく満足してるのかな。そこからして全然理解できない。そんな自分は周囲の大人に罪人のように扱われてるよ。ひろゆきみたいな人はやっぱり大事。
2017/08/22 18:30:29
sin2mo
圧倒的にお前が言うな感しかない
2017/08/22 18:38:25
kmartinis
ブクマッ
2017/08/22 18:38:29
mofigan
マーカーじゃま…
2017/08/22 18:48:52
blackblue1
うちの営業は、辞めた人の悪い噂を転職先の会社に言っているらしい。
2017/08/22 18:49:10
sakusakuflower0914
いいこという。この方の考え方ほんと説得力ある。
2017/08/22 18:51:20
mw-matrixa
内容が意外なほど同意しかなかった。とくに消費よりつくるのが楽しいってのは本当。思い出の愛着が段違い。
2017/08/22 18:52:36
j3q
BIの導入で困るのは、ただいるだけの無駄社員、ブラック企業経営者、社会保険関係の公務員とか社労士..社会の大多数ってわけでもないので、やはり現状維持バイアスかかった人間から削るしか...
2017/08/22 18:54:38
ikko_43
あとで読む
2017/08/22 18:57:50
ay-movie
失業保険は確かに、時間かかりますね…仕事探しながらやるには本当大変ですよ💦
2017/08/22 18:59:07
akotanuki
ふむ
2017/08/22 19:00:43
prozorec
エジプトのピラミッドを造ったのは奴隷じゃ無い
2017/08/22 19:02:39
fumisan
つまんなーい
2017/08/22 19:02:42
tororo1konbu
制度や法律が良くなるのを待ってたら年寄りになってしまいそうなので気づいた人から動き始めるしかないね。
2017/08/22 19:04:36
shima2tiger
ひろゆきのくせに極端な意見や変な例え話をしてないのに驚き!
2017/08/22 19:09:22
axaxaxaxxaxaaxaxaxaxaaxaxa
この写真のひろゆき真顔すぎるだろ笑
2017/08/22 19:24:37
adhf
え、4chanの管理人になってたの
2017/08/22 19:25:10
munioka303
まともな企業ほど競争力を失うってほんとそう いろんなタイプの労働を同じ様に語るのは無理があるってのもほんとそう
2017/08/22 19:28:59
rkchy
ブラック企業を簡単にやめられる仕組みは即ちブラック企業が簡単に潰れる仕組みであり、ブラック企業をなくす仕組みなんじゃないか
2017/08/22 19:30:23
NOV1975
社会の決まりを無視してトンズラこいたやつが社会の有り様を語っても説得力ないなあ。
2017/08/22 19:38:16
tattyu
仕組みを作る前に賠償金全部支払おうな?
2017/08/22 19:39:28
atahara
楽しく暮らす人を一人でも多く増やす。そうすれば、自分も幸せになれる。←本当、これ。大事。人は一人では幸せになれない。
2017/08/22 19:46:26
runeharst
ブラック企業が根絶せざる得ない仕組みを作ってほしい(切実
2017/08/22 19:54:41
zou3dazou
表情がムカつくが凄く良いことを言っている
2017/08/22 20:02:15
galapagosu
日本の会社員が奴隷になってしまう原因は教育。学校では「頑張る」「先生の言うことをよく聞く」が評価基準なので、頑張ったかどうかなど関係ないビジネスの世界にほとんどの日本人は死ぬまで馴染めない
2017/08/22 20:03:21
kyogoku174
ひろゆきさん今や富豪なんだろうけど、あまり就職とかされてた印象ないから何とも微妙な話かも。
2017/08/22 20:03:40
adchange
漫画家とかアニメーターとか歌手志望とか役者志望とかはやりたい事をやってるのにブラックな環境でやばいのじゃないのかな
2017/08/22 20:10:14
pzp
ブラック企業の実態を調べもせず感想言うだけの簡単な売名行為
2017/08/22 20:23:48
PrincessGorilla
“お金を使うことに幸せを感じる人だと、そのお金を稼ぐために働くと思うんですけど、それで満足を得続けようとすると、どんどん自分の時間が削られていきます。” 開始1発目で現状の自分否定されてた
2017/08/22 20:30:25
facebooook
“単純な消費は飽きるんですよね。”
2017/08/22 20:30:59
kjhdsec
だいぶ老けた
2017/08/22 20:33:02
Hidemonster
面白い
2017/08/22 20:37:31
moerrari
幸せの形とは" 働く人が給料の対価として「雇う側がやりたくないこと」をやる。そして、言われたことを我慢してやって嫌な思いが残り、病気になったり命を落としたりする。そんな働き方は奴隷的だよね、と"
2017/08/22 20:39:21
crapman
セーフティネットを整備しつつ、解雇規制の緩和からの雇用の流動性アップかな
2017/08/22 20:40:55
tomatobune12341
これには共感↓ 「僕、「人はなぜ生きるのか」という問いの答えは、「死ぬまでにできるだけ楽しく幸せに暮らすため」だと、今のところ思っているんです。」
2017/08/22 20:46:46
dentaro
応援してます!
