「お金」についての本を大量に読んだら、同じことばっか書いてあるからまとめた! - 今日はヒトデ祭りだぞ!
2017/07/23 19:28:04
Dr-KID
お金は大事
2017/07/23 19:28:47
cardmics
“「20冊以上読んでわかった『お金持ちになるための7つの真実』」”うちならそんな胡散臭いタイトルでも平気!( ・`ω・´)
2017/07/23 19:29:30
ayumyuanuts-0206
さすが…!分かりやすくまとまってて良い記事_φ(・_・メモメモ
2017/07/23 19:30:55
cocoarcier
どの本読んでもこれが書いてある、そして結局貯金以外の投資をしろと勧められる、お金の本によくあるパターン…。個人的にはもっと節税できる情報が知りたいですねぇ。
2017/07/23 19:31:24
A1riron
あるあるですな(笑)ま、わかってても出来ないなら知らないのと同じってことで(笑)
2017/07/23 19:34:36
ken10blog
社会人になって数年かけて覚えたこと、必要と感じたことがまとまってました!流石!
2017/07/23 19:35:42
kooonyaaa
私も今年から投資に挑戦しています。正直年収の増収は期待できない中で、投資は必須ですね。
2017/07/23 19:36:39
afrokanchan
自己啓発本も突き詰めると論語
2017/07/23 19:38:09
honeshabri
違うことばかり書いてあったら困る
2017/07/23 19:40:41
agiru64
“「いや、それやってたから金持ちなんじゃなくて、金があるから出来るんじゃねーの??」”
2017/07/23 19:44:04
captainjacksan
本質やね〜!
2017/07/23 19:48:35
kotaronobuta
おもろい(笑)
2017/07/23 19:51:42
hitode99
まとめたよ!
2017/07/23 20:05:14
outdoor-kanazawa
よし!わかった!
2017/07/23 20:11:33
tsubasa123
わかりやすい。
2017/07/23 20:19:49
mt-kiryu
お金の話と聞いて
2017/07/23 20:22:53
kota_uni
固定費の見直しはすぐにでもできるから今取りかかってる僕にはタイムリーな記事
2017/07/23 20:26:14
tsukuruiroiro
このパターンでいろんな本まとめてほしい
2017/07/23 20:30:32
matasuu
”確かに最近の投稿を見るとお金が並んでいますね。うーん、よくないね。というわけで、今日はお金の話をしようと思います” ←こういうノリが好き(笑)
2017/07/23 20:45:53
sometk
サティアナデラの名言に要約ってのがあったのを思い出した。
2017/07/23 20:52:37
smken
"これらを意識したら、お金持ちになれるかな?" ←なれない。意識を変えるなんて無意味。行動を変えないと。
2017/07/23 21:10:05
thirty206
若い頃は自己投資が大事…というけど、徒手空拳で投資はできないのでまとまったタネ銭作るには若い頃からセコセコと金を貯めないといけないという相反。最初から金持ってる奴はほんまチートやでえ。
2017/07/23 21:20:42
beed
個人的には好きに浪費したいし、浪費こそ豊かさだと思う。頑張って稼ごう!
