私が菅官房長官に「大きな声」で質問する理由 東京新聞・望月衣塑子記者インタビュー#1 | 文春オンライン
2017/08/11 09:03:56
BIFF
「東京新聞」とはいえ、的外れな思い込み連呼で国民が本当に知りたいことを知ることを妨げていて、さすがにこの記者の方はレベルが低すぎるかな。。
2017/08/11 09:15:12
doroyamada
同じ言葉を繰り返すのは壊れたラジオではなく傷のついたレコード。
2017/08/11 09:23:25
ermanarich
典型的な意識高い系バカ。
2017/08/11 09:37:04
coper
「簡単に納得するバカ」ほど彼女が目障り。
2017/08/11 09:58:56
aopis
権力の痛いところをしつこく突くことが記者会見場にいる者の役割なのに、ガースー様の困り顔を見たくなければ見なければいい。
2017/08/11 10:05:03
pshinji
権力の監視を自ら放棄する奴隷ブックバカーのみなさん。
2017/08/11 10:24:55
nao_cw2
ブコメが面白くない。もう少しムキになったブコメが見たいぞ!/イェーイ。批判ブコメが楽しいぞ。彼女だけの思い込みとか理解だから奴隷になれるんだね。
2017/08/11 10:27:58
momyami291
この人が目立っちゃうくらい他のメディアは何も言えなくなってるってことだわな。
2017/08/11 11:06:34
myogab
警察には既に身辺調査を徹底してやらせてるだろうから、彼女自身にスキャンダルはほぼ無いんだろうなあ。次はデマ撒かれる頃合いか。そこで折れないと本気で命までも狙われるかもな。
2017/08/11 11:23:19
y0155003
由らしむべし、知らしむべからずを自ら望む人が多いようで・・・
2017/08/11 11:34:18
ieyasuchan
はてサのジャンヌダルク(失笑)
2017/08/11 11:38:02
sthya
経歴をみたらなんとなくわかった。そういう人を経済部にいて書いている本*もそうなんだが、そういうスタイルなんだろうな…。
2017/08/11 11:39:51
miz999
ネトウヨの嫌いそうな見た目や写真写りでなんか腑に落ちた。逆ベクトルにあるのが稲田元防衛大臣とか三浦瑠麗だと思う。
2017/08/11 11:42:44
hdampty7
頑張りは認めるけど、ジャーナリスト(笑)の人々はこれでいいの?あんな阿呆みたいな質問をダラダラとやって。しかも、本人得意げだけど、お前さん、女性記者として色物として見られてるだけやで。
2017/08/11 11:46:23
BigHopeClasic
武器輸出をきっかけに様々な部分が繋がる、というのは、記者やってて冥利に尽きるところだろうね。文春はいいインタビューした。
2017/08/11 11:50:07
bankbank
社民党とズブズブの人 http://ksl-live.com/blog7841
2017/08/11 11:52:06
firstbento
国民(臣民除く)「菅官房長官は、主観と憶測に基づいて答えるな」
2017/08/11 11:53:48
tetora2
”私は取材や出ている報道に基づいて、質問をしているつもりです。~菅長官の言葉は、ジャーナリズムに対する冒瀆(ぼうとく)のようにも聞こえました。”私はからジャーナリズムまで一気に主語が飛ぶ。主語デカ案件
2017/08/11 11:58:59
Caterpoker
手を変え品を変えいろいろな角度で聞くというのは(それが出来ているのなら)ぜひ継続してほしいが、相手が愚痴をこぼしたことを自慢げに語るのはやめて欲しい
2017/08/11 12:07:59
abgone89
稲田朋美と同じくある種の頑張りぶりを一部の好事家が熱心に持ち上げてる印象があって、ジャンヌ・ダルク系女子とでも呼べばいいのかな。でも社民党時代の辻元清美も似た空気をまとってた気がしたからあっちが先か。
2017/08/11 12:08:54
cardmics
すぐに「冒涜」って言葉を使っちゃう人は、信じちゃいけないってばっちゃが言ってた。
2017/08/11 12:11:11
yuki_honjyo
クレーマー?