2017/08/22 20:50:14
mellow-mikan
単純な消費は飽きると言うか、もう生きるの飽きた。
2017/08/22 20:53:36
shabu_d
これ同感だなあ→“お金を使うことで幸せを感じる人は、一生幸せになれない”
2017/08/22 20:56:57
bobcoffee
“働く人が給料の対価として「雇う側がやりたくないこと」をやる。そして、言われたことを我慢してやって嫌な思いが残り、病気になったり命を落としたりする。そんな働き方は奴隷的だよね、という意味です。”
2017/08/22 21:02:25
algot
ブラック企業を安心して辞められる仕組み=ブラック企業を無くす仕組みだろ。
2017/08/22 21:03:34
rdiyoishojimabo
会社の奴隷にはなりたくない
2017/08/22 21:13:50
matchy2
ひろゆきの言動は安心できない
2017/08/22 21:18:46
shantihtown
“消費は飽きる。お金を使うことで幸せを感じる人は、一生幸せになれない/ 好きなことでも毎日やると飽きる” #ひろゆき
2017/08/22 21:20:34
majikichi893
ひろゆきって富と地位を得て満足したのかこういう路線(一部の大富豪が地位と財産を得て社会に還元する)にになってきてるよーな。もちろん良い事だと思う。
2017/08/22 21:24:50
danboard_twins
今は「消費→レビュー・画像アップ→世間のリアクション」ってのがあるから「消費だけだとつまらない」ってのはちょっと違うかな。もう少しすると「レビュー・画像アップ→リアクション」の流れに倦みだす?
2017/08/22 21:34:18
agricola
自分のしでかした不法行為の被害者に対して正当な賠償金を払わない人間って、従業員に対して正当な報酬を払わないブラック企業と等質だと思うのだがなぁ。
2017/08/22 21:36:15
kuzumaji
これをまさに解決するのがベーシックインカムなのにね…
2017/08/22 21:38:41
mate_gai
"毎日、主体的に何かを生み出す意識を持ってやれば、楽しい上にお金ももらえる。"
2017/08/22 21:40:37
big_song_bird
この人、妙な屁理屈しか言わないから発言は聞くに値しないと思ってる。
2017/08/22 21:48:14
todo987654321
インフレにする。以上。
2017/08/22 21:51:12
danseikinametaro
2chは絶対手放すべきではなかったよなあ。もうたんなる怪しいおっちゃん。
2017/08/22 21:54:03
mouseion
企業には正社員を簡単に辞めさせる事は出来ないし、また簡単に辞めさせない様に手を回して圧力を掛ける事は法的に禁じられている。新卒者などはそれを知らない人があまりにも多い。
2017/08/22 21:58:38
sny22015
“楽しく暮らす人が多くなると、周囲の人も幸せになりますよね” 巨大な便所の落書きを作った奴の言葉とは思えない
2017/08/22 22:03:08
f8ed7tyuu
ひろゆきさんのこと正直あまりいいイメージを持ってなかったけどこの記事はほんと日本にとって良い記事だとおもった
2017/08/22 22:08:18
monochrome_K2
政府はブラックを労働時間だけで判断しようとしているけど本来は時間と内容であるべきでひろゆきはそのあたりの造詣が深い感じ。ただ最近ホリエモンと組んでいるのはマイナスだと思う
2017/08/22 22:34:55
travel_jarna
年齢とともに成長することのない論者。深いようで、とても浅い。
2017/08/22 22:36:46
wata88
仕組みで解決できるなら解決しようよ、というスタンスは変わらないし、彼らしいと思う
2017/08/22 22:52:14
cj3029412
こりゃ田島里奈(聞き手)の不勉強に尽きる。話にならん。
2017/08/22 22:59:05
kamomako
流石ひろゆきさん。ひろゆきホリエモン信者にはたまらん。最近また各々の動画とか書籍を読み返してるけど、やっぱり好き。
2017/08/22 23:01:13
ToTheEndOfTime
あなたが最悪最低の状態に落ちても、あなたの下に永遠の腕があることを覚えよ。主は極みまで救うことがおできになるのである。(C.H.スポルジョン)
2017/08/22 23:01:24
ot2sy39
ブラック企業を辞められるようにというのは本当に正しい。辞めたら目先の数か月さえ生きていけないから、たった1~2か月の無収入期間も耐えられず転職活動もできず辞められない人はいる。
2017/08/22 23:02:01
mrescape
必ず賠償金がどうのこうの言う人があらわれるね。ホリエモンに犯罪者というのと同じで。。。
2017/08/22 23:02:10
kazukiti
残念ながらブラック企業は無くせない。どんどん勝手に増えるし、外から察知する事は難しい。変な会社に入ったらすぐに抜け出せる仕組みが必要。
