アマゾンがいかに狂ってるか
2017/07/28 18:54:02
kusomamma
国民から薄く広く集めた金を、将来は有望だけど今は不採算な事業にぶち込むって、まんま国家の役割。それを世界レベルでやってる。
2017/07/28 19:11:36
htnmiki
すぐに株売って土日の競馬に全額突っ込む
2017/07/28 19:11:41
death6coin
スチームローラーだッ!!!!
2017/07/28 19:12:11
kenzy_n
果てしない
2017/07/28 19:27:13
aodifaud09
Amazonの社長ってそういう人なのか。人が働く理由って様々だよなあ。世に貢献している方向でなければ当然歓迎はしない。
2017/07/28 19:34:25
netcraft3
Amazonで働いている知人から結構ブラックな職場だという話は聞いた。
2017/07/28 19:41:07
denilava
次の事業のためとはいえ金を稼いで相応に従業員に支払っているのは日本のブラックとは別次元だろう。日本のブラックは労働力や精神的安寧を搾り取られるだけでなく休暇や睡眠、金さえもろくにもらえない。
2017/07/28 19:43:47
kjhdsec
わかる。これを十数年間続けてるなんて狂気を感じる。
2017/07/28 20:14:57
mori99
amazonはクラウドであてたのが大きい。
2017/07/28 20:16:37
takeshi1479
アマゾンジャパンに就職したばかりの子が知り合いにいるが心配だ…
2017/07/28 20:48:50
sainokami
惑星間物流の時代まで突き進んでほしい。
2017/07/28 20:58:23
nisatta
確かに狂ってる(https://togetter.com/li/1134461)長者番付に載っててどの辺が「カネはもってない」のか全く分からない。収支が異常なほどあってるのは経理操作としか思えないし
2017/07/28 21:09:54
tokage3
超絶資本主義。稼いだ金をひたすら死蔵させる本邦を見習え。
2017/07/28 21:18:16
megazalrock
Googleもそうだと思うんだけど、本来の意味で確信犯的なんだよな。だからハンドルは切るけどブレーキを踏むことは無い。
2017/07/28 21:30:01
vox_populi
なるほど、これこそがまさに「資本主義の精神」の権化か。
2017/07/28 21:31:55
ChieOsanai
確か笠井潔は『国家民営化論』で、法人に全部期間制限を付けようと言ってたな
2017/07/28 21:38:24
chintaro3
「ある意味、税金を集めて公共事業をしてるようなもの」
2017/07/28 21:45:15
wow64
2016は普通に利益出てるし、営業利益率も低いけど小売としてはコストコと比べてもそんな変わらないように見える。 店を構えなくて済んでる分の利益が『全て次の事業にぶち込まれ』に消えてるのかね
2017/07/28 21:47:50
yulalila
ゲイツも世界征服する気だって叩かれたなあ。ウィンドウズが出た頃。/面白い事をやりたい、それだけな感じがする。
2017/07/28 22:15:33
fb001870
なんかすごい
2017/07/28 22:18:52
jyajyamaru1214
人の形をした資本主義
2017/07/28 22:21:19
deokisikun
ジェフベゾスに貯金してはります?って誰か聞いて欲しい
2017/07/28 22:30:12
minemuracoffee
"ある意味、税金を集めて公共事業をしてるようなものになるんじゃないかと。"これは今まで誰も言葉にしてなかったけど、ものすごくしっくりくる表現
2017/07/28 22:34:22
pon00
これだけ読むとマックスウェバーの言っている初期の資本家だけど、イメージ的には全く合ってないなぁ。
2017/07/28 22:37:14
azecchi
少なくとも税金は払えよ、とは思う。なんかずるい
2017/07/28 22:37:28
Outfielder
Amazonは潰すべき
2017/07/28 22:41:23
H58
金持ちであって金持ちで無い>禅問答?かと思った。
2017/07/28 22:44:31
non_117
どこが狂ってるんだろう最適なのでは
2017/07/28 22:45:52
wtatsuru
狂ってる感じがおそろしい。AWSはすごく便利…
2017/07/28 22:51:11
siina9
金儲け目的の人より、怖い何かがあるよね。Amazonは。
2017/07/28 22:55:50
honomityan
スターを集めることに全エネルギーを使っている人とほぼ同じ
2017/07/28 22:59:27
gendou
googleとamazonは地球が破滅しそうな時でも元気に動いてそうな企業だな。
2017/07/28 23:04:47