2017/07/23 21:26:49
goldblack
「7」は初めて読んだときにかなり驚いたことを思い出しました。何年前だったか忘れたけどwww
2017/07/23 21:33:13
tapazou
私は毎日お金のことに関して書いていますね、言われてみると。
2017/07/23 21:39:31
wazpk6no
ブログだって似たようなもんじゃん
2017/07/23 21:44:14
alpi-co
まとめ面白い(笑)
2017/07/23 21:49:33
retire2k
同じネタを使いまわしてるだけなんやで
2017/07/23 22:04:54
inumax21
(´Д`)
2017/07/23 22:12:53
mununuiota
大抵のノウハウ本(非技術書)って当たり前の事か、到底実行できないor効果の怪しい奇抜なだけの事しか書いてない。
2017/07/23 22:13:58
nihoncha
消費も本質的には投資だから、特に衣食住は投資的視点で考えた方がいいと思う。
2017/07/23 22:15:51
liquidkun
同じことを書いているのは、同じ元ネタから引用、孫引きされているからでは。お金持ちの共通点というのも元ネタをロンダリングしているだけだったり。
2017/07/23 22:18:23
hiroyukixhp
ブログばっか読んでたら同じことばっか書いてあるけどまとめない
2017/07/23 22:23:49
shiromatakumi
村上春樹の本を大量に読んだら、同じことばっか書いてあるからまとめた「やれやれ、僕は勃起した」
2017/07/23 22:25:10
tuki0918
まずはベットと枕にお金をかけよう
2017/07/23 22:26:59
browncapuchin
今度は違うことについてまとめてみてください
2017/07/23 22:29:06
hib3
読んだ本がすごい気になった全部どれぐらい読んだのか気になる
2017/07/23 22:31:57
lambrefun
本ならよくて高額セミナーがダメな理由ってどこにあるの?
2017/07/23 22:40:47
mionosuke
投資と思って使ってるけど、自信がない。寄付についてはあまり納得いってない。節税するほどの額を出してないからかも。
2017/07/23 22:46:03
imslotter
お金勝手に増えていってほちい
2017/07/23 22:49:59
s_dango
この記事読んでおけばお金の本読まなくていいってことだな!
2017/07/23 22:55:48
kuzumaji
普通に貯めて、普通に投資して、の繰り返し。あとは浪費避ければOK。
2017/07/23 22:55:55
aoiasaba
資本主義である以上お金の話は赤裸々に出来ないといけないと思ってるよ。私条件面談で希望年収上げたことあるしね。
2017/07/23 23:00:02
Nyoho
こういうのはいい記事だと思う。いつも見る共通なことを感じてまとめるのは、たとえアフィブログであろうと良い。
2017/07/23 23:09:35
locatedonneouni
それが真理ってやつなのかねぇ(^^;;
2017/07/23 23:13:38
akira0299
カネより大切なのは自分が使える「時間」。
2017/07/23 23:18:31
ryokujya
perlの開発者ラリー・ウォールは小飼弾氏との対談において、お金はどれだけ与えたかが大事みたいなことを言っておりました。あとお金の本は泉正人さんの本が面白い
2017/07/23 23:26:19
cruller
お金を作るにはお金が要る
2017/07/23 23:28:42
amilamia
お金についての本を20冊も買うのは浪費では・・・?
2017/07/23 23:39:06
noaim
私は捻くれているので「本を書いてる人がより儲けたいので、カモを増やすべく読者を誘導しよう」という方針のまとめがこれである、と感じました
2017/07/23 23:42:18
i7swbg
まぁ、お金と言うか成功本的なもの全般で同じジャンルは大概同じこと書いてあるんじゃないかな。
2017/07/23 23:43:50
loveanime
このパターンを使って新しい本が書ける?かも
2017/07/23 23:46:05
nozipperar
だから読む必要は無い 3冊くらいで気付いた
2017/07/23 23:48:50
dokushok
超わかりやすい。お金をいろんな角度から切って、有意義な投資にシフトして、残りを削るのが大事なんだな
2017/07/23 23:52:38
tuka8s
“お金には消費・浪費・投資の三種類のお金の使い方がある(そしてその投資を増やしなさい)”
2017/07/23 23:56:48
mrescape
金を愛せ
2017/07/23 23:58:52
kogumaneko335
ファイナンシャルプランナーが書いてる本にも共通してる気がする。
2017/07/23 23:59:54
hiroharu-minami
貨幣の話(制度論とか歴史とか)ではなくて「金儲けの話」であったよ。
2017/07/24 00:10:03
kmartinis
この記事で本質的なところがしっかり腹に落ちる人ってなかなかいないから、「これで十分やん!☆さん神!」って言ってる人はリンクポチって本読みましょう。明日忘れる知識の寿命がひと月くらいは伸びる(はず)
2017/07/24 00:14:14
nao0990
多くの自己啓発書がデール・カーネギーの焼き増しであるように、資産運用だの金融リテラシーだの謳ったマネー本はほとんどがロバート・キヨサキの焼き増しなのが分かる
2017/07/24 00:15:25
shira0211tama
複利3%って現実的か…? 駅前の募金は大抵募金の形だけとったお情け商売か詐欺
2017/07/24 00:23:57
otihateten3510
やだ!! って無条件で言いたくなることばかりだった / まとめサンクス
2017/07/24 00:26:36
ore_de_work
ヒトデはウニみたいな味がするらしい
2017/07/24 00:45:58
shikiarai
おまけに褒めろって書いてあったからタイトルの件は褒めますね。えらい!