2017/08/22 23:07:03
kzmsa
“働き方改革に対して意見が食い違うのは、「好きで創造的な仕事をやっている人」と「嫌な仕事を奴隷的にやっている人」を、全部同じ「労働者」として見ているから”圧倒的に奴隷の方が多いのが今の問題
2017/08/22 23:09:48
iwanofsky
あースッキリとした発言だなぁ。 気持ちがいい
2017/08/22 23:15:02
kunitenten_tokyo
いろんなアレから逃げ切った(と言われている)奴からのアドバイス、ありがたいのかありがたくないのかw
2017/08/22 23:21:47
kaitoster
2chで多くの人を怒らせて賠償請求されているのに賠償金全部踏み倒して逃げ回っているひろゆきは、残業代を払わないで逃げ回っているブラック企業の経営者とそっくりだよね。
2017/08/22 23:50:28
jhanx
しらずしらず奴隷的な働き方をしている人はたくさんいる。おそらく自分も。
2017/08/22 23:50:42
drawdraw
生放送などで話している内容との一貫性がある
2017/08/23 00:20:18
renu
「なるほど」「ええ」とかいらなくないか?
2017/08/23 00:21:59
jintrick
主張の中身でなく人となりを批判することしかできない馬鹿たちの、絶好の観測地点となっておりますww
2017/08/23 00:37:18
faketurn
構えて読んだけど、書いてあることは具体的で良い提案だった。前からこういう意見を持っていたんだろうか。
2017/08/23 00:42:40
littleumbrellas
ブラック企業で働く人が安心して辞められる状況を作るのはマクロ政策(主に金融政策)の役割で現状はやめても他に仕事がある状況になってる。この人は金融緩和に否定的だったはずだけど。
2017/08/23 00:45:01
youkass912
民事の賠償金は不払いの罰則や支払いの強制力がないからと法の秩序を故意に破る人が、法律遵守について語るってどんなジョーク?サイボウズのコンプライアンス意識を疑う。せめてトピック変えて欲しい。不愉快。
2017/08/23 00:53:06
tettekete37564
“給料の対価として「雇う側がやりたくないこと」をやる。” < ブラック労働かどうかの新しい判断基準として良いんじゃないか。後段の病気になった時はもう手遅れだし。ひろゆきは新しい視点を与える能力は高いと思う
2017/08/23 00:55:57
usagiband
辞めることが悪ではない。共感!
2017/08/23 01:00:40
shikiarai
勝手に蛍光ペンで強調されるのいらねぇと思いました
2017/08/23 01:10:17
marukun700
あー、自分がやりたい事で稼ぎたい〜〜! 能力の切り売りでは消耗しかない。
2017/08/23 01:49:34
teruroom
『お金を使うことに幸せを感じるのではなく、モノをつくりだすことに幸せを感じるように転換すること』⇐ホントコレだよね。幸せ感を得るにはこれに尽きると思うよ。
2017/08/23 01:58:05
nishiotsutomu
取材とか書いてるけど質問から回答まで本の内容そのまま。これ焼き直しで取材してないでしょ、、、
2017/08/23 01:59:24
fightmememe111
これはおもしろそう
2017/08/23 02:07:12
bookmarkmen
お、詐欺師じゃん
2017/08/23 02:18:11
bococoro623
共感。最近やりたい事だけをやる意識で生活はじめたけど、これもなかなか難しい。奴隷の方が楽っていう人もいるだろうな。
2017/08/23 02:19:47
simplesorg
“1976年”
2017/08/23 03:14:22
udongerge
(自分がやるとは言っていない)
2017/08/23 04:35:43
sander
何言ってもこれまでの行いが突っ込まれてマトモに聞いてもらえない、てのは正しく自業自得よな
2017/08/23 05:04:32
kizuki1010
どこから突っ込めばいいんだwww
2017/08/23 05:06:49
SasakiTakahiro
世界平和にもつながりそう。
2017/08/23 05:51:06
keiji_kc
おもしろきこともなき世をおもしろく。変えられないものと変えられるものの目利き、変えていくバイタリティが必要だ。あとは、素直さ。
2017/08/23 06:14:23
sionn_8
聞き手がひろゆきに興味なさすぎる
2017/08/23 06:37:59
nayugon
今時ブラックじゃないところ探すほうが難しいんじゃないの。
2017/08/23 06:50:41
tenshinhan0819276
なくならないね、こういうの。
2017/08/23 06:59:34
cleome088
おっさんになったなあ。
2017/08/23 07:29:04
topiyama
