2017/07/30 18:06:55
rgfx
「損失額は累計で約260億円。経営破綻の可能性も考えました。」タッグ組んだ先がアップルジャパンにマクド原田のデスコンビとか死の予感しかしない。。
2017/07/30 19:22:50
bigburn
ピピンアットマークの話。アップルブランドの威光をかざして量販店に一切リベートを払わない強気の姿勢だったのが面白すぎる
2017/07/30 19:29:13
toronei
ピピン、アップル側の代表は原田か、そりゃアカンわなw
2017/07/30 20:07:53
gigi-net
なかなか出てこないピピンアットマークの誕生秘話w涙無しでは読めない
2017/07/30 20:38:10
FutureIsWhatWeAre
こんなところにまで原田泳幸の名前が出てくるとは/模型クラスタでは「バーチャルモデラー」の記憶があるのでは
2017/07/30 21:19:26
pon00
買った記憶がある。若気の至りでした。単純に面白いゲームが無かっただけですよね。
2017/07/30 21:35:17
moons
ピピンアットマーク、バブル期なら六万五千円のゲーム機でも売れたかもしれないし、AppleがiMac出した後ならブランド力で売れたかもしれないし、常時接続が普及した後なら安価なネット端末として売れたかもしれない
2017/07/30 21:46:38
RPM
いちおうやるからには社運かけてたのか……。価格より「何をするものなのかよくわからない」というのが一番デカかった感があるけど。
2017/07/30 21:51:04
monochrome_K2
ググってみるAppleがPippin OSを開発し1994年にバンダイがライセンス供給を受け1996年に発売という流れ。当時Appleは一番苦しい時期でPippinどころではなくバンダイは本当に災難だったと思う
2017/07/30 21:58:04
keshitai
山科誠社長の頃のバンダイは『オネアミスの翼 王立宇宙軍』を作ったり、ピピン@アットマークを作ったりと日本の文化面に与えた影響は凄すぎる偉業を達成しているんだよ。
2017/07/30 22:17:28
d346prt
良い話だ。/"その名も「デジタル・ディストリビュート・システム」。名付け親はアップルの窓口だった原田泳幸さん" やはりこいつか。
2017/07/30 22:35:14
yuki_furu
原田泳幸の破壊神ぶりが世に知られる前のこと。
2017/07/30 22:40:50
fghtnb
ピピンって、本体はレトロゲームショップで割と見かけるけど、ソフトを見たことが一度もないな
2017/07/30 23:08:43
gurinekosan
ピピンはゲーム機としてはラインアップが貧弱だったし、MacOS互換機としては中途半端で…
2017/07/30 23:27:19
AzuLitchi
ADBポート接続のピピンコントローラ持ってたなー。探せばまだどっかにあるかも。
2017/07/30 23:42:37
Pandasista
パナで3DO REAL作った人は今頃 何をしてるんだろう。
2017/07/30 23:54:31
work_memo
懐かしや。店頭で実機触って、レスポンスの重さになんやこれってなった記憶がうっすらある。
2017/07/30 23:55:34
yakihamo
当時NTTのショールームに置いてあったな、懐かしい
2017/07/30 23:58:50
mr_yamada
Martyにチャンネルを合わせろ!
2017/07/31 00:01:33
kettkett
鵜之澤さんもピピン関係者だったし、ピピンの失敗って人を相当育てたって事なのかしら?
2017/07/31 00:07:17
hahiho
PC-FXがやられてもまだ3DOとピピンが居るというこの世代の爆死ゲーム機の層の厚さ凄い
2017/07/31 00:08:38
politru
あれだ。ちょっと早めの怪談話(at company)ってやつだ。
2017/07/31 00:11:23
asyst
泣ける
2017/07/31 00:12:07
globalizer
ヂヨブズがいないとほんとダメな会社だよね。
2017/07/31 00:19:07
shodai
ピピンは時代が違えばApple TVにはなれたかもしれん。逆にApple TVのゲーム宣伝は今でも違和感ある
2017/07/31 00:34:07
shinagaki
TOWNSマーティー...