2017/07/24 01:03:56
demcoe
「投資はギャンブル、現金・預金だけが信用できる」みたいな価値観を信じたまま中年を迎えたら悲惨やで。若い内から投資を始めてさっさと失敗を経験しておくのが良いです
2017/07/24 01:22:20
RM233
お金の話についてアドバイスする人の儲けのほとんどは「お金の話を人にすることで得る収入」だからね。書籍、セミナー、情報商材。言い方悪いけどそれしか能がない。もっと効率の良い稼ぎする人はこんなことしない。
2017/07/24 01:29:05
hiroomi
“ポイントは 浪費を消費だと思っていないか 自分で「投資」を意識しているか”
2017/07/24 01:38:02
yoshi-na
そんなことより楽して稼ぐ方法を教えて下さい。
2017/07/24 01:53:13
blueribbon
「お金には消費・浪費・投資の三種類のお金の使い方がある(そしてその投資を増やしなさい)」
2017/07/24 02:03:31
sgo2
複利は重要。日本はタンス預金やギャンブル依存が多いけど、複利の威力に対する理解不足が少なからず影響していると思う
2017/07/24 02:11:17
tmt3m
確かに聞き覚えのあるものばかりだった
2017/07/24 02:29:35
s-tomo
あくまで現状の仕組みならどう立ち回るかを説明した「金持ち父さん貧乏父さん」が増殖しててお金の歴史とか別の仕組みとか気にされてなさげなのヤバい。
2017/07/24 02:39:39
tzk2106
お金の本が面白いかどうかは別として、本にお金を投じることはものすごくおすすめです。
2017/07/24 02:45:18
tahatahon
記事関係ないけど、人気ブコメが不快。何がおもしろいの?
2017/07/24 02:51:51
ChoFuwaFuwaKo
そんなもん大量に読むこと自体が浪費やろ
2017/07/24 03:08:22
yoh596
これ以上風子を汚さないで
2017/07/24 03:11:45
uzusayuu
デイブ・ラムゼーのトータルマネーメークオーバーによるとお金の使い方には「使う、与える、投資」の3種類がある(3種類しかない)とのこと。4.でも「与える」挙がってるけど、なんで1から外したんだろう。
2017/07/24 03:21:10
udongerge
全く関係ないけど昔Dr.コパの風水本の広告で「黄色は金運を呼び込む色」って書いてあって本人の写真が真っ黄色のスーツを着てる物だったので笑ってしまったのを思い出した。
2017/07/24 04:50:04
natu3kan
本当に金になる銘柄とか投資方法なんて本に書いてないじゃん。 IPO銘柄(ただし応募に通らないとダメ)とかそういうんじゃなくて。中国の超富裕層みたく身内で株操作して、好きなときに利益を手にできる集団に入りたい
2017/07/24 06:08:39
tsu_nyan
寄付が節税って言うけど、寄附に使った金を税金の支払いに使った方が残る金額は多いよね。例えば、10万円寄附したら、(所得ではなく)税額が11万円控除されるというなら喜んで寄附するけど。
2017/07/24 06:27:08
hihi01
お金を稼いだら寄付という文化が、ふるさと納税あたりから定着して欲しい。
2017/07/24 07:25:15
djehgrtnlr
自己啓発版もやってー
2017/07/24 07:26:08
tanaboo
稼ぐことは簡単、使うのが難しい、とか言ってみたい(笑)
2017/07/24 07:40:02
possesioncdp
なんというか、投資に真剣に興味ない人って、こういうまとめの方が好きなんだろうな、、、
2017/07/24 07:41:33
jjgg8823