2017/08/11 12:22:03
sukemasa_fujiwara
完全にジャーナリストでなくて活動家。共産党は赤旗の編集を中日新聞社にアウトソーシングしてはいかがか。
2017/08/11 12:22:43
Assume
#誰か馬鹿を食い止めろ
2017/08/11 12:26:08
stand_up1973
ガースーをひたすらつつけば権力の監視になると思ってる無能ぶりが持て囃される、そんな世の中ですよね。ま、どんどんおやんなさい
2017/08/11 12:32:14
hamlet-r
ロシアでは、チェチェン紛争時の軍部の腐敗を告発しようとしたこの手のジャーナリストが50名近く殺されて、今ではほぼ全滅している。この人が生きて、思い通りに仕事限り日本は平和で自由な国だというとこかな。
2017/08/11 12:32:19
elephantskinhead
そのうち社民系をバックに議員に担がれて当選して1期目の最中にハシゴ外されそう/政治家ってより同業の妬みが凄そうで
2017/08/11 12:32:21
ijustiH
実際は菅を攻略できていないから持ち上げ過ぎ。表情がイケイケなのには驚いた。相当な勘違いだと思う。これだけ脇が甘いと、今後の活躍には疑問符。とはいえ、菅に切り込む人は必要で、攻め続けるべきではある。
2017/08/11 12:36:05
suslovmikhail
日経の記者もたまにはこういう質問してよいよ。社説では結構過激なんだし。中立的な客観的な感じが好きだけど、そろそろ国民が我慢の限界に来ているし。
2017/08/11 12:38:09
nitsuite
自分は現状では政府以上にマスコミを危険視してるけど、それは政府はメディアが監視してるけどメディアを監視する存在はいないから。第4の権力であるメディアを監視するのは今のところ国民しかいないように思う。
2017/08/11 12:39:23
Dursan
この世に「答えなければならない質問」なぞ存在しないわバカタレ。「答えなければ不利になる質問」なら存在するけどな。あんたのはそれに値しないだけだ。
2017/08/11 12:41:27
nost0nost
最初から滅茶苦茶な事しか言ってなかったのに大絶賛だった豊洲問題のジャンヌ・ダルクは都合が悪くなったら蜘蛛の子を散らす様に大絶賛ブックマーカーが逃げ出していま火あぶり中だなwこの人も気をつけてほしい
2017/08/11 12:54:42
ore_de_work
所属名乗れって怒られてた人だ
2017/08/11 12:58:19
mazmot
このおばちゃん、おもろいわ
2017/08/11 12:58:29
voodoo5
37分に25回同じ質問の女クラウザーさんか。呪文のようだね。
2017/08/11 13:00:53
kusorurosuk
ブコメ見る限りはてサの皆さんも満足してるし、本人も鼻高々といった顔なので、この調子で大変よろしいと思う しかし随分と美人だな
2017/08/11 13:02:19
Outfielder
こういうので肥えた女の人が前面に出てくるのあんまり見ないので、やっぱり見た目で選んでるの?
2017/08/11 13:03:59
qouroquis
件の記者か。
2017/08/11 13:09:52
tomemo508
ある意味、天職なのかな、と。
2017/08/11 13:20:21
Fromdusktildawn
記者クラブ―情報カルテル: ローリー・アン フリーマン http://amzn.to/2dQmaQ9 独占禁止法 私的独占について 事業者が単独又は他の事業者と共同して(中略)新規参入者を妨害して市場を独占しようとする行為 http://bit.ly/2fPFemY
2017/08/11 13:21:16
cleome088
効いてる効いてるとか言っちゃってるのがちょっとカッコ悪いどうせだからもっと冷酷に詰めていこう。
2017/08/11 13:21:45
pixmap
逆に、大きな声で質問しない記者って何しに行ってるんだ?一方的に言われたことを書くだけなら現地にいる必要ないよね。
2017/08/11 13:22:32
kamayan
素晴らしい。
2017/08/11 13:30:15
egamiday2009
記者が記者会見で質問することが記事になるという現状
2017/08/11 13:32:01
drying_flower
なんか、遥洋子と同じ空気を感じる
2017/08/11 13:32:31
xufeiknm
権力監視なら、一目置かれる存在になるべきと想うが。はえの中にブヨが混ざっている程度だろこれ。
2017/08/11 13:33:23
Panthera_uncia
ジャーナリズムはジャーナリズムが正しいことを証明出来ない
2017/08/11 13:37:03
fuka_fuka
自分の間違いは頑として訂正しない記者さん http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/841505369520144384
2017/08/11 13:41:37
yamatedolphin
良く知らないんだけど、ところでこの人によって何か重大なことが明らかになったことってあるの?
