ネット転売、数百万円の利益も ヤフーやメルカリは黙認:朝日新聞デジタル
2017/07/17 10:10:58
mionosuke
小売店これを始めたら転売ってなくなりそうだけどな。それにしてもすぐに大金稼いで、塾まで開いたこの主婦はすごいな。
2017/07/17 10:12:50
yoiIT
セドラー
2017/07/17 10:25:42
sny22015
対策すべきなのか? 確かに供給量の限られるチケット類には規制があってしかるべきだが、転売が一律に悪いとはちょっと思えないんだが
2017/07/17 11:07:33
kaos2009
“毎月の利益はすぐに10万円を超え、売れ筋商品や仕入れの注意点など、せどり手法を教える塾の講師に転じた。入塾者が相次ぎ、1カ月の報酬が400万円に達したこともある。” せどり関係なくなってる
2017/07/17 11:20:26
hirolog634
仕入れて、価値を付けて、売るのは商売の基本。個人所有物を自由に処分できる権利は社会主義以外の国で認められてる。旧態事業者が新しい物への嫌悪感だけの記事に見える。問題あるなら、具体的な指摘が必要。
2017/07/17 11:23:42
lifefucker
メルカリは対策してる方だと思った http://www.lifefuckers.com/entry/2017/01/27/NintendoSwitch-Tenbai
2017/07/17 11:51:52
thirty206
ちゃんと申告してんのかなー。
2017/07/17 11:59:29
honeybe
ちゃんと確定申告して税金払っているなら文句のいわれようはない気がするが…
2017/07/17 12:02:39
hagyou
商品にもよるとしか言えないなぁ。転売が前提で限定品買う奴らは等しく許さんけども。
2017/07/17 12:19:24
udonkokko
手法売る方に転じたのは偉い。
2017/07/17 12:20:57
noemi_itoh
業としてやってるならちゃんと転売屋と呼ぼう
2017/07/17 12:21:06
kazukan
ブロガー塾とかせどり塾とか人に何か教えるビジネスは始めやすいのかな
2017/07/17 12:31:27
haretaL512
転売はいつか法律で規制するべし。ストーカー規制のように。
2017/07/17 12:44:18
zapperd
最近の朝日の謎のヤフー叩き
2017/07/17 13:01:44
shields-pikes
古物商の免許を必須にすべきでは?
2017/07/17 13:05:22
ga_kun
“毎月の利益はすぐに10万円を超え、売れ筋商品や仕入れの注意点など、せどり手法を教える塾の講師に転じた。入塾者が相次ぎ、1カ月の報酬が400万円に達したこともある。” なんという行動力
2017/07/17 13:07:23
thesecret3
何がいけないのやらさっぱり。そうか。古物商の申請を代行してないのが問題かな。
2017/07/17 13:15:57
bocbqcmn
この主婦が塾を始めた時点で、頭のいい方はわかりますね?? ブロガー塾が一時流行したように、これから、転売塾がブームになり、転売で稼げなくなります(アホらしい)
2017/07/17 13:21:48
sashiharajp
安く仕入れて高く売るのは商売の基本。月10万利益を得るためには記事の例だと手数料と送料除くと月に100個は売らないといけない、全然楽はしてない普通に労働。
2017/07/17 13:33:21
kawa106
情報とかノウハウとか価値のよくわからないものを売り付けてるのよりも商売としては圧倒的に正しいと思うのだが…
2017/07/17 13:34:51
weekly_utaran
"代表的な転売経路とされるヤフーのオークションサイト「ヤフオク!」やメルカリ""転売を黙認"奴らは非売品でも禁止しないからね、倫理観のない企業が跋扈しているところでは法的規制も仕方ない
2017/07/17 13:36:51
ryun_ryun
別に違法でも何でもないんだから黙認も糞もない。印象操作はやめようぜ。但し、品薄商品を狙った転売ヤーは嫌いだけどな。
2017/07/17 13:38:25
moccos_info
利益が大きく出るのは転売屋で買占めて定価で買えなくするものだから、市場原理をそのまま持ってくるのは違うんだよな。でも公文書偽造等の苦しい捕まえ方するチケットと異なり、他の大半は法的には白そう
2017/07/17 13:39:44
nakex1
1人1人は各品目数個ずつしか扱わないのだろうが,多数の転売者が参入したことで転売者集団による限定・希少品の買占めが生じている。短期で高騰した商品が多数出品されるのは異様だ。市場の歪みにはなっていると思う
2017/07/17 13:41:12
crosscrow
ん、これだけ大々的にやってて、取材にも応じてるのならちゃんと税金も納めてるんでしょ? 別に問題ないのでは?