三田紀房のマンガを読めばいいと思うよ。
2017/07/24 07:42:41
aqua935
貯金じゃなくて投資しろっていうのを薦めている本はマイナス金利を推し進めた政治家の思惑通りに動かされているんじゃなかろうか?いや、金のにおいがして飛びついたか?まさか、裏でお金が・・・。
2017/07/24 07:49:48
quality1
自己投資でも投資先を選ぶのが難しいんだよ。自己投資という名のただの消費になってしまう
2017/07/24 07:51:33
sugatareiji
アメコミヒーローは本業が社長とかお金持ちだったりするけど、日本の作品の多くは社長等お金稼いでる人が悪者として多く描かれてるってエロい人が言ってた。
2017/07/24 08:04:33
shoh8
知っておいて損はない。自分に合わなければやめりゃいいだけなんだよ。特に法令と税制については知ってりゃ知ってるだけいい
2017/07/24 08:06:39
foostan
投資と節税に自己投資したい
2017/07/24 08:13:12
Dursan
究極のキュレーション、宇宙戦隊、キューレンジャー!
2017/07/24 08:17:05
kawai_norimitsu
本当にお金あるあるだった
2017/07/24 08:27:42
uo_uo
タイトルのつけ方うまいなあ。 おまけ部分で書いてあるありがちなタイトルなら読まなかったかも。
2017/07/24 08:28:15
mtblue7010
こりゃ、お金関連書籍業界も震撼ですねw
2017/07/24 08:28:26
nao_cw2
平民にとっては誤差の範囲。あとは運次第。金持ちには敵わない。
2017/07/24 08:33:49
ramennobite
時間あったら読んでみようかな。貧乏人は時間がない。。。ダメだな
2017/07/24 08:40:31
blueboy
お金持ちになる方法を教えて上げよう。 うーんと年上の金持ちと結婚すればいいんだよ。女なら、キャバクラに勤めれば、相手が見つかる。
2017/07/24 08:43:49
hpdaikilif
お金について勉強するために買って、同じこと書かれてるって、同じボケ防止の本を3冊買ったおじいちゃんみたいやね。
2017/07/24 08:50:36
crapman
若いうちに投資先をあれこれ考えるのは無駄。脳をカラにして無心でインデックス投資するだけでいい
2017/07/24 08:52:56
kmoca
どんな本でも同じ内容なら、やっぱり正論なんだろうなぁ…。わかっちゃいるけどなかなかできないんだよね〜💦
2017/07/24 08:54:37
sora-papa
基本だと思う。特に毎月自動的にお金がかかるみたいなものは最大の浪費。
2017/07/24 09:08:18
perl-o-pal
残高眺めてるだけでもまあそれなりに貯まるよ。「貯金増えないなあ」じゃなくて「去年から幾ら増えた」って気持ちで見てれば。
2017/07/24 09:19:02
tenn_yu
この、なぜホッテントリに上がってくるのか分からないブログからも、ついに腐臭が漂い始めたな…。怖い怖い。
2017/07/24 09:32:12
tettekete37564
おかげで読まなくて済む。
2017/07/24 09:35:20
yP0hKHY1zj
でも実際、自分の金の使い方を振り返って、どれが投資でどれが浪費だったのか分類すると結構難しかったりする。結果論になっちゃうこともしばしば。
2017/07/24 10:01:49
OUMUkun
こういう系統の本は筆者が体験した事の結果論しか書いてないから飽きるんだよね。
2017/07/24 10:03:05
mangetsu1403
いつも楽しく拝読させてもらっています!