2017/08/11 13:44:00
bangflash
政権の監視ってのはガースーに対して嫌がらせをする事ではないと思うんだけどなー。
2017/08/11 13:47:56
hidex7777
教育基本法の改悪で大半の人がこれおかしーだろって気づいたわけで、あちら側にしてみれば失策だったのでは。
2017/08/11 14:00:38
hyoutenka20
個人を持ち上げる記事は思想に関係なくあまり好きじゃないけど、否定する方も否定する方で、女性という点に着目して色物とかジャンヌダルクとか揶揄するというのが、否定する側の思想性が出てて微妙な気持ちになる
2017/08/11 14:02:33
natu3kan
官房長官が一人でクソ質問も含め質疑応答は時代遅れな気も、人を増やしたら? 教育基本法の改正がクソなのは同意。関連:[新教育基本法] 日本の教育が大きく変わります � 日本会議(https://www.nipponkaigi.org/opinion/archives/1163)
2017/08/11 14:16:01
nikousatsu
数年後野党で立候補してそう
2017/08/11 14:18:26
bell_chime_ring238
官房長官は内閣のスポークスマンで、聞かれたことには答えないといけない。再度質問しちゃいけないとかルールを作りだしたら、ただのコミュ障の上塗り。この人には納得するまでやってほしい
2017/08/11 14:23:34
littleumbrellas
無駄にけんか腰で個人攻撃してるのはこいつでしょ。こんなのに政治的リソースを割かれるのは簡便してほしい。国会をモリカケで浪費してるのと似た構図。
2017/08/11 14:23:40
umi1334
殺人
2017/08/11 14:26:35
xes4
何をやっても前時代的な軍国主義に結びつけるんだから正直相手にしてられない。日本がある程度豊かなのは国の経済戦争、企業の商業戦争の戦果なんだが武器を使ってないだけで残酷であることに変わりはないんだけどな
2017/08/11 14:26:48
lazy-planet
教育基本法はほんとにひどいよね、どうにかしてほしい。
2017/08/11 14:34:58
psfactory
私が菅官房長官に「大きな声」で質問する理由 東京新聞・望月衣塑子記者インタビュー#1 | 文春オンライン
2017/08/11 14:35:32
KS189
権力チェックとしてどんどん追求することは素晴らしい。しかしながら、大きな声で下らない質問をするのはやめて欲しい。 結果として言い間違いや、切り取られた発言を使用した人格否定記事が溢れている。
2017/08/11 14:36:07
zheyang
ブコメの大半が感情的な批判。政治に感情を持ち込んでる点で論外なわけだが。女だと目立つ一方で外見をあげつらわれて大変だな。
2017/08/11 14:39:19
dekigawarui
一人で25回の質問とか、他の記者は会見で寝ているのであろうか。
2017/08/11 14:40:34
David334
政治部の記者は政治家と仲良くないとやっていけないというのは分からなくはないのだけど、政府が言ってることを無批判に伝えるだけになってしまうのは記者としての責務を放棄してる訳で、どうにかならないものか
2017/08/11 14:40:38
tikani_nemuru_M
このインタビューを載せた媒体が文春だってところがむしろ興味あるな。
2017/08/11 14:42:06
hatoken
「自分の意見を聞かないのはバカ」と思い込んでるバカほど彼女がお気に入り/ 「主観と憶測に基づいて聞くな」「あなたの要望に答える場じゃない」とかを「個人攻撃的」に感じるのは何か病んでるのでは?
