【速報】自動仕訳で特許侵害なし、マネーフォワードがfreeeに勝訴 | TechCrunch Japan
2017/07/27 15:52:03
hitorimisogi
いずれ和解すると思っていたがガチンコで勝訴した
2017/07/27 15:53:14
call_me_nots
◇MF側は、対応テーブル(freee)方式ではテーブル未設定のキーワードの取引は勘定科目を提案できないが、機械学習による自動生成アルゴでは未知の取引でも可能と、その違いを主張。MF側主張が認められた
2017/07/27 15:59:34
orangetrione
freeeは上司出さないと退会出来ない仕組みで特許取れば?
2017/07/27 16:06:51
andoshin11
ダサすぎるよ
2017/07/27 16:10:45
aquarickn
最初にやっていたから俺達が偉いんだと主張して、ださい技術力を公にし、後発のイケてる技術力で相手を打ちのめす感じ。全てがださい。
2017/07/27 16:12:22
pixmap
Freeeの言う「自動仕分け」が単なるルックアップテーブルで、機械学習を使っているMoneyForward の方が技術的には進んでいたということを、Freee自らさらけ出してしまった。この件では、いろんな意味でFreeeがダサい。
2017/07/27 16:15:41
yukiyan_w
freeeも機械学習だと思ってたけど、そもそも対応テーブル方式なんだ...
2017/07/27 16:19:16
QJV97FCr
これは順当。なんでこんな無茶なことしたんだろう。ちなみに問題の特許はこれ。https://patents.google.com/patent/JP5503795B1/ja
2017/07/27 16:20:21
gesukawa
ひとまずよかった
2017/07/27 16:24:15
hamichamp
freeeの自動仕訳が機械学習な訳ないと思ってた
2017/07/27 16:24:41
aodifaud09
freeeは法律で禁止すべき。明らかにクソな奴がやっているクソサービス。使ったことないけど。
2017/07/27 16:37:51
hirolog634
cnetの方を読むと、もっと終わってる... https://japan.cnet.com/article/35104879/
2017/07/27 16:39:02
paradisemaker
訴えた相手の方が優れている技術を持っていることをわざわざ訴訟して証明してしまったのか...
2017/07/27 16:46:49
todesking
オッ
2017/07/27 16:48:34
asahiufo
なんてこったい。ゴールは同じでも交通手段が違うんやでっつーことか。
2017/07/27 16:50:58
Lian
いい話
2017/07/27 16:51:12
tofu-kun
マネーフォワードのほうが仕組み含めて良さげな感じに見える
2017/07/27 16:54:25
tskk
判決文あり/読んだ
2017/07/27 16:58:45
muchonov
判決書を読んだけど、これはfreee側がイチャモンふっかけてた感じ。「対応テーブル方式を途中でAzureの機械学習仕訳に差し替えて特許逃れした」という根拠の薄い推認も「そもそもAzure使ってないし」と否定されてた。
2017/07/27 17:12:44
sora_h
めでたい
2017/07/27 17:16:30
mainyaa
対応テーブルの解釈を機械学習のモデルにまで拡大解釈するのは無理があったな
2017/07/27 17:19:13
star__hoshi
良かった
2017/07/27 17:19:46
kwms
キーワードで仕分けするのが特許なのか
2017/07/27 17:50:45
beruno
この裁判をきっかけにマネーフォワードのほうが技術があることがわかったので大変参考になりました。
2017/07/27 18:24:00
zentarou
今後freeeが機械学習で自動仕訳するようになったら逆に訴えられるんですよね? freeeは今後も対応テーブルをしこしこ更新し続けていくんですよね?
2017/07/27 18:34:58
kenken610
インカメラ手続も含めて法学部生にもオススメしたい記事
2017/07/27 18:39:02
calcnews
freeeはバグの報告とかしてあげると丁寧なメールの返信くるし、UIも徐々に使いやすくなっている。現場のサポートとか技術者は頑張っているんだろうと思う。経営陣がアホなだけで。
2017/07/27 18:46:46
oukayuka
思うに、社内のエンジニアからも提訴を快く思われてなくて、彼らからの検証のための協力を得られてなかったんじゃなかろか。
2017/07/27 18:56:06
dadadaisuke
マネーフォワードの自動仕訳そんなに賢くなかったけどな。今はどうか知らんが、xx月分という記載がある項目を毎回手動で分類してたよ。
2017/07/27 19:07:34
pio2
機械学習だから「データ食わせてパラメーター調整しました。どうやって判別してるかわかりません」っていったら確実に特許侵害にならない気がするわ
2017/07/27 19:09:04
qtamaki
単独の特許なんてハッタリにしかならないだろ。IBMとかMSみたいに数千数万の単位で持ってないと
2017/07/27 19:14:46
augsUK
逆に機械学習による手法で特許を取れるのだろうか?侵害確認が難しいだろうけど、それは取り方によるか。
2017/07/27 19:24:04
slkby
自滅わろうす。
2017/07/27 19:33:12
diveintounlimit
'`,、('∀`) '`,、
2017/07/27 19:36:56
tenari
マネーフォワード便利だけど家計簿としてはまだまだ便利にする余地があると思うので頑張って欲しい
2017/07/27 19:39:12
ichiken7
ハナから勝つつもりじゃなくて、freeeの方が良さそうと言う印象をあのタイミングでつけてシェア取りの時間を稼ぎたかったとかかな?こんな早く決着つけられるとは思ってなかったんじゃ?
