(時論)日本は1万円札を廃止せよ 米ハーバード大教授 ケネス・ロゴフ氏 :日本経済新聞
2017/08/01 07:01:28
Shalie
"私が主張するのは高額紙幣の段階的な廃止だ。最良の技術によって貝殻から鋳造、印刷へと置き換わってきたのが通貨の歴史だ"
2017/08/01 08:30:05
call_me_nots
ロゴフ「オーストリアの経済学者の分析では、脱税を中心とした『地下経済』の規模は米国がGDP比7%で日本は9%と指摘している。多くの調査結果が日本のほうが(米国より)脱税の比率が高いことを示している。」
2017/08/01 09:12:17
equilibrista
いきなり廃止しなくていいから割引させてよ
2017/08/01 09:18:29
bengal00
アメリカみたいなクレカ社会から見ると「なんでまだ紙幣使うの?」くらいの感じなのかもな
2017/08/01 09:34:30
m_yanagisawa
高額紙幣を突然廃止して、その後クレカ、少額電子決済が発達したインドの例をみても、廃止しても良いのかも。
2017/08/01 09:42:37
shufuo
世界的に高額紙幣廃止の方向になるだろう。すでに闇経済のためだけにあるようなものだもの。/金塊は現金化するのが難しい。
2017/08/01 09:53:53
hogefugapiyox
「大量の現金の在りかが、実はよく分からないのだ」はえー、知らんかった。面白いな/高額紙幣を廃止したら、次は金塊で同じことをするだけだったりして/貧乏人としては、マイナス金利はちょっと…
2017/08/01 10:02:00
kuborie
なんで米国の経済学者は日本を実験台にしたがるの?それに乗る売国奴も「現金を廃止してマネーを電子化すれば、簡単にマイナス金利を付けることができる」「先駆者となれるのは、あらゆる金融政策を試みてきた日本」
2017/08/01 10:26:15
lcwin
Jデビットが大コケしたけど、クレジットブランドのデビットカードやプリペイドカードの広がり次第
2017/08/01 10:54:27
hiroomi
目先の納税率、額には飛びつきそうだけど。
2017/08/01 11:20:19
FirstMate
1万円札が本当に廃止されたら、プレミアがつくまで1万円札を大量に保管しておこう。アンティークコイン並みに暴騰したら、堂々とメルカリで売ればいい。
2017/08/01 11:20:41
takkuya84
この記事に対するブクマがその前に100ドル札廃止しろよってコメントで溢れかえってるのはなんでだろうなあ。 高額紙幣を廃止するのが世界的な潮流で、当然100ドル札50ドル札も廃止すべきってことを言ってるんだけど…
2017/08/01 11:30:03
sds-page
電子マネーのブランド乱立しすぎだからそろそろ統一して欲しい
2017/08/01 11:41:15
nakaken88888888
先に二千円札では?(本文は読んでない)
2017/08/01 11:46:48
n_231
先に100ドル札無くせよ高額過ぎて拒否られる紙幣とかイミフ
2017/08/01 11:54:44
jt_noSke
シへぇ
2017/08/01 11:56:40
c_shiika
いっそ日銀が電子マネー発行してくれれば
2017/08/01 11:57:11
Nan_Homewood
悪くないと思う。犯罪に使われるのを減らせそう。
2017/08/01 11:59:18
mahal
むしろ、消費者レベルで最高20ドルが実質化してるアメリカが頑として100ドル札を廃止しないのって、地下経済の保護でもしてんのかみたいな良く分からんとこがある。
2017/08/01 12:00:58
rokkakuika
いや、まずお前らから100ドル紙幣廃止しろよ。ほぼ国外それも一部でしか使えないじゃん。
2017/08/01 12:03:21
santo
お年玉とか結婚式とか色々作法があるからねえ。そう簡単には。
2017/08/01 12:04:38
bbk0524
仮装大賞の欽ちゃんの顔が描かれた100万円札も廃止されるの?(廃止されてる)
2017/08/01 12:07:17
TakamoriTarou
「日本は90%が1万円札。ここから推計できるのは、高額紙幣の多くが非合法な経済活動」率直に言って「言いがかりはやめろや」と言う他ないのですが。株屋の同人誌日経としては株屋に金を集めたいんでしょうけど
2017/08/01 12:07:46
keshitai
逆にインフレに備えて5万円札、10万円札を作るべきじゃないのか
2017/08/01 12:19:32
yajul_q
トニーゴンザレスVS福沢諭吉
2017/08/01 12:24:50
six13
強盗とかも減るのかなと思う
2017/08/01 12:25:42
