2017/08/16 01:26:19
taillook
これで14万損失は厳しすぎる
2017/08/16 07:16:23
Shinrei
彼らが情報商材を売ってた元詐欺師で信用できない人間である、ということをみんな知らなすぎでは/詐欺師に出資する方々の感覚がよくわからん/スターいっぱいもらえたから書いたhttp://shinrei.hatenablog.com/entry/2017/08/17/013113
2017/08/16 07:24:59
call_me_nots
最高!
2017/08/16 07:38:51
mkusunok
ルールなき鉄火場、いろんなことが起こるね。勉強にはなるのかな
2017/08/16 07:39:15
setorosetoro
インサイダー的なやつですね。ルールがまだできてないんでしょうけど。
2017/08/16 07:50:32
netafull
“VALUで投機してたやつらは彼にはめられたわけです笑上記のヒカルの発言もVALUの規約的に何も間違っていません。VALUの本質は寄付なのでしょう。 今日1日でヒカルがVALUの市場から抜いた金額は2万円×2000VA=4000万円です。”
2017/08/16 07:58:26
floyd0
何故かHUNTERXHUNTERのゲンスルーを思い出した
2017/08/16 08:09:50
mashori
まとめが懲りてないんだなと
2017/08/16 08:11:02
mao-nakazawa0124
友達もユーチューバー好きの子がいるので、この話しします😰
2017/08/16 08:35:02
hageatama-
損失出した当事者のお話
2017/08/16 08:45:58
kettkett
マックスむらいの呪いかな。それとも裏で手を引いてるのが同じ?
2017/08/16 08:52:54
leiqunni
4000万円抜けるなら、4000億円も抜けそうだね。担保が個人への信用とか良心しかないって理解しないで投資してるんだな。
2017/08/16 08:59:33
yoiIT
数千万単位で金を溶かして発狂する人たちがいる市況板にでも行って気を紛らわすんだ…
2017/08/16 09:01:27
Hero-M
キツイ
2017/08/16 09:04:34
abcd0035
(笑)という感想しか思い浮かばなかった…
2017/08/16 09:08:39
ryun_ryun
一部のYouTube界隈でもずっと詐欺師呼ばわりされて来たのに、一時的な人気に騙され盲信する人が多過ぎて残念。/ ただ、こういう記事で彼らの悪事が白日の下に晒されるのはいいことだ。
2017/08/16 09:15:58
shinkei807
よく理解できました。
2017/08/16 09:21:18
Lhankor_Mhy
岡田結花さんのVALUエピソードと比べるとより一層クズさが輝くな。
2017/08/16 09:22:12
dokushok
衝撃的です。信じておられた方に同情してしまう、、、
2017/08/16 09:24:09
masafiro1986
なるほどな。寄付の場だから、本当にファンで寄付しただけの人は別に怒らないよな。投資の場じゃないんだから。損したのは自己責任。
2017/08/16 09:24:22
lancelod
“将棋クラブ24:2400点 将棋ウォーズ:5段 ”将棋めっちゃ強いのに!!読み抜けがひどい!!(笑)
2017/08/16 09:27:09
arisane
ファンの中高生層には一切響かないどころか、ヒカルのコメントを見た感じだと「VALUで利用規約違反をしている悪い大人をやっつけた」ように宣伝するんだろうな
2017/08/16 09:27:42
natu3kan
日本のYouTuberは副業しないと大きく稼げないくらいの知名度なのかなあ
2017/08/16 09:28:00
shiromatakumi
まともに監視されてない市場だからこうなるよね。
2017/08/16 09:30:59
hachibeechan
良い話だな〜
2017/08/16 09:33:16
RondonZoo
“なんかかっこいいこと言い出す”最初からこれ言えばいいのに、自分達は他人を動かす側だっていう全能感がすごいんだろうな。
2017/08/16 09:35:11
anmin7
blogの筆者には悪いが、反面教師的な教材として抜群によい
2017/08/16 09:37:33
ppummu
農家さんの一例ちょっとイジって使お。
2017/08/16 09:40:25
sekreto
まぁ、これ本気で抜こうと思えば、もっとつりあげてから抜けばいいわけで、、、って思う金額やね。落とすには時期尚早というか。
2017/08/16 09:46:08
ndanah
こっちのが詳しく書いてる。
2017/08/16 09:46:16
abebe777
ヒカルが元情報商材屋って意外にみんな知らないのかな?
2017/08/16 09:48:43
paradisemaker
一連の動きが完全に情報商材とか高額セミナー系の「マーケター」だな
2017/08/16 09:50:16
amago1022
こえー
2017/08/16 09:52:03
youkenwoiouka
VALUやるにしても知り合い以外のVALUは怖くて買えないな。
2017/08/16 09:54:24
iasna
『私がヒカルのファンだったから』あーあ感はんぱない
2017/08/16 09:55:52
krurun
あの人情報商材屋だったのか。胡散臭い感あったけどまじもんだったのね
2017/08/16 09:59:27
wow64
株やってればこんな仕組みに引っかかるとは思えないので、いきなりVALUから入るのはやめた方がいいと思うよ。麻雀とドンジャラの関係より酷い。
2017/08/16 10:01:39
paperclipsquare
年収5億もあるのに評判落としてまで4000万なんてわざわざ取りに行かなくてもいいような
2017/08/16 10:03:44
okemos
この人がどうなのかはしらなけど、「自己責任」とかいいたがる人の自分が損失を被った時にどういう発言をするかは興味深い。
2017/08/16 10:04:32
mfluder
詐欺罪いけるんじゃ"素人の私からみても、今日の彼らの行動にはなんら違法性はありません"
2017/08/16 10:05:37
t_alcira
いや、ユーチューバーから手を引こうよ
2017/08/16 10:11:49
Urahito
YouTuberヒカル(と禁断ボーイズいっくん)のVALUに手を出して14万の損失を出した話
2017/08/16 10:12:59
beruno
逆に考えると、こんだけ簡単にだまされるような人でも、たった14万円しか損しないなんてVALUは優しいんじゃないか?