2017/08/11 14:45:35
defender_21
こんな人担いで大丈夫なのかよ文春は
2017/08/11 14:55:04
tsutsumi154
どうやったら非暴力かつ民主的にこのゴミを排除できるのかね。早く政治家に転身してもらいたいものだ
2017/08/11 14:55:34
yingze
ここ凄い
2017/08/11 14:57:07
dd369
政権与党の権力者に向けて厳しい質問をするとイジメとか。「こんな人たち」とか変なレッテル貼りしてる訳でもなく。
2017/08/11 14:57:24
pakocpa
自分が正義だと思っている人が一番の厄介者の象徴だわな。
2017/08/11 15:11:44
houjiT
「同じ質問だ」批判も、「その質問に答え貰ってないから同じ質問して何が悪い?」に返せなきゃ批判として成立せんわな。それこそ同じ批判で無駄に空白を埋めてるだけやん?菅話法に目を向けたくないんは解るが
2017/08/11 15:17:26
toratsugumi
質問と批判の違いが理解できない上に、中東呼吸器症候群とエボラ出血熱の区別も覚束ない、おつむのアレな絶対正義の新聞記者。害悪以外の何物でもない。というか、辻元清美ver.2.0
2017/08/11 15:18:45
gui1
コンビニで店員にいちゃもんつけてるやついるけど、あれはどういう動機でやってるんだろうね(´・ω・`)
2017/08/11 15:24:09
tweakk
がんばってほしい
2017/08/11 15:40:54
zakkie
この人質問がうまいとは思えないけど、この人を叩くのはおかしい。ほかの記者がこの人よりはるかに劣る現状を嘆きたい。
2017/08/11 15:41:20
apppppp
賑わってるとこ申し訳ないけど、文春が意味もなく賛否有る同業者を一方的に持ち上げる事まずしないんで、何か掴んでる上での前フリ、或いは、無記名のPR記事だな。パトロンがいる。
2017/08/11 15:44:54
afterfest
同じ質問に同じ答えを返しているわけで、聞かれた質問には答えてる。自分の気にいる答えではないからと同じ質問を繰り返して、悪意丸出しで言葉をいいように切り取る気まんまんだからあんな答えになるのではないかな
2017/08/11 15:51:55
kaos2009
[もともと私は武器輸出の問題を取材し続けていました。2014年4月に「武器輸出三原則」が撤廃されて「防衛装備移転三原則」が決まり、武器を他国に売って海外と共同開発も行っていくという方向に転換したことがきっかけ
2017/08/11 15:52:58
i7swbg
確か普通に問答になってるのに同じような質問何度もしてたような気がする。まず、そこを改める気がないのは問題なのでは?あと、よくわからないけど問題ないものを「問題ない」以外になんて答えればいいのか。
2017/08/11 15:53:10
technocutzero
外回りばかりで知識をため込むことに時間を使わない 元手がないから深掘りも出来ず手っ取り早い善悪判断に終始する それが社会部 こんな人種が政治に絡んだら引っかき回す以外に能が発揮できないのは当たり前
2017/08/11 15:54:56
manmanshon
この人もガンガンいくなw
2017/08/11 15:57:12
mynameisjack
右寄りの人たちには彼女がジャンヌダルクに見えるらしい。
2017/08/11 15:59:13
btoy
官房長官の受け答えが酷すぎるからこういう記者が出てくるのであって。バカバカしい。
2017/08/11 16:08:43
hikahika2243
こういうの偉いよね
2017/08/11 16:12:41
lotiontissue
ブサヨはもうこんな人持ち上げるしかなくなったのか…政権批判もいいけど自分たちの人材枯渇から目を逸らさないようにね!
2017/08/11 16:14:03
tecepe
ブコメがとちくるっとるな
2017/08/11 16:19:49
locust0138
文春が東京新聞の記者の提灯記事を掲載する意図は?/ビッテンフェルト「人を褒めるときは大きな声で、悪口を言うときにはより大きな声で」
2017/08/11 16:20:12
skt244
これからネット総動員で攻撃されるのだろうか
2017/08/11 16:21:27
Yagokoro
マスコミに政治活動家は求めてないんだよなあ。
2017/08/11 16:22:55
gatorera
自分の勘違い発言に対しても、「大きな声」で謝罪なされてはいかがでしょうか。しれっと無理矢理な文章に修正しても、あなたの間違いは正当化されませんよ?/彼女って左派のジャンヌ・ダルクなの?