mcgomez
インドの例を見るに、混乱は生じるんだけどその後上手くいってて、意外と良いアイデアなんだよな。
2017/08/01 12:26:01
tsutsumi154
発行枚数考えたらプレミアなんかつくわけがない
2017/08/01 12:30:53
kuippa
世の社長さんがセカンドバックじゃなくてキャリーバッグになるな。と思ったけど、電子化に進むのでいいかもしんない
2017/08/01 12:30:58
nankichi
“ここから推計できるのは、高額紙幣の多くが非合法な経済活動で使われているのではないか”いいんじゃない?たまには日本発の経済施策があっても。公的機関vs非合法で一番やりやすいのは日本なのかもしれないね
2017/08/01 12:35:44
diabah_blue
5000兆円の体積が横浜アリーナで示せなくなるのでやめてください。 https://twitter.com/i/web/status/882943171520417792
2017/08/01 12:37:20
u5_h
カードか小切手しか通用しない国の100ドル札って紙くずの方がいらないだろ。
2017/08/01 12:38:39
tzk2106
電子マネーの普及は加速させて良いとは思うけど、〝ここから推計できるのは、高額紙幣の多くが非合法な経済活動で使われているのではないか、ということだ〟←この謎飛躍はよくわからん。
2017/08/01 12:39:21
sgo2
要は「取引の記録」が残るようにしろという話かと。振込/手形/クレカ/電子マネー/仮想通貨のいずれも記録が残る。ただし金塊等の抜け道はある。
2017/08/01 12:40:30
shozzy
そうすればクレカ払いが増えて、VISAとMasterが儲かるってか。
2017/08/01 12:41:55
lastline
米国には100ドル札あるけど、ATMで出てくるのは20ドル札までで、ほぼ流通してない。むしろ米国外の方が使われてるのでは
2017/08/01 12:42:34
north_god
闇社会こそとっとと効率的な手段で取引していると思うが
2017/08/01 12:44:10
daybeforeyesterday
うーむ
2017/08/01 12:47:38
gui1
2000円札は廃止しなくていいの(´・ω・`)?
2017/08/01 12:48:58
lluvias
万札廃止というかデノミはしてほしい。隠れた現金一杯市場に回りそうだし。
2017/08/01 12:52:00
ymkjp
「まずお前のところの○○を変えろよ」論法が学者に対して成立するケースは滅多にないと思う。「理想ばかりで現実が見えていない」っていう批判ならまだ分かるにしても。5兆円欲しい。
2017/08/01 12:52:31
synonymous
そうだ、新円発行しよう
2017/08/01 12:57:45
albertus
慶応に何か恨みとか?早稲田に留学してたとか?
2017/08/01 13:05:34
sukekyo
いまこそ2000円札の見直しを!って話じゃなかったってオチにしようかと思ったら案外とそういう話でもあるのね。
2017/08/01 13:08:21
fukken
高額紙幣を廃止しても、クレカ決済が伸びるだけじゃないかなぁ
2017/08/01 13:10:54
fatmonger
余計なお世話
2017/08/01 13:15:10
neogratche
自分たちが金の流れを支配しやすいように現金を廃止しようとする流れは自由の概念に真っ向から対立する。断固として抵抗しなければいけない
2017/08/01 13:18:42
maaeyag0611
お年玉が分厚くなるね
2017/08/01 13:19:11
potohud
タンス預金がアホほど多い日本には良い政策やん。なんか勘違いしてる人居るけど、別にこの学者は日本だけに対してこの提言をしたわけじゃないよ。日本のマスコミがインタビューしてるから、日本の話が出てるだけ。
2017/08/01 13:19:42
Fushihara
うるせー馬鹿。はい論破
2017/08/01 13:20:06
sharia
紛らわしいから「日本は脱税大国だろ! 自営業や農家なんて払ってねえだろ! だから現金廃止!」とはっきり言ったほうが“ここから推計できるのは、高額紙幣の多くが非合法な経済活動で使われているのではないか”
2017/08/01 13:21:20
oirano
"順法意識の高い日本" 河浪さん面白い
2017/08/01 13:22:07
barea
やるなら小銭までやってほしいけど、政治家としては裏金ルートが使えなくて嫌がるだろうな。
2017/08/01 13:22:47
houyhnhm
経済学者が実現可能な案を出してくれないのは何故?
