有給休暇「日数増やして」より「買い取って」 休めない理由は - ITmedia NEWS
    2017/08/02 08:01:24
  
  
    santo
  
  
    買い取りが行われないのは、会社とべったりの組合のせい。企業に休暇取得のプレッシャーかけたけりゃ時給の2倍で買い取り義務付けとかすればええねん。
  
    2017/08/02 08:06:40
  
  
    Gondwana
  
  
    買取は法で禁じられているからなあ
  
    2017/08/02 08:09:49
  
  
    Liqueptgas
  
  
    ほんまそれ。むかつくわ
  
    2017/08/02 08:33:14
  
  
    ad2217
  
  
    繰越すらできずに余った分は時給を10倍にして買取義務という制度にすれば、有休が取得できるようになると思う。
  
    2017/08/02 08:38:53
  
  
    ikd9684
  
  
    結局はみんなが休めないって“思い込んでる”だけなのでは??
  
    2017/08/02 08:39:20
  
  
    htnmiki
  
  
    有給休暇繰り越したこと無いマンです
  
    2017/08/02 08:49:29
  
  
    ysync
  
  
    禁止されてるのは事前買い取りだからな。消滅有給の買い取りは禁止されてないし、現にやってるとこもある。本当に忙しい(仕事がある)なら金払う余地もあるし、空気での取得禁止は無くせるだろ。
  
    2017/08/02 09:02:42
  
  
    ikedas
  
  
    休んで何をするか、つまり、「余暇の過ごし方が分からない」という、昔から言われていることが解決されていないことも大きいと思う。何もしない休みも大事だけど、だらだら過ごす=何もしない、でもないんだよね。
  
    2017/08/02 09:10:46
  
  
    junjun
  
  
    うーん…
  
    2017/08/02 09:15:50
  
  
    ya--mada
  
  
    承認フローをブロックチェーンで、管理職がボトルネックになるのを解消、とか
  
    2017/08/02 09:18:42
  
  
    Pgm48p
  
  
    有給買取を制度として全面的に認めると、従業員が気兼ねなく休める業務体制の構築に取組まない企業が増えそう。有給で休みたい人が今以上に休めない社会になる恐れがある
  
    2017/08/02 09:18:51
  
  
    quality1
  
  
    離職率を上げれば有給取得率が上がります(NHK AI的発想)
  
    2017/08/02 09:22:23
  
  
    call_me_nots
  
  
    業務対応は減らないけど金は減る時代ならではの意見
  
    2017/08/02 09:30:04
  
  
    thesecret3
  
  
    買い取りが前提となった給与水準になって、有給取得するともらえるお金が減るってだけになる。会社は最終的な利益からコストを逆算する。罰金のほうがうまく機能するかと。
  
    2017/08/02 09:30:19
  
  
    karikari1255
  
  
    賛成派が多いみたいなんだが、会社のこと信用してるんだね。買取りが一般的になれば、有給買取り前提で給与を提示しだす(基本給が下がり総額は変わらないが、なぜか有給は買取られる)と思うよ。
  
    2017/08/02 09:39:02
  
  
    sadac
  
  
    休暇をどーしても余らせちゃうんだよなぁ。病気に備えてね。
  
    2017/08/02 09:40:50
  
  
    mori1027
  
  
    休める空気がないのではなく、休んでも大丈夫なスケジュールになってないんだと思う。なんで毎日全力で働ける事前提でスケジュール組んでるんだろ(うちの会社だけかもだけど
  
    2017/08/02 09:49:18
  
  
    Lat
  
  
    有休を買い取りとかにすると会社はその費用捻出分に仕事を増やして残業が増えるのでは?全社員が割り当てられた有休の3分の2を消化しないと法人税大幅アップとかにしたら良いのに。そしたら経営者も必死で取らせるよ
  
    2017/08/02 09:49:28
  
  
    rinxmoon
  
  
    買い取って貰えるようになったらさらに有給取得率下がるよ。割増で買い取りなんてことになったら有休取得しないことがインセンティブになっちゃう。残業代目当てに仕事をダラダラやるようになるのと同じ。
  
    2017/08/02 09:50:40
  
  
    o-0-0-o
  
  
    日数増やして消化できない場合は割高で強制買取が良いですね
  
    2017/08/02 09:52:35
  
  
    TakamoriTarou
  
  
    大手では「積立年休」があるらしい。取得せず消滅する年休を長期ため、通常は使えないが病気介護子育てで取得出来るとか。これら消化率が悪い事前提の制度になってる気がするので、なんか色々やりようあるのでは
  
    2017/08/02 09:59:09
  
  
    yetch
  
  
    有給休暇取得率を公開させれば良い
  
    2017/08/02 10:01:09
  
  
    deep_one
  
  
    「職場に休める空気がないから」…つまり買い取らせては駄目だな(笑)
  
    2017/08/02 10:04:24
  
  
    marmot1123
  
  
    業務対応が発生すると言う人に「お前の業務は24時間も待てないほど緊急性の高いものなのか?」と自問自答させたい。Noならさっさと休む(休ませる)べきだ。
  
    2017/08/02 10:05:13
  
  
    amematarou
  
  
    無限繰越と買取がセットならいいかも。辞める時に全部もらう。
  
    2017/08/02 10:05:35
  
  
    nibo-c
  
  
    買い取りは、それ前提にする会社が出てくるから駄目でしょ。社員全体の取得率が低いとこは罰金くらいにしないと変わんないよ。
  
    2017/08/02 10:16:05
  
  
    haou_gun
  
  
    俺の使い切れなかった有給も買い取ってくれ
  
    2017/08/02 10:16:09
  
  
    shinme_chan
  
  
    ここで言う「業務が滞る系」の理由挙げてる人って、有給=長期休暇のイメージなのかな?
  