2017/07/31 00:41:49
bml
でも今だと即クビです。
2017/07/31 00:42:49
sisya
こんなところにも原田氏は関わっていたのか。
2017/07/31 00:52:46
deokisikun
なんかものすげーアッサリした記事w
2017/07/31 00:54:28
ko2inte8cu
7万円の値段をつける妙に高級路線のけったいな会社。昔はそんな風にアップルを見てましたわ。
2017/07/31 01:19:30
rub73
バンダイのチャレンジ精神と敗者復活の経営方針、すごくいい。
2017/07/31 01:24:31
POTPOTATO
個人的にはケツアゴのシャアのイメージで塗りつぶされたハードという印象です
2017/07/31 01:31:17
maxk1
アッサリ気味な記事だけど、掘り下げたら面白い話いくらでも出てきそうな素材ね
2017/07/31 03:27:31
DameKinoko
"その名も「デジタル・ディストリビュート・システム」。名付け親はアップルの窓口だった原田泳幸" あっ…
2017/07/31 03:44:03
natu3kan
がっつりインタビューしたら、取れ高すごそうなエピソードばかりっぽいのにあっさりすぎてもったいない。ブコメみて、たしかにバンダイのキャラゲーはクソゲーも多いなと思った
2017/07/31 03:51:09
kibarashi9
バンダイのことかと思ったら、バンダイのことだった。
2017/07/31 04:09:34
tzt
子供心にピピンには発売前から死相を感じていたのを覚えているw
2017/07/31 04:33:54
technocutzero
10年は前に同じようなインタビューがあって「ユーザーをがっかりさせた事」を悔やんでいたのにそれ以降もバンダイはクソゲー出しまくってるから1ミリも共感できない
2017/07/31 04:58:44
synonymous
“名付け親はアップルの窓口だった原田泳幸”
2017/07/31 06:28:45
sabotem
当時は子供で、後にその存在と扱いを「こち亀」で知ったけど、ここにも原田泳幸氏の名前が出てくるのか、そうか時代的にジャストか。
2017/07/31 06:29:55
topiyama
ピピンアットマークか
2017/07/31 06:34:16
denilava
当時のB社の売上約2千億営業利益2百億で累損260億即座に撤退し1996年は数十億赤字。当時はたまごっちがありからくもしのいだ時期ともいえるが海外同時展開もし80-90年代の社長は賭ける大きさも10年代の社長とは器が違う。
2017/07/31 06:44:41
sny22015
Appleの黒歴史。
2017/07/31 06:47:40
tinao
今から振り返ってピピンがどう見ても売れるわけないと笑っても、ほんの2年後に出た10万円以上高いiMacが販路を絞ってもバカ売れしたわけで、予測を立てるのはやっぱり難しい
2017/07/31 07:00:14
lastline
原田さんって打ち立てるコンセプトは間違ってないのだけど実行力がないんだよな。後まぁコンセプトはわかりやすいのだが、そのまま実行しても大企業としてのインパクトないよっていう
2017/07/31 07:04:48
loderun
ピピンはゲーム機ではなく「マルチメディア機」と呼ぶべきだと思うが、その系統は既に3DOなど存在したので「今さら?」感しかなかったのが当時の僕の印象(笑)
2017/07/31 07:10:25
tis8347
10万人もモニター応募が来たらそりゃ勘違いもするよなあ
2017/07/31 07:18:53
tecepe
プレステにセガサターンにロクヨンにPC-FXに3DOにピピンにNEOGEO CDってなんか凄い時代だな、ハード出し過ぎ。
2017/07/31 07:20:29
MasaoBlue
片や大失敗と馬鹿にされ片や次に繋がると期待される(民間ロケット失敗)。褒められる失敗に必要な条件は結構難しそうだ。
2017/07/31 07:22:45
seiyuDB
当時はMac互換機が出ていた時期だったよね。Appleもどん底だったし。
2017/07/31 07:27:47
sukekyo
コントローラーだけ触ってみたかったな。ピピンが成功してたらあるいはいろいろなメーカーからiPhoneがでてた未来もあったのかな。
2017/07/31 07:37:59
taruhachi
失敗の理由が書いてないのが気になるが、当時としてはむしろ成功の理由が無い位置づけだったな。
2017/07/31 07:44:16
typex2
バンナムが傾いたピピンアットマーク。黒歴史。。((((;゚Д゚))))
2017/07/31 07:48:51
Cujo
『しかも、家電業界の商慣習に反し、リベートを一切払わないという異例の条件』なんかいかにもアップルっぽいと思ってしまった。。。。。。。。[憶測]
2017/07/31 07:51:17
tenari
電ファミニコゲーマー陣の追加取材を待ちたい
2017/07/31 08:08:09
mobits
“当社が倉庫で在庫を一括管理し、量販店には発注書だけを配る。購入客が当社に郵送した発注書の数に応じて、手数料を払うという仕組みです” なにこの邪悪な仕組み。さすが原田氏や!