2017/08/16 10:14:15
munioka303
こんな堂々と詐欺ってカモれるサービスとかほんとすげえな しかもリアルマネーとか
2017/08/16 10:14:46
tororo1konbu
自分の評判に傷が付くような行動は取らないはず、っていう予測自体は間違ってもないんだろうけど、やらかした本人がことの重大さを分からないチンパンジーだったというオチ。
2017/08/16 10:15:13
kaipu1224
屑ってすげーな。
2017/08/16 10:18:30
shigekazusan
この件の被害者(?)層とあの界隈の視聴者層は被らないイメージあったけどそんな事なかったワロタ
2017/08/16 10:19:07
kasumi19732004
悪い大人をやっつけたお金でニンテンドースイッチを1000台プレゼント、とかやって支持層を盤石にする気なのかな
2017/08/16 10:21:48
otihateten3510
“今思い返しても間違った判断ではない気がするんだけどなぁ” 罠にかけようとする人はその常識の一つ外側を攻めてくるイメージ。ヘッジファンドとか。
2017/08/16 10:24:46
zedebepe
2017/08/16 10:24:56
b0101
詐欺じゃねーか
2017/08/16 10:28:38
pc06121
ファンの子供たちはマネーゲームの勝者としか思わなそう
2017/08/16 10:31:45
shigu-info
ファンはマネーゲームの被害者でいわばねずみ講みたいになるんじゃないのか?
2017/08/16 10:32:34
u-li
“規約的に何も間違っていません。VALUの本質は寄付なのでしょう。 今日1日でヒカルがVALUの市場から抜いた金額は2万円×2000VA=4000万円です。他の2人と合わせると1億に近い金額になります。”
2017/08/16 10:33:54
bitwalker-ai
yotuberの影響力すげーな。勉強になった
2017/08/16 10:35:37
komei48
法律でルールが定まってない分野はいくらでも悪さが出来るし、悪いやつが法を犯すことなくボロ儲け出来るんだって話。 情弱をカモにして、インフルエンサーにしかうまみがない糞みたいなサービス。
2017/08/16 10:36:27
speeeeeeeed
アカウントロックされてるから出金できないかもね。評判だけが地に落ちた。あとは恨みを買った人から…って予定調和?
2017/08/16 10:40:42
momokogumi
本当になぜ、皆さんがこの人たちに投資したかわかりません。 #valu #btc
2017/08/16 10:41:22
xevra
心温まるエントリ。金に目が眩んだ連中が詐欺にひっかかる様は痛快としか言いようがない。
2017/08/16 10:42:26
hajimechan0323
そもそもYoutuberって見る価値をなかなか感じれないんだよね。
2017/08/16 10:43:34
securecat
利用規約とか関係なく、違法か合法かでいえば純然たる詐欺罪では? というか「素人の私からみても違法性はない」って言い回しがじわじわくる。まさにカモw
2017/08/16 10:44:12
about_hiroppy
これ本人が事の大きさを分かってなかっただけでしょ。
2017/08/16 10:50:21
tsutomu-switch
これは詐欺なので、刑事事件化したほうがいいよ
2017/08/16 10:51:35
kasunohirameki
田舎で電波難民になってる間にこんな事件があるなんて…。この時の僕は知るよしもなかったんだ…。
2017/08/16 10:56:00
jaguarsan
株式市場のルールが何故あるかを教えてくれる心温まるストーリー
2017/08/16 11:00:30
pero_pero
youtuberあたりの界隈は新手のシステムで穴があるうちにどうやって稼ごうかという事に長けた人たちが集っているので怖いでしょ。恐らく利益は信者に何らかの形で還元されるはず(多分
2017/08/16 11:03:41
nabeliwo
バンドマンに恋したバンギャの末路じゃん
2017/08/16 11:06:01
plagmaticjam
ヒカルってもともと原発派遣(東電が5万で出してる仕事を1万で貧困層に委託する)や情報商材っていう極悪ビジネスやってたらしいしもともとその類の人間だよ
2017/08/16 11:08:55
aquos12345
詐欺できちゃうじゃん
2017/08/16 11:10:36
takapiko0819
YouTuberヒカル(と禁断ボーイズいっくん)のVALUに手を出して14万の損失を出した話
2017/08/16 11:12:27
igrep
無法地帯だ...
