UCカードで見知らぬ不正利用が。勿論不正利用なので補償されると思ったら・・・ - Togetterまとめ
    2017/08/19 09:00:58
  
  
    aoiyotsuba
  
  
    不正利用の補償無いなら解約するしかない
  
    2017/08/19 09:04:51
  
  
    maturi
  
  
    これはひどい
  
    2017/08/19 09:28:55
  
  
    kenchan3
  
  
    ひでーな
  
    2017/08/19 10:06:52
  
  
    lastline
  
  
    使ってないカードは解約するに限る。徐々に使われてって感じか
  
    2017/08/19 10:42:11
  
  
    wasuretetajojo
  
  
    あーあ
  
    2017/08/19 10:47:58
  
  
    ganaware
  
  
    年会費取っておいてこれか…
  
    2017/08/19 10:49:21
  
  
    mohno
  
  
    ビックリ。まだCVVが普及する前だと思うけど、ネットで利用したカード情報が漏れたらしく不正使用されたことがあったが(カードは手元にある)、連絡して支払い免除になったぞ。それこそが“信用”カードだと思うけど。
  
    2017/08/19 10:56:11
  
  
    boshi
  
  
    こういうリスクがあるとは、、
  
    2017/08/19 11:03:14
  
  
    enkunkun
  
  
    UCカードを契約してはいけない
  
    2017/08/19 11:26:50
  
  
    ko2inte8cu
  
  
    やっぱり、クレジットカードは危ない。現金が一番。
  
    2017/08/19 11:28:42
  
  
    Assume
  
  
    カード会社がなんと喋ろうがまずは #支払停止等の抗弁 を提出しましょう。続いて詐欺被害を所轄PSに届け出てから、法テラスやら30分5000円の法律相談やらに書面を持参して、民事は弁護士に投げてしまいましょうか。
  
    2017/08/19 11:41:44
  
  
    bunchousirokuro
  
  
    DCで不正使用されたことありますが(海外からネットで航空券購入)いつもの使用方法と違う…ということで会社側がすぐ連絡をくれ、事なきを得ました。この方は普段ほとんど使用してないからってことはないですよね?
  
    2017/08/19 11:54:15
  
  
    TakamoriTarou
  
  
    クレカという仕組みが既にもう制度疲労を起こしてて古いんだと思う。ネットではやたらと複数のカードを使い分けろポイントお得だのと書き散らす山師共が跳梁跋扈しているが、口車に乗らず作らないことが大事かと
  
    2017/08/19 11:55:25
  
  
    u-li
  
  
    “監視プログラムに不自然に思われないよう徐々に不正決済が起き、その後にいきなり40万超えの決済が起きた”
  
    2017/08/19 12:01:48
  
  
    civiliza
  
  
    1.予備用で本人は全く使っていない 2.コンビニの少額決済=物理的なカード使用 3.カードは手元にある?/これらから考えると身近な人間が勝手に持ち出して、買い物をしたうえで元に戻した可能性がある
  
    2017/08/19 12:09:50
  
  
    Kmusiclife
  
  
    二枚で。年会費は払った方がいい。
  
    2017/08/19 12:18:52
  
  
    yasudayasu
  
  
    UCカード、盗難ではない以上、いくら自分が使っていなくても、支払わなければいけないそうで
  
    2017/08/19 12:26:18
  
  
    rkchy
  
  
    よく家計簿アプリは情報流出が危険って言うけど、使ってれば不正使用されて一週間以内には気付けるんだよなー
  
    2017/08/19 12:27:45
  
  
    funnnon
  
  
    UCカードは糞だと世間に知らしめないといけませんね。きちんと世の中の利益のために
  
    2017/08/19 12:28:38
  
  
    demcoe
  
  
    楽天カードですら不正利用の疑いがある場合は事前に連絡してくれるのに……
  
    2017/08/19 12:41:13
  
  
    uesugi-hatebu
  
  
    こわい・・・!!!!
  