2017/08/01 13:22:51
tomoya_edw
カード使えって話?(よめない
2017/08/01 13:23:15
Panthera_uncia
脱税防止はいいけど、どうして高額紙幣廃止が繋がるのかがよくわからん。著作読めばいいのか?
2017/08/01 13:25:23
moonbeam44
“米国は100ドル(約1万1千円)札と50ドル札だ。”
2017/08/01 13:28:06
maninthemiddle
日本の電子マネーは個人間決済ができない点が致命的に弱い。まずは個人間決済できる電子マネーが出てきてからだな。
2017/08/01 13:30:21
djwdjw
まぁでもほぼ使わないよね一万円札。それくらいの金額の買い物する店はクレカ使えるし。なのでクレカや電子マネーの普及が先かな。
2017/08/01 13:37:27
pmonty
どちらかというと一円玉、五円玉を廃止のがありがたい
2017/08/01 13:43:26
numpad0
電子決済はいいけどクレカの後払いと処理時間の長さは日本にそぐわないと思う
2017/08/01 13:44:03
paradisemaker
「米国は100ドル(約1万1千円)札と50ドル札だ」って書いてあるやん。日経はタダで読めるんだからログインして読んでからコメントすりゃいいのに。
2017/08/01 13:51:20
otihateten3510
廃止するなら俺にくれよ
2017/08/01 13:52:34
meeakat
わりと妥当な話だった。デメリットも併せて議論されると良いと思う。
2017/08/01 13:57:59
pony7330kun
ヨーロッパに旅行行くときも高額紙幣は嫌われるという話は聞く。店で受け取りを拒否されるらしい。贋札だった場合を懸念しているとのこと。日本のいいところは補助貨幣単位の「銭」をなくしたこと
2017/08/01 13:58:45
fujiyama3
『高額紙幣の多くが非合法な経済活動で使われているのではないか』資本主義を基本とする多くの自由主義国家では、こういう飛躍は許されないはずなんだけどねえ。
2017/08/01 14:00:41
ao-no
冠婚葬祭で「お金を包む」文化があるからむりでは…個人的にはいらんけど水引職人が失職しても困るしなー
2017/08/01 14:00:48
wata_d
電子決済は手数料も減らして普及進めてほしい
2017/08/01 14:01:06
kaos2009
“。脱税やマネーロンダリング(資金洗浄)などの犯罪を減らす効果に加え、電子決済が普及すると説く”
2017/08/01 14:01:09
eggheadoscar
電子マネーの普及は促進してほしいけど、現金への信用の高さをわざわざ捨てる理由は無い。
2017/08/01 14:03:43
deeske
そうなったら、高額紙幣として2000円札が珍重される事になるのか。
2017/08/01 14:05:30
goldhead
"オーストリアの経済学者の分析では、脱税を中心とした『地下経済』の規模は米国がGDP比7%で日本は9%と指摘している"
2017/08/01 14:05:49
AKIMOTO
脱税対策なら体積を100倍ぐらいの一万円キューブにすれば億の金を庭に埋めたりしにくくなるかもな
2017/08/01 14:06:04
hisamura75
日本はわりとこういう時「おらが村のやり方に余所モンがつべこべ言うなー」って腰が重い印象がある。基本なんでも変えたがらないよね。
2017/08/01 14:06:55
ranobe
ツェー万札にするわけですね
2017/08/01 14:07:32
tomimoto_desu
100ドル札あるじゃん
2017/08/01 14:09:15
timetrain
電子決済へのハードルを上げていることと、タンス預金を拡大させていることは理解する。ただ、後者はともかく、電子決済はクレカがなあ……
2017/08/01 14:11:31
zanac-ai
この人アメリカもやめろってちゃんと言ってるぞ
2017/08/01 14:12:15
estragon
“大量の現金の在りかが、実はよく分からない”
2017/08/01 14:13:32
don_ikura
美容院みたいに当たり前のように客から手数料取る業界が困っちゃう
2017/08/01 14:17:37
py0n
選挙資金の受け渡しに政治家が困るだろ。
2017/08/01 14:19:04
nosem
「ほら,あかるくなっただろー」ってできなくなるね
2017/08/01 14:20:50
abgone89
元々は米ドルについての議論だよね。米ドルは国際的な決済通貨でもあるから世界規模で闇経済・マネロンに悪用されまくってる。クルーグマンも基軸通貨であることのデメリットとしてこの点を指摘していた。
2017/08/01 14:24:00
lbtmplz
100円札作ってチップ文化になりたい