Shin-JPN
ベゾス氏の行動はその通りだが、別に狂ってはないんじゃないかな。ゲーマーそれもハイスコア全一を狙うような人はまずこういうタイプ。「努力/決断/勝利の快感に比べたら他の快楽はゴミ」という感覚の人は一定数いる
2017/07/28 23:07:09
moons
慟哭で本能もそう喰らい尽くせよ
2017/07/28 23:09:44
altar
明確な目標を持つ人間にとってはむしろ逆だな。事業収益を経営者個人の所得に移転したとして、結局は自己実現のために再投資される。それなら法人を通したほうが所得税が引かれず効率がいい。
2017/07/28 23:13:58
goriragao
Amazonが国家以上に力を持つようになる→国家の代わりに「企業」による支配が始まる→「企業」はより強い権力と金を求め、争いの絶えない世界に→身体は闘争を求める→フロムがアーマードコアの新作を作る
2017/07/28 23:15:04
mcgomez
リアルで倍プッシュし続けて、勝ち続けてきた男。儲けたからここら辺で引いておこうとか考えない。儲けを全て次に賭ける。後から値下げしたら独禁法に触れるから、率先してライバルより先に値下げする。
2017/07/28 23:15:42
osca5006
アマゾンがいかに狂ってるか
2017/07/28 23:17:46
warawareotoko
確かに税金といえば税金で、しかもしっかりしたリターンもらある
2017/07/28 23:18:47
beerbeerkun
投資家から集めた金を投資して儲かった利益を次の事業に投資するって資本主義の本質じゃん。公共事業でもなんでもない。ビルゲイツも孫正義も資産の99%は株だよ。/id:t-tanaka 資産の割合ね
2017/07/28 23:22:08
komachiyo
まさかAmazonが国家を超越した存在になるんじゃあるまいな
2017/07/28 23:22:34
kusigahama
こんなエントリ書いたならむしろ買い増さなきゃ
2017/07/28 23:24:19
mur2
企業の目的は存続し社会貢献を続けること。ドラッガー的な経営学をそのまま体現しているかのようだ。
2017/07/28 23:26:55
diabah_blue
あーこれは本当にそう。突き動かす原動力が得たいの知れない何かな気がしてこわい。
2017/07/28 23:27:14
t-tanaka
なんだよねー。一人だけ違うルールでビジネスをしている。競争相手にしてみたらたまったもんじゃないですよ。/id:beerbeerkun MicrosoftもSoftbankも普通に配当を出しているので,その二人はそれなりの現金収入がありますよ。
2017/07/28 23:28:26
mkusunok
利益確定せず全額次の賭けに突っ込み続ける経営
2017/07/28 23:29:48
y-wood
「法人税を払わない」というビジネスモデル。
2017/07/28 23:32:06
cookcook
Amazonが無配って知らなかった。少しは配ってほしいなあ
2017/07/28 23:34:36
kawa106
MSもAmazonもGoogleも、創業者はとてつもない人ばかりでいろんな意味で尊敬してるけど、日本法人はどこも微妙な感じなのはどうしてなんでしょうか
2017/07/28 23:38:31
dadadaisuke
全額ベットし続ける。負けを想定していない強気、狂気。
2017/07/28 23:38:55
wakabaroom
"読む価値がないクソみたいなブログで広告収入で飯が食える連中がいるのも、利益度外視であらゆるユーザーの流れをぶんどろうとしてるAmazon様のおかげ""税金を集めて公共事業をしてるようなものになるんじゃないかと"
2017/07/28 23:45:20
zonuzonu
7月下旬にルータ注文したら8日後に到着予定(プライムなし)って言われたの。キャンセルしたよね。
2017/07/28 23:48:10
koki-h
使いもしない機能を色々追加したはいいけど実装できずに炎上してるのになぜか利益は出てたりする我が国のクソSIとその顧客に比べるとあまり狂っているとは思えない。
2017/07/28 23:49:36
onasussu
そりゃあアマゾン帝国と言われるわ、全て征服した後に世界がより良くなるかどうかだろな
2017/07/28 23:55:58
mowan
ジェフベゾスはAIかなんかなんだろうきっと。
2017/07/28 23:58:01
yasuhiro1212
ユーザーから絞り尽くしてはないけどね。むしろこれだけ便利なものを提供してくれて素晴らしいとしか言いようがないけどなー。
2017/07/29 00:01:52
kettkett
アカギみたい。ばくちを続けてる間が生きてるみたいな
2017/07/29 00:02:56
wata88
ベゾスは宇宙制覇を狙ってるからね(civ脳
2017/07/29 00:07:30
wumf0701
