2017/08/08 12:11:29
kuenishi
失業率には触れないんですかね、世間がそんなに単純だったら誰も苦労しねーよって思います
2017/08/08 12:15:36
paradisemaker
子供でもわかることに対応できないんだから、そりゃ衰退するよね
2017/08/08 12:41:50
cybo
人口と経済成長が強く結びついていないのは明らか https://goo.gl/RLvbXh インフレ目標の達成(≒ 完全雇用)と維持ができれば, デフレに経営者や消費者, 労働者がアジャストしたように人手不足とその期待(予測)が社会を変える筈.
2017/08/08 12:44:57
wideangle
”日本社会が改革に弱いのは、特に60代以上の世代を中心に、戦後の成功をベースにした日本経済優越主義者が多いからだ。“
2017/08/08 13:15:21
taro-r
品質が高いものを作るのは得意だけど,それを高付加価値として売る市場を探す・作ることが出来ない。となると舵取りをする人の問題。
2017/08/08 13:17:44
xevra
老害に支配され20年間負け続けてきた日本はもはや後進国。海外で日本人と名乗る事が恥ずかしいレベルの惨状は極めて深刻。日本人はこの現実を直視しよう。
2017/08/08 15:08:45
BigHopeClasic
“日本の生産性問題は、高品質の割に価格が低過ぎるといった理由も指摘できる。最近の宅配業界の問題はその典型だ。生産性とコストの意識がない経営者が何にでも耐える社員を苦しめおかしい戦略を継続”
2017/08/08 15:22:07
s-feng
同意。マスを狙う必要はない。ニッチに刺さる多様な仕事を増やすべき。>>日本は世界一生産性の高い経済大国、最先進国となる必要がある。付加価値の高いものを徹底的に追求する、とにかくイノベーションを求める。
2017/08/08 15:50:49
u-li
「貴重な人口を生産性のより高い商品に振り向ける必要がある。昭和で役割を終えた商品を補助金で支えることもやめるべきだろう」
2017/08/08 15:57:30
natu3kan
移民いれるのはいいけど、移民も低賃金で働かせるなら貧富の差の拡大で中流層以下に金が回らなくて消費が死んでるって状況は解決しないから、問題の解決を先延ばしにするだけだしな。
2017/08/08 16:42:02
tuzuraori
逆境を逆手に取ろう!
2017/08/08 17:10:41
sds-page
付加価値の高いものってそれこそロボット製造業じゃろ
2017/08/08 17:43:36
inforeg
先進国か、非先進国かではなく、国そのものの存亡が危ういと思うんですが。
2017/08/08 17:55:11
michinao
陥落間近というが、すでに先進国でないと思う
2017/08/08 17:56:09
arrack
単に「良いデフレ」などなかったということ。望まぬ少子化といった人口問題はそれに付随しているに過ぎない。
2017/08/08 18:34:32
ultimate-ez
そういえば、“先進国”の定義ってなんなんだっけ?|ググってみたら明確な定義ないんかい!!
2017/08/08 18:54:35
elm200
まさに正論。30年前までの大成功の経験を忘れらない人たちがリーダーを務め、的はずれな方策を打ち続けているのが日本経済低迷の主因。このぬるま湯から抜けるには、おそらく外部からの激しいショックが必要。
2017/08/08 19:31:13
sawasho
人口減少国は二ケタあるけど経済成長してないのは日本だけ。デフレじゃない国は人口が減っても普通に経済成長してる。
2017/08/08 19:34:40
AcidReflex
日本人と技能実習生を苦しめる姿勢を早急に改善しないと本当に危ない。
2017/08/08 19:55:11
bb_river
60歳以上の日本経済優越主義者が問題なら今後の人口減はチャンスなのでは。そういう層から死んでいくのだから。
2017/08/08 20:04:43
beerbeerkun
もうちょい精度高い実態を捉える方法ないのかね。マクロの総論語るのは気持ちよいだけで上げようが下げようが大した意味ないしそういうことやってるのは暇人か隠居した老人。
2017/08/08 20:08:22
ijustiH
質と量の議論とかITによる生産性上昇の欠如とか基本ポイントは押さえているのに、このチラシの裏のような煽り方…。
2017/08/08 20:20:49
hitoyasu
もう先進国でなくていい。
2017/08/08 20:23:46
itouhiro
「日本は世界一生産性の高い経済大国、最先進国となる必要がある。付加価値の高いものを徹底的に追求する、とにかくイノベーションを求める。人口が減る分だけ稼ぐ。それだけだ。付加価値低過ぎ商品は延命やめろ」
2017/08/08 20:24:39
mame_3
また所得倍増計画から始めよう
2017/08/08 20:29:45
marmot1123
え?もうとっくに陥落してるよね?