2017/08/16 11:13:45
ktra
仕組み上こういうことが確実に起こり得るのは分かりきってるのに手を出したのが単純に愚か。運営は投機を否定したいらしいが、どう考えても投機ごっこ以外に何の意味もないシステム
2017/08/16 11:14:14
kenta555
何故こんなマネーゲームのアカン所を凝縮したサービスに手を出すのか。
2017/08/16 11:16:27
nekoluna
情弱という言葉をひさしぶりに思い出した
2017/08/16 11:18:49
naruoe
最近流行りの、プレゼント企画でユーチューブチャンネルの登録者を増やすという技を編み出したのも、この人。詐欺っぽいことを考える才能はあるんだと思う。
2017/08/16 11:22:08
umekichichang
ヒカルはうさんくさい情報商材を大量に売りさばいて1億ぐらい稼いだtって話
2017/08/16 11:26:14
yarukimedesu
なるほどなー。4000万円という金額は、誰かを騙してでも、欲しくなるわ。それを種銭にして、また稼ぐんだろうなあ。
2017/08/16 11:28:06
yuki3mori
信者と投資家のカテゴリ別な印象あったんだけど、一緒になる場合もあるのか。
2017/08/16 11:30:51
copy_that_d
もともと情報商材屋さんですやんか。。。
2017/08/16 11:33:47
kojitadokoro
例のユーチューバーのTwitter見ればわかるが明らかに自己愛性人格者だよ。詐欺師としては一番質が悪いタイプ。
2017/08/16 11:39:12
anigoka
怖さの余り撤退したIT戦士は正しかったんかw
2017/08/16 11:39:29
hirokiky
まぁ悪くはないんだろうけど、ひどいなぁ。粉飾決済で投資家が裁判起こして勝つ判例もあるし、自己責任で済ませていいんじゃろうか。。
2017/08/16 11:40:19
watatane
YouTuberヒカル、ここまで知名度高いのに強引なやりかたするのってもしかして資金面で切羽詰まってるのかしら?
2017/08/16 11:41:53
miruto
この記事を読んだ限りだと、VALUは投資目的でしてはだめだということと、ヒカルとかいうyoutuberはろくでもないやつということがわかるね(´・∀・`)
2017/08/16 11:42:24
choumi
詐欺師的にはやらいでか! ってサービスだったわけね
2017/08/16 11:45:53
Josequervo
ついでにはあちゅうもカモられてるのがじわじわくる。
2017/08/16 11:46:45
Fuyuka3
とても分かりやすい記事でした。筆者に幸あれ。
2017/08/16 11:47:07
BritanJP
(;´∀`)…うわぁ…
2017/08/16 11:47:38
awesome334
ひろゆき曰く、大衆はバカであることを前提にして行動できる人が一流らしい。小池百合子と同じ典型的な例だな。個人的には、このツケはいつか払わされると思うが....
2017/08/16 11:48:45
hatehatehohokun
えぐいなぁ。えぐい。
2017/08/16 11:52:21
honomityan
情報商材屋って悪いことでも稼げればオッケーみたいな思考回路があると思う
2017/08/16 11:56:05
PerolineLuv
今のVALUは「銭ゲバほいほい」。いかにして人を騙し出し抜いてより多くのコインを集めるかというゲームに興じるプレイヤー各位を、コロシアムの外からニヤニヤと観戦するのが正しいVALUの楽しみ方。参戦してはいけない
2017/08/16 11:56:48
sora-papa
昨日だったかにYahooニュースに肯定的に取り上げられてたかと思ったら、こういう脱法野郎だったんですぬ。(´・ω・`)
2017/08/16 12:00:18
su_zu_ki_1010
仲間たちは大金を得られたのかもしれないけど、失った信用はそれ以上だろうな。これからもネットの世界で生きていくなら結構致命的なことをやらかしたと思う。
2017/08/16 12:02:55
tusagi
こういう騙しが簡単にできるサービスってどうなのよ。
2017/08/16 12:03:27
tiga
こんなことしててもメインのファンからの信用は傷ついてないのがもにょる
2017/08/16 12:04:44
tanority
スゲー錬金術だ
2017/08/16 12:06:51
ytRino
普通ならYoutuberなんかに構ってるからだざまあといいたいところだけどちょっとひどすぎるな
2017/08/16 12:11:07
whiteball22
問題になってた流れのイメージが何となくわかった。
2017/08/16 12:15:47
darry129
とりあえず思うのが、やつは五億稼いでるのか?
2017/08/16 12:19:15
kyoto117
なんでそれなりに信用のある市場で運用しないのか理解に苦しむ。
2017/08/16 12:19:21
jigen88jigen
話題になってたからどういう話かと思ったらこういうことか。何でこの騙された側の人が法律的に問題ないって言ってるのかはよくわからない。詐欺で争う余地は十分あるように思える。
2017/08/16 12:21:23
assyyuck
情報商材全盛期の時代以上に、お金というものに価値が無くなってると書き込む。
2017/08/16 12:23:36
funky_shoe
買った500名(全員純粋なファンと信じる)と、後の祭りに興じるブクマ。悪を成敗、正しい利用をアナウンス。ヒカルファンを増やす良記事ではないか。
2017/08/16 12:24:04
siowulf
主要ファン層の10代から見ると、「欲の皮の突っ張った連中をやっつけたヒカル」で、むしろファンとの繋がりが強化されたのかも。
2017/08/16 12:24:19
furyrage
応援するために買ったんだから損失じゃないよ!