ビジネスマンというよりはギャンブラーの思考に近いんじゃないかと思ったり。
2017/07/29 00:09:53
guldeen
「永続的に利益を出し、従業員の生活を看る」という企業活動の根本から言えば、ベゾスのこのビジネスのやり方は失格。
2017/07/29 00:12:55
nunux
AWS Amazon
2017/07/29 00:16:43
kuracom
いつか独立国家樹立しそう
2017/07/29 00:21:02
blueboy
「ジェフベゾスが世界一の富豪になった」 → ① あくまで瞬間現象であり、現在では2位。ともに 90億ドル程度。 http://j.mp/2vehIYw ② ゲイツは別に「ゲイツ財団」の 360億ドルがあって、好きなように寄付ごっこをする。
2017/07/29 00:22:33
yoiIT
前にも書いたが、Amazonに転職した知人(3人)のFacebookが転職した数日後から止まってるんだよね。生きてるか心配。
2017/07/29 00:25:18
danboard_twins
なんか楽しくなってくる話だね。色んな意味で
2017/07/29 00:27:06
kusorurosuk
アフィだけで食ってる奴ってAmazonの気分一つで死ぬのかな
2017/07/29 00:30:43
HILOKI-T
目指したい世界のスケールが常人と違いすぎるんだろう。常人でも1円や2円のレベルで倍プッシュし続けるのは容易。ベゾスはそれを1兆円2兆円のレベルでやる。
2017/07/29 00:32:13
dentaro
私がよくわからないのは、はてなの人たちがGoogleやAmazon、メルカリ、クックパッドなどを批判すること。社会貢献度凄いと思うんだけど
2017/07/29 00:32:57
chankuri
サイコパスっぽい
2017/07/29 00:33:03
hagurin_Lv1
倍プッシュだ
2017/07/29 00:34:35
aox
あの誰がどう見てもチンポ型のロケットを真顔で打ち上げてしまう根性は大したものだと思いますね https://www.google.co.jp/search?q=Blue+Origin&tbm=isch
2017/07/29 00:34:49
nagasode
“やってることは、世界征服に近い”“ある意味、税金を集めて公共事業をしてるようなもの”
2017/07/29 00:36:39
kirifue
投資ばかりでなく、社員や関連企業、ひいては国際社会へもっと還元できれば、真の意味での世界企業になり得るのに。惜しいことよ。 #amazonjp #ビジネス
2017/07/29 00:37:47
netsurfer100
この狂気大好き
2017/07/29 00:40:48
mekemon
だから税金払ってないのか。普通に納得できる事だけど、すぐ税金泥棒と罵る人は知らない事実なんだろうか。
2017/07/29 00:48:03
surfacid
「本に興味ないけど、本は売れるから」じゃなかったっけ?
2017/07/29 01:00:03
tsutsumi154
国家より企業体が力を持つ世界みたいなのはゲームとかだとわりと定番
2017/07/29 01:07:28
lapk
国内のECサイトでよく楽天のUIが比較されるけど正直もうUIどうこうの次元の話じゃないんだよな。三木谷が可哀想になる
2017/07/29 01:11:29
orenonihongogayabai
Amazonが常軌を逸しているのは税金納めないマン的な行動が日本だけでなく米国でも「倉庫置いてる州が納税しろって煩い?じゃあ倉庫潰して従業員解雇するけど良い?」みたいな恫喝じみた事を平気でやる所
2017/07/29 01:15:28
wiz7
ある意味グーグル社に似てるところがあるんだよ。自分はグーグルとアマゾンがこの世を支配するってずっと言ってるしそうなると思ってるぞ
2017/07/29 01:31:26
gogatsu26
狂ってるだ?「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」に書いてある特徴そのまんまじゃないか
2017/07/29 01:38:32
zorio
孫正義も儲けた金で倍プッシュ続けててすげーなと思う。
2017/07/29 01:39:17
eroyama
Twitter社の人間味が好き。親近感を感じる
2017/07/29 01:42:42
tetsuya_m
言ってることはわかる、ただしAmazonに就職が決まったと言うインターンの話によると年俸15万ドルとの事。さすがに本社採用はそれなりのお金で雇ってる模様
2017/07/29 01:45:14
kana-kana_ceo
すごいですねー。
2017/07/29 01:48:38
ngsw
「手段こそが目的だ」とか「全ツッパ全投資がクッキークリッカーぽいな」とか思った
2017/07/29 02:00:33
tmngz
ベゾスいなくなったらAmazonどうなるんだろ?