2017/08/01 14:29:25
hrnbskgc
アメリカのホテルで100ドル札くずそうとしたら拒否られた思い出…
2017/08/01 14:34:00
yoiIT
現金は週一くらいでしか使わなくなった。使うのは飲み屋だけだな。
2017/08/01 14:42:41
haru-reiji
外国のひとに言われるとムカつく症候群
2017/08/01 14:47:21
kuniku
現金で支払うときは、10万円札あればなーって思う。バイク購入とか現金
2017/08/01 14:49:56
kiyo560808
廃止してもそんなに困らないかもな~それでマネーロンダリングや脱税、収賄が減るならいい気がする。
2017/08/01 14:50:07
augsUK
米100ドル札とか英50ポンド札とか、市中ではあまり出回ってない紙幣と比べると一万円札はよく流通してるけどな。前者二つの方が廃止実験の影響は小さいと思う。
2017/08/01 14:50:38
mokomokotezawari
グローバル企業にとっての参入障壁になってるならむしろ日本にとってメリットだろ
2017/08/01 14:51:25
kibarashi9
クレカすっとばして、スマホにいっちまえよ。
2017/08/01 14:53:43
marmot1123
個人的にはなるほどって思ったけど。ズボンのポケットからスマホ以外のものを全て無くしたいと思ってる自分にとっては全然歓迎すべき未来。
2017/08/01 15:00:06
manshonkaimakuri
日本はそう簡単に動かない。フットワーク重い
2017/08/01 15:01:01
mustelidae
わたし貧乏だから、米国に旅行しても20ドル札までしか見かけない。だからなるほどと思っちゃったり。
2017/08/01 15:06:42
dzod
こんなの喜ぶのはクレカに執着している浅ましい「あの」連中だけ
2017/08/01 15:08:35
pochi76
1円以外全廃すれば電子マネーが広まるはず!
2017/08/01 15:11:09
osakana110
5000兆円欲しい
2017/08/01 15:12:43
yajicco
まあ、電子決済が普及しつつある現在では高額紙幣ってリスクにしかならんよなー、というのはわかる
2017/08/01 15:14:37
shinichiroinaba
“マネーロンダリングや脱税、収賄など犯罪行為で高額紙幣が果たす負の役割も大きく、現金の闇を取り除くべきだ”現金はプライバシーの砦でもあるので難しい
2017/08/01 15:14:46
comuchi
「無駄使い防止には1万円札を持て」っていうくらいだから、千円札オンリーだったら浪費のハードルが下がって、経済がより回るかもね!でも「電子マネーならマイナス金利を簡単につけられる」って文章を見て愕然…。
2017/08/01 15:19:36
kusigahama
現金なくして欲しいけどある程度の匿名性は維持したくはあるな... BitCoinは決済に時間とコストがかかるからなぁ。10万円以上限定とかなら現実的かしら
2017/08/01 15:24:35
yamatedolphin
日本みたいに現金決済やタンス預金が多い社会でこれやったらデフレになるんじゃないの?
2017/08/01 15:25:34
dvoraker
相手のウィークポイントを突いて自分たちへの批判をかわそうとする輩が多いなぁ…欧州の死刑制度の案件に関してもそうだったけど。
2017/08/01 15:28:35
tanayuki00
「高額紙幣を廃止して現金取引を電子決済などに置き換えれば、銀行口座などからマネーのやりとりを捕捉できるようになり、脱税の機会は大きく減る。仮に脱税が10%減れば、連邦と地方合わせて700億ドルもの税収増が…」
2017/08/01 15:31:36
bookkeeper2012
もっと電子決済が普及してからでないと無理。少なくとも政治的に。決済手段はきわめて基本的なインフラだからさすがにニワトリとタマゴの順番が逆だろうと思う/全部読んだ。ちょっと廃止してもイイかも
2017/08/01 15:37:30
lenore
「日本は90%が1万円札。ここから推計できるのは、高額紙幣の多くが非合法な経済活動で使われているのではないか」←なんでや。お財布に3万3千円入ってる時に万札3枚あれば90%超えるよ。
2017/08/01 15:41:44
elm200
中国や韓国では実際現金は使われなくなってきているのだが。日本がこの面でも後手に回るのは避けられなさそうだ。日本は、社会があまりに保守的・硬直的すぎて、いろんな面で遅れはじめている。
2017/08/01 15:43:23
straychef
他国の紙幣に文句言うな
2017/08/01 15:44:49
yuki_furu
もしも日本が早々に高額紙幣を廃止していたら、猪瀬さんはどんなカバンを使っていたのだろうか……?