2017/07/31 08:11:50
kujoo
懐かしい
2017/07/31 08:15:11
dimitrygorodok
ピピンというより不憫だねぇ(さめざめ)
2017/07/31 08:24:21
machida77
バンダイの川口社長が語るピピンの失敗。失敗の原因についてはもうちょっと掘り下げても良さそうだが社長としては語りにくい話かもしれない。
2017/07/31 08:26:01
honeniq
何故か近所の小さいスーパーに、インターネット端末として置いてあったよ
2017/07/31 08:30:40
delphinus35
ピピン懐かしー。この時代はホントに何でもありだったな。
2017/07/31 08:34:05
raitu
ピピン@ってマクドやベネッセで代表やってた原田泳幸さんも関わってたのか
2017/07/31 08:37:41
shoot_c_na
ピピン@はあの時流行ったマルチメディア端末で、ゲーム機だけで括ってしまうと弱すぎる
2017/07/31 08:38:46
raimon49
記事末尾の<あのころ>欄が味わい深くてじわじわ来る。次世代ゲーム機戦争の中でも一際存在感が無かったな、ピピンアットマーク。
2017/07/31 08:43:34
weep
プレイディア「あの・・・」
2017/07/31 08:44:04
suzukiMY
『当社が倉庫で在庫を一括管理し、量販店には発注書だけを配る。購入客が当社に郵送した発注書の数に応じて、手数料を払うという仕組み「デジタル・ディストリビュート・システム」。名付け親は原田泳幸さん』
2017/07/31 08:51:13
T-norf
懐かしい。これの担当してて社長になれた社風は確かに凄い。Mac持ってるといらないし、持ってないと興味持てるポイントがないという印象だったな。
2017/07/31 08:51:44
caesium
そういえば当時生活範囲内に3DOの店頭デモ機はあったけどピピンはなかった
2017/07/31 08:53:25
moghiko
テレビコマーシャルのBGM、ヤン富田率いるDOOPEESを知れたので有意義だったよ。
2017/07/31 08:56:40
semimaru
駄目すぎ。
2017/07/31 08:58:04
cj3029412
時効と思い昔話。さ、3DOの発売前口コミキャンペーンに噛んでいました(学生時代)。開催した体験会で何一つ前向きなユーザーコメントが得られない。そのまま上げたら代理店に全票書き直しを命じられ捏造です。はい。
2017/07/31 09:05:16
FFF
ADB端子のコントローラーを980円で買った記憶が
2017/07/31 09:17:26
fatmonger
原田泳幸は多数の失敗ブランドが押されていても大企業の社長を歴任できるほどとてつもないオーラを持っているんだろうな…
2017/07/31 09:20:50
bfox
ピピンは発売前から大爆死は見えてたよな。当時高校生だったけど、3DOとFXと並んで、これはないわ〜って言ってた。やっぱ時代はNEOGEO CDだよって思ってた。
2017/07/31 09:28:59
pongeponge
ピピン@ネット用として持ってたけど、PC買ったからって破棄しないで保存しておけばよかった。
2017/07/31 09:33:48
tokinaka
懐かしい…。戦略が誤ってるので誰が担当しても失敗したのではと思った。
2017/07/31 09:34:28
napsucks
た、TOWNS MARTY・・・。ぷ、プレイディア・・・
2017/07/31 09:34:37
inherentvice
ピピン@の発売時点で既にPS1でのFF7開発の発表があってN64も発売日が決定してたし、SS含めライバルハード全部価格が40000円台を割り込んでたからね。ゲーム機として売れる理由がまるでなかった
2017/07/31 09:35:37
kaos2009
「ピピンアットマーク」
2017/07/31 09:37:40
atsupi0420
ピピン、あったねー。まだブロードバンドが無かった時代。
2017/07/31 09:40:44
otihateten3510
ゲーム機市場とかいうヤベーやつ。
2017/07/31 09:41:27
securecat
ワゴンセールに出てたピピンのモデムが値頃で良かったような記憶がある
2017/07/31 09:49:11
mats3003
ピピン@って、そんなに高かったのか。ピピン@はCMソングがDOOPEE TIMEなので、クラブカルチャーにおいて重要なアイテム(嘘)
2017/07/31 09:55:07
sanzyoudori39
時代の流れで、牙城も崩れるときが来る。それぞれが、立場に甘えず常なる努力が必要なのでしょう。それに、失敗に学ぶものは多いです。
2017/07/31 09:55:12
syouhi
こんなところにも原田某の名前が……
2017/07/31 09:59:33
sampaguita
ピピンアットマーク。
2017/07/31 10:02:13
qtamaki
ピピンて何だったのか全くわからなかった。デモ機を観た気がするけど、サービスの名前だったのか機械の名前だったのかすらもわからなかった。今でもわからない
2017/07/31 10:06:51
fatpapa
最初から失敗がわかってたのは価格もそうだけどソフトだろう。ガンダムとたまごっち程度の手前味噌なラインナップで行けると思った方がおかしいと当時思ったわ。
2017/07/31 10:09:30
dowhile
ピピン@なつかしい。次世代戦争はPC-FXが来ると思ってたんだけどなあ・・・
2017/07/31 10:11:09
seuzo
こんなところにも原田さん。大活躍のご様子です。