2017/08/11 16:27:05
napsucks
読売新聞と結託して前川前事務次官のスキャンダルを流した官邸のことだ、この人の口をふさぐために誘拐ぐらいしそうだな。
2017/08/11 16:28:16
shigeoshigeo
恫喝怒号
2017/08/11 16:32:48
hatehenseifu
でも、その相手の御仁が自分の著書も「知らない」などと、現実を把握できていないようなんでねぇ、どうしましょうかね。
2017/08/11 16:42:01
org-chem
「私達記者は正義。がんばる」に近いものを感じる
2017/08/11 16:42:15
toycan2004
ご自分の正義に酔っていらっしゃる。正義病でしょうな。会見の役割は何なのかを見直して、記者と政府とでルールを決め直せば?
2017/08/11 16:42:30
shinichikudoh
「国民に成り代わって、政府への疑問や疑念をぶつけ、より国民にとって開かれた政治を作っていく」それは記者じゃなくて議員の仕事。営利企業であるマスコミの人間にそんな権限があるなら法治国家として問題がある。
2017/08/11 16:51:20
hobo_king
特定記者が一般人に名前と所属を知られてしまう程に常に目立っているって、つまり他のメディアは想定内で予定調和的な質問しか出来ていないという事だろう。その状況こそが一番まずいのではないか。
2017/08/11 16:54:37
pukarix
こんなに攻められて、菅官房長官は幸せ者だ。
2017/08/11 16:59:35
tekitou-manga
前川氏が声をあげ、読売が週刊誌以下の中傷記事を書き、望月氏が官房長官にくってかかった。この三件が無ければ加計問題はここまで大事にならなかった。本当に有難い
2017/08/11 17:09:23
Wafer
記者という職業に限らず、自分を英雄か勇者だと自認したときに人は傲慢になるのだろう。常に謙虚であることの難しさよ。卑屈や怯懦であってはいけないのはもちろん、意志の強さもまたコントロールが難しい。
2017/08/11 17:14:42
norton3rd
あんな程度でこう記事になるまで目立つというのは他の記者どもがダメダメということなんだろうな。解っているのか文春
2017/08/11 17:22:35
blueeyedpenguin
いいぞもっとやれ。
2017/08/11 17:23:28
mouseion
最近新聞記者のタレント化が著しいな。自分の質問に答えなければ根も葉もない事を書きますよってどの新聞社もやり過ぎてるきらいがある。テレビでいうフジテレビのめちゃイケみたいな感じ。素人を出すな、素人を。
2017/08/11 17:24:14
U2400
糞記事。ジャーナリズム?的外れな質問で粘着されりゃ誰でもうんざりすると思うが。インタビュー内容も意味不明。政策内容ではなく個人攻撃してるのはこの記者じゃない?
2017/08/11 17:28:05
ToTheEndOfTime
オルレアンの少女は神の啓示を受けた。この人は教育基本法の改正から気づきを得た。
2017/08/11 17:29:51
yoshihiroueda
このひとだけが目立つ状況ではなく、皆がこの人と同じレベルの意志とスキルで臨んで欲しい。
2017/08/11 17:34:41
coldsleepfailed
まあ、あまり質問が巧みとは言えないけど、この人くらい言うのが当たり前なんだよな本来。日本のマスコミもっとがんばらんと。
2017/08/11 17:36:03
satosuke-428125
頑張ってます、望月さん。
2017/08/11 17:40:47
spritchang
相変わらずはてブにはバカしかいない
2017/08/11 18:00:39
karma_tengu
開き直ってやがる。ほんとクソだなこいつ。賞賛してるアホも全員クソ
2017/08/11 18:00:44
bronson69
この記者さんを持ち上げて特別視するべきではない。ジャーナリストと為政者はこのくらいの距離感で対峙するのが当然であるべきだ。
2017/08/11 18:35:01
uehaj
「社会部記者が長官会見でガンガン質問するのは珍しい」そうなんだ。それならそれがおかしい
2017/08/11 18:40:16
sasanach
「お前さん、女性記者として色物として見られてるだけやで」→真意「俺はお前のことを色物として見ている」。なるほど。太宰メソッドは「主語を大きくする」やり方以外に「受動態を使う」やり方もあるのか。
2017/08/11 18:40:31
eachs
ブコメ欄が阿鼻叫喚
2017/08/11 18:51:10
orenonihongogayabai
アイコン無し勢政治カテで星稼ぎ過ぎ問題。これが縛りプレイか…/そろそろアイコン無し勢のスターランキングが見たい所