    2017/08/02 10:17:43
  
  
    sny22015
  
  
    なぜ有休の買取が出来ないか(法律で禁止されているか)まで踏み込んで書いてほしい。買取制になったら社員を休ませない口実が一つ増えるでしょ
  
    2017/08/02 10:17:57
  
  
    hiroomi
  
  
    "なぜ有給休暇が取れないのか。取得しづらい理由は「職場に休める空気がないから」(33.6%)が世代を問わずトップ"役割の平準化ができてないのかね。
  
    2017/08/02 10:19:19
  
  
    kuniku
  
  
    有給休暇は20くらい残して退職しました。ITだと、ATOKのジャストシステムはやめる人のを買い取ってた 退職エントリ見たことある
  
    2017/08/02 10:19:40
  
  
    tsubo1
  
  
    空気で有給取得できない、なんて経験がないのだが、私の会社がホワイトなのか、私が空気読めないのかどちらなんだろう。多分主に後者。
  
    2017/08/02 10:32:17
  
  
    hiro_curry
  
  
    「休めたら休む」なんて言っているうちは働き方改革は成し遂げられない。
  
    2017/08/02 10:33:35
  
  
    sakichi33
  
  
    求人情報に有給消化率の明記を義務付けたらマシになりそう。
  
    2017/08/02 10:33:45
  
  
    mm-nakamuraya
  
  
    無限繰り越しでいいじゃん、そしたら会社にとっては負債なんだから、早めに消化させようとするでしょ。
  
    2017/08/02 10:37:33
  
  
    hammam
  
  
    うちには残業も仕事の手段と考えているサイコパスがいる
  
    2017/08/02 10:39:48
  
  
    augsUK
  
  
    毎度のことだが、病休どころか有休すらろくにとれない人員配置のシステム構築する会社がまともなシステムを提供できる気がしない。
  
    2017/08/02 10:40:16
  
  
    shoechang
  
  
    年間100日くらい増やしてもいいのではないか。
  
    2017/08/02 10:41:54
  
  
    Ayrtonism
  
  
    空気で取れないなんてのは、実際に取得するかどうかとは別に改善の余地ありまくりだろ。
  
    2017/08/02 10:41:56
  
  
    daybeforeyesterday
  
  
    うーむ
  
    2017/08/02 10:42:03
  
  
    c_lindenbaum
  
  
    「有給買取は基本給1日分の2倍を最低額とし、1年繰り越すごとにさらに倍とする」とかいう法律にしたらどの会社も積極的に有給消化を推奨するんじゃないですかね…
  
    2017/08/02 10:42:18
  
  
    renos
  
  
    買い取りOKにするにしてもちゃんと企業側が一方的に有利にならないように制限つけてほしい。残業無制限案見てるとヤラないほうがマシって気がしてくる。
  
    2017/08/02 10:50:27
  
  
    mr_yamada
  
  
    有給取れる雰囲気だし、上司もちょくちょく休んでるけど、業務量過多が基本だから、休んでもその前後が忙しくなるだけだし、休み中に問い合わせの電話やメールが来る。結果として休むメリットがない!!
  
    2017/08/02 10:52:30
  
  
    outroad
  
  
    有給なぁ、俺もあるなら使いたい。
  
    2017/08/02 10:56:56
  
  
    blueboy
  
  
    有給買取を制度として全面的に認めると、従業員が休める業務体制の構築に取組む企業が増えそう。有給で休みたい人が休める社会になる。/現状では有給取得の分だけ会社が損をするので、会社は有給取得をいやがる。
  
    2017/08/02 10:57:46
  
  
    zDY64mR9
  
  
    おお
  
    2017/08/02 11:01:43
  
  
    punychan
  
  
    買取りだの時給の二倍だのしたら休まないインセンティブばかり増える。本当に取得を促進したいなら、取得しないと会社からも従業員からもペナルティを取るくらいでないとだめ。
  
    2017/08/02 11:02:17
  
  
    nunux
  
  
    有給休暇 /「業務対応が発生するかもしれないから」「自分が休むと同僚が多く働くことになるから」って制度の問題。上層部のマネジメントがうまくいってないのでは
  
    2017/08/02 11:03:56
  
  
    bfox
  
  
    毎年付与される有給分を計算した給料になる未来しか見えない。
  
    2017/08/02 11:04:56
  
  
    garage-kid
  
  
    104: 職場の空気を読んで休めないという割には痛勤時に周りに配慮できない人間多過ぎやしまいか。
  
    2017/08/02 11:07:40
  
  
    kirifuu
  
  
    休まないと双方にペナルティがある、くらいじゃないと立ち行かないっしょこれ。制度化しないと駄目なレベルになってきているとは思う。
  
    2017/08/02 11:13:16
  
  
    aoi-sora
  
  
    QB「観測できれば干渉できる。干渉できれば制御もできる。いずれ僕達の研究は円環の理を完全に克服するだろう。」「希望と絶望の相転移、その感情から変換されるエネルギーの総量は予想以上のものだったよ」
  
    2017/08/02 11:13:20
  
  
    naga_sawa
  
  
     有給を取らせる努力義務と期末で蒸発する日数の買い取り義務化かなぁ/経営上、税務面か経理面で負担になる形ならインセンティブ働きそうだけども
  
    2017/08/02 11:16:15
  
  
    anschluss
  
  
    消化させようとしない会社、消化しない理由を作ろうとする労働者、どちらも糞。
  
    2017/08/02 11:17:58
  
  
    ite
  
  
    「有給取らない奴は仕事内容じゃなくて長時間労働することでしか価値を出せないバカなので昇進させない」とか決めないと休めないよ。現代日本では「休むことは悪」なので、休む奴は迫害できる賎民として扱われる。
  