2017/07/27 20:12:00
lady_joker
ばーか
2017/07/27 20:19:07
ksugimori
判決書読んでみたけど freee はなんで訴訟起こしたのか謎なレベル。勝つつもりなかったにしても評判落とすだけな気が
2017/07/27 21:00:51
peperon_brain
freeeの方が技術的には古ぃぃぃ手法なのか。
2017/07/27 21:12:01
Fromdusktildawn
解約に関する責任をfreee側で負うために電話確認を一度行う方針を取るように変更 http://bit.ly/2vLYyXi/ワットは特許を使ってホーンブロワー、 ワズボローなど競争相手のイノベーションを抑制していた。http://bit.ly/2v05CSu
2017/07/27 21:21:54
chopapapa
freeeって解約手続きが電話必須のクソで盛り上がったとこだっけ??自分らから訴訟起こしたのに無様に負けて更に技術力まで完封負けしてるのを見せつけられたのかwww笑うしかねえなwww
2017/07/27 22:30:32
lbtmplz
なるほどLookup VS 機械学習か
2017/07/27 22:34:28
tomopo
ソフトウエアで特許とる会社ってほんっっっと下らないなぁ(弊社も)。
2017/07/27 22:52:05
harumomo2006
そんな低レベルなもので特許が取れることも問題なんだけど
2017/07/27 23:09:52
elu_18
対応テーブルと機械学習では異なる、という判決 https://t.co/U29QmCR4sQ
2017/07/27 23:10:43
KAN3
弱小会社ならともかくマネーフォワードがちょっと訴訟されたくらいで引くわけないとわかってただろうし、技術情報を提出させるためのスラップ訴訟?それともこれ以上ライバルが増えないようにする為の牽制?
2017/07/27 23:11:48
tzk2106
freeeの企業として浮かれたミーハー感が好きじゃなかったんだけど、訴訟までカジュアルにしちゃうあたり、かなりのイタさあるね。。。
2017/07/27 23:26:37
Lambda_groove
MFに先に上場されると投資家が困ってしまうFさんは訴訟という手段に出たわけだけど、技術面でも劣ってる事が公によって証明されちゃっていよいよ悪手でしたねぇ。Fさんは果たして400億以上つくのか。
2017/07/28 00:33:52
daybeforeyesterday
うーむ
2017/07/28 01:14:06
upinetree
freeeも機械学習使ってなかったっけ、と思ってたら追記されてた。特許権の行使自体はいいと思うんだけど何でやったのか狙いがわからん
2017/07/28 06:05:06
sionsou
がっかりしてしまったなぁ・・・うーん。便利で使い勝手良かったけどこういうのはなんだかなぁ。てか機械学習ではなかったのね。
2017/07/28 07:22:13
tamasuji
上の記事が蓮舫辞任だったので、事業仕分けに見えなくも無かった。
2017/07/28 07:42:53
legoboku
"やっていることは「自動仕訳」と同じでも、それを実現している方式が違うのでfreeeが持つ特許をマネーフォワードが侵害しているとは言えない"
2017/07/28 08:13:36
uturi
“マネーフォワードの機能を外形的に確認したところ、今回対象とした特許の方に侵害があるのではないかと判断した形です。” 多分こんな作り方だろうと思いきや、別方式でもっと丁寧に練られたシステムだったか。
2017/07/28 10:11:16
georgew
こういう事象が企業存亡の転換点になったりする。
2017/07/28 13:21:52
hagino_3000
Table lookup方式と機械学習でどちらがAccuracyが高いのかが気になる。利用者としては精度が高けりゃなんでも良いわけですし。
2017/07/28 17:40:24
garage-kid
299
2017/07/28 18:46:42
ANNotunzdY
freee より 弥生会計のスマート取引取込機能のほうが優秀