2017/08/08 20:32:01
kurosiosadakiti
じゃあ何処の国が次の先進国になるの?
2017/08/08 20:32:33
Flymetothemoon
国連分担金からの解放
2017/08/08 20:48:34
yoko-hirom
人口が多いのに碌な経営者もリーダーも見当たらないのは,数だけでなく質も低下している証拠。割と絶望的。現在の日本社会の構成員がごっそり入れ替わるまで変わらないかも。
2017/08/08 20:50:06
folds5
先進国でトップの生きづらさを誇る30年の停滞を認められない国が日本
2017/08/08 21:13:11
apppppp
只の人口ボーナスだった高度経済成長を東洋の奇跡と勘違いし、身の丈に合わない実力主義を強制した結果、氷河期世代を量産し世代交代に失敗、数代で没落した花火の様な国。そんな風に世界史に永遠に名を残すのだろう
2017/08/08 21:28:37
coolpix
戦後40年で築いてきた経済発展とやらを、倍の年月をかけてオレらが元に戻してやるぜ!
2017/08/08 21:36:48
bros_tama
“日本社会が改革に弱いのは、特に60代以上の世代を中心に、戦後の成功をベースにした日本経済優越主義者が多いからだ。改革の必要性を感じていないどころか、否定ばかりする。”
2017/08/08 22:07:28
ming_mina
60代以上は逃げ切り世代だからなぁ…後世の日本は子孫は大事にしても先祖を敬うことはないだろうな
2017/08/08 22:13:17
aodifaud09
いつからここが先進国だと勘違いしてたんだ。外国の人に笑われますよ。
2017/08/08 22:33:05
hinbass
これはマジ。硬直化を脱して上を目指すべき
2017/08/08 22:41:17
respawn
「もはや先進国ではない」早く認めろ。「中国に追いつけ追い越せ」明確に宣言してくれ。ニッポンスゴイデスネっていつまでオナニー番組流して現実逃避してるつもりだよ。
2017/08/08 22:48:57
chaz_21
現在の日本は日露戦争の成功体験を捨てられず太平洋戦争に突入した日本そのもの。名著「失敗の本質」を皆で音読したい。とはいえ著作内で問題提起してた世代が今の老害世代になっているので救われないのだが
2017/08/08 22:51:23
houjiT
成功体験と、批判的精神の欠如かな。こうやれば勝てるというように方法論をすぐ神聖視する、安全神話のように一つの見方を固定化してしまう行為が、ここまで苦しめた元凶かなと
2017/08/08 23:02:11
anqmb
勤勉は先行きに良くなる希望があればこそだし、技術は過去に人に投資できる売り上げが期待できたことの副産物。それらも過去の人口やその増加傾向の恩恵を受けてきた。低すぎる価格はどうやら是正されそうだけど。
2017/08/08 23:06:15
naga_sawa
その『60代以上』が『人手不足』『働き方改革』の旗の下に定年延長で実権握ったままズルズルと席に居座り続けるわけなので好転はしないだろう/むしろ定年短縮して50ぐらいで地域活動とかの後方支援に回すべきだった
2017/08/08 23:19:01
wata88
英国病みたいなもんやね
2017/08/08 23:49:32
laislanopira
はあ
2017/08/08 23:55:35
m-matsuoka
こういう悲惨な予想の尻馬に乗って騒ぐ手合いは、ノストラダムスの大予言で恐怖に震えたちびまる子ちゃんの時代から変わらない。劇的な改革やら革命が自身の人生にあるはずだという妄想から目を覚まそう。
2017/08/09 00:04:28
mandrakenao
40代半ばから下は成功体験なんかないけどな
2017/08/09 00:30:20
t_yano
そのまんまやん。若い人でこの批判内容を否定する人はあんまりいないんじゃないのとおもったわ。
2017/08/09 00:35:28
lapk
ゼリア新薬のニュースとか見てるともうほんと老害が殺した国だなと思えてくる
2017/08/09 00:53:46
dc42jk
人口とGDPが強く相関してるというなら、GDPの差を4倍から2倍まで縮めたイギリスは人口もさぞ爆発的に増えたんだろうねぇ。 https://goo.gl/DKYnBF いやぁ実に立派な客観的分析だねぇ。
2017/08/09 01:02:24
douzokun
こんな行きづらい国、既に先進国じゃない。働き方改革と少子化対策をちゃんとやったら認めてやる
2017/08/09 01:08:40
dvoraker
勤勉な労働者は経営者に簡単にハックされるからな、国としても企業の上層部ごと改革を進めて貰いたい。
2017/08/09 01:10:58
xzglrete
この国が先進国であったことなどただの一度もないわ
2017/08/09 01:12:50
zaskar99
[economics] [world] [career]
2017/08/09 01:29:17
tuka8s
人口の多さが経済や研究分野での下駄になっていたのは間違いないと思う。それを国民が優れているとか誤認してるように思われる。希望的観測にしがみつき無計画に政策を進める。昔から何も変わってない
2017/08/09 01:48:24
kaz_the_scum
子女を海外でもやっていける人材に育てられない雑魚労働者はその代で消えるべき。貧しい衰退国で暮らすことが幸せなのか?