    2017/08/02 11:18:14
  
  
    kiyo560808
  
  
    意識を変えるのは難しいと思うから制度を変えたほうがいいと思うな。
  
    2017/08/02 11:22:29
  
  
    mao789
  
  
    上司が率先して有給を取得し休みやすい環境作りをする。有給を取得しても仕事が滞らないよう必ず副係をおく。休暇申請の際イヤミを言わない。この簡単そうな事が多くの企業でなかなか出来ないのが現状でしょうね
  
    2017/08/02 11:23:04
  
  
    hugie
  
  
    私は空気を読まずに率先して有給休暇取得してたけど、やっぱり状況改善に向かったと思ってる。少なくとも直属の後輩達は必要な時に有休取るようになってたし。
  
    2017/08/02 11:23:37
  
  
    hitode99
  
  
    そしてみなし有給買取が給料に入るようになるんですね。わかります
  
    2017/08/02 11:24:15
  
  
    nanoha3
  
  
    買い取り上限日数というものが出来ます。
  
    2017/08/02 11:24:51
  
  
    ooishikuranosukenowakenai
  
  
    過労問題も有給問題も生活の糧を人質にされてるから起こるので、経営者の息子娘は従業員の監視下におく法律を作れば対等になり解決する
  
    2017/08/02 11:26:03
  
  
    kusorurosuk
  
  
    有給消化率を上げるのは実はものすごく簡単で、祝日とか土曜日とかを出社日にして有給休暇奨励日にでもすれば良い 年間120日くらい休日ある会社はこれやると簡単に有給消化率上がる
  
    2017/08/02 11:28:06
  
  
    a2de
  
  
    病欠したときに上司から「有給届け出しといて」そう言われてやっと減る有給休暇
  
    2017/08/02 11:28:53
  
  
    Gaju
  
  
    買い取りが普通になると、実質有休取ると収入が減る、みたいなことになって、あれ?って
  
    2017/08/02 11:31:43
  
  
    arata2515
  
  
    トップブコメの指摘は正しいと思う。普通の会社は有休分も金銭換算して人件費総額を決めてるはずなので/こうして見ると、やはり「制度」よりも「意識」の問題と思う。「休む=怠けてる」じゃないって意識が必要だ。
  
    2017/08/02 11:33:16
  
  
    takuya831
  
  
    消滅する有給を買い取ってもらえるなら良いですよね。
  
    2017/08/02 11:40:56
  
  
    fensuke
  
  
    買い取ってもらったことある
  
    2017/08/02 11:43:30
  
  
    btoy
  
  
    「買い取って」は権利をはした金で売る行為でしか無い。逆行してどうするんだよ。絶対ダメ。
  
    2017/08/02 11:44:15
  
  
    lluvias
  
  
    零細企業だと仕事の振り先もないからなー。休むのは簡単だけど仕事の先送りでしかない。明後日の俺頑張れ的な。
  
    2017/08/02 11:44:46
  
  
    gcyn
  
  
    『成果』に、ある程度固定した定義がなくて、どんどん動くからじゃないすか? これはマネジャーがマネージメントしてないっていう、他と同根の話だと思ってます。マネージメント技術の言語化とシェアが足りなすぎで
  
    2017/08/02 11:47:36
  
  
    daruyanagi
  
  
    正社員という地位が限られた椅子なので、身を粉にして忠誠を示してしがみつき、有給はできれば制度的に買い取ってもらうのが最適行動なんよなw 休みもらっても何していいか分からんやつも多そう
  
    2017/08/02 11:49:57
  
  
    eroyama
  
  
    そこにやりがいがあるから
  
    2017/08/02 11:52:54
  
  
    mobits
  
  
    結局理由はこれなんやね。休めないんじゃなくて休んでもすることなんかないし休むぐらいだったら買い取って欲しいっていう。ワイなんか行きたいとこ多すぎて有給2年ぐらい欲しいわ。割増もらってニートしたい。
  
    2017/08/02 11:57:18
  
  
    cossacks
  
  
    有給休暇は休む権利っていうより休む義務だと思うんだ
  
    2017/08/02 12:07:20
  
  
    wow64
  
  
    買取にしても、みんなちゃんと有給取って使わないと権利に値段がつかないと思う。
  
    2017/08/02 12:07:31
  
  
    pintinho
  
  
    傷病休暇別途の有給20日でも足りないと思ってたのに皆さん働き過ぎと違いますか。
  
    2017/08/02 12:08:13
  
  
    OkadaHiroshi
  
  
    有給1日は1日分の給料、有給2日は2日分の給料、有給3日は4日分の給料、有給4日は8日分の給料、有給5日は16日分の給料... とすれば良いと思う。
  
    2017/08/02 12:08:48
  
  
    a_ma0702
  
  
    払えばいいんでしょ、ってなったらそれはそれでまずい気が。買い取った人が休んでなくて過労死とかなったらどうするんだろう。買い取るにしても金額決めでひと揉めするでしょうし。
  
    2017/08/02 12:10:12
  
  
    yem3399op
  
  
    “では、なぜ有給休暇が取れないのか。取得しづらい理由は「職場に休める空気がないから」(33.6%)が世代を問わずトップ。”結局これだ。働き方改革なんて言ってもこの状態が続く限り、何も変わらないよ。
  
    2017/08/02 12:11:51
  
  
    Barton
  
  
    制度も意識も変えないと駄目だと思うよ。取り敢えず、有給一律買い取り3万円/日でいいと思うよ。違反した場合には3倍買い取りで。そのくらいやらないと日本の労働環境は変わらない。
  