2017/08/01 15:47:55
japonium
ノ ヽ`` ┼┐
2017/08/01 15:49:21
yem3399op
面白い提案。タンス預金の好きな日本人相手なら、結構有効な手かも。
2017/08/01 15:51:35
mistake
そんなことより、一円玉を廃止しよう。/北欧を除くとヨーロッパは割と現金社会。/ id:aquatofana スーパーで見ているとカード払いより現金払いの人のほうが多いし、現金しか取り扱わない店もまだまだ多い。
2017/08/01 15:56:07
h20p
韓国みたいに小切手ばかり増える予感w
2017/08/01 15:56:34
alloreverything
まあ現金決済減れば脱税はしにくくなるからな。未だに現金メインの飲食店や美容院やらパチンコ屋やらが嫌がりそう。
2017/08/01 16:00:48
You-me
もし仮に電子マネーしか流通させないしてない世界が可能だとすると「持ってるだけで自動的に減価する貨幣」というのが実現できる…‥?!
2017/08/01 16:01:31
hylom
1万円札を廃止しても電子決済は普及せず1000円札の束が使われる未来が見える
2017/08/01 16:06:19
a2c-ceres
決済は電子化されても裏付けとしての現金はどっかに必要と考えると、金融機関や日銀は金庫をでかくする必要があるな。銀行間取引専用の高額現金(別に紙幣である必要は無いが物理的なトークン)があればいけるかな?
2017/08/01 16:11:14
ustar
鉄道系カードがもうちょっと整理されたら考える
2017/08/01 16:15:49
hunoidongzuo
外から口出すな
2017/08/01 16:27:07
aquatofana
id:mistake 西ヨーロッパは20年以上前から小切手とカードの社会だが。1000円以上の現金はほぼ使わず、友人間でも小切手。むしろ、カードで多めに払って現金のおつりをもらう制度がある北欧の方が、ある意味現金社会だよ。
2017/08/01 16:32:38
udongerge
紙のお金の暖かみがどうとか言い出す人がいたら怪しいという事に。
2017/08/01 16:38:50
POTPOTATO
災害の多い日本と欧米では環境面の違いがあるのではないかと思います
2017/08/01 16:39:47
asakura-t
決済手数料が限りなくゼロでかつ口座への入金が限りなく即時な電子決済があればいいんだろうけどねぇ/ちゃんとインフレしてれば万札の価値は相応に減ってたはずなんだよなぁ。
2017/08/01 16:44:23
satokunya
貴金属やら不動産への投資が活発化しそう(こなみかん
2017/08/01 16:46:53
kyogoku174
会員制だから途中までしか読めなかったけど、むしろ逆に10万円札とかあった方がいい気がするけどな。特にグループでの食事会とかクラス会とかの飲み会、幹事さん大変そうだし。
2017/08/01 16:50:31
KoshianX
なるほどねえ、日本でもタンス預金が問題視されてるけど、あれも1万円札 じゃなければそこまで保管する場所もなかろうしなあ……。
2017/08/01 16:54:00
air7743
てめぇらの為にある紙幣じゃないんで。
2017/08/01 16:54:01
haou_gun
ああ、高額紙幣を廃止しても脱税対策にはならないよ。ビットコインを始めとした仮想通貨に流れるだけ。
2017/08/01 16:54:14
Hiro0138
500円硬貨の方が問題じゃね?
2017/08/01 17:01:50
Lat
インドで同じことをやって大混乱に陥ったのは知っている。効果が出たかは知らない。マネーロンダリングを気にするのなら一定期間内で紙幣を更新する仕組みを取らないと無理だと思うけどな。
2017/08/01 17:03:44
cheapcode
100ドル札とヤードポンド単位を無くしてから出直してください
2017/08/01 17:06:32
zaikabou
『高額紙幣の多くが非合法な経済活動で使われているのではないか』に何か根拠はあるのだろうか。日本は最高額紙幣が日常的に盛んに使用されている珍しい国だと思うが…(良い悪いは別として)
2017/08/01 17:14:44
IGA-OS
誰かは儲かり、適応できないものは損をする。日本実験動物園。
2017/08/01 17:16:14
tinpui893
たしかに韓国なんかじゃ札束がすごく多くなっちゃってみんなカード使ってたもんね。電子決済とか進みそう。
2017/08/01 17:17:37
mogmognya
”世界的にも現金は麻薬売買や人身売買、テロ資金などに使われており、廃止の見返りは大きい” 日本的にはそうでもなくないですか?