2017/08/09 02:28:52
b0101
嬉しそうなコメント欄に辟易する
2017/08/09 02:39:38
ophites
「日本は没落している」という自分達に心地よい見解は諸手を挙げて受け入れても、記事内で大きく取り上げられている「移民受け入れは不要」という見解は全力スルーするはてな村。
2017/08/09 03:09:39
nicht-sein
"付加価値の高いものを徹底的に追求する、とにかくイノベーションを求める。人口が減る分だけとにかく稼ぐ"これはその通りな気がする。個人的には「付加価値の高いものにはその分お金を払う」が大事かなー
2017/08/09 04:52:15
redra22
60代がガンだったとして、それを改善するのはその下の世代。なに人ごとみたいにコメントしてるんだろ?
2017/08/09 05:23:27
h20p
日本のエリートがバカなのは、成功体験が、受験勉強に偏ってるからだよね。本来、日本の勉強なんて、ガマンして勉強してればいいだけので、非常にレベルが低い人生体験だよねw
2017/08/09 06:56:05
filinion
日本にとっての「成功体験」は、明治維新や戦後復興で、底辺から先進国に成り上がれた、ということだろうなあ。ああいう奇跡がまた起きると思っている…。/定年短縮した方が改革が進んで国益になるのでは。
2017/08/09 07:09:50
ikoishy
インフレが正しく、賃金の上昇と増加コスト分の価格転嫁は正しいと、やはりそういう話だ。なので、企業に賃金アップや労働時間の短縮を求める安倍政権のやり方は正しいということだ。本来やるべきじゃないが。
2017/08/09 07:10:59
zm_nouveau
「緊縮論を捨てて未来を見据えよ」という前向きな提言が、なぜここまで悲観的なブコメになるのだろうか。悲観論者ではイノベーションは起こせないのに。あとタイトルも少しミスリーディング。
2017/08/09 07:12:18
sotonohitokun
デフレを元凶に挙げてる人は、「中銀(なり政府)のせいで今の辛い状況(つまり自分は悪くない)」だからデフレがスタグフになってもまた別の言い訳考えて生産性を上げる方向にはいかないと思うわ。
2017/08/09 07:19:15
htnmiki
数十年前から人口動向は見えていたわけで何してたのかと小一時間(私腹を肥やしていました)
2017/08/09 07:20:34
bedtown
すでに後退国だろ…まだすがってるその根性…別れた恋人は忘れろよ
2017/08/09 07:37:47
yingze
デフレの一言に尽きると思うんだけど。
2017/08/09 07:54:18
Pgm48p
日本経済の低迷は国ぐるみで労働ダンピングに走ったからなのは明らか。金融緩和という対処療法だけでなく、ダンピングが罷り通る経済構造の改革や賃上げが必要。デフレを招いた原因の解消なくして経済の再成長はない
2017/08/09 08:17:26
gomi_dame
「変わらなきゃ」「構造改革」と20年前から言い方を変えて煽り続けて今に至ってるのに、次は「とにかくイノベーション」。
2017/08/09 08:46:35
misomico
成功体験なんてあったっけ?バブルは成功って言えるのか?