    2017/08/02 12:11:52
  
  
    eartht
  
  
    今ですら「見込み残業」などという悪習があるのに、有給買取なんて入れた日にゃ、また給与変わらずで勤務時間だけ増えるよー
  
    2017/08/02 12:12:30
  
  
    noko3354
  
  
    職場の空気とか無駄なことを意識しすぎてるだけ。恐らく本当に必要なことだけやれば有給休暇も全て取得してお釣りがくる
  
    2017/08/02 12:13:23
  
  
    shikiarai
  
  
    日本全体で納期遅れても許す雰囲気にしていけばいくらでも休めると思うよ。
  
    2017/08/02 12:14:53
  
  
    oshisage
  
  
    買い取り前提の給与の提示が始まるというコメがあるけど、そういう会社ではもともと有給は取れないわけで現在と大差無いと思う。
  
    2017/08/02 12:15:33
  
  
    yoshitakarc
  
  
    金払うから休ませてくれ。
  
    2017/08/02 12:18:09
  
  
    bcorp
  
  
    仕事が面白くて休むのが勿体無いから。
  
    2017/08/02 12:19:27
  
  
    chokovi
  
  
    買い取りなんかしたらさらに休めなくなるでしょ…
  
    2017/08/02 12:19:31
  
  
    hate_flag
  
  
    「部下が有休を使いきれずに腐らせた日数と同じだけ上司の爪を剥ぐ制度」を導入すればいいのよ。そうすれば必死に有休取らせようとするしそれを前提に仕事の予定組むだろ
  
    2017/08/02 12:20:48
  
  
    toaruR
  
  
    空気が理由とか ('A`)
  
    2017/08/02 12:24:02
  
  
    gabill
  
  
    過労死対策考えたら換金より取得率向上の方に舵をきるほうが理想だと思う。となると罰則くらいしか道はない。
  
    2017/08/02 12:25:32
  
  
    FTTH
  
  
    空気に遠慮するやつには一切同情する気にならないなあ 加害者だぞおまえ
  
    2017/08/02 12:25:35
  
  
    hatopoppohatp
  
  
    有休も給料も両方ふやしてほしい
  
    2017/08/02 12:26:31
  
  
    ko6_2
  
  
    スケジュール立てやすいと思って、4週間後の有給申請したら、渋られた…(/´△`\) 有給買取で、赤字決算の会社ふえそー
  
    2017/08/02 12:26:56
  
  
    ohaan
  
  
    有給買い取りが広まったら「買い取ったからもっと働け」になりそう、いくらで買い取るかも不明だし安く買いたたかれる可能性もある。
  
    2017/08/02 12:28:38
  
  
    yogasa
  
  
    しかし毎年全部年休消化できるとは限らんのだから,利益を増やすより損したくないという感情が先行するのはある意味当たり前ではないかね
  
    2017/08/02 12:29:38
  
  
    taji_hiro
  
  
    日給分の現金が目の前にあって、会社に取られると思ったら完全に消化するし、俺は20年間全て消化してきた。
  
    2017/08/02 12:30:36
  
  
    lli
  
  
    買い取ってとか言ってるのはどんだけ世間知らずなんだよ
  
    2017/08/02 12:31:17
  
  
    munetak
  
  
    買取を認めると、それを盾に休ませなくなるからとかなんとか。/ブコメ見て、未消化分の買取にすればいいのか。と。でもそれでもな~。
  
    2017/08/02 12:31:19
  
  
    namagon
  
  
    日数を増やすことと買い取りや取得100%は別問題では?
  
    2017/08/02 12:31:32
  
  
    kaipu1224
  
  
    有給2日連続で申請しただけで社長から理由聞かれる時点で終わってる
  
    2017/08/02 12:31:53
  
  
    kyoto117
  
  
    休めって言われても仕事が停滞するのと残った人に何思われているかが怖くて休めないのが俺です。みんな神経太くて羨ましい。
  
    2017/08/02 12:34:03
  
  
    quabbin
  
  
    有給買い取りなんて悪手をなぜ望む…。
  
    2017/08/02 12:37:12
  
  
    kagerou_ts
  
  
    まあ全消化できるときなんて辞表出した後くらいなもんですよ
  
    2017/08/02 12:40:17
  
  
    takhasegawa
  
  
    買い取りは逆に労働者側にも「買い取らせたい」インセンティブ(取得しない方が得)を生むので悪手。有給取得率の低さに応じて外形標準課税を課すとか、会社が取らせたくなるインセンティブを設けるのが良いかと
  
    2017/08/02 12:40:30
  
  
    fatpapa
  
  
    買取はすでに禁止されているし有給はそういうものではない。意識より上司が率先してとるか、上司がとれないなら半強制で月1日とらせる等の計画的付与しかなかろう。
  
    2017/08/02 12:49:08
  
  
    kiyo_hiko
  
  
    時間はいつも不足ぎみだから全消化したい
  
    2017/08/02 12:49:59
  
  
    windish
  
  
    むしろお金出してでも休みたい派なのでこの人たちと分かり合えそうにない
  
    2017/08/02 12:50:55
  
  
    pongeponge
  
  
    有給休暇と別に病傷休暇を作らないから「もしもの病気や怪我の時に使う」っていう考えになって日数が残るんだよ。
  
    2017/08/02 12:53:08
  
  
    maname
  
  
    実際売買できるようになると休ませようとしてくれなくなるのでやめた方が良いと思うよ
  
    2017/08/02 12:58:06
  
  
    koubyint
  
  
    有休消化のために半休で刻むハメに。。今日は午前休。。
  
    2017/08/02 12:58:59
  
  
    android-linkyou
  
  
    確かに休めないよな
  
    2017/08/02 12:59:41
  
  
    dadapon
  
  
    反省した。もっと有給休暇を積極的にとるようにしたいと思う。
  
    2017/08/02 13:03:48
  
  
    yoko_yoji
  
  
    こんなん給与が買い取り前提になるだけやろ‥と思ったらすでに言ってる人がいた。
  
    2017/08/02 13:07:24
  
  
    pmonty
  
  
    「有給取れるか」は「転職できるか」と同義だよね。いざって時に転職できる技術と人脈があれば有休を取れる。技術や人脈がなければ今の職場にしがみつくしかないから。
  
    2017/08/02 13:12:55
  
  
    amamiya1224
  
  
    勝手に消えるのがまぁ、許せんというか解せん。年度末に繰り越せない分を買い取ってほしいかなー。
  
    2017/08/02 13:17:51
  
  
    hihi01
  
  
    有給休暇の買い取りは違法ではなかったか?
  