2017/07/31 10:11:46
zuna
原田泳幸の名がもはや出オチとして認識されている…
2017/07/31 10:16:47
aceraceae
当時みかけた店頭のデモ機もただ置いてあるだけでなにもできない状態だったし、売る気がないのがまるわかりだったもの。
2017/07/31 10:17:43
YukeSkywalker
当時零細ISPに居たんやけど、いきなり社長がピピン持ってきて「これからもつながるように設定手順書を書け」みたいなの言い出して困ったな。
2017/07/31 10:31:25
THAL
"その名も「デジタル・ディストリビュート・システム」。名付け親はアップルの窓口だった原田泳幸" 邪悪な仕組みを作る事に定評がある原田氏~
2017/07/31 10:51:50
tzk2106
原田泳幸の悪行はこんなところにも。それはそうと、プレステの成功は単なる偶然じゃないことはこういう話からもよくわかるな。奇人のいなくなった、普通の会社になってしまったソニーが心配ではある。
2017/07/31 11:06:09
paradisemaker
「世界一売れなかったゲーム機」の担当者が社長になるってのはちょっとすごいな。どこでその借金を返済したんだろう。
2017/07/31 11:21:40
Galaxy42
その後、新宿のソフマップでコントローラーだけが山積みされていた。安かったから買ったら篦棒に使い易かった。ADB(Macの規格)接続なのな。
2017/07/31 11:23:06
amd64x64
ブロードバンド前のテレホ時代にモデム内蔵してインターネット対応でゲーム機を売ろうとしたのは挑戦的
2017/07/31 11:34:19
kzakza
ピピン、あったなぁ・・
2017/07/31 11:53:33
REV
Apple側の損失が、マイナス何億円になったのか、ちょっと気になる。
2017/07/31 12:17:00
plutonium
バンダイ社長、ピピン売ってたんや。。まあ今ピピンと同じくらいの失敗を部下がやったとしても社長は庇いきれんやろな。
2017/07/31 12:17:10
sds-page
プレイディアは売れたんすかね?
2017/07/31 12:26:04
takeishi
ジョブズ復帰前アップルの黒歴史と、あの赤字でも死ななかったバンダイ
2017/07/31 12:33:32
vanillableep1618
ピピンの半月型のコントローラは使いやすかった。よく考えられていると思ったね。コンセプトとして早すぎたんだろうな…
2017/07/31 12:35:07
pribetch
仮面ライダーエグゼイドはピピンとワンダースワンでバンダイがゲーム業界の覇権を握った世界線だよ説。
2017/07/31 12:46:45
Iridium
ゲーム機なのになぜゲーマーにリーダーシップ取らせないんだ。経営の失敗
2017/07/31 12:52:51
bananamanhi
すごい
2017/07/31 13:08:49
pianocello7
ハードの問題よりコンテンツがなさ過ぎた記憶がある。買ってもやることなかったし。
2017/07/31 13:28:52
y-mat2006
ガンダムの稼ぎをピピンで溶かしても倒れなかったのは凄い。
2017/07/31 13:29:50
asakura-t
↓みんなセガバンダイのこと忘れてるのね…>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970123/segaband.htm /うっかり合併してたらどうなってたんだろ、とは今でも思う。
2017/07/31 13:42:25
ch1karami
そんなものが存在したこと自体知らなかった…
2017/07/31 13:48:46
pseudomeme
クソ時代のアップル
2017/07/31 13:57:01
mu_hal
大失敗の表に某キングボンビーH氏あり…
2017/07/31 13:58:27
saccesstory32
でかい会社でもこういう事あるんだな
2017/07/31 13:59:15
timetrain
申し訳ないが原田氏の名前が出た所で噴いた。次世代ゲーム機戦争は終わってみればソニーだったけど、当時はソニーが勝つとは思っていなかった。どこの会社にもチャンスがあったすごい時代だった
2017/07/31 14:41:48
enderuku
原田泳幸さん(元ベネッセホールディングス会長兼社長) (´・ω・`)なんでこの人いっつも悪いシーンに名前出てくるの。
2017/07/31 14:42:05
kommunity
こんなのあったんだ・・・うちは親父が何をトチ狂ったか3DO買ってしまいPS導入が数年遅れました
2017/07/31 15:03:19
Hiro0138
キングボンビー原田の神通力凄い
2017/07/31 15:14:57
tskk
買ったけど、ピピンコントローラ、クロワッサンみたいな形でなんかかっこよかったぞ!(それくらいしか褒めるところがない/てか、Macの外部コントローラーとして使えたのはよかった
2017/07/31 16:26:06
ysync
ゲーム機としてはソフトのラインナップが…。ネットマシンとしてはCD起動が遅すぎてな。無理やりHDD繋げばそれなりには動いたんだが。/コントローラー、キーボード、モデムと周辺機器のクオリティは高かったけど。
2017/07/31 17:24:11
atoh
売れてないなとは思ってたけど、そこまでバンダイに打撃を与えてたのか。
2017/07/31 17:29:44
kana0355
また日経さんがApple腐してるのかと思ったら,冒頭に「ピピンアットマーク」の文字が出てきて思わず済みませんと…….