2017/08/11 18:53:23
dbfireball
もうちょっと質問のスキルが上がれば良いのではないかなと毎回思うのはある。まぁ怒らせるのも手段ではあるだろうけど。
2017/08/11 18:53:58
kitamati
自著で書いた事を覚えてない老人が相手なわけで、常に外部から刺激を与えることで悪化を防ぐ観点からして特養老人の介護と言い換えてもいいのではないか。
2017/08/11 19:18:40
kinyoo
低能ネトウヨどもがお仲間の菅を無理やり擁護してて困る。まともに質問に答えてから質問者を叩けよ。知能が低い奴は説明責任放棄して質問行為を否定するから駄目なんだよ
2017/08/11 19:19:25
niBorzoi
どこのメディアも政治部が忖度しまくってたんだなと思う/この人には頑張ってほしいな
2017/08/11 19:21:02
hiroomi
"ある種の決壊状態です。「問題ない」「私の担当ではない」と言い続けるしかないし、本当は答えられるようなことも「何か言ってはマズい」と防御反応が働くから同じ答弁を繰り返す"ノーコメントの次なる手か。
2017/08/11 19:21:31
HDPE
この記者もブコメの皆さんもassertionが必要。
2017/08/11 19:31:14
s_nagano
何気にAppleWatchユーザーかも
2017/08/11 19:37:45
interferobserver
「8月3日の内閣改造発表後の記者会見でも、決まった社しか指していないと思います。」あたまおかしー
2017/08/11 19:57:03
nihon_kawauso
他の記者もこれぐらいやってほしい。
2017/08/11 20:01:12
monochrome_K2
ブコメの揚げ足取りが気になるけど重要なのは志なので気にせず追求を進めて欲しいと思う
2017/08/11 20:07:01
mechpencil
首相ぶら下がりを復活させれば、菅義偉の負担は減るし、首相も国民に好きなだけ「丁寧に」説明できるし一石二鳥なのではないか
2017/08/11 20:28:51
big_song_bird
自分の行為を絶対正義だと信じているヤツに限って、言動やは思想がアレという典型的な存在w。昔、その絶対正義が正しいと信じて疑わず、戦争に突入した国があったが知ってるかぁ?w
2017/08/11 20:53:21
matty26
勇敢だな
2017/08/11 21:07:06
muraisa65
ガンガン責める人は叩かれるとか気にしなそう
2017/08/11 21:10:06
lithiumflower2
小学校の学級委員がそのまま記者になっちゃったぐらいの幼稚さを感じる。 自分の正義を貫くのは良いと思うので、 物事の二面性とかを冷静に見つめられるようになって欲しい。このままでは潰されるだろう
2017/08/11 21:21:30
sin4xe1
記者が質問するだけで正義だどうだってお前ら忖度大好きだな。空気読むのちょー上手そう。
2017/08/11 21:23:04
mochitabesugi
番記者なんて数合わせと時間稼ぎのためだけにいるのだから、彼らを差し置いてどんどん質問してほしい
2017/08/11 21:32:28
arata2515
“私たちがノックできる扉はそこしかないんですから”/本当にそう?不毛に時間を浪費するだけなら「他の扉」を探すのも知恵なのでは。まぁ目立てるし褒められるなら、記者的にデメリットないのかもしれんけど。
2017/08/11 21:34:37
yosukegatz
典型的な戦後エセ平和主義者だこの人。だからもうそれじゃ日本守れないんだっつの。根元の思想が全然違う上に本人が相手への敬意全くナシならそりゃ噛み合わないわな。
2017/08/11 21:49:04
denilava
非常に重要な記事。特に2ページ目。ただ3ページ目はテクニックに終始しており、本当に憂国の思いがあるなら記者としてだけでなく執筆するべきだしそういう時代である。政党よりもマスコミが有効である場面もある。
2017/08/11 21:59:59
aLa
重要なのは内容。主観の是非は「事実を積み上げた仮説」なのか「結論ありきで答えを誘導する作文」なのかで違う。この人は後者、記者としては最悪。警察の冤罪作文と同じことをしている。むしろ色物なら許せるレベル
2017/08/11 22:09:55
kibitaki
「答えを貰ってない」思い通りの話をよこせとキレ続けてるだけ。「自分が行かなきゃ」大事なら記者は無条件で全員合体集中攻撃する習性、心配すんな。「繰り返して何が悪い」他記者の時間と全体の獲得情報量が減る
2017/08/11 22:17:09
kabochatori
記者の方々には政治家の本音を引き出して欲しいとは思ってるけどさ、 でも…もっとこう…ないの?