2017/08/01 17:55:55
fujikkon
ヘリコプターマネー論者の舛添要一とバトルさせてみたい。舛添は学者じゃないけど面白くなりそう。
2017/08/01 18:05:02
hevohevo
電子マネーやクレカを普及させたいなら利用手数料を一気に下げればいい。中国並に1%以下まで下げればあっという間に普及するでしょ。
2017/08/01 18:14:17
oakbow
アメリカは日本より遥かにクレカ社会だけど、現金もそこそこ普通に使うよ?
2017/08/01 18:15:14
mofu_fusa
給料日に3万円おろして、それでいつまでやりくりできるかが好きなんだ。
2017/08/01 18:15:57
kamiokando
二千円札はアレだけど実は二万円札はあってもいいかなと思ってる。万札がかさばるというレアな事態のときに重宝しそう。
2017/08/01 18:22:33
akira0299
5千円札をまず廃止して。ジャラ銭はある意味、統一感の無い電子マネーよりは使える。
2017/08/01 18:22:52
bottomzlife
本来の意味での「保守」主義者は、通貨の匿名性を失わせる施策なので反対すべきだと思うけどね。メリット・デメリットより、経済の「政治からの自由」をよく検討しなきゃいけないと思う
2017/08/01 18:26:59
bananamanhi
じゃぁ僕にください
2017/08/01 18:28:52
taiyousunsun
最近タイトルにつられる人が増えてる印象 昔のはてなはこんなに多くなかった気がするが
2017/08/01 18:33:08
kawa106
高額紙幣を廃止して困る人そんなにいるの?割り勘や祝儀などの個人間決済にしか使わないから全く困らないけどな。50枚なんて大した厚みじゃないし。大量に受け取ると数えるのが面倒だけどそんなに頻繁ではないし
2017/08/01 18:43:34
ryokusai
あの「ロゴフ=ラインハート論文」の人なので自説に都合のいいデータだけつまみ食ひしてんだらうな(偏見)とは思ふ。/とはいへ現金を廃止して(クレジットカードの使用を前提としない)電子通貨化には賛成。
2017/08/01 18:44:15
sdfg158
高額紙幣を無効にして隠し持ってる、タンス貯金してる人からしぼりだす……!?
2017/08/01 18:50:46
wideangle
三田会関係者が猛反発しそう。
2017/08/01 18:54:41
YenShiQwanG
俺が悪いみたいだな 諭吉
2017/08/01 19:00:30
kantei3
2,000円札をお前が引き取ってから言えば。
2017/08/01 19:02:11
vanillableep1618
高額紙幣廃止するなら、汎用性の高い(どの店でも使える)電子マネーを作ってほしい。ポイントもたくさんつけてね♥
2017/08/01 19:03:59
alivekanade
確かにもう1軒行くか行かないか悩むタイミングで一万円札1枚だと崩したくなくて帰ったりするな。なくてもいいと思う。
2017/08/01 19:12:04
gongren
電子計算機を何にでも介在させる風潮に反対なので現金を擁護する。それに電子貨幣が不正を排除できると考える方が理解できない。欲の力を甘く見すぎている。
2017/08/01 19:14:01
speeeeeeeed
アングラマネーこそ金への逃避と匿名性の高い仮想通貨のような気がするけど
2017/08/01 19:39:56
tockthey
廃止の前にインフラ整えろや
2017/08/01 19:59:29
co8co8
こうして一万円札が廃止されたあと、五万円金貨と十万円金貨が流通し始めたのであった。
2017/08/01 20:17:19
coper
賛成。頻度が高い少額決済で「すみません」と詫びながら差し出す紙幣なんていらない。一万円札で払うような額の決済はクレジットカードやデビッドカードがあれば十分。
2017/08/01 20:21:07
chiba1008
いいんだけどクレカの手数料なんとかせえよ
2017/08/01 20:25:02
NOV1975
日本人は算数を全員に教えるな、のほうが効果ありそう
2017/08/01 20:26:09
hidex7777