    2017/08/19 12:41:18
  
  
    lnimroder
  
  
    普通は免除されるね。何か話の進め方を間違ったのでは
  
    2017/08/19 12:53:02
  
  
    kaionji
  
  
    UCカード、クソすぎる
  
    2017/08/19 13:01:41
  
  
    kaos2009
  
  
    “MUFJやJCBには「偽造カードが使用された際は、負担はない」との記載があるが、UCカードには記載がない”
  
    2017/08/19 13:12:35
  
  
    kaitoster
  
  
    『MUFJやJCBには「偽造カードが使用された際は、負担はない」との記載があるが、UCカードには記載がない』←UCカードって本体クレディセゾンなのか。セゾン系のクレカも一切不正使用に保証がないとか恐ろしすぎる。
  
    2017/08/19 13:15:34
  
  
    miz999
  
  
    本題よりも、不正利用検出アルゴリズムに引っかからない使用法ってのが興味深かった
  
    2017/08/19 13:16:38
  
  
    kawa106
  
  
    明細にある数字が電話番号っぽい?と思って検索したら www.cardkessai-online.jp ここのFAXみたい?何にいつ使われたのか確認をぜひ。カード会社が利用店舗や日時をきちんと調査して欲しいよね
  
    2017/08/19 13:19:12
  
  
    jtw
  
  
    UCカードを持ってはいけない。
  
    2017/08/19 13:19:24
  
  
    the-king-of-eden-paradise-lost
  
  
    カード詐欺
  
    2017/08/19 13:33:27
  
  
    khtokage
  
  
    UCカードの対応自体もアレそうではあるけど、この被害に遭った人もどうもきちんと説明したり話したりしてなさそうな雰囲気が。いや、怒りで文章がおかしくなってるだけかも知れないけど。なんか違和感が。
  
    2017/08/19 13:40:20
  
  
    mekemon
  
  
    75万ならギリギリ弁護士頼まない額なのかな…。でもこの件はUCと争う民事じゃなくてそれこそサイバー課の出番では?
  
    2017/08/19 13:42:42
  
  
    karkwind
  
  
    UCカードがそうなら、セゾンカードもヤバいな…
  
    2017/08/19 13:52:25
  
  
    ouhens
  
  
    クレジットカード会社はチャージバックっていう超強力な権利持ってる。それを行使しないって事はよっぽど疑わしい事でもあるんじゃねえかな、と邪推してしまう。
  
    2017/08/19 13:54:46
  
  
    ieyasuchan
  
  
    これに対するクレジットカードのよみもののカウンター記事が待たれるところ
  
    2017/08/19 13:56:30
  
  
    nisshi_jp
  
  
    この前全く覚えのない請求でやられましたが、三井住友はあっという間に手慣れた感じで返金処理してくれた。UCだからというより、話の進め方がよっぽどまずかったか、何か疑われてるかとかな気も
  
    2017/08/19 13:58:39
  
  
    younari
  
  
    保証云々はこの際弁護士立ててやるしかなかろう。しかし、使わないカードをそのまま保持してるのもよくわからんな。怖くね?
  
    2017/08/19 14:03:58
  
  
    rgfx
  
  
    VISA1枚で困ることがないんだよなあ。
  
    2017/08/19 14:05:11
  
  
    Iridium
  
  
    クレジットカードのセキュリティは見直す必要性がある気がする。今だと簡単に破れそうなんだもん
  
    2017/08/19 14:06:40
  
  
    n_pikarin7
  
  
    楽天も何にもしてくれなかったなー。Uberのアカウントハックされてアムステルダムで使用されて、監視してるはずなのに普通に請求来たから支払い止めてUberとやり取りしてキャンセルに漕ぎ着けたけど。どちらもザルだね
  
    2017/08/19 14:11:14
  
  
    marimonbunny
  
  
    えー、普通補償でしょこれ
  
    2017/08/19 14:31:20
  
  
    rikakun
  
  
    UCカード解約しよう
  
    2017/08/19 14:48:00
  
  
    yun_na
  
  
    へえー。UC危険なのか。意外だ。
  
    2017/08/19 14:57:45
  
  
    c0ntinue
  
  
    ツイッターまとめ程度でこの影響なんだからUCはたまったもんじゃないな
  
    2017/08/19 15:05:58
  
  
    uunfo
  
  
    実カードなしでコンビニでクレジットカード払いってできるの?/不正利用検出回避すごい
  
    2017/08/19 15:12:07
  
  
    De_Lorean
  
  
    クレジットの信用は私にであって、相手の信用ではないのか
  
    2017/08/19 15:13:21
  
  
    iww
  
  
     UCカードは危険なんだな
  
    2017/08/19 15:18:57
  
  
    dgwingtong
  
  
    UCカードの逆ステマ!
  