2017/07/29 02:01:37
oguchiyuuki
止まるんじゃねぇぞ...
2017/07/29 02:02:14
saitoudaitoku
配当はAppleみたく利益が積みあがりすぎて投資に使いきれずジャブジャブになってからでいいのでは?まだまだ先の話だと思う
2017/07/29 02:02:42
hetoheto
帝国を築きたいんだと思う。そういう本あったよ。ジョブズも似たようなものだったろ
2017/07/29 02:10:41
hataichi
倍プッシュだ....!
2017/07/29 02:23:40
tettekete37564
“ある意味、税金を集めて公共事業をしてるようなものになるんじゃないかと” < ベゾスの思想としては多分それが一番近いと思うよ。社会の合理化が目標で手段としてAWS初めたらたまたまそっちの方が利益率高い状態
2017/07/29 02:31:32
primedesignworks
am͜a͉zon と書くと「それどうやってるの?」と言われるけど、コピーして辞書登録してるので忘れました。
2017/07/29 02:31:58
samu_i
お金から自由になれたフレンド
2017/07/29 02:42:55
myogab
拡大再生産とか言うてた高度成長期の日本もけっこーそんな感じ。当時の日本は殆ど所得税で取られるからやってた事ではあったが。企業が城下町化して福祉をもほぼ担ってたあの頃が左傾化してたのもある意味で当然か。
2017/07/29 02:58:09
syoa_be
経費で落としてるだけで実際の生活水準は規模に見合った金持ちのそれだよ
2017/07/29 03:08:15
OZE
世界が密林になってしまう。
2017/07/29 03:26:50
hotu_ta
狂い過ぎてるよね
2017/07/29 03:48:19
lacucaracha
なぜ狂っているのは、その他多くの会社ではなく、アマゾンだと思うのか。
2017/07/29 04:08:53
pribetch
人類は早く「現世利益にこだわる方が狂ってる」と思えるステージに到達すべき。
2017/07/29 04:18:49
Hohasha
月を売った男を思い出した。
2017/07/29 04:50:12
kibarashi9
我々人類は、資本主義というモンスターの細胞になり下がったのだよ。
2017/07/29 04:57:55
Galaxy42
ほんとだ。「am͜a͉zon」できたー。
2017/07/29 04:58:15
genjin_87
ベゾスはアマゾン株を一部売却してなかったっけ?現金も持ってる金持ちだと思うんだ。
2017/07/29 05:39:51
honeybe
AmazonもGoogleも頭おかしいよね(褒
2017/07/29 05:48:58
nicottowatch
気づいたらいろんなとこにおる。いらすとやみたいなもんやね
2017/07/29 05:49:19
supu6000
Amazonちゃんは自分のことしか考えてない、焼畑を平気でやる組織だ。協力会社と協力する気は一切なく。誰も儲からない。佐川のように、みんな離れていく。小売のリーダーにはなり得ない。
2017/07/29 05:59:54
nozipperar
借金しまくって巨大化していくソフトバンクの方がイカれてると思う
2017/07/29 06:04:00
yodaka
1兆円を超える累積赤字を出しても設備投資にぶっ込み続けたんだから確かに狂ってるよなあ
2017/07/29 06:08:55
hungchang
あの規模になるとリスクをヘッジするのが一般的というだけで、利益のすべて投資に回すのは企業経営にとって何もおかしくはないし、そのほうが将来期待される利益が増すからだし、それを前提に株式という制度がある。
2017/07/29 06:09:44
hamaayu2
こういう人ってなんか怪しい使命感を持ってるのかな
2017/07/29 06:12:20
toycan2004
国全体が集めた外貨を他所にばらまくシステムなんで困りモノですよね
2017/07/29 06:14:08
hkmaro
この話たまに聞くな〜。私欲がないからねこねこブログの人もジェフベゾスは偉いと言ってた
2017/07/29 06:27:46
tanayuki00
「ある意味、税金を集めて公共事業をしてるようなものになるんじゃないかと」
2017/07/29 06:35:10
Gondwana
これね、みんな口では理解できてるようなこと言うけど、実践できる人はほんと基地外レベルだよ
2017/07/29 06:48:35
blueeyedpenguin
改めて考えるとすごい事実。中途半端な資本の企業では手も足も出ないのは仕方ないね。
2017/07/29 06:50:08
ad2217
株価中心主義に過ぎない。アベノミクスを含む日本の経済政策だって似たようなもの(たいして上がってないけど)