2017/08/16 12:24:31
molytack
買い込んだVALUで上の買い注文を潰しにいけば相当抜けたんじゃないの?
2017/08/16 12:25:23
kondoly
valuで稼ぐ方法月収一億?!私が稼いだ手法、みたいな商材でもう一億、とか狙いそう。
2017/08/16 12:28:14
tagomoris
えええ、VALU、売値で売買成立しないの……
2017/08/16 12:28:21
weekly_utaran
朝日新聞でhttps://dot.asahi.com/dot/2017081500013.htmlなんてことを言っていた矢先にこれはさすがにギラギラしすぎだよねwとりあえずVAZはビジネス上信用できないということだけははっきりしたかと
2017/08/16 12:29:31
lifefucker
ヒカルの情報商材の動画貼っとくね https://www.youtube.com/watch?v=q3-RZOlOvxk
2017/08/16 12:29:59
morucy
詐欺師なんだから法的手段に出ればいい。クズに報いを。
2017/08/16 12:34:44
Windblume2007
今後の展開が気になる
2017/08/16 12:36:19
Akira_0w0
VALUってこんなんなのか。
2017/08/16 12:37:07
skt244
なんでこんなのに手を出すのか最後まで理解できなかった
2017/08/16 12:37:54
masfj
ハッカーにみせかけたクラッカー
2017/08/16 12:38:39
osknabe
しかしヒカルとその一党はなんでこんなことやったんだ?傍観者であるこちらとしては、こいつらは相当のクズで金儲けのために人を騙すことを何とも思わないんだなって印象しかもたないよ。あとやっぱりVALUあかん。
2017/08/16 12:38:53
samu_i
他人に金を貸すときは無くなる覚悟をしろって言われなかった?(上から目線
2017/08/16 12:39:14
tanayuki00
「上記のヒカルの発言もVALUの規約的に何も間違っていません。VALUの本質は寄付なのでしょう。今日1日でヒカルがVALUの市場から抜いた金額は2万円×2000VA=4000万円です」
2017/08/16 12:40:02
bkios
ヒカルを擁護してる id:ugnssはヒカル一派の自演だなこれ。昨日の夕方からブコメし始めてるw
2017/08/16 12:43:10
matsumoto_r
これは.....
2017/08/16 12:45:33
skuldgoddess
ワロタ
2017/08/16 12:47:59
monochrome_K2
コメント読む限り純粋なファンを巻き添えにしている時点で説得力がないしTwitterでの言い訳も見苦して萎える。根が詐欺師思考(騙される方が悪い)なんだと思う
2017/08/16 12:48:28
cl-gaku
詐欺師ってやっぱ頭いいな
2017/08/16 12:53:15
kizuki1010
VALUを買ってるやつも売ってるやつも全員何らかの詐欺を担いでると思った方が良い
2017/08/16 12:55:16
hiroshe
そんな簡単に4000万も儲かるのか。
2017/08/16 12:55:34
masa_rst
さすがにあの界隈に金突っ込んだ人に同情しようもない。
2017/08/16 12:57:15
Vudda
詐欺師が詐欺サービスを利用して詐欺をした
2017/08/16 12:59:03
hitorimisogi
詐欺だと訴えれば投機目的だと自白することになり、自分こそVALUの思想に反する。個人投資家はこんな時いつも、社会通念を振りかざして個人攻撃するしかできない、感情の生き物。
2017/08/16 13:01:09
hiroyuki1983
こういう欲ボケのコロシアムみたいなサービス好き
2017/08/16 13:02:51
haradesugi
こういうのは外野で見ているのが一番ですね。
2017/08/16 13:05:17
LiosK
詐欺罪成立しないのかな。Twitterでの売り煽りが欺罔行為にあたるかどうか微妙か。/優待を用意すると誤認させて金銭を詐取したと言えなくもない。意図的に騙しにかかる悪質なケースなら普通にアウトなような。
2017/08/16 13:11:26
kincholjet
こいつらSwitch何十台プレゼントとかMacBookProプレゼントとかやってた奴らだろ
2017/08/16 13:11:53
jamrovin39
世渡り上手な人にはやっぱり勝てませんね~。
2017/08/16 13:12:25
takatomo-h
儲けようと思ってやって負けたら批判するとか。。
2017/08/16 13:12:31
unsoluble_sugar
知らん人も居るだろうから共有しておこう
2017/08/16 13:13:01
zakinco
ちょろいなあ。税務署にたれ込もう。
2017/08/16 13:13:22
northlight
appbankの片棒担いでる拝金主義者の時点でなあ・・
2017/08/16 13:14:10
unagiga
ババ抜きでババ引いた話
2017/08/16 13:14:31
kibarashi9
一番詐欺にとってメリットのある市場はやはり金融ってことだなあ。
2017/08/16 13:18:19
ardarim
なんというかクズvsクズみたいな感じで痛快ではある。 / 関連 http://mubou.seesaa.net/article/452732421.html
2017/08/16 13:25:58
surfacid
はいはいどうせこの後きっちり優待も出してくれる"""王"""ことヒカキンの参戦の流れでしょ
2017/08/16 13:26:25
kmartinis
ヒカル氏のこのアカウントを見つけてから、「かなりヤバい人」っていう認識が拭えない。容易にVAを注文すべきではなかったね▶︎https://twitter.com/tadanokarisuma ▶︎まとめhttp://youtubesokuho.com/archives/21504
2017/08/16 13:29:43
QueSTioN
ウームは上場したんだっけ?ある意味一定の信用はできると。
2017/08/16 13:30:06
lapk
こんだけ堂々と詐欺でも犯罪にならないんだからすごいな
2017/08/16 13:31:29
bangflash
インサイダー取引に対して無力な事が明るみに出てしまったな/何度でも書くけど議決権も残余財産分配請求権もないものを株式とは言わないしただの転売できるファンクラブ会員権だよ
2017/08/16 13:33:09
nntsugu
VALUちょろい
2017/08/16 13:36:04
shima2tiger
詐欺師の文言を自分に都合よく解釈しすぎ。この人、これまで他にも騙されてきてるでしょ
2017/08/16 13:43:59
h5dhn9k
へー。
2017/08/16 13:44:54
majikichi893
何勘違いしてんの。詐欺師を信用し憧れ、それを金儲けの手段にしている時点でお前も信用ならないよ。金の亡者め。
2017/08/16 13:53:36
storbit
すごすぎる!