    2017/08/02 13:18:14
  
  
    ewiad420
  
  
    いやいや、普通に休もうぜ。休んだ人に対して「ズルイ」とか思わず、自分も取ればいい。空気読む必要はなくて、その辺調整するのは管理者の仕事。管理者に仕事させよう。
  
    2017/08/02 13:21:15
  
  
    delphinus35
  
  
    アホかいな。買取OKになったらそれを見越して給与の総額を下げてくるに決まってるだろ。今より収入が増える筈、なんてずいぶんおめでたい考えだ。
  
    2017/08/02 13:22:42
  
  
    yatta47
  
  
    買い取りという発想がそもそも仕事の仕方として時間売りの意識が根付いている。有給ってそういうものだったっけ。
  
    2017/08/02 13:28:48
  
  
    securecat
  
  
    有休を買い取ってもらえるようなモノだと思っているのがそもそもおかしいし、それを大前提とするなら会社側はそれを見越した給与体系にするしかなくなる。労働者が自ら社畜化に踏み込んでいく思想が垣間見える。
  
    2017/08/02 13:30:17
  
  
    quick_past
  
  
    こんなもんそれこそ会社の思うつぼだろ。抵抗しろ。休むのが当たり前って空気を醸成しろ。休まないこと前提のラインを引かせるな。率先して動け。
  
    2017/08/02 13:36:51
  
  
    natu3kan
  
  
    現在の市場に最適化された経営者ほど株主や金融資産を重視し、過重労働させ人件費抑制してるので、現場の人手不足が慢性的になってるのも原因の一つ。有給取らせないと重税課すように制度変えるしかなさそう
  
    2017/08/02 13:41:45
  
  
    matchy2
  
  
    有給休暇買い取りて誰が言い出したの?愚か極まる
  
    2017/08/02 13:42:20
  
  
    kj85oh64es
  
  
    有給休暇を取りやすくするために変えるべきは「会社の制度」66.6%とあるんですが、他人の目を気にする人はどんなに制度が変わっても有給は取れないでしょうね。「取る!」と決断するしかないです!
  
    2017/08/02 13:53:55
  
  
    kk6
  
  
    お国のためにが会社のためにになっただけであの敗戦から何ひとつ学んでないんだなーとこういうの見てると思う
  
    2017/08/02 13:54:49
  
  
    p-2yan
  
  
    うちは振休取得が当然の空気なので有休ももちろんOKだと思ってたら、他の課の有休取得者を「あの人は割といない時が多い」「あれじゃだめだ」みたいな会話を裏でコソコソしてて最近失望した…有休は権利だよ!
  
    2017/08/02 14:08:31
  
  
    Dursan
  
  
    あ、あれだ株主配当から有給未消化率分課税すれば良いんだ。
  
    2017/08/02 14:12:02
  
  
    aceraceae
  
  
    このあたりは若者ですら染まってしまっているのが問題。意識改革が必要だよ。
  
    2017/08/02 14:13:26
  
  
    boobook
  
  
    罰則化しないとこの国じゃなにも動かない
  
    2017/08/02 14:20:27
  
  
    c_shiika
  
  
    増田見てると、有給とる時に理由を聞くことを禁止したら有給取得率がちっとは上がるんじゃないかって気がする
  
    2017/08/02 14:26:56
  
  
    albertus
  
  
    奴隷どもめ。これを見ると相変わらず、奴隷制度を支えるのは奴隷自身だというのがよくわかる。
  
    2017/08/02 14:27:17
  
  
    ruka98
  
  
    年度の終わりに社員の有給を残らせてしまった会社はその分を買い取らなければいけないとか、有給消化前提にしたらどだろうか
  
    2017/08/02 14:33:35
  
  
    cleome088
  
  
    夏休みも有休も気合いで取るしかない。今の会社で夏休み意地でも連続取得してる。できなくなったら非正規でどっかスーパーでも行く覚悟。
  
    2017/08/02 14:34:10
  
  
    yamadama
  
  
    空気が気に入らないなら自分から変えていくしか無いよね、とこういうときだけ意識高いことを思うワタシです
  
    2017/08/02 14:37:21
  
  
    berrysicecream
  
  
    前に派遣で働いてた時に有給有ったけど結局2日しか使えなくて残りは消えた。派遣みたいに終わりが決まってる場合は買取制度有ると嬉しいけど、結局それ前提になりそうで怖い。
  
    2017/08/02 14:44:04
  
  
    futokoro3
  
  
    空気読む社会だから取れないだけじゃ…。
  
    2017/08/02 14:51:36
  
  
    onehiro
  
  
    買取より無限繰り越しだな。退職時の有休消化楽しそう
  
    2017/08/02 14:59:52
  
  
    ledlizerd
  
  
    本当は1週間くらい休んで海外いきたいけど1週間休めたとしても海外行くお金ないので3日分をお金に変えて4日の旅行に行きたい。お金がたりないから休みをお金に変えたいって安直に思ってしまう程度のバカです
  
    2017/08/02 15:07:55
  
  
    workin
  
  
    60時間超の残業に対して代替休暇制度ができた流れから言うと買取制度のルール化は論外だしガス抜き弁になって害悪では。いっそ「プレミアムウィーク」を月中に作って有休取った人に報奨金を助成して消費拡大とかは。
  