2017/07/29 06:57:34
tzk2106
たしかに狂人だと思ってるけど、これだけ世界的に受け入れられてる狂人も珍しいよなとも思う。
2017/07/29 07:07:52
legoboku
"儲けた金は、1ドルも残さず、次の事業にぶち込みたい狂人だ。"
2017/07/29 07:13:42
niBorzoi
資本主義の権化
2017/07/29 07:17:49
wildhog
利益に対して課税するから、アイルランド法人に利益集めて節税できたりするんだよね。売上に対する外形標準課税みたいなのもあっていいのかもしれない。
2017/07/29 07:31:32
mugi-yama
でもamazon goまだ始まんないよ (オレこればっか)
2017/07/29 07:32:53
yakudatsujoho
マケプレに出品している側から言わせてもらうと買う側が狂ってる。注文してから一方的にキャンセルしたり、届いた商品を事前連絡なしに着払いで送ってきたりと、ワガママが酷過ぎる(`_´)
2017/07/29 07:34:06
augsUK
ベゾスみたいなタイプに先行されたら、普通のビジネスやってる会社は勝てないよ。AWSへの投資とか狂気を感じるものがあったし。
2017/07/29 07:35:37
egamiday2009
“「本を買うような知識人層の志向を知ることが出来れば、なんでも売れる」”
2017/07/29 08:05:38
nanoha3
無限ダブルアップ。事業の見定めがすごいよなー
2017/07/29 08:10:51
UDONCHAN
本記事の内容によらずベゾスの動き方はまじでキチガイ
2017/07/29 08:19:51
runeharst
資本主義が人の形として…
2017/07/29 08:21:25
coalmine
ネグリのいう帝国って感じ?カネ以上の権力に直接手が届くなら必要以上の蓄財はいらなくなるのかな。
2017/07/29 08:22:57
akira0299
21世紀のブレーキの壊れたダンプカー。
2017/07/29 08:25:55
yondakakuyo
利益を求めない事業は怖いという話。
2017/07/29 08:30:11
gcyn
『ある意味、税金を集めて公共事業をしてるようなものになるんじゃないかと』
2017/07/29 08:38:39
igrep
確かにアレクサンドロス大王っぽい。あとLIAR GAMEのなおっぽいやり方にも思えてきた
2017/07/29 08:46:24
tetora2
貴金属や数%保持している会社と違って、ジェフ・ベゾスのAmazon株は処分出来ないので世界一の富豪には当たらない。毎年10億ドル以上現金化してるから、カネ持ってないも間違い。もちっと勉強しろ。
2017/07/29 08:48:20
kiku72
配送業者や倉庫の労働者を人間扱いしてないというエントリかと思ったら違った
2017/07/29 08:49:24
shea
中小企業の社長とかもこんな感じやで。自分の生きがい=会社みたいな人は一定数いて、ある意味無視無欲。
2017/07/29 08:58:21
pikopikopan
まあ普通の人の観念と違うからあれだけ稼げるんだろうねえ
2017/07/29 09:00:02
rolo-tomasi
am͜a͉zon (登録しました)
2017/07/29 09:29:14
sny22015
確かにR&D投資率が尋常でなかった記憶が。なんぼだったか忘れたけど
2017/07/29 09:29:48
oakbow
ある程度まではこういうことやる人いるんだけど、蓄えってものがまるでないのでちょっと躓いただけですぐ破綻するんだよね。ある程度のバッファは積んでるんだろうけど、これほどの企業規模で綱渡りやれるのは凄い
2017/07/29 09:45:27
armond
追記が面白かった。
2017/07/29 09:56:58
taguch1
確かに人間のの精神ではないと思う。
2017/07/29 09:59:41
otihateten3510
Amazonの思想は非常に危険。競争を破壊しかねないプレイヤー。ゲームマスターである国家はどうにかしなきゃいけない。まあ無理だろうけど。
2017/07/29 10:17:03
tinao
キャッシュフローが盛んで会社としてはあるべき姿の一つ。金はあっても投資する勇気がない、見極めできない会社はいずれ落ちていくものだから。
2017/07/29 10:21:12
ShimoritaKazuyo
話は単純。稼ぐために事業をやってんじゃなくて、事業やりたくて稼いでるんでしょ。ベゾスみたいな人は、この人のように株の利ざや稼いで喜んでる人を心底見下してると思うよ。あ、そういう意味で狂人か。
2017/07/29 10:36:48
notr85
はぇ〜
2017/07/29 10:37:45
raimon49