(米国は100ドルと50ドル紙幣、という話はログインしてから読める)
2017/08/01 20:36:11
ikoishy
電子決済が増えたら紙幣発行量が減ったという因果は成り立つが、逆が成り立つかは実はまだ分からない。ただ経済が停滞するだけになる可能性もある。
2017/08/01 20:48:58
nnbnn
ハイパーインフレになれば今の1万円の価値が1000円ぐらいになる。1万円札を廃止したのと同じ。
2017/08/01 20:57:53
kojette
ログインして読んだ。なるほど、なかなかいいことが書いてあるように見える
2017/08/01 21:13:26
a96neko
そもそも1万円札は物価に対して高額紙幣じゃないよ
2017/08/01 21:23:22
keloinwell
インドの例を考えると高額紙幣を廃止するのは、短期的な混乱はあるだろうけれど、良い施策だと思われる。米国も実質的には$20が最高額みたいなものだし。$100紙幣の使え無さはホント困る。
2017/08/01 21:38:26
tamtam3
電子マネーだと政府が監視する社会になるので、電子マネーの急激な普及で中国の反体制派が苦しんでいたりする。それと日本の場合、災害時インフラが破壊されると電子マネーは数字の羅列になってしまうのが欠点
2017/08/01 21:45:35
mellow-mikan
5000兆円札欲しい!
2017/08/01 21:48:18
mangakoji
うるせえバカ、少ない金をなんで信用会社に吸い上げられなきゃいけないんだよ。なんで牛耳られなきゃいけないんだよ?そいつらの会社に選挙で選んだ監査を送り込めるならまあ分かる。
2017/08/01 21:53:43
kenchan3
日本人は『欧米では』が好きなので、米国で100$札なくせば、日本の一万円札も無くなる機運が高まるかもね。
2017/08/01 21:54:42
miquniqu
2chじゃあるまいし、タイトルで釣られるなって言われてもね。まず釣るなよ。
2017/08/01 22:08:04
sugimo2
"高額紙幣を廃止して現金取引を電子決済などに置き換えれば、銀行口座などからマネーのやりとりを捕捉できるようになり、脱税の機会は大きく減る"
2017/08/01 22:08:32
okachan_man
通貨信任は国の柱の一つなので、そこまで言うなら民間に頼らず国なり国連なりが電子通貨を整備すればいいんじゃないのかな。先行投資の大きさや色んな穴にビビって民間にリスクをぶん投げているようにちょっと感じる
2017/08/01 22:19:46
Yagokoro
実現不可能な提言をされても名。
2017/08/01 22:38:10
shikiarai
偽札問題が激しい国から順にやっていくのが上等なのでは
2017/08/01 22:38:52
kunitaka
こんな風に営利団体に利益誘導するような提言をする学者の事を御用学者っていうんやで!ハテサ諸兄は覚えておくといい。自民党よりの発言をする学者は御用学者と違う。奴等はタダのアホ、後弾を撃ってる自覚がない。
2017/08/01 22:49:51
death6coin
千円札の肖像を変えろ
2017/08/01 22:54:33
daruyanagi
いいんちゃう
2017/08/01 23:26:43
SBY10676
ロゴフの紙幣廃止論は金融政策における金利の非負制約を回避する手段という部分で金融政策ヲタがピクっとする話ではある/ただ理屈としては分かる話ではあるけれど、実現のハードルはすごーく高いですよ
2017/08/01 23:35:50
nishiagonesia
世界の闇経済の取引に消えていって二度とシャバに帰って来ない現金の米ドルは結構な額で、その分は新しく刷ってもインフレにならないから馬鹿にならない、って昔なんかで読んだなぁ。日本円ではやってもいいんじゃ。
2017/08/01 23:58:56
yakudatsujoho
100ドル紙幣もやめないと
2017/08/02 00:18:10
filinion
「脱税を中心とした『地下経済』の規模は米国がGDP比7%で日本は9%」これ重大だよな…。生活保護の不正受給とはケタがいくつも違う問題。/読まずに批判してる人、日経は無料会員でも月10本まで記事が読めますよ?
