積水ハウスから63億円をだまし取った「地面師」の卑劣な手口(伊藤 博敏) | 現代ビジネス | 講談社
2017/08/03 08:14:15
kazuya53
成りすまし犯は業界では有名だったのか。それなのに本人確認を怠って63億もぶん取られた。責任のある交渉担当者は自殺説が流れてる、と。一身にリスク背負う成りすまし犯のギャラが数百万って安すぎないか。
2017/08/03 09:39:57
Andrion
取材力すごいな。相続が発生しなければ実際に登記できてたんじゃないだろうか。このレベルだと権利者が知らないうちに登記されてる詐欺事件もありそう。
2017/08/03 09:44:11
lesamoureuses
クロサギの導入みたいな話だ。すごいな。
2017/08/03 10:11:42
Taro416
“抵当関係を示す乙区には何も記載されておらず「まっさらな土地」で、権利関係が複雑でない分、「Sさんの承諾さえあればこの土地が手に入る」ということで、多くの業者が群がった。”
2017/08/03 10:26:33
arata2515
つまり偽造書類をばっちり準備した成りすましを事前に見破るしかないのか。結構最後まで仲介通してるからわからんよなそんなもん。怪しい相手とはビジネスしないのがいいが、デベはそういうわけにもいかんよな。
2017/08/03 11:52:24
call_me_nots
成りすましのプロ、「池袋のK」がすごい→”所有権者のSさん(73)に成りすました女が犯人である。過去にもこの種の事件に関係したことがあるということで、事情通の不動産関係者の間で「池袋のK」と呼ばれている”
2017/08/03 12:56:17
kuborie
不動産登記とか戸籍とか刑法とか民法とか、古くからの法律や制度を後生大事にして、多くの問題(制度の脆弱性)を抱えたままにしておくのが大好きな法務省。
2017/08/03 13:43:05
natu3kan
なりすましの実行犯は顔が割れるデメリットあるのに数百万しか成功報酬貰えないのか。地面師としてもめったに無い大成功だったんだろうな。
2017/08/03 14:02:06
Erorious_BIG
地面師って、ナニワ金融道の初期に出てきて以来聞いた。まだ現代でも通じる手口なのか。
2017/08/03 14:10:14
yoiIT
カタギが商売できる業界に思えない
2017/08/03 14:21:54
miz999
Sさんは本当に亡くなって、本当に相続が発生したのだろうか?だとしたら、もし不確定要素である相続が発生しなかったらどうなっていたのだろうか
2017/08/03 14:33:08
ktakeda47
"積水ハウスの担当者が、この件に責任を感じてか自殺をしたなどの説も出てくるなど"
2017/08/03 15:13:11
wdnsdy
権利者本人の顔を知ってたら騙されなかった(顔を知らなかった業者が騙された)ってことか。もしかしたら偽者だと早々に気付いて取引しなかった業者もいるのかね
2017/08/03 15:16:54
solidstatesociety
これもクローズアップ現代しよう
2017/08/03 15:19:20
tatuya954
地面師?ああ、FFタクティックスのジョブにあったかな。
2017/08/03 15:28:45
onasussu
まあ司法書士と弁護士は今後仕事ないだろうけどそれなりに額をもらってそう。でないとこんな事にならない。かなり内通者がいるはずで、そうなると確実にボロも出る
2017/08/03 15:38:25
aodifaud09
土地なんて人類発生以前から存在するもん、誰が所有するかなんて厳密に管理しきれないことに気付く21世紀の人類であった
2017/08/03 16:17:09
garage-kid
84
2017/08/03 16:44:35
luxsuperpoor
ジバンシイ?
2017/08/03 17:13:07
sds-page
億になる案件はなりすましじゃないか探偵でも雇って調査しとけって事か
2017/08/03 17:22:35
CelestialFire
この記事おかしくない? 詐欺でない場合でも、売買予約後に売主が亡くなったとき、相続登記がされることはあるはずだけど(その後、買主が売主の相続人に対して予約完結権を行使すると買主に所有権が移転する)。
2017/08/03 17:33:32
elephantskinhead
某特定分野の買取案件とか横から眺めてるけど、弁護士司法書士の他に表には出せない「その道のプロ」が双方にいたりするのよな/こういうのにはおらんのやろか
2017/08/03 18:00:15
NOV1975
この記事早すぎる。何か情報があって準備してたんだろうな
2017/08/03 18:10:52
kuippa
ナニワ金融道的なものまだあるんだね
2017/08/03 18:17:10
maitake0808
すごい。怖い。。
2017/08/03 18:18:04
pianopop_on
地方じゃありえない犯罪だわ。東京の不動産業界こええ
2017/08/03 18:24:45
ikoishy
興信所とか使って調べるという手続きが必要なのかもね。
2017/08/03 18:33:08
patagonia7
権利関係者がシンプルだからこそ、本人確認が重要だった。この種の取引は魔窟だから取引先の裏を取ることもフローに入れた方が良いね
2017/08/03 18:33:09
bb_river
犯人もすぐに目星がつけられるような業界でよく仕事(?)できるな
2017/08/03 18:43:45
pure_flat
偽造パスポートのコピーが手元にあるんかい。/本人確認されれば終わりという綱渡り状況だったように思われるが、むしろそこが詐欺のミソなんだろうなあ。
2017/08/03 19:36:46
nikousatsu
久々に小林の名前見たな。面白いおっさんだこと。
2017/08/03 19:50:44
takeishi
おっかないなあ
2017/08/03 21:13:29
yakudatsujoho
クロサギ案件
2017/08/03 21:47:17
StraightCougar
エグいなぁ。エスクロー使うべきでしたね…
2017/08/03 21:47:31
htnmiki
土地取引の仕組みが穴だらけだからどうしようもないな
2017/08/03 21:52:58
surfacid
池袋サラみたいなもん?