2017/08/09 09:08:07
north_god
ものの価値を人から教えてもらい続けている限り足を切り売りするのはやめられないだろうな
2017/08/09 09:13:22
ikeike443
ほんとそのとおりだね
2017/08/09 09:37:38
whoge
こういう記事も全部他人事なのよ。そうは言ってもウチは変えられない、あるいはウチはそうじゃない、ってね。
2017/08/09 09:46:01
Snowowl
もう遅いと思うけど言う人が出てきただけマシなのか? 後進国だと思う既に。そうだよ最近の宅配便の問題なんて考えるまでもなく問題は明らかなのに。
2017/08/09 10:00:22
kloud
問題提起したところでこの国が変わるわけないししゃーない。どの政党もやる気ないししゃーない
2017/08/09 10:23:29
kuniku
40代くらいまでの人が牽引できていない。引き際だよな(60,70,80・・・老害の影響が大きい、森、石原慎太郎、西室泰三、などなど)。
2017/08/09 10:33:53
e-takeuchi
政府の政策をみてると、IT化だの機械化だの、いままでやってきたことの効率アップという情けないものが多い。いままでやらなかったことをやって儲けなければならないというのに。
2017/08/09 10:42:47
xlc
“経営的に最も安直な戦略である価格破壊をして、しわ寄せを労働者に押し付ける。非正規雇用問題や格差拡大、賃金低迷は全てここから始まっているのだ。” 全くその通りで、これに尽きる。
2017/08/09 10:58:43
weboo
あとで読む
2017/08/09 11:01:38
momjidsoool
日本の先進国陥落は間近、人口減少を前に成功体験を捨てよ|ニューズウィーク日本版
2017/08/09 11:18:01
kudoku
どん詰まり感
2017/08/09 11:29:40
iroha2_hohe
一貫した横並び教育と学歴至上主義で、経営者や管理職となるべき人材が育てられなかったこと、これからも期待できないことが大きい気がする。外圧がないと変われないのは絶望的。
2017/08/09 11:42:16
ohaan
この手の話が出て毎回思うのは、改革!改革!と叫んでも権力を握ってる人・選挙権を持ってる国民・大中小企業の幹部がほとんど改革を畏怖する高齢者で占められてる日本じゃ難しいって事。
2017/08/09 12:07:49
eroyama
よく「既に最先進国ではない」と言われるけど、生活水準差が見えないからいつも納得出来ない。むしろ、現時点の技術でできる発展を終えた結果、世界初の経済発展のステージ(高い内需→物価安)に入った国に見える。
2017/08/09 12:53:31
obsv
この国全般を見ていて思うのは、人間の価値が非常に安いということにだ。人の安売りを改めない限り未来なんて無いだろう。
2017/08/09 14:43:29
diet55
「日本の生産性は国民全体で見ると世界27位だが、労働者に限ればスペインやイタリアより低く、先進国で最下位レベル。日本の生産性の低さは労働者の質の問題ではなく、経営戦略の問題だ。」 / 日本の先進国陥落は間近
2017/08/09 15:38:39
jfieivhzha
日本だけだと思う。政治家が一生懸命高齢化を進めている国は。動けもしない老人に税金を大量につっこみ、子育て世代への支援は無し。それでいて高齢化は自然現象のように国民を洗脳する国。破綻間近、日本。
2017/08/09 16:10:03
Arturo_Ui
米中に比してエリートの選抜システムがヌルい上に、"言語の壁"のため海外人材の受け入れにも消極的なので人材の新陳代謝が硬直化しているのが根本的な問題だろう。そこに高齢化も絡むとなれば、前途は暗すぎる。
2017/08/09 16:11:02
SigProcRandWalk
改革と言いつつ私利のための行動する上位層が多かったからじゃないか。一種の学習というか何というか。 / "改革の必要性を感じていないどころか、否定ばかりする。"
2017/08/09 16:20:33
quix_que
ダニング・クルーガー効果を国を挙げて立証しつつあるような気がするこの国。
2017/08/09 16:21:29
kenjitsu
残念ながら悲観的にならなくても、もう改善のしようがないのははっきりしている
2017/08/09 16:27:21
allezvous
移民は移民と名付けていないだけでもう入ってきている https://news.yahoo.co.jp/byline/dandoyasuharu/20170722-00073604/
2017/08/09 16:35:55
kibarashi9
未だに高度成長の果実を多く回収できるポジションの奪い合いしてるしなあ。成長してないのに。