2017/08/16 13:59:40
kaerudayo
いやぁ、これはこれはだなぁw
2017/08/16 14:00:17
seiroten
頭がおかしい。このブログ主、14万どころじゃなくて1400万くらい損失だせばよかったのに、残念だ。→「⑥そして、私がヒカルのファンだったから」
2017/08/16 14:00:17
pon00
やってることはホリエモンだね。これなんで規制しないんだろう。税金だってガッポリ手に入れられそうだけど。
2017/08/16 14:00:45
delimiter
流石にVALUから入金はされないんじゃないかい?
2017/08/16 14:01:27
teech_m
ウシジマ君でみた
2017/08/16 14:05:38
outp
知名度とそれなりの好感度を得て、数年は安定的に稼げそうだったのに何故あえて今回こんなリスクの高い儲け方をしたんだろうね。 一時期YouTubeの広告に金髪起業家の情報商材広告でまくってたなぁ。
2017/08/16 14:08:15
FunnyBunnyDizzy
ここ数日のBitCoinの高騰ぶりから自分の時価総額計算してこれやる誘惑と戦ってる人どのくらいいるんじゃろ
2017/08/16 14:08:44
enemyoffreedom
まぁイケメンだからファンからは許されそう
2017/08/16 14:09:08
pzp
卑怯者と正直者が戦ったらどっちが勝つかわかるサービス
2017/08/16 14:15:03
nosem
ヒカルの後(ご)
2017/08/16 14:15:12
recrecrecon
1億近く詐欺した可能性があるってこと?すげー嫌いになった、、
2017/08/16 14:18:13
luege_traum
買い手側でVALUなんかに手を出す時点で…としか。まぁこの件も間違いなく動画にするつもりなんだろうし、それまで傍観する方が得策そうだ。ハッカーが企業のためにあえて脆弱性突いてあげる、みたいなのもあるし。
2017/08/16 14:19:10
gokkie
金融庁に投資詐欺案件として相談した上で、反社リスクもあるって添えて警察に被害届出しなよ。
2017/08/16 14:20:41
gorgeous1020
優待で買いを煽った理由は? ファンを懲らしめたかったから? 井川のいいわけ →https://pbs.twimg.com/media/DHSNf9HVwAAVSYH?format=jpg&name=large
2017/08/16 14:21:19
NOV1975
すべて私の責任とか言ってる奴がいるから食い物にされるんだよ。
2017/08/16 14:22:19
outdoor-kanazawa
こーいうサービスが悪なわけじゃなく悪用する人が問題なんだと思うんだけど、そもそもvaluって何が目的で生まれたんだっけ?クラファンみたいなもんじゃないの?ファンを裏切るような行為は残念だわ
2017/08/16 14:22:35
nakakzs
今回のヒカル周りはもうかなり詰んでて、今はVALUにまでその破綻の流れが来るかというステージに入ってるような。既に規約違反可能性表示出てるから、支払い拒絶されるんじゃないかねと。
2017/08/16 14:22:52
ken530000
抜け穴があれば当然その穴を利用する人間が出てくるという当たり前と言えば当たり前の話
2017/08/16 14:23:11
alivekanade
14万で終わってよかったんじゃないかなぁ。そもそもようつばぁを庇うわけじゃないが、VALU自体がアホみたいなサービスなんだからその時点で・・・
2017/08/16 14:35:50
mastah
VALUを投機に使うなよ!というのを身をもって思い知らさせたヒカル、という解釈
2017/08/16 14:43:17
politru
今回の騒動で、株式投機についての事がよくわかった。
2017/08/16 14:54:27
qouroquis
VALUに限らず、先物や為替をヘッジではなく投機に使うやつは全てクズ
2017/08/16 14:55:24
netanetia
そもそも何故こんな謎サービスにポンと金を出せるのか不思議でしょうがない。他の詐欺に引っかかる前に14万程度で済んで良かったのでは
2017/08/16 14:56:14
cardmics
株式投資と違って、利益が出た場合には総合課税(所得税+住民税で最高55%)だよね、VALUって。しかも売買手数料も異常に高いこと、そして投資資金の保全がされていないという点で、まったくヤル気にならない。
2017/08/16 15:00:03
dvoraker
『発行者はVALUREに対して「優待」を必ず設定しなければならないわけではなく』
2017/08/16 15:04:16
kuzumimizuku
裏カジノで業師に嵌められて大負けしたけど訴えようにも自分が裏カジノに行った事実は認めたくない、こういうことですか(;´Д`)
2017/08/16 15:05:21
kapiyvachang
これでもYouTuberとしての評判に傷はつかない(主な視聴者からの評価は下がらない)んだろうし、なかなかすごいよねー。
2017/08/16 15:06:47
a006315851
マジでVALUを使おうとするやつの心理が理解できない
2017/08/16 15:07:02
akghuaiooajt
こういう記事見る度に君子危うきに近寄らずって思うし、その生活で満足できる。こんなクソ野郎に金ぶん取られるなんて一円でも許せん