    2017/08/02 15:43:41
  
  
    metamix
  
  
    クリア時のボムボーナスでハイスコア狙うシューターみたいだな
  
    2017/08/02 15:54:05
  
  
    kojix4
  
  
    余った場合、企業は余った日数分をすべて買い取らなければいけない。買取金額は休日出勤時の時給とする、というルールを設けて、会社側が有給を消化させないことに負のインセンティブを与えるというのは一つの手かも
  
    2017/08/02 15:55:23
  
  
    tkysktmt
  
  
    買取は退職時くらいならいいとは思うけど、普段はやめたは方がいいかなぁ。法人税率を有給消化率と連動させたらどうか
  
    2017/08/02 15:57:24
  
  
    white_rose
  
  
    無限繰り越しなんてこれまで以上にどんどん溜まってくだけで結局消化するには転職の足かせになりそう。買取り義務付けなら10倍くらいにしないと結局働かされそう。
  
    2017/08/02 16:08:00
  
  
    tettekete37564
  
  
    10倍買取の上無限繰り越しとか会社側が圧倒的に損する制約が無いなら断固反対。そもそも有休の法的存在理由に反する
  
    2017/08/02 16:37:24
  
  
    nuance
  
  
    円グラフの青が業務量過剰、緑がやや過剰、オレンジが適切な企業とも読める。
  
    2017/08/02 16:42:26
  
  
    yoiIT
  
  
    震災の時は社内はもちろん、発注側も下請けもみんな企業間でも助け合ってた。有給で休むくらい、できないことじゃないことはみんな分かっているはずなのに、危機感が極限まで高まらないとできない民族。
  
    2017/08/02 16:52:05
  
  
    warulaw
  
  
    有給消失を無しにして無限繰り越し。退職時に有給が残った場合のみ買取にすれば良いと思う。それならベース賃金に組み込めないし、会社も使ってもらわないと負債がたまるので使わせるインセンティブが働く。
  
    2017/08/02 16:57:46
  
  
    tekimen
  
  
    みなし有給が発生して休んだら事実上の欠勤扱いになって減給が発生するだろうからそういう近視眼的な発想やめろ
  
    2017/08/02 17:15:22
  
  
    pzp
  
  
    会社からすると人件費の予算内で休みを与えてるだけの有給なので、予算外で余分なキャッシュがでる買い取り前提だと基本給下げられる。
  
    2017/08/02 17:22:31
  
  
    pribetch
  
  
    従業員間でも有給の売買できるようにしてほしい。エスポワールで星の売買してるみたいな雰囲気になりそうで楽しみ。
  
    2017/08/02 17:37:50
  
  
    orangehalf
  
  
    有休を買い取り可にしたら買い取り前提の給料になって有休とると減給される運用になりそう。
  
    2017/08/02 17:52:48
  
  
    naoto_moroboshi
  
  
    買取っていうかなくなるのが嫌だから苦渋の策でしょ。使わせないなら倍額買取とかで良いのでは。∞繰り越しでもいいけど。
  
    2017/08/02 17:54:30
  
  
    raf00
  
  
    有休は取らなければならない。取らせなければならない。
  
    2017/08/02 18:03:40
  
  
    regularexception
  
  
    休んでも有効に利用するための金がない。給料が安いのが悪い
  
    2017/08/02 18:03:47
  
  
    GOD_tomato
  
  
    組合が馴れ合いで全然根本的な提案してくれないんだよなぁ。
  
    2017/08/02 18:04:25
  
  
    Torneco
  
  
    買い取りより、会社への未消化分に比例した高額な罰金とか、税金増額とかの方がいいんでは?高額な買い取りだと、それ狙って休まないのも出てくるでしょ。
  
    2017/08/02 18:12:36
  
  
    marugari54
  
  
    白い眼でみられるから
  
    2017/08/02 18:16:43
  
  
    Okachi_menko
  
  
    買い取って、の声は切実だな……
  
    2017/08/02 18:21:55
  
  
    fujiriko59
  
  
    買取なんてやったらもはや無給休暇になるだけやん。休んでも休まなくても所得が変わらないっていうのが大原則でしょ
  
    2017/08/02 18:22:11
  
  
    deeske
  
  
    この辺も税制に組み入れたらいいよ。取得率低い企業は法人税を増税で。
  
    2017/08/02 18:28:02
  
  
    monmon225197810
  
  
    日数増やしても休めないんじゃ意味ないしね。そもそもの労務管理から見直さないといけない認識。
  
    2017/08/02 18:37:42
  
  
    Baatarism
  
  
    日本の会計基準でも有給休暇引当金を義務付けて、未消化の有休を債務として扱えば良い。
  
    2017/08/02 18:39:21
  
  
    mamiske
  
  
    買取での解決を許してはいけない。根本的に制度の趣旨に反する。
  
    2017/08/02 18:52:10
  
  
    taka2071
  
  
    根深い
  
    2017/08/02 19:08:23
  
  
    chintaro3
  
  
    買い取りをしない理由が、倫理的な問題と言うよりは人件費削減の言い訳にされてる感はある。
  
    2017/08/02 19:15:58
  
  
    AKIMOTO
  
  
    「有給休暇は申請しにくいが、有給休暇の買い取りは申請しやすい職場」不思議だ
  
    2017/08/02 19:23:46
  
  
    htenakh
  
  
    時間は買えない
  
    2017/08/02 19:24:49
  
  
    naggg
  
  
    でも、みんな辞めるときに有給消化という1ヶ月遊んで暮らせるボーナスがつくんだよねぇ。 経営者としては、休んでもよい雰囲気をもっと出していかないとだなぁ。がんばろうー。
  
    2017/08/02 19:27:22
  
  
    n-channel
  
  
    デスクワークはさ、休んでも仕事の量は減らないんだよ。
  
    2017/08/02 19:31:00
  
  
    kawa106
  
  
    なんで三択なんだろう。全部やるべきだろう(買取は消滅分のみ割増で)
  