    2017/08/19 15:19:31
  
  
    white_rose
  
  
    なんかステマ状態だな。/ちょっとこのツイ主気になる。コメ欄で行動履歴確認中かな
  
    2017/08/19 15:20:56
  
  
    djwdjw
  
  
    いや普通に保証あったよ。一時的に支払い発生するけど後から戻ってくるって話でしょ。
  
    2017/08/19 15:24:48
  
  
    chess-news
  
  
    ucカードはダメと。
  
    2017/08/19 15:27:22
  
  
    K-Ono
  
  
    よかったわー、75万も枠あるカード持ってなくてよかったわー(白目)
  
    2017/08/19 15:37:44
  
  
    urtz
  
  
    以前クレカが不正利用されたことがあるが、カード会社から電話くれて保証するので支払う必要はないですよって言われたな。数年前の話だが。てか保証されないなら怖くてネットで買物なんかできんがな。
  
    2017/08/19 15:58:11
  
  
    Chisei
  
  
    ブコメに知見あり。
  
    2017/08/19 16:00:35
  
  
    yas-mal
  
  
    ブコメではだいぶ疑われてるけど、そう思ってみると、「最初にチマチマ使ってそのあとドカン」というのは不正利用のパターンとしては珍しい気はする(途中で請求月またいでるから普通ならそこでバレるし)。
  
    2017/08/19 16:16:53
  
  
    minaminoani
  
  
    楽天カードでも、海外でスキミングされて帰国後に不正使用された時は、すぐ電話かかってきたよ。さすがにその対応はおかしい気がする。不正使用と判断できない理由があるような。
  
    2017/08/19 16:36:16
  
  
    Crone
  
  
    身内か知り合いが抜いて番号とセキュリティコードをメモったのかも。Twitterで公表しなければ被害届→もう一回使われて足がついたかも。どちらにしろまだ犯人を追う方法はあるので、頼りにならないと仰らず警察へ。
  
    2017/08/19 16:36:48
  
  
    keshitai
  
  
    UCカードって、みずほ銀行系だよね。銀行と同じ所がシステム開発してるのかな
  
    2017/08/19 16:37:41
  
  
    OREGANO
  
  
    コンビニ払いも多いし不正ならすぐ足がつきそうな感じだが。いろいろと腑に落ちないことが多くこの後の経過が気になる。
  
    2017/08/19 16:48:14
  
  
    noemi_itoh
  
  
    コンビニ利用なら少なくとも物理的なカード(真正か偽造かはともかく)を所持している、幾ら決済代行会社でも高額決済ならCVVを要求するはず、ということでオチはカードを身近な誰かに持ち出された可能性に1スター
  
    2017/08/19 16:59:43
  
  
    NEXTAltair
  
  
    不正利用でこんなもめることってあるんだな
  
    2017/08/19 17:25:26
  
  
    geopolitics
  
  
    UCはカードは避けろということかな。
  
    2017/08/19 17:33:53
  
  
    hedachi
  
  
    UCカード解約しようかな
  
    2017/08/19 17:54:12
  
  
    kizuki1010
  
  
    迷惑を被ったのが本人なのに手間がある時点でカードに価値がない。UCカードは絶対に作ってはいけない。ためになった
  
    2017/08/19 18:14:37
  
  
    yositosi
  
  
    カードは手元にあるけどコンビニ決済ってのが不思議、、、偽造カードって簡単なのかな?
  