2017/08/16 15:10:27
RyotaTakimoto
時間の問題ではあったかもしれんけど、VALUの信用失墜させる事案が起きたのう… 規制も仕様もザルだったVALUは本当の意味で自己責任(ある意味共犯)だけど…
2017/08/16 15:11:23
nunux
VALU
2017/08/16 15:12:49
nanashi_no_moheji
情報商材売って平然と顔出し出来るメンタルはどこであろうと、どんな状態だろうと詐欺がはたらける。こういうメンタル構造が一般人と詐欺師の差だな。
2017/08/16 15:19:19
lbtmplz
カネ抜いてボロクソ言うコメント出すの気持ち良さそう
2017/08/16 15:21:24
ayanapapa
8月に入って初めて知って興味を持ったものがちょうどヒカルとVALU。その2つが混ざってこうなるとはね。。。
2017/08/16 15:21:42
mswar
小銭稼ぐの良くない!とドヤりつつ、当の本人は抜け抜けと数千万円懐にいれつつのアザーっす!とか。。。
2017/08/16 15:33:09
testa_kitchen
こういう記事を見ると、「良心」「道徳」というものがいかに『高価い』ものであるのかというのがよくわかります。知恵の回る人がちょっと良心や道徳を売るだけで1億近いカネを大した汗もかかずに儲けられるのだから
2017/08/16 15:49:34
reijikan
VALUの規約よりも法律が上なわけだけど、法律的には大丈夫なのかな、これ。
2017/08/16 15:59:08
kurukurucure
これのやってることは明らかにブラック。市況二階建のブログ発端でこの手の情報見たけど、「配当もなく、株を買ったからその人物を好きにできる権利が付与されるわけでもない」このサービスは明らかに異常。
2017/08/16 16:02:47
Kracpot
失敗談はマウンティングしたいブクマカのサンドバックになるという良い例
2017/08/16 16:03:30
birisuken8574
ヒカルはVALUの利用者=アホ共を駆逐してなおかつVALUというアホ市場も駆逐してある意味悪を倒すというエンターテイメントを僕達視聴者に見せてくれたのだと思うと感慨深いな。
2017/08/16 16:05:48
renos
アニメーターの人がVALUで寄付募って「ついに液タブ買えたよー!ありがとう」って言うのを見て「やるやん」って思ってたのになぁ…。
2017/08/16 16:06:35
doas1999
投機目的の参加は禁止って、何のために金を出すのか謎過ぎる。
2017/08/16 16:10:20
sds-page
アカウントを育ててから一気に収穫するのは常套手段だよなぁ
2017/08/16 16:23:36
midnightseminar
この人、昔情報商材売っててYouTubeの広告にもたまに出てた金髪のヒカルと同一人物なのか。だとすると、登録者260万人まで成長させたのは、なんか凄いな。
2017/08/16 16:25:06
havanap
そういえば金商法とか問題ないんだろうか
2017/08/16 16:27:02
knttk
youtuber業界は元々クソだけど、株式会社VAZのネクストステージ(笑)が介入するようになって更にクソになったと思うわ。マナー悪すぎなのでgoogleから追放食らうべき。
2017/08/16 16:33:42
toppogg
クソだな。騙された方も情けないが。
2017/08/16 16:56:01
nibo-c
読むとこの人に同情はできないけど、件のユーチューバーは地獄に落ちてほしいな。
2017/08/16 16:58:01
vaseline3mg
信者のコメント多くて引くわ
2017/08/16 17:00:18
elephant09
司法の介入があってもおかしくないレベルにまで発展してるな。
2017/08/16 17:26:01
Yagokoro
VALUに手を出す心理が分からん。確実に破綻する仕組みだし、実際この有様。
2017/08/16 17:29:11
FUKAMACHI
件のユーチューバーたちには豊田商事的なオチがとても似合うと思うんだけどな。コミック雑誌なんかいらない。
2017/08/16 17:39:57
richmoneygold
"ビットコインを用いたマイクロトレードサービスです" もしこれが現金だったら、もっと大騒ぎだったかも
2017/08/16 17:43:01
Beluga
ふつーにシステム自体がネズミ講だと思うが…
2017/08/16 17:48:05
dgen
リアルライアーゲーム。第三者として見ているだけなら面白い。今後はこの顛末の違法性についてどういう結末になるか傍観しよう。
2017/08/16 18:11:03
shinsansan
valuに群がってる連中を見ればどんなもんかわかりそうだけどね。
2017/08/16 18:13:03
blueribbon
手数料の高さに着目し、これは手を出してはいけないものだと判断出来ない人間は例外なく情弱。宝くじの50パーセントに比べれば、ずいぶん良心的だけど。 w
2017/08/16 18:25:01
odenkum
読み物としては優秀。
2017/08/16 18:36:08
miketaro1234
売買できて利益が出るのが「寄付」なんてごまかしいつまでも続くワケがない。
2017/08/16 18:39:33
adachi_c