2017/08/11 22:26:50
maro2315
身内を取材して記事にするなんて大分気楽な仕事だよな。
2017/08/11 22:32:33
nakashi
何回も色んな角度でこのレベルの人に質問してる時点で作戦負けとか事前の調査不足とかまともに考えてないんだと思う。大きな声を売るのならヤクザや当たり屋と同じ。プロ記者としてどうかと思うが所属東京ほっとだ
2017/08/11 22:41:31
warp9
スガ<我慢の限界にきているのはこっちだよ、人でなし。
2017/08/11 23:07:09
kangiren
怒られるかもしれないけど、結構好み(ボーイッシュな女性に弱い)
2017/08/11 23:15:51
ObanDoS
この人の質問は客観性が無いんだよね。事実を積み重ねた上で質問していないから、ジャーナリストとしての生産性がゼロ。
2017/08/11 23:16:54
popoi
#自民党 #菅義偉 の「それはあたらない」がアリだったり、むしろカッコ良く見える、ヒトを気取っている猿どもには、#望月衣塑子 記者が、さぞや憎らしいのであろうね。
2017/08/11 23:25:30
buu
他の記者は何やってんだ、という話。
2017/08/11 23:25:32
bigburn
文春は保守で自民支持のはずなのに、反安倍に動いてるのはどういう政治力学が働いてるのか興味ある
2017/08/11 23:30:54
xevra
権力は必ず腐敗する。70年前、日本政府によって多くの国民が殺された事実をしっかりと直視しよう。権力は必ずまた国民を殺しにかかる。だからメディアがそれに対抗する力となるべき。権力を正しく牽制しよう
2017/08/11 23:54:47
satohhide
男は男社会の中で談合体質に染まりやすいが、女は元々社会的にマイナーだったのでそういう空気読む体質から自由な存在であり続ける人が多い。
2017/08/12 00:17:23
hogefugapiyox
3つ下のbigburn氏のコメントが目に入ったので自説を披露しておくと、「そのとき社会はあたかもリセット・ボタンを押したようになって、日本の景色は一変するでしょう」とか言っちゃう人が保守とは到底思えない
2017/08/12 00:26:25
aceraceae
この人を賞賛してる人ってなんなんだろうか。
2017/08/12 00:46:18
crcus
大きな声の質問よりも、鋭い質問をして下さい。ピンぼけた質問がないという慣例に基づいて、官房長官は質疑を切り上げないという慣例が出来ているのだから、そこに甘えることなく。
2017/08/12 01:00:46
takashi1982
政治部記者たちは自分たちの仕事が「ジャーナリズム」であることを自覚するところから始める必要がある。少なくとも、ホワイトハウスに集う記者たちの方が数等上だろう。
2017/08/12 01:39:59
usi4444
この記者おっちょこちょいなとこがあるけど、菅官房長官の「全く問題ない」を潰しただけでも民主主義社会への貢献は大。ケチつけてる連中はシャンシャン記者会見を潰されたのはそんなに憎いか。
2017/08/12 03:27:02
RazzMaTazz
大きな声か・・・嫌な世の中になったもんだ。
2017/08/12 04:34:18
yasudayasu
『菅長官を詰問してる画』が撮れれば良いというか、質問内容でなくそこしか期待されてないことに甘えてるように見えるのがねえ。https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/886178729558331392と新潟無視してたり勉強不足が覗えるのも
2017/08/12 06:52:02
marton
菅官房長官に、(前川氏のように)出会いバーで貧困女性の調査をするつもりはないのか、という質問をした人だよ。どこに軸足をおいているんだか。
2017/08/12 07:01:37
outroad
同じ質問をしつこく聞くだけでいいなら、記者なんていらん。裏取りして取材して、初めてネタが出来んだよ。んで、それをぶつけてなんぼやで。マスコミが劣化してんのがわかるわ。
2017/08/12 07:16:03
shimoya-show
望月記者が勉強不足なことは分かるが、彼女を冷笑するだけでは、ジャーナリズムの劣化は進むばかり。記者会見が「大本営発表」で良いと思っているコメントにゾッとする。