破壊的な事業を行う会社の創業者は多かれ少なかれある種の狂人と言える要素を持っているが、ベゾスからは特にそれを強く感じる。アマゾンではなくベゾスが狂っている。
2017/07/29 10:39:32
ga_kun
Amazonという国家
2017/07/29 10:39:40
bukubuku555
最後にはAmazonって国が出てきてしまいそう・・・けどその国にちらっと行ってみたい気がする。
2017/07/29 10:43:52
nomitori
そういう意味では利益生み出しまくってるAWSは鬼子やな
2017/07/29 10:53:08
ans2012
ベゾスは平成のパットン将軍。時代は常に変わる。いずれ失脚する。
2017/07/29 10:54:18
takeishi
資本家がある領域で利益の最大化を目指すと独占度が上がり、その分野では公共事業体みたいな会社になるんだと思うよ。GoogleとかMicrosoftとか。
2017/07/29 10:59:15
taizomaru1123
たしかにこういうのは国家の仕事よな・・・まあでもワンマン企業だからこそ好き勝手できるんだろうけど。
2017/07/29 11:33:23
YxY
インドでのアマゾンvsソフトバンクの狂ってる経営者対決が楽しみだなぁ
2017/07/29 11:55:17
monochrome_K2
Amazonの現状に満足せず明確な指標を持って邁進する姿は素晴らしい。情報化社会の中で詐欺まがいやリスクを回避し確実なことしかやらなくなっている人達とは対照的だと思う
2017/07/29 11:56:29
okachan_man
金を「稼ぐ」のと「貯める」のは違うんじゃないですかね
2017/07/29 12:00:53
yk4192
へー
2017/07/29 12:10:59
ijustiH
いいなー含み益
2017/07/29 12:11:07
suzukidesu23
西武はどこで間違えたのか?最初から方針が間違っていただけかもしれない。
2017/07/29 12:12:43
hatz48
なるほど国家か
2017/07/29 12:28:18
GOD_tomato
アマゾン帝国だものね。
2017/07/29 12:38:23
tatsu2838
Amazonの本質。観点がすごいなー
2017/07/29 13:01:29
mahal
アマゾンプライム生活保護にアマゾンプライム警察(物理)、アマゾンプライム軍やらアマゾンプライム裁判所みたいなのが出来るまで変わらずベゾス現役で長生きしたら、それは世界を良くするのか悪くするのか。
2017/07/29 13:06:42
lbtmplz
ブラックでなかったら俺たちは終わっていたな
2017/07/29 13:07:21
wideangle
"儲けた金は、1ドルも残さず、次の事業にぶち込みたい狂人だ。ジェフベゾスは自分の金を持ちたいという願望がたいしてない。"
2017/07/29 13:08:56
nuba
領土を持たないAmazon共和国という概念…
2017/07/29 13:12:14
yuuru
イノベーション企業っていのはこういう企業のことを言うのだろうね。事業継続性さえあれば別に金儲けを第一にする必要なんてさらさらないしな
2017/07/29 13:12:44
wonodas
経営が趣味のひとなのかなるほど
2017/07/29 13:16:11
saikorohausu
"オンラインの本屋というアイディアは、ただオンラインで売ればもうかるっていう発想じゃなくて、「本を買うような知識人層の志向を知ることが出来れば、なんでも売れる」みたいな戦略で、"
2017/07/29 13:26:11
strow0343
成長に全リソースぶっこむネトゲ廃人的なものか。そりゃ競争相手は勝てないわ(安易に真似すると死ぬところも含めて)
2017/07/29 13:34:24
townphilosopher
ジェフも一人の革命家ではある。
2017/07/29 13:37:57
paradisemaker
上手くいく事業ほど楽しいことはなかなかないんだよね
2017/07/29 13:48:44
ch1248
資本主義の権化となって、社会主義の実現でもしたいのだろうか。
2017/07/29 13:58:53
sharia
everything store読め。もともとの構想はeverything storeを実現することが目的でそれがお手軽にできるのが本だっただけ。取次のDBを客に検索させて、発生した注文を取次に出していただけだった、と本人たちが怖がってた。
2017/07/29 14:10:11
babandoned
ベゾス
2017/07/29 14:37:05
pegapegasasu
アマゾンマイクロソフトを越えたか
2017/07/29 14:56:50
sdfg158
前回株価が落ちた後で50万円くらいで買ったんじゃないかなー、それ?“ところで、アマゾン株でいま200万くらい含み益なんだが、そろそろ売るべき?”