2017/08/09 16:38:35
REV
「よし、医薬品を作ろう!」→「人体実験反対。他国でやれ」 「よし、自動運転車を作ろう!」→「人体実験反対。他国でやれ」 「よし、保育園を作ろう!」→「騒音反対。他でやれ」
2017/08/09 16:51:27
xinsg
プライドだけ高く過去の栄光にすがる人=日本くん。これを読んでそんなイメージを持った。謙虚に現実をうけとめて、スマートに生産性を上げていかないといけないんだろうな。
2017/08/09 17:55:48
deeske
精神論ではどうにもならないので、きっと仕組みを変えないといけないんだろうな。となると立法府に期待せざるを得ないが…
2017/08/09 18:26:35
hiroaj
バカじゃねぇの。デフレの前に生産性は無力だってのを20年たっても分からないやつが偉そうに成功体験を捨てよとか…人口に関してもロシアやインド、ブラジルはどうなんだよ矛盾が多すぎだろ
2017/08/09 19:24:31
hal_dynast
「日本経済優越主義者」言い換えると「老害」の元ネタ記事はこれか、備忘録。
2017/08/09 19:27:28
shufuo
日本を支えているのは自動車産業のある東海地方。東京は地方が創り出した富を消費しているだけ。愛知県がなくなったら日本は終わるけど、東京がなくなっても何も困らんよ。
2017/08/09 19:28:36
littleumbrellas
相変わらずだな。生産性はGDPを人口で割った計算結果でしかない。生産性を上げるのに必要なのはミクロの改革とやらではなくてマクロの政策。デフレは問題の根源。借金で崩壊とかマクロ認識が雑すぎる。
2017/08/09 19:45:33
chintaro3
そうだね。まぁ、進化論を否定してる人たちに言われたくは無いけどね。
2017/08/09 19:47:59
tokage3
経営者を合理的判断のできる外人に変えればいいだけじゃんっていう。グローバル化は先進国中間層を没落させるけど、日本の場合は国内経営陣が糞すぎるから労働者にとっては恩恵がデカいんじゃね?と最近思うように。
2017/08/09 20:05:03
Domino-R
この種の問題は20年前から意識されてて、政財官もあがいてきたよ。ただ大規模化とか低価格化とかしか単純なことしかできない。経営を科学として考えて来なかったのよね。学としての経営には相応の蓄積もあるのだが。
2017/08/09 20:50:03
G1Xir3um
額面の経済成長なしで20年間止まりっぱなしだったから他国に追いつかれ追い越され。ざっくり言えば、なんもかんもデフレが悪い。
2017/08/09 20:58:39
atsushifx
なんというか、終戦直後から現在までの流れが明治維新から終戦までの流れと重なるんだけど、うがちすぎ?
2017/08/09 21:31:36
dzod
気兼ねなく石炭で発電できるな。化石賞は先進国にやってやれよ
2017/08/09 23:18:33
STARFLEET
昭和末期から人口減対策等でボタンの掛け違えが発生し、今世紀には大学の学法化などでいろいろ悪化させてしまったように感じる。
2017/08/10 00:18:04
blueribbon
「経営者に生産性向上への意識が低く、経済の変化に賢く対応できない。経営的に最も安直な戦略である価格破壊をして、しわ寄せを労働者に押し付ける。非正規雇用問題や格差拡大、賃金低迷は全てここから始まって…」
2017/08/10 00:35:37
sawa_02
“今まで経済規模が大きかったのは、人口が多いという理由に尽きる。GDPは人口と生産性の掛け算だ。”
2017/08/10 07:03:37
tGsQqV
老害がーっていう意見が多いし確かにそうだと思うけど若い世代も大抵ろくなことしないような…。どうにもならないし、もう外国にとっても助ける価値のない国になっているのでは?何年かラッキーで調子良かっただけ。
2017/08/10 12:35:06
mabots
デービッド・アトキンソン
2017/08/10 15:28:35
aruzentina
‪日本はとっくに先進国ですが?w 知らなかったの?w なんで「先進国になるYO!」なんて与太話やってンの、日本語のおかしな左巻き三国人w ‬
2017/08/11 00:31:58
nozomi_private
ニホンスゴイは単なる人口ボーナス、というのはいいとして。今のままだと「生産性アップ」は再び労働者に押し付けて経営システムは手付かずになりそうな。残業のことばかり言われているが改革はそこしかないのか。
2017/08/11 15:22:41
georgew
デービッド・アトキンソン氏による寄稿 > またお前さんかい? いや、言ってることに異存はない。
2017/08/11 23:30:48
Okaz
「日本はもはや先進国ではない」