ハンターハンターのGI編にこういうくだりあったな>“どうかこの文章が多くの人の目に、できれば㈱VAZの人たちの目に留まることを願います”
2017/08/16 18:41:20
demcoe
ゲンスルー「心配するな VALUの中ではプレイヤーを殺してビットコインを奪っても違法性は問われない……実験ずみだ オレはこれを裏ルールと呼んでいる」
2017/08/16 18:46:57
catbears
かつての賭博が今は課金ゲームと呼ばれて憚らないのはパチンコ放置でカジノ経験がなくヤクザを取り締まる目的しかなかった経験値不足だと思うし、その隙間は埋まりそうにないから博打好きには誘惑強すぎて受難だね。
2017/08/16 18:56:58
suzunya
詐欺師に自分から突っ込んでいって自爆しただけのアホ
2017/08/16 19:12:09
Chisei
素人目に見ても詐欺行為に見えるので集団訴訟は有効なんじゃなかろうか。
2017/08/16 19:12:54
solidstatesociety
ヒカルの誤
2017/08/16 19:18:48
junNayak
使った後で「この力はつかっちゃいけないものだ」とか言っちゃう的な、アニメとかでよくみるやつだ。やっちゃいけないと言われてる事を本当にやってからいけないかどうか判断するのみんな好きだもんね。
2017/08/16 19:23:01
hisawooo
この記事の人お気の毒だけど完全に詐欺行為の被害者なのに「相手は悪くない」「自分は間違ってない」とか今後も騙されそう
2017/08/16 19:45:13
baroclinic
なんというか、社会の先のほうに触れました。ありがとうございました。[社会][経済]
2017/08/16 19:45:18
TM2501
これ、損失か?
2017/08/16 19:56:51
mohno
寄付ってことは、普通に贈与税がかかるよね。詐欺でも収入は収入だろうから税務署に連絡してみるとか?:-p
2017/08/16 19:59:07
Crone
VALUの特性上、株ルールに目が行きがちだけど、詐欺の要件(欺罔と錯誤)を満たしている点が重要かと。詐欺は騙されて恥ずかしいと泣き寝入りが多いけど、ぜひ有識者に相談を。刑事ならYouTubeから例の動画のログ出るかも
2017/08/16 20:15:16
matchy2
ネット由来で子ども相手に商売してるヤツが信じられるわけがない
2017/08/16 20:16:19
sakamoto2
闇金ウシジマくんでネタにされそうな流れになってきたな。ユーチューバーくん編か。
2017/08/16 20:20:10
zu2
“今日1日でヒカルがVALUの市場から抜いた金額は2万円×2000VA=4000万円です。他の2人と合わせると1億に近い金額になります”
2017/08/16 20:20:28
masamkur
なんとか商法って、2番手3番手が捕まるパターンちゃうかな。
2017/08/16 20:22:59
ganaonaga
凄いことになりましたね。確かに卑怯だ。
2017/08/16 20:23:43
subCd
ユーチューバー様たちはいまごろ保有資産的なものをみんな他人(知人)の名義に変えてってしてない借金も莫大に借用書用意してる感じなのかなー。
2017/08/16 20:27:24
businessart
VALUでもpolcaでもこんなのに出品したら来たるべき評価経済()での与信に傷つくのに。
2017/08/16 20:27:32
kita-tuba
YouTuberヒカル(と禁断ボーイズいっくん)のVALUに手を出して14万の損失を出した話
2017/08/16 20:30:11
timetrain
YouTube界隈なんてまったく信用してはいけないと思ってるのだけど、金が渦巻いてる世界だけに色々あるのな
2017/08/16 20:56:53
sisya
投機目的の人が損害を被ったのは理解できるが、今回の出来事で一番損をしているのは、ほかならぬ「1」のファンだろう。多くのファンはtwitterの言動を見てVALUを買ったわけで、書かれたコメントは詭弁にすぎない。
2017/08/16 21:02:43
peterpansyndrome
it's automatic 損失(ヒカル違い
2017/08/16 21:11:55
qghonpopoaeras
この話題でアクセス稼いでるブロガーやYOUTUBERがいて笑えますね。
2017/08/16 21:12:16
moerrari
投資事例
2017/08/16 21:21:18
mealtime
宝塚記念のキタサン単勝1000万だとか、ネタにしてもお粗末な馬券の購入資金はこういうところからやってくるのだなあ。パチンコ愛好家のお金も里見さんを経由してJRAだし公営ギャンブル最強だなあと思った
2017/08/16 21:32:18
hyperpeppy
なんでわざわざこういうサービスに関わろうと思うのかがわからん
2017/08/16 21:38:24
azuone
どう考えても詐欺
2017/08/16 21:44:03
takemako
情報商材屋さんにひっかかる人たちの思考がわかって面白い。顔出しの勇気?とお決まりのストーリー。Youtubeで5億?確定申告書でも出して証明してみろと思う。
2017/08/16 21:47:42
yumu19
顛末がわかりやすくまとめられてた。なるほど。
2017/08/16 21:53:05
uunfo
で?「このアカウントは、規約違反に該当している恐れがあります。」