2017/07/24 10:15:48
mnyo
自分の場合、読書とか交際費的な投資が高すぎてもはや浪費かも…株的な投資気になるけどこわい
2017/07/24 10:21:41
drumer2sh
これ系って増やすための本は多くあるけど、守るための本はほとんどない。 守るためには、地政学とか法律などを知らないといけない。 それがないと、結果的に増えた資産は何等かによって失うことになる。
2017/07/24 10:33:16
q0o0b
これ系の話し、タイトルにはつられるんだけど、最後まで読んだことがないんだよなー。
2017/07/24 10:38:40
pptppc
老後の貯蓄してる人はiDeCoやった方がいいぞ。あれの良い所は毎月何もせんでも勝手に一定金額投資に回してくれるとこだ。老後まで使えないのはネックだが、俺みたいにある程度貯めこまないと不安なタイプには合ってる
2017/07/24 11:02:06
NAPORIN
橘玲の本が1冊も入っていなかったようだ?
2017/07/24 11:02:35
innerparasol
これは分かりやすくて良かった!お金の本とかたまに読むけど、同じような事ばっかだし結局お金たまってない・・(笑)
2017/07/24 11:09:49
zund4
究極まで抽象化すると効率良いプレゼン手法のストーリテリングになるし、多分そういうこと。
2017/07/24 11:19:04
fishpaste1214
俺は浪費するんだぁ……浪費するためにお金を稼ぐんだぁ……
2017/07/24 11:24:53
pribetch
ロバート・キヨサキとリチャード・コシミズの区別がついていない。
2017/07/24 11:39:54
hitoyasu
お金欲しい。
2017/07/24 11:41:24
assyyuck
それでも投資の最後の勝者は一人。
2017/07/24 11:44:24
affili88
自己投資に比例した収益が理想ですね。 たまたま宝くじで当選しても、自分のマインドが成熟してないとお金に翻弄されてしまう可能性大です。
2017/07/24 11:46:25
Gold2525
なるほどです。確かにこれらは必ず書いてありますね。
2017/07/24 11:49:39
zuna
>上がりまくってるランニングコストを維持するために働くのって馬鹿らしくね? ←これに尽きる
2017/07/24 11:55:35
gyakufunsya_brain
5000兆円欲しい
2017/07/24 11:55:40
kyogoku174
いかに自身が働く事がもっとも安い行為かが書かれているようなものばかりで正直、どうかなと言う感じはする。
2017/07/24 12:00:55
mokomokotezawari
自己啓発は3つの種本に集約されるそうですね"一つはナポレオン・ヒルの『思考は現実化する』、二番目はデール・カーネギーの『人を動かす』、三番目がスティーブン・R・コヴィーの『7つの習慣』、これだけです。"
2017/07/24 12:03:04
lncr_ct9a
良い。実践してるつもりだけど、常日頃から意識を高めていきたい
2017/07/24 12:07:45
bkyo
なるほどね
2017/07/24 12:19:23
masami_ene04
確かにどれも同じようなこと書いてある
2017/07/24 12:21:32
dpdp
良く耐えた クソタイトルの 誘惑に
2017/07/24 12:27:13
deadwoodman
ライフネットの出口代表取締役の本。
2017/07/24 12:27:56
liszworks
「本当は教えたくない」かもしれないが、ほんと皆に知ってほしい。
2017/07/24 12:35:18
hpbiz_gpc
どう使うのかが大事。
2017/07/24 12:39:21
arri
物によってはどこまでが投資なのかって、難しいなぁ~。
2017/07/24 12:44:08
bbc-21
宝くじ買うのやめようって書いてある本はわりと信用できる(当社比)
2017/07/24 12:49:53
lacucaracha
いつも思うんだけど、健康保険も年金も無い米国流の『お金の知識』を身に着けたところで、いろいろと差分が多すぎるんじゃないだろうか…
2017/07/24 12:58:07
kleinteich
優良
2017/07/24 13:01:33
j3q
一番成長する時機に勉強に投資する金はなく、金が出来た頃にはすっかり老化したり子供がいたり。だもんで、結局消費と浪費と貯蓄に回り、最後はオレオレ詐偽で経済の循環に乗ると
2017/07/24 13:55:51
chiba1008
こんなたくさんブコメつく内容か?