2017/08/03 21:59:29
soisoi
ストリートビューでこの建物見たら、怪しげな男たちがタバコでたむろっていた。おまえらそこ禁煙だぞ!
2017/08/03 22:07:12
LawNeet
登記は、所有者が権利を守るためにはしなければならないが(公示の原則)、登記を信じた者を保護するための制度ではない(公信の原則の否定)。始めからそういう制度設計。学部1年生の民法(物権法)の最初にやるよ。
2017/08/03 22:15:40
manotch
行方不明だった新橋の資産家もちょっと前に白骨遺体で発見されて、地面師たちにやられたと言われているけど、事件解決してないままだよね。不動産のプロや企業もやられるんだから個人はひと捻りだろうなあ……
2017/08/03 23:05:50
igatea
カラの一坪か
2017/08/03 23:25:42
tzk2106
積水ハウスの担当者さんがどうか無事でありますように…。
2017/08/03 23:28:30
you0328
あそこだと思ったら、やはりあそこだった。
2017/08/03 23:41:16
adsty
東京・五反田の一等地約600坪に発生した地面師事件。
2017/08/04 00:09:50
kana-kana_ceo
へー。
2017/08/04 00:11:40
kanose
この事件気になっていたんだけど詳細な記事が
2017/08/04 01:17:31
ysc711
コンピュータなんかよりよほど脆弱性を抱えてる法律の世界
2017/08/04 01:40:39
Mukadon
この記事やばいな、漫画になってもおかしくないしとにかく担当者は死なないでほしいな。取材力もすごい。ちゃんと足使ってる。
2017/08/04 02:08:25
UhoNiceGuy
「卑劣な手口」→「恐るべき手口」にタイトル変更。後学のために顛末を公開してほしいわ
2017/08/04 02:22:56
shinichiroinaba
“この種の犯罪の難しさは、なにがしかの報酬を受け取った成りすまし犯以外は、すべて「善意の第三者」を装うことができること。話を持ってきたブローカー、仲介業者、不動産業者、購入者(社)、間に入る司法書士や
2017/08/04 06:24:15
aoven
会社が潰れなきゃいいが
2017/08/04 08:08:11
tenjinjin
クロサギでしか見たことないぞ
2017/08/04 08:57:31
yaneshin
地面師はナニワ金融道で読んで以来ですね。登記が電子化されたのでそんな詐欺はやり辛いと思っていたのですが。
2017/08/04 10:13:11
elephant1974
風情のある旅館。泊まれるらしよ。→http://fudousandokuritsu.hatenablog.com/entry/2017/08/02/222532
2017/08/04 12:07:41
georgew
取引仲介のIKUTA社も相当怪しいけど、額が額だけに所有者の本人確認をもっと徹底できなかったのだろうか。積水側から所有者宅へ訪問する、周囲への聞き込み等。
2017/08/04 17:11:30
yom-amota
それは、仮登記だったからでしょうな、調べようよ、、“2人の男性はSさんの実弟だとされるが、売買予約がついた土地の所有権が、なぜ移転できたのか。”
2017/08/04 20:37:35
lli
なぜかちょっとワクワクする。当事者じゃないからだけど。
2017/08/05 01:55:49
blueribbon
印鑑登録証明書があればなんでもできるのに対し、それを偽造するハードルはとても低いという状態がこのような事件を繰り返させている。
2017/08/05 12:15:19
TakamoriTarou
不動産屋は基本的に詐欺師だし詐欺師同士の話はどうでもいい(※誤解を招く発言を深くお詫びいたします) が、この旅館は最終的に星野リゾートあたりが出てきて超高級リゾートに仕立てるといいんじゃね。
2017/08/05 23:23:47
l-_-ll
登記 詐欺