2017/07/29 15:25:15
hiroyt
配当出さずに再投資、成長し続けるなんて株主は投資しがいがあるやろな
2017/07/29 15:49:19
chibikenken
『投資』的な文脈だったら合理的な行動だと思うけどな。例えば貯蓄したら税金取りますよって言われたら貯蓄には回さないよね。
2017/07/29 15:52:41
younari
Amazonが怖いところはそこだよね。トップが金を全力で会社へぶち込んでるから中々競合企業が対抗できない。
2017/07/29 15:57:45
soret
自転車操業の超上位互換
2017/07/29 16:03:17
sugimo2
“アマゾンという会社が集めた金は、全て次の事業にぶち込まれ、ほぼほぼなにも残さない”
2017/07/29 16:12:53
kagerou_ts
アマゾン帝国の野望
2017/07/29 16:36:36
j3q
髪の毛に執着しない人は強い(確信)
2017/07/29 16:40:48
kanata0120
Amazonプライム健康保険とか出来そうやね。
2017/07/29 16:53:08
outroad
金稼ぐのが好きな人はシューティングの最高点を目指そうとしている感覚に近いみたい。それをビジネスでやるっていうのはある意味すごいよ、ブレーキとか制御も外れてるしな…
2017/07/29 17:04:41
ackey1973
その結果、宅配業者はあんなことになり、アマゾン自体も結構ブラックだとは聞く。行き着く先はどこなんだろうな。
2017/07/29 17:41:00
issyurn
常にフルアクセル踏んでる感じ?だけど道を間違えない
2017/07/29 19:02:14
SndOp
日本にもコクドという税金を支払わないので有名な会社があったよな
2017/07/29 19:26:12
kabacsharp
あれ?amazonって利益じゃなく、(営業)キャッシュ・フロー、良くなかったっけ?投資キャッシュ・フローにつぎ込んでるのはわかるけど。
2017/07/29 19:28:07
Nyoho
国家かっ!
2017/07/29 20:09:23
shinji6545
アマゾンって伸び方すごいよね。楽天はライバルとも呼べないような‥
2017/07/29 20:15:03
migurin
おれも辞書登録したから明日からドヤ顔で使うから、あ、それはてブでみたやつとか言わんとってな
2017/07/29 20:52:52
picsim
アマゾンのおかげで、趣味みたいなブログでちょっとだけ物が売れてるのでコーヒー代にしています
2017/07/29 21:05:38
hiduki001
大小のブラックを産んでいる時点でなあ
2017/07/29 21:11:58
klov
”やってることは、世界征服に近い。”
2017/07/29 21:34:18
maxide65
独り言なら追記のとこはなくてもよかったな。
2017/07/29 21:48:19
kaidao
そんなデベソ氏が好き
2017/07/30 00:25:27
takun71
am͜a͉zonさんすげえ。。アメリカの起業家はぶっ飛んでるなあ。日本には狂気を持った起業家が少なくてつまらない気がする
2017/07/30 01:05:24
natu3kan
グローバル企業はダブルアイリッシュ ダッチサンドイッチみたいなんつかって税金は回避するわ、下請けや現地の人たちを非正規とかでクソ安く雇って高い利益だすわで、好き勝手やってる感じはする
2017/07/30 01:32:54
shinichiroinaba
disってなかった
2017/07/30 01:33:08
hikari_book
理解ができないけど、ジョフベゾフがすごい人だと思った
2017/07/30 02:32:46
for-g
不勉強で内容が正確に把握できなかったので、勉強後に改めて読ませていただきます。
2017/07/30 06:49:33
Cru
昔欧州で非関税障壁の正当化に使われた日本特殊論の中には利益をシェア拡大にぶち込んで株主利益を省みないというのがあったが株持ち合い解消と株主統治とかの掛け声と共に労働者搾取体質に殆どの企業が転換。
2017/07/30 07:21:26