2017/07/24 14:10:04
soret
内容はまあどうでもいい。ブコメでiDeCoを知れてよかったわ
2017/07/24 14:38:09
chigau-mikata
「お金の話」というネズミ講が流行っているらしい。 そこでカモになるのは「ウンチクを語るのが好き」な人達と「ちょっといい話を聞くことが好き」な人達 。
2017/07/24 14:40:00
sakura-neko283
ほんとがむしゃらに稼ぐよりも出費をがっつり抑えたほうが儲かることがありますよね^^
2017/07/24 14:48:05
ganaonaga
お金についての本はどれも似たり寄ったりですよね!そのような考え方がある!と思っていた方が良さそうですね!
2017/07/24 14:56:27
hakonegasakipn3
お金の話、超大事!
2017/07/24 14:58:48
for-g
確かに聞いたことのあることばかりですね。本質かどうかは私にはわかりませんが、多くの人が支持する考え方ではあると思います。
2017/07/24 15:00:39
litoli
まとめありがとうございます!
2017/07/24 15:38:43
igrep
いい話。最近は割と時間かけずに投資できるサービスも増えたから楽でいいよね。
2017/07/24 15:41:27
Andrion
どうせまとめるなら書籍毎に有無をカウントしてランキングにしてもらいたいな
2017/07/24 16:21:29
moondoldo
お金
2017/07/24 16:32:18
sin20xx
「まとめ:これらを意識したら、お金持ちになれるかな?」なれません。投資から得る利益は原則投資金額に依存するので。結果「お金持ち」になるには、収入を増やすか、または宝くじを当てる以外には基本はありません
2017/07/24 16:37:30
xevra
そもそもこれ程自由で豊かな環境なのに金に困ると言うのは明らかにメンヘル。金に不自由したくなければ運動、瞑想、睡眠、野菜の徹底をまずすべき。その上で出来る施策を重ねれば良い。人間の基本が出来てないと無理
2017/07/24 16:57:37
nishiwakimanami
へぇ〜
2017/07/24 18:01:06
gfik
儲ける秘密を人に教える人は極小だとおもうので、大量のデータの共通項を見る、やりたいけど私は時間とお金が許してくれません。ご苦労様です。
2017/07/24 18:09:41
punkgame
株などに投資して利益を得る。自分に投資して得たスキルで副業をやる。本職以外の収入源は絶対あったほうがいい。色々やりやすい時代になってるんだしさ。
2017/07/24 18:44:54
junmk2
ホッテントリ、マジ終わってんな…
2017/07/24 19:41:45
aya-haseko
みんなお金が好きなんだね(私もだけど)
2017/07/24 20:45:37
tusagi
いくらお金が大事だからってVALUはやめたほうがいいんじゃないかな。 一度失った信用は、お金では取り戻せないことを理解した方がいい。
2017/07/24 21:46:21
azi2
4番はじつは難しいんだよ。怪しげな団体ばかりだからね。だから、震災の時自分で持ってく人が多かったんだよ。赤十字ですら寄付金の中からエゲツい搾取するからね。
2017/07/25 14:46:42
banban
“「20冊以上読んでわかった『お金持ちになるための7つの真実』」的な、クソみたいなタイトルも思いつきました。でも止めました。褒めてください”←エライ!!
2017/07/25 21:06:25
filinion
TOSSの向山洋一も「教員はインテリだ! 自己研修に励むべきだ! 年収の1%くらい教育書を買わなければ真のプロ教員とは言えない!」とか本に書いてたけど、あれ本人が山ほど本を出してるからだよな…。
2017/07/27 18:45:06
midonon
「いや、それやってたから金持ちなんじゃなくて、金があるから出来るんじゃねーの??」ってのはめっちゃ分かる。因果関係が逆転してるって言うのかな?