2017/07/31 17:34:10
isaisstillalive
Pippin @
2017/07/31 19:49:04
bobcoffee
ピピンアットマークが1996年、ドリームキャストが1998年11月、ソーテックの99800円パソコンが1999年、5万円パソコン2000年12月、Yahoo!BB(ADSL)の登場が2001年9月、何もかもが早すぎたのだ。
2017/07/31 20:55:57
crosscrow
「原田泳幸」 あっ…
2017/07/31 21:29:15
tail_furry
「ピピンアットマーク」そんなのあったw
2017/07/31 21:45:12
minatonet
伝説のマシンやw
2017/07/31 21:55:15
ngsw
パナソニックの人に3DOの話したときのテンションがすごい件を思い出した
2017/07/31 22:33:22
big_song_bird
ピピン@の最大の功績は「@」の読み方を世間に普及させたこと説w。
2017/07/31 23:01:17
karia
“ピピンアットマーク”
2017/07/31 23:18:09
Shingi
この凄いオチ。 >“それどころか、会社を潰しかける大失敗をした私が今、社長を務めています。当社の企業風土である「チャレンジ精神」と「敗者復活」が口先だけではないという証しです。”
2017/07/31 23:47:24
mkusunok
あの時代のマルチメディアブームとは何だったのか
2017/08/01 03:19:03
morisoba126
“ ● オリパラ ● ナショジオ ● グルメクラブ ● 未来”
2017/08/01 04:25:53
l-_-ll
何とか致命傷で済んでよかった
2017/08/01 07:43:45
Shalie
ピピン、あったなー。ブクマでかなり書かれているけど、ここまでレジェンドを作った原田さんすごいんだな。
2017/08/01 09:36:51
hetoheto
損失をバイトに払わせるどこぞの飲み屋とは違うな
2017/08/01 11:57:53
georgew
名付け親はアップルの窓口だった原田泳幸さん(元ベネッセホールディングス会長兼社長)でした > もうすでにこの頃から疫病神だったのか...
2017/08/01 14:09:46
ledsun
“会社を潰しかける大失敗をした私が今、社長を務めています。当社の企業風土である「チャレンジ精神」と「敗者復活」が口先だけではないという証しです”
2017/08/01 23:46:36
adsty
マルチメディア機「ピピンアットマーク」の大失敗エピソード。
2017/08/02 05:45:23
nakakzs
正直超堅実経営で且つ玩具産業や流通を知り尽くしていたはずのバンダイが何故ここに踏み込んだのか(たまごっちは収束の速さが予想外だったのでわかるが)それを知りたい。やっぱ山師が絡んでたとか。
2017/08/02 09:37:12
rteeeeee
「発売前のモニターには、10万人の応募が殺到。早くも売れたような錯覚に陥りました。当時は私なりに頑張ったつもりでした。しかし、今振り返れば、何もできていませんでした」
2017/08/02 16:19:03
kamezo
ピピン! あら懐かしや! 失敗したとは知っていたが〈損失額は累計で約260億円。経営破綻の可能性も考えました〉ここまでとは……〈発売前のモニターには、10万人の応募が殺到〉も意外。
2017/08/02 18:55:47
kanose
会社を傾ける失敗だったんだ
2017/08/04 13:47:48
Pasirin
ピピン。。。