2017/08/16 22:07:55
andonut146
VALUという出来立てホヤホヤの牧歌的な市場も、こうやって傷つきながら鍛えられて、最後は、生き馬の目を抜くような殺伐とした世界に変わるのだろう。配当を出せない人が刺されるような世界にならなければいいけど。
2017/08/16 22:47:16
nabeteru1Q78
1億円稼いだ方は事業所得になるのか?このブログの記載からすると、対価性が見られず、制度趣旨が寄付なのであれば、贈与になり、贈与税を取られそうな気もするが。
2017/08/16 23:15:23
scudroid
不特定多数から金を巻き上げるつもりで行動したんだから明らかに詐欺だと思うんだが…。
2017/08/16 23:25:31
hatorix
読んでないけど14万で済んだならいいのでは?まぁ、引っかかる人は何回も引っかかるけど。
2017/08/16 23:37:31
yusuke133
こないだの屋台の話とか、今回の件で儲けるための話題づくりだったってこと無いよね。
2017/08/16 23:43:33
kawa106
自己発行VALU売却の手数料10%に驚き。合計1億以上集めた人達がいるなら、VALUは何もせずに1千万以上を得てるのか。さすがにこれは、早々に被害者の会を結成して、関係者に返還請求したほうがいいと思う
2017/08/16 23:56:25
talny
うわぁ…さすがにこれはひでぇ…
2017/08/17 00:50:27
rutice
『一企業が束になって仕立まがいのことをするとは夢にも思いませんでした。』
2017/08/17 01:33:42
rascal0403
新しいサービスはそれなりにリスキー。損得を考えるのはもうちょい先で良いかなって気がする。
2017/08/17 01:40:39
GOD_tomato
VALUは潰さないと同じ被害が出るんじゃないの
2017/08/17 02:39:25
kei_1010
読みは悪くないと思うんだけどなー。
2017/08/17 03:05:36
Fromdusktildawn
【法律解説】弁護士による解説!ヒカルさん達のVALU騒動について解説します(詐欺編) - 弁護士久保田康介 - 弁護士久保田康介 http://www.youtube.com/watch?v=Gve--okV5MI
2017/08/17 05:23:51
toronei
お上はさっさとVALU潰したほうがええと思うけどな。つかこれ名目にビッドコインにも踏み込めばええと思う。
2017/08/17 05:26:27
Tetrapost
普通に詐欺なのでは??
2017/08/17 05:28:30
denilava
規約云々ではなく詐欺行為なのでは。買煽りの証拠があれば欺罔だしVAがBCを通じて財産上の利益とできインサイダーはなくとも関係する人が一斉に全売りすれば騙す意思があったとして訴追される可能性もあるのでは。
2017/08/17 06:31:06
exbaron
読んでると、詐欺で集団訴訟すれば普通に勝てそうに思えるんだけど。
2017/08/17 07:18:23
mandam111
金融商品ととても言えないようなシロモノだからこそかえって規制を受けないジレンマ。
2017/08/17 07:23:14
xact7
私の知人ではfxで数百万円溶かしているがチラホラいるので、勉強不足によるVALUでの損失が14万で済んで良かったのでは?
2017/08/17 08:27:59
luccafort
VALU参戦を決めた理由、6以外がこじつけ感ある。
2017/08/17 08:44:45
paradisecircus69
“今思い返しても間違った判断ではない気がするんだけどなぁ”騙されてもまだ、間違ってなかったと考えるのがカモの心理
2017/08/17 08:50:19
c9iKPXO5
素人がやるもんじゃあない
2017/08/17 08:58:50
MoneyReport
計画的犯行と言うやつですか。ただほんの2週間で1億円儲かるって、とんでもない話ですね。
2017/08/17 09:11:14
petigearfox
また騙されそう
2017/08/17 09:21:07
raitu
自分の恥ずかしい失敗を白日に晒すのは大変。もともとヒカルさんは情報商材を取り扱ってたような人だった様子
2017/08/17 10:10:02
kagehiens
麻生発言とほぼ同タイミングでこの事案が勃発してることに皮肉めいたものすら感じる。
2017/08/17 12:35:02
tzkoba
いやいや、もうYouTuberなんな見るなよ。
2017/08/17 13:35:11
rhyaosh
実例、でちゃいましたね、、→“「優待やるやる詐欺」みたいなことも可能です”
2017/08/18 10:35:24
garage-kid
833: “株式投資でこれと同じことをやると風説の流布で逮捕されます。ですがVALUにおいては当然そんな法律はありません。すべては投資した本人の自己責任です。”
2017/08/18 20:42:46
dancel
こういう事件のときに騙す奴じゃなくて騙されるやつが悪いって言ってるやつ何なんだろう。騙すやつが10割悪いでしょ、騙されるやつが悪かったら詐欺罪とか存在しないわ
2017/08/19 09:20:09
uturogi_soy
大半の人は増田のような読みをするだろうからそれを利用して儲けようっていうヒカル側の策略に負けたって話よね 売り抜けた人はすげーわ