    2017/08/02 19:31:15
  
  
    paapurur
  
  
    使ったら怒るしなw
  
    2017/08/02 19:32:54
  
  
    tockthey
  
  
    休めないのは諦めてるのかね。もしかしたら別に不要な人もいるのかな。別に働きたい人は働けばいいと思う。より自由になって欲しい。誰かが休むと死ぬビジネスや運用やってるところは淘汰されれば人材不足も解決。
  
    2017/08/02 19:35:28
  
  
    ay-movie
  
  
    買取が適正に行われるかどうか問題ですよね…
  
    2017/08/02 19:36:10
  
  
    SndOp
  
  
    時効分は休日単価で企業側強制買取とかしないと消化率は悪かろう。
  
    2017/08/02 19:37:04
  
  
    haru-reiji
  
  
    なぜ残業代がないと稼げないという発想に寄り添わない意見が多いのか?っていうと、はてなには基本給で十分稼げてるひとが多いから
  
    2017/08/02 19:40:30
  
  
    verda
  
  
    休むことで周りに負荷がかかってしまうのは嫌というのが多そう まずそういう職場環境を是正する仕組みが必要
  
    2017/08/02 19:47:06
  
  
    jaguarsan
  
  
    有給握りつぶしは労基署マターだけど、買取握りつぶしは粉飾であり脱税だから より自浄が見込めるんだよ
  
    2017/08/02 19:47:56
  
  
    reachout
  
  
    ガンガン使っていくスタイルです
  
    2017/08/02 20:08:35
  
  
    kenchis
  
  
    法的に休める日を買い取るのなら最低でも1.35倍出してもらわないとね
  
    2017/08/02 20:12:28
  
  
    imo_jo_chu
  
  
    日本は有給使わなくても祝祭日多いし盆暮れ休みになるしで、これ以上休みいらないから買い取ってくれというのもわかる
  
    2017/08/02 20:16:55
  
  
    iwb49kykm
  
  
    日本人は自分たちの権利のためにもっと戦うべきだなーとこういう記事を読むと思います。でも、同調思考というか、波風を立てるな!権力に逆らうな!と教育されて(刷り込まれて)きたわけで、声を上げるのって難しいな
  
    2017/08/02 20:32:24
  
  
    young_panpan
  
  
    みんなせっせか休もう。
  
    2017/08/02 20:38:21
  
  
    kitadon
  
  
    有給休暇の日数増やして、取得率上げて、それで残ったら日給の10倍で買わせればいい。
  
    2017/08/02 20:45:39
  
  
    aosiro
  
  
    有給使わないってことはその分タダ働きしていることと思ってる。それなら買い取って欲しいと。
  
    2017/08/02 20:50:43
  
  
    yamadabushi
  
  
    結局、消化できないから買取りがいい
  
    2017/08/02 20:53:20
  
  
    shodai
  
  
    企業に対する罰則にすべきじゃないか?有休消化率が悪いと。
  
    2017/08/02 20:56:17
  
  
    mani023
  
  
    ブコメに指摘があった病傷休暇は必要だと思う。最低で年間12日くらいあれば足りるかな?病傷休暇の仕組みとしては繰越無しで、毎年度付与されるというのをドイツでやってたと思う。
  
    2017/08/02 20:57:56
  
  
    fuyu77
  
  
    私は買い取りなんかより、普通に取得しやすい環境で働きたい。
  
    2017/08/02 20:58:26
  
  
    djwdjw
  
  
    周りを気にせず休み取りまくったら意外と何とかなって自分以外も有給取る人増えた。今まで何だったんだと。使われずに消えていった有給たちに申し訳が立たない。
  
    2017/08/02 21:07:32
  
  
    shigak19
  
  
    繰越毎に繰越分の5%ずつ追加付与とか、消化率が低い場合失業保険等に追加拠出とか法人税率を累進するとか、企業に本腰入れさせるだけの手はありそうだが
  
    2017/08/02 21:17:21
  
  
    ribot
  
  
    買取り自体は違法ではないけど、買取りの「予約」は違法なので、買い取り前提で給与を提示されたら労基署へGo!でいいと思います。まぁでも空気云々もあるけど、「人の仕事が増える」ことに抵抗があるよね。
  
    2017/08/02 21:23:42
  
  
    dekaino
  
  
    買い取りできたら、有休を取るたびに買い取り額が減るわけで、実質有給休暇じゃなくなってしまうぞ
  
    2017/08/02 21:34:37
  
  
    Hidemonster
  
  
    有休は買取が認められてるわけでもなかったはず。粛々と権利行使するものなんだがなぁ。
  
    2017/08/02 21:42:33
  
  
    mohno
  
  
    有給休暇が買い取れるようになったら、それは「無給休暇」ってことになるだけなんだがな。給料が上がるように見えるかもしれないが、賃下げ圧力になりかねんよ。
  
    2017/08/02 21:53:23
  
  
    younari
  
  
    休める環境を整える方が先じゃねーの?
  