2017/08/02 02:30:47
kamezo
日本は1万円札と5千円札を廃止、米国は100ドル札と50ドル札を廃止することで、いわゆる裏金を激減できる的な提言。万札って実質そんな大きくないので、小売り関係は嫌がりそうだな。
2017/08/02 05:14:56
SasakiTakahiro
主要国では現金決済の比率が下がっているのに、世の中に出回る紙幣と貨幣の量はむしろ増えている。
2017/08/02 05:25:09
ya--mada
クレカの番号の仕組みは変えて欲しい。電子マネーはチャージ上限を上げて欲しい。クレカってどこで不正利用を防いでいるのか分からない、カード会社って2ch 監視だなって、アノマリ検知何だろうけど。
2017/08/02 06:25:11
waborin
100ドル札も無くせって言うてはりますがな。読まずに文句つけるのカッコ悪い。
2017/08/02 08:15:12
W53SA
海外で高額紙幣出すと受取渋られることが多いから廃止論通りやすそうな気もするけど日本で1万円札出して疑われるコト殆ど無いからどうだろうなぁ。CNYは100が最大でTWDは2000、KRWは50000が最大でJPY10000より小さい
2017/08/02 08:20:42
sukemasa_fujiwara
中国の電子マネーはバックに共産党政府がついとるでの。まあ政府がバックにおらんと箸の上げ下ろしもできん国ではあるが。
2017/08/02 08:36:34
bangflash
高額紙幣が消えたとして、一時的にカード会社が儲かるだろうがすぐにアリババペイが上陸して来てそっちに乗っ取られるだろうな。それかLineペイか。中韓の企業にこの部分を握られるのはちょっとなぁ
2017/08/02 08:55:02
misomico
中国は昔100元札出すとすごい嫌がられたけど、インフレした今はどうなんだろう
2017/08/02 09:02:01
ysync
手数料なしの電子決済を国でやるならまだしも、特定の企業を肥やすような話には乗れない。
2017/08/02 09:04:35
eerga
持論?自論?
2017/08/02 09:31:45
shiju_kago
給料払う側が1万円札を高額だと思わせないくらいたくさん払って、給料もらう側も日常的に1万円札を気兼ねなく使って企業も潤う社会のほうがいい。
2017/08/02 10:52:28
tetsuzin
コミケの話かと思った
2017/08/02 11:13:10
y-kawaz
タイトルに釣られる人が増えた論ってのは、冒頭しか読めないxx記事が増えたせいってのもある気がする。情報量が冒頭しかなけりゃそうなるよね的な。
2017/08/02 11:16:07
matsui899
紙幣の信頼性の高さが逆に働いているかな
2017/08/02 11:52:21
Cujo
二千円札(ガタッ)
2017/08/02 12:10:12
StraightCougar
2,000円札「ついにオレの時代が来たようだな…」
2017/08/02 12:33:24
cybo
上手く再分配を行う為にもお金の流れは把握できていた方がいい. // 記者「順法意識の高い日本では、そんなに脱税が多いとは思えませんが」ロゴフ「多くの調査結果が日本のほうが脱税の比率が高いことを示している」
2017/08/02 12:39:09
hisa_ino
なんで他所の国の電子決済を普及させたいの?ほっとけよ。こっちは例のブログの人の相手するだけでお腹いっぱいなんだから。
2017/08/02 14:31:52
knzm_img
まずは100ドルからってコメントが多いけど「日本にはまず1万円札と5千円札を廃止することを提案したい。米国は100ドル(約1万1千円)札と50ドル札だ。」って提案してるじゃん。
2017/08/02 15:18:58
s2kw
5000兆円ほしいけど円で貰ったら円の価値が下がるから5000兆ドルほしいかな。(桁が変わる謎
2017/08/02 16:43:22
papico3
必要のない紙幣は自浄される。そう二千円札のようにね。
2017/08/02 17:23:38
kyo_ju
退蔵資金の洗い出しなら新円切り替えでいいじゃん、と思ったらsynonymousさんが書いておられた。
2017/08/02 18:12:47
quick_past
円という名前も通貨も廃止して、ペリカに変更しよう。
2017/08/03 11:00:06
kamemoge
現金保有が多い絡みっぽい
2017/08/03 23:19:51
fuktommy
日常生活ではほとんど1万円札使わないな。 (時論)日本は1万円札を廃止せよ 米ハーバード大教授 ケネス・ロゴフ氏 :日本経済新聞
2017/08/05 14:20:28
forlindondons
(時論)日本は1万円札を廃止せよ 米ハーバード大教授 ケネス・ロゴフ氏:日本経済新聞