paravola
(孤軍奮闘で一人でがんばって投資してると)金持ちではあるが、カネはもってない。儲けた金は、1ドルも残さず、次の事業にぶち込みたい狂人だ。ある意味、税金を集めて公共事業をしてるようなもの
2017/07/30 08:43:37
AKIMOTO
バブル前の日本企業がそんな感じじゃなかったっけ。世界シェアが増えれば採算度外視で、国内の利益を使って海外へはダンピングしまくり
2017/07/30 10:54:33
tanakamak
利益を残さず、ひたすら事業拡大というのは、経済の癌細胞のような
2017/07/30 12:37:28
dzod
まるで誠京みたいな会社だな
2017/07/30 14:50:10
zakusun
その株の価値を上げる事が、金持ちになるってことだから。それを頑張っているだけで金が要らないわけではない。現金に固執してないだけ。
2017/07/30 17:34:26
nyop
"金を稼ぐことを目的としない時点で、ビジネスと言っていいのか怪しい。やってることは、世界征服に近い。"世界征服、たしかに。スッと来た。
2017/07/30 18:57:29
bananamanhi
世界征服かぁ。たしかにそうだね
2017/07/30 20:52:30
shimokiyo
ジェフベソスはビジネスマンというより革命家。その手段としてAmazonをやっているだけ。
2017/07/31 01:08:48
me5655
一方、日本企業は特に投資戦略もなく内部留保を溜め込んでいた
2017/07/31 01:16:09
kgtr
アーマーゾーン!
2017/07/31 04:27:51
T-men98
Civ7でベゾス採用して核武装ガンジーと殴り合いさせよう
2017/07/31 06:45:37
u-account
アマゾンに狂気はない。会計基準が追いついていないことによる錯覚。http://u-account.hatenablog.com/entry/2017/07/31/063000
2017/07/31 07:45:09
raitu
“オンラインの本屋というアイディアは、ただオンラインで売ればもうかるっていう発想じゃなくて、「本を買うような知識人層の志向を知ることが出来れば、なんでも売れる」 ”
2017/07/31 09:45:23
ONOYUGO
Amazonは昔一度だけ面接に行ったことあるけれど、「従業員から労働力を絞り尽くす」感はとても感じられました。
2017/07/31 10:05:27
Cujo
『少なくともベゾスが死ぬまで売らないほうがいい 』死ぬか引退するか相当の報道があった瞬間に暴落するんかな。。。。。。ある種のチキンレース?
2017/07/31 14:18:14
ysync
同じバクチでも良さげな企業を買収するSBよりも、儲けを全部実投資に回すamazonの方が共感できる。/だいたい株価なんて、資金調達「後」に勝手に外野が一喜一憂してるだけのシロモノでしかないかならな。
2017/07/31 14:25:57
ilya
2017-07-28
2017/07/31 15:27:19
karma_tengu
アマゾンズ2期を見るに小林靖子は良くも悪くも狂ってると思う。でも悔しいかな面白いんだよなあアマゾンズ。えっそっちじゃない?
2017/08/01 08:07:31
user8107
am͜a͉zonは「 m͜ 」と「 a͉ 」の組み合わせ。
2017/08/01 08:08:15
pontaboxz
狂っているという表現はどうなのかな?まぁ、一般的なモデルを超越した事業運営しているからこそ、そう感じるのかもしれないけど。
2017/08/01 11:32:33
atsushimissingl
Amazonが世界征服しようと思ってるなら面白いなぁ
2017/08/01 16:34:16
kyo_ju
本当に書きたかったのは追記の一行だけに一票。
2017/08/01 17:51:28
littleumbrellas
ベゾスに財務大臣になってほしい。カネの流れを止めることに躍起になってるアホが我が国のエリート集団たる財務省。
2017/08/02 15:30:11
bornslippy
東京フライパン作戦は確かに狂ってたな