『辞めたい人が辞めやすい制度を整えることで、ヤバい会社を社会から駆逐し、きちんとした会社が残る構造に変えていかないと、”奴隷”的な勤務体系の会社がはびこり続けてしまいますから』
2017/08/23 07:29:36
mr_partner
作り出すことで幸せを感じることができれば良い、に同意します。
2017/08/23 07:29:42
daibutsuda
失業保険が企業側の裁量(離職票)でもらえなくなるのはたしかにおかしいよね。あと、自己都合だと3ヶ月の待機期間とか意味のわからん嫌がらせみたいな制度はやめてほしいよね。結局、労基署もグルなんかいな。
2017/08/23 07:43:20
cocopelli-0806
まずブラック企業が無くなれば良いのになーと思いました。
2017/08/23 07:51:53
sheepsskin
飽きるほど消費してみたいよ(怒)
2017/08/23 08:02:07
ardarim
インタビューではないらしい twitter.com
2017/08/23 08:32:59
and_hyphen
なんて退屈なインタビューなんだろう。正直他に聞きようがあったと思うのだが。
2017/08/23 08:35:28
mitarase
“嫌々働きながら文句を言ったり、病気になったりするのは、奴隷と同じ”。
2017/08/23 08:49:15
typex2
「好きなことで、生きていく」これだよね。今の日本の企業には創造性が全くない。。
2017/08/23 09:03:36
p-2yan
メールを書く前に、取材側から質問事項とかまとめて伝えたりしないのだろうか、と思ったけど、もらい原稿にコメント入れてくと確かにこんな感じにはなっちゃうのよね…
2017/08/23 09:39:56
naofumi-fujii
お金を使うことに幸せを感じるのではなく、モノをつくりだすことに幸せを感じるように転換すること
2017/08/23 09:59:09
buri-hama
ブラック企業の部分も仕事の考え方も同感。
2017/08/23 10:08:16
takashiski
“生活の不安のために嫌な会社を辞められない人もいるようですが、そういう人が我慢したままだと、ブラック企業が生き残って、従業員にまともに給料を払ったり有休を認めたりしている会社が、競争力で負けてしまいま
2017/08/23 10:28:55
shag
サイボウズもこんな反社会個人の意見載せるなんていい度胸してるな。
2017/08/23 10:33:16
mementm0ri
創造性を持って仕事できないと楽しくないよな。創造性を奪って社員の裁量も奪って金も出さないのが、ブラック企業なんだと思う
2017/08/23 11:07:53
tail_y
“ブラック企業で働く人が安心して辞められる仕組みを作りたい”/これほんとあるべきだと思う。
2017/08/23 11:27:56
akatakun
お金を使うことに幸せを感じる人だと、そのお金を稼ぐために働くと思うんですけど、それで満足を得続けようとすると、どんどん自分の時間が削られていきます。それこそ奴隷的な人生です
2017/08/23 12:48:15
elzup
現代から見て奴隷制度酷いって言うけど、未来からすると現代の社畜も奴隷みたいなもんかもとは思っていた。まだ理想からかけ離れたディストピア
2017/08/23 12:49:27
songmichan
ブラック企業だけでなく、普通の企業でも辞めることは罪といった空気がある。事実、転職回数と能力と実績と人間性には何の関係もないが、転職回数が多いだけで人生積む。フランクに辞められ能力が重視される労働社会
2017/08/23 13:31:55
seiya-orz
ひろゆきやん
2017/08/23 13:42:09
hpbiz_gpc
雇用の流動化とセイフティーネットは重要。
2017/08/23 15:02:10
yosukegatz
「ヤバい会社を社会から駆逐」これが本質的対策かもしれぬ。
2017/08/23 15:48:22
kk831
「自分の幸せとお金をなるべく切り離した方がいい」
2017/08/23 19:19:04
kori3110
仕組みを作ってもあなたのような人は守らないのでは、って思うよねやっぱ
2017/08/23 20:39:24
georgew
この人の価値観は割と同感。サラリーマンの大方を敵に回す主張だからめちゃくちゃ嫌われてそうだけど。
2017/08/23 21:32:01
abebe777
“お金を使うことに幸せを感じる人だと、そのお金を稼ぐために働くと思うんですけど、それで満足を得続けようとすると、どんどん自分の時間が削られていきます。それこそ奴隷的な人生です。”
2017/08/24 23:18:03
blueribbon
「「自分が幸せを感じるためには、よりたくさんのお金が必要だ」という考えを捨てられたら、お金に振り回されない人生を送れると思います。」(西村博之)
2017/08/26 18:36:57
DeepForest
エジプトの奴隷の方が二日酔いで休んだりできたという意味では(ry