    2017/08/02 21:54:31
  
  
    frkw2004
  
  
    有給を減らして、代わりに病欠休暇を作った方がいいんじゃないだろうか。医者の診断書の必要をなくして、年間12日まで具合が悪いを理由に休めるの。
  
    2017/08/02 21:57:33
  
  
    ProjectK
  
  
    「職場に休める空気がないから」という雰囲気を作っているのは間違いなくこう答えた人たち自身であろう。とはいえ自分も最近取っていないので雰囲気づくりに一役買っているかもしれない。
  
    2017/08/02 22:07:47
  
  
    airj12
  
  
    付き合いのあった中国企業は余った有給を買い取ってて、期末に買取が大量発生すると部署としての利益が吹っ飛んでクビを飛ばされかねないので責任者は必死に休ませてた
  
    2017/08/02 22:28:28
  
  
    goodbyebluethursday41
  
  
    付与日数倍にした上で、1日あたり30万円で買い取ってくれ。
  
    2017/08/02 23:12:14
  
  
    sdkfz
  
  
    8/10から欧州行くので有給下さい。ハイ、スエズか喜望峰経由だと予想されますがホーン岬や北極海経由、最悪パナマ強行突破も想定されますので日数多目にお願いします。
  
    2017/08/02 23:15:32
  
  
    road2
  
  
    休もうと思ったら休めるけどー、能力x時間=成果のうち時間が減って成果も下がったからボーナス下がるって構図なので、休んだ結果年収が下がるので休めない。有給は毎年20日ぐらい消えてく。
  
    2017/08/02 23:19:06
  
  
    macority
  
  
    もっと休みたい。夏にバカンス休暇とかも欲しい。
  
    2017/08/02 23:38:19
  
  
    sangping
  
  
    単純に有給休暇未消化1%につき法人税1%アップとかにすれば済む話。
  
    2017/08/02 23:50:32
  
  
    Jcm
  
  
    自分から首絞めてもらいに行ってどうすんだ。自分が権利侵害されてるからって他の労働者の権利まで侵害するな。ちゃんと休め。給料が足りないのが問題なら基本給で勝ち取れ。/有休未消化には重い罰則を付けるべき。
  
    2017/08/02 23:57:24
  
  
    pc06121
  
  
    苦し紛れに答えた意見にマウントとらないでよ、何故そうなったのか考えず強い意見を言うのは気持ちいいよね
  
    2017/08/03 00:14:25
  
  
    blueeyedpenguin
  
  
    1日10万円ならありかなと思ってしまった、いかんいかん。だがしかし…。
  
    2017/08/03 01:19:23
  
  
    matsuda0111
  
  
    違法に有給が消滅していってる人が殆どだと思うので、もう最初から買取前提での給与を提示してもらった方がいい。
  
    2017/08/03 03:55:52
  
  
    yamada_shirou
  
  
    買取は良さそう。高い買取額を義務付けさせれば、有給を使わせたい会社と使いたくない社員の新たな戦いが始まる。意識の変革には良いのでは。
  
    2017/08/03 05:58:19
  
  
    ueshin
  
  
    買い取り制度いいね。会社にとっても買取が多すぎるともうひとり増やそうとなる。しかし休日を買い取ってもらう人も増えるかも。
  
    2017/08/03 06:52:33
  
  
    zu-ra
  
  
    無限繰越案ええな。転職とか開業とかゆっくりできるわ。
  
    2017/08/03 07:16:22
  
  
    mementm0ri
  
  
    俺も買い取って欲しい。お金欲しい
  
    2017/08/03 07:23:55
  
  
    kojikojimr
  
  
    根本は不景気からくる労働者不足だろう。働き方改革よりも景気改革だろう。
  
    2017/08/03 07:50:40
  
  
    ooblog
  
  
    有給とか言いつつ休んだ分の給料は出ないからとちゃうの(時給換算もしくはボーナス査定のトリック)。
  
    2017/08/03 07:58:37
  
  
    cl-gaku
  
  
    手取りが増えりゃなんでもいいってことか
  
    2017/08/03 08:09:11
  
  
    ak1024
  
  
    買い取りをしない場合は金額分会社への贈与扱いにして税金徴収するようにすると会社の方からちゃんとやるようになるよ
  
    2017/08/03 08:19:10
  
  
    uturi
  
  
    買取が常態化すると有給買取に合わせて給与が下がる可能性はあるが、「だから有給買取やめよう」となったのに給与が上がったわけでもないしなぁ。/個人の意識の問題にしてしまえば制度不備を無視できるよね。
  
    2017/08/03 09:15:45
  
  
    fjsk
  
  
    現実として、年間の稼働体制が有給100%消化を前提として組まれてないのだもの。単純に考えても人件費が1.1ー1.4倍くらいにはなるけど、それに耐えられる企業は少ないのでは。労働者側もそれを感じてて買取を言い出す
  
    2017/08/03 10:09:20
  
  
    k-holy
  
  
    制度というか人員体制の問題で、納期があって他人では代行できない仕事を常に抱えてる人がそれだけ多いってことじゃないの?中小企業はほとんどそうなのでは。意識の問題なんて言えるのは恵まれた環境の人だけでしょ
  
    2017/08/03 10:33:40
  
  
    the_sun_also_rises
  
  
    欧米と比較すると日本は「祝日を減らし有休取得率を100%にする」労働政策をとるべきだ。祝日を8日程度にし有休残は買取を義務付ける制度を作るべき。そうすれば労務費的には有休取得の方が安くつき取得率は上がる。
  
    2017/08/03 11:42:44
  
  
    georgew
  
  
    空気が支配している日本の職場環境。みんなで遠慮し合って結局休めなくなってる。有給取得に理由なんか要らんのだからどんどん休めばいい。
  
    2017/08/03 11:55:28
  
  
    otogimichi
  
  
    制度の問題だべ。社員が有給を余らせてしまったら会社が損になるように、社員が有給をとったら社員が得するように、制度を変えればいいだけ。買い取るくらいなら社員を休ませる、というマインドを会社に植え付ける。
  
    2017/08/03 16:46:09
  
  
    richard_raw
  
  
    労働者の権利を金で売り渡すのはちょっと……。
  
    2017/08/03 19:31:26
  
  
    daishi_n
  
  
    買い取るなら労務管理不備のペナルティとして有休の1.5倍から2倍のレートだな。半値以下の5000円くらいで買い叩くな
  
    2017/08/04 09:36:00
  
  
    mofu_fusa
  
  
    やめるときに全部使ってます!!!!