    2017/08/19 18:38:13
  
  
    LawNeet
  
  
    id:Assume 警察と専門家に相談の点は異議なしですが、支払い停止の抗弁(割賦販売法30条の4以下)は要件を充たしてないと思われます。まあ法律用語を離れて「支払いを止めて」のお願いは早めにしといた方がいいですね。
  
    2017/08/19 18:41:33
  
  
    kaz_the_scum
  
  
    AIをfraud protectionに活用したところ、人力を大幅に上回る精度と件数を達成した。そんな記事をどっかで読んだ。
  
    2017/08/19 19:14:37
  
  
    irodori_kotori
  
  
    UCカードは作ってはいけないと学んだ。
  
    2017/08/19 19:20:34
  
  
    sny22015
  
  
    UCは宇宙世紀だけにしとけってことか
  
    2017/08/19 19:29:34
  
  
    koinobori
  
  
    何に使われたのか、この店舗が具体的にどういう店舗か、被害者もカード会社も調べようとしないのが不思議だ。
  
    2017/08/19 19:37:52
  
  
    hiroomi
  
  
    ”ポリ頼りでもどうせ頼りにならないし、不正利用した犯人もわからないし"ポリ頼りにならないとは言いつつ、カードでの被害届ってどう書くんだろう。/みずほ、セゾンなのか。縦割りなので担当者、部署が違うのか。
  
    2017/08/19 19:39:29
  
  
    manotch
  
  
    泣き寝入りするしかないって話なの?
  
    2017/08/19 19:41:16
  
  
    pikopikopan
  
  
    UCカード怖い
  
    2017/08/19 20:16:27
  
  
    tincast
  
  
    マジかよ怖いなクレカ。使わないカードは逐一解約した方が良いのかしらね。
  
    2017/08/19 20:25:42
  
  
    sgo2
  
  
    こういうケースがあるからクレカの明細は毎月チェックしろと言われるのだな。
  
    2017/08/19 20:32:49
  
  
    elephantskinhead
  
  
    番号盗まれた経緯がわからんな。
  
    2017/08/19 20:38:09
  
  
    msukasuka
  
  
    よくpgrされる楽天カードは平日にTDLで不正利用あったとたんに電話きて止めてくれた。利用速報メールくるし良い。何故不正利用が分かったのかと聞いたら近頃外国人によるTDLでの不正利用が多いからとの事。仕事してる
  
    2017/08/19 21:03:48
  
  
    mashori
  
  
    カード利用、ちゃんと確認しないと怖いよね…
  
    2017/08/19 21:19:37
  
  
    hiranotkm
  
  
    IC対応が必要だなぁ
  
    2017/08/19 21:28:33
  
  
    norick
  
  
    本人が全く使って無くてカード盗難でも無くてコンビニで利用形跡あるのはどういうことなんだろう。
  
    2017/08/19 21:46:59
  
  
    onehiro
  
  
    普段使われてないカードを利用された時って連絡来たような気が
  
    2017/08/19 22:01:47
  
  
    asmium
  
  
    クローン被害経験あり。心当たりは海外でのATM利用。手元隠して押してた暗証番号なぜバレたし。銀行のキャッシュカードなので全額戻ってきたけど、留学中の手元資金が急に消えたので結構困った。
  
    2017/08/19 22:08:47
  
  
    cjgg
  
  
    UCゴールドカード持ってるんですけど、これを見ると解約したほうがよさそうですね。ショッピング枠もそこそこ大きい分、リスクも高いのにこの対応ですとね。加えて使わないクレジットカードはどんどん解約すべきかも
  
    2017/08/19 22:36:54
  
  
    monochrome_K2
  
  
    公式には安心のオンライン補償とあるしこの対応は考えにくい。iTunesとかコンビニ利用からApple Payで使われた可能性がありそう www2.uccard.co.jp
  
    2017/08/19 22:39:21
  
  
    wazpk6no
  
  
    どこからどこまでが不正利用なのかな?
  