2017/08/12 09:54:53
wazpk6no
周りは冷めた目で見ているのに気づけない
2017/08/12 10:13:52
digits_sa
記者+演劇=アジテーターになる要素か。文春なので#2「夫婦ゲンカは受け身です」、そして#5あたりでグラビア、忘れた頃にスキャンダルネタぶっ込んできそうな気がするのはなぜ。得意技:持ち上げて叩きおとす
2017/08/12 10:16:02
Moonlightdance
特定の記者の思い込みを正すために貴重な会見の時間を消費されることについて、他の記者はどう考えているのか聞いてみたい。
2017/08/12 10:43:00
ryuukakusan
そりゃ大手紙の記者が面倒な質問したら、特ダネを教えてくれずに他紙に負けるからねえ。東京新聞だからできる、ってとこまで含めて妥当じゃねーの。
2017/08/12 10:52:37
quabbin
id:BIFF 具体的に「本当に知りたいこと」って何ですか?それを報道している機関はどこですか?この方によってどのくらい妨げられていますか? 具体性がないと説得力無いですな
2017/08/12 12:29:48
IkaMaru
記者クラブに入っておらず質問をぶつけることもできない文春の記者にしてみれば、その権利があるにも関わらずナアナアの関係でいようとする新聞記者には不甲斐なさしか感じないし、気骨のある人は応援したいだろう
2017/08/12 12:45:54
takeshi1479
こういう人がいてもいいんじゃないの?どうせシャンシャンで終わりの記者会見ならさ。
2017/08/12 13:22:49
tokatongtong
「寄らば大樹」の生き様に頭の先からつま先までドップリ浸かった、順骨精神旺盛なイソップのキツネの類どもからしたらホント目障りだろうね、こういう人は。連中どもの生き様もまとめて否定してるようなもんだからね
2017/08/12 13:45:44
georgew
望月記者の一件は、番記者筆頭に他の記者どもの不甲斐なさを顕著に露呈している。望月記者ぐらいの攻撃性と積極的な姿勢が標準だろうに。
2017/08/12 14:10:39
Kouboku
文芸春秋の松井社長が安倍を「極右の塊」と呼んでいたが、このインタビュー記事を掲載したように、文芸春秋などの穏健な保守派は安倍ら極右勢力に懸念を表している。
2017/08/12 15:23:49
amd64x64
声の大きさではなく内容で勝負してほしい
2017/08/12 15:38:32
usutaru
いくらなんでも、この人を持ち上げるのは無理あり過ぎる。一度長谷川幸洋氏と話し合ってくれ。
2017/08/12 15:48:24
guldeen
記者会見で攻めるんなら、「スマートに攻める」方法ってあると思うんだけどね。「自分の望む答えが得られないから、似た質問を繰り返す」というのでは、能が無いと言われるのは当然。
2017/08/12 18:36:49
Akimbo
ヒステリックに質問するのは「悪を追いつめる美人記者」という印象を与えたいから。あと質問のくだらなさをごまかすため。これだけ話題になっても「あの質問は鋭かった」みたいな話が一切ないとこで推して知るべし。
2017/08/12 18:42:02
matsuda0111
ジャーナリズムに携わる人ほど陥り易い現象に、自分の正義に酔うというのがあると思う。今のこの人の状態がまさにそれだと思うが、他者の記者はこの人のことをどう評価しているのか知りたい。
2017/08/12 19:42:53
Hidemonster
賛否両論だなおい。
2017/08/13 00:15:57
kingate
追求者には品位が必要だってわかんねぇからサヨなんだよ、はてサ共。このバカま~ん(笑)は品位がないの。エスタブリッシュ(爆笑)大好きのくせにわかんねぇのか、やっぱアジア左翼はクソじゃん。
2017/08/14 00:27:08
kfujii
管のあの応答を見てもまだ質問者が悪いとか言えるのおめでてー連中だなー。
2017/08/14 12:05:27
Leiu
自覚があるのかどうかわからないけど完全に政府に甘えてしかも信用しているからこういう事できるわけだよね
2017/08/15 08:46:35
joint1
官房長官の定例会見では菅官房長官が強弁を使ってて、この記者が他の誰より突っ込んでたという感じらしい。