    2017/08/19 22:51:31
  
  
    asterpleo
  
  
    UCカード持ったことないし不正利用も遭ったことがないからためにはなったけれど、どうもこの話の主が微妙に信用出来ない。iTunesstore長年使っていたけど不正利用とか一回もなかった気がするし。iPhoneだと違うのかな。
  
    2017/08/19 23:42:49
  
  
    azsawa
  
  
    うわぁ
  
    2017/08/19 23:52:39
  
  
    SigProcRandWalk
  
  
    ラジオの「たまむすび」で話題になったけど、海保アナが不正利用されて補償を認めさせるのに相当苦労したらしい。顛末は「海保アナ クレジットカード」でググると出てくるよん。そういう例もあると言うことで
  
    2017/08/19 23:53:05
  
  
    minimalgreen
  
  
    コメ欄末尾の真偽マンをチェック。
  
    2017/08/19 23:53:06
  
  
    adsty
  
  
    カードの利用明細チェックは忘れずに。
  
    2017/08/20 00:11:46
  
  
    santo
  
  
    UCやばいのか。保持カード確認して滅却検討。
  
    2017/08/20 00:25:09
  
  
    daruyanagi
  
  
    盗まれた過程が謎すぎる
  
    2017/08/20 00:53:58
  
  
    Alceste
  
  
    ほぼ嘘松。日本のカード会社の不正被害対応は完璧で基本全額保証される。(加盟店側への原本伝票請求等後にチャージバック等) ただしその加盟店側に証拠がある場合不正被害とは認められない場合もある。今回はそれ臭い
  
    2017/08/20 01:05:28
  
  
    keisuker
  
  
    利用者サイド、UCサイドともに続報あれば追っておきたいブクマ。
  
    2017/08/20 02:09:47
  
  
    Chinosoko
  
  
    物理的に持ち出さないといけない使い方をされているのだと、UCカードは「持ち出して使っても戻せば盗難ではない」と言っている事になってしまうが…。常に限度額分の現金を持ち歩くのと同じ緊張感を味わえるカードか
  
    2017/08/20 04:45:30
  
  
    buu
  
  
    UCカードを使いつづける理由がない。
  
    2017/08/20 06:17:09
  
  
    aaaaiyaaaa
  
  
    重要な何かを隠してor忘れて騒ぐパターン。高額利用の前の少額決済、有効性確認のためとはいえ確実に撮影されているコンビニで5回もするかなあ。
  
    2017/08/20 09:43:11
  
  
    mkusunok
  
  
    いまどきカードの不正利用といえば盗難よりも番号盗用や偽造カードが多いのに、ひどい約款。これじや怖くてUCカードはネットで使えないのでは
  
    2017/08/20 09:59:31
  
  
    cess
  
  
    "見知らぬ不正使用"
  
    2017/08/20 10:54:58
  
  
    wow64
  
  
    なんか胡散臭い感じで結果だけ知りたいけど、興味失って忘れそう
  
    2017/08/20 11:39:26
  
  
    georgew
  
  
    結局セキュリティの観点からはクレカよりも現金の方がまだましなのか。あるいはデビットカード。
  
    2017/08/20 12:01:21
  
  
    dynamicsoar
  
  
    コンビニが本人住所に近いとしたら⇒偽造でない&会社での一時盗難説消える;カード手元あり確定⇒本人か身内利用、という判断かな。あとは履歴見ないとわからんがタイミング的に決済代行も同一人物と判断されたか。
  
    2017/08/20 13:04:54
  
  
    itochan
  
  
    自分のも規約みてみないとだめかな、補償されないと怖い
  
    2017/08/20 13:22:48
  
  
    katzchang
  
  
    どうなの?
  
    2017/08/20 15:18:37
  
  
    mugi-yama
  
  
    経過観察用
  
    2017/08/21 13:37:30
  
  
    deep_one
  
  
    「明細」の時点で届けるのが正しいので、本来は主張が遅すぎる。/明細が届いてない、は「オンラインで見ろ」じゃないか?/確認が面倒なので、クレジットカードは数を作らない主義。それでも三枚もある。
  
    2017/08/21 16:07:25
  
  
    instores
  
  
    カード利用をSMSかアプリのプッシュで通知してくれればすぐ分かるのに、、、。UCカードにはそういったサービスがない。
  
    2017/08/21 19:20:42
  
  
    sisya
  
  
    これは規約がどうなっていようと明らかにカード会社の過失なので、訴えるなりなんなりすれば戻ってくるお金のように思う。
  
    2017/08/22 07:43:57
  
  
    yood
  
  
    UCカードは持ってるだけでヤバい。と
  
    2017/08/22 16:55:21
  
  
    yajicco
  
  
    これ狂言っぽいゾ