2017/07/17 13:43:22
tonkotutarou
転売先への納品作業のため、商品のバーコードを読み取る女性のイラストです
2017/07/17 13:49:46
securecat
確定申告してれば何の問題もないのでは?
2017/07/17 13:50:55
objectiveworker
レコードとか専門書とか、専門知識がいるから別にいいと思うけど。
2017/07/17 13:59:00
htnmiki
結局メーカーや販売元が付ける定価や参考価格が実態に即してないんだろねえ。「悪い部分」を転売屋に丸投げして自身は身奇麗なフリしてるぶんタチが悪いとも言える。
2017/07/17 14:05:57
komutan1
転売塾がブームになるって言うかすでに何周目の話だよ。
2017/07/17 14:15:04
marilyn-yasu
中古品の転売は欲しい人へのマッチングによる利益。新品の転売は希少品のオークション化。/新品が生産されている状態(or発売から一定期間)での定価越え販売に規制をしてほしい。
2017/07/17 14:27:38
biztaka
転売で稼ぐのではなく、講師業が儲かるという話だね。金を儲けたい人たちに対してのアプローチはやりやすい。「年100万稼げるので5万の受講料なら安い!!」みたいなこと言えるし。
2017/07/17 14:40:15
raitu
たとえば慢性的に品薄のニンテンドースイッチが定価より高値で取引されてる現状を許せるかと言われれば許せない
2017/07/17 14:46:16
meeyar
せどり利益10万超、塾報酬400万=塾「が」儲かる、だね。
2017/07/17 14:52:58
maninthemiddle
なんで「悪いこと」である前提で書いてるんだ?
2017/07/17 14:55:18
ngsw
せどりって古本だけに使う言葉じゃないのか
2017/07/17 15:01:51
birisuken8574
転売屋によって品薄になってしまうって企業の売り方がヘタクソとも言えるんだよなー。
2017/07/17 15:11:37
sansansyouten
"せどり手法を教える塾の講師に転じた。入塾者が相次ぎ、1カ月の報酬が400万円に達したこともある" 情報商材屋にシフトしたのかな
2017/07/17 15:11:55
redpants
せどり手法って古典的な情報商材じゃなかったっけ。そもそもアレな人な気がする
2017/07/17 15:13:32
fukutaku777
欲しい人が喜ばれるならええやんけ
2017/07/17 15:19:28
denilava
問題提起のつもりだろうが、朝日新聞に限らず記者の主観によるいい悪いが記事に色濃く反映されていて、新聞社や記者が悪いと思うものが悪でいいと思うものが善という新聞の構成は社会面だけでなく広く問題に思える。
2017/07/17 15:24:08
miquniqu
この主婦がSwitchの転売してるかどうかで意見を変えたい
2017/07/17 15:30:40
lastline
古物商できないせどりは分からんでもないが、Switchなどの転売は滅びるべきと思う
2017/07/17 15:31:58
nozipperar
それだけ利益があるなら売上1000万超えてるだろうな 消費税を払ってなさそう
2017/07/17 15:32:22
zambia
アフィ塾、転売塾の次は、株塾だろうね。
2017/07/17 15:32:43
iuhya
売る側はマイナンバー必須にしてくれ。
2017/07/17 15:38:49
khei-fuji
これはいいだろって思ったが、チケット転売と何が違うのか、考えててよくわからなくなった。
2017/07/17 15:52:19
Hiro0138
せどりって古本時代からず~~~っとある小銭稼ぎだと思うが?
2017/07/17 15:55:28
xzglrete
なるほどーNintendoswitchの転売も商売の基本なんだねーふーんそっかそっかー予約しないやつが悪いってことだねーいやー予約しててよかったー今週はスプラ有休だ
2017/07/17 15:59:17
h5dhn9k
商売の基本かもしれんけど、転売ヤーは嫌いだ。/メーカーが自由に「値上げ」出来れば良いのだろうけど……。Nintendo Switch買えんぞ! いや、買えはするけど転売ヤーに利益やりたくない。
2017/07/17 16:00:44
summoned
せどりで月10万超えた段階では小遣い稼ぎがやたらうまい主婦って感じだけどそこからせどり塾主催して大金稼ぐとなると別格のワルだわ
2017/07/17 16:07:59
TM2501
僕もブログ教えてるからこそ言わせてもらうと講師に回る方が、収入をポートフォリオできるし、仲間内で情報交換できるから楽なんだよね…。
2017/07/17 16:11:56
sippo_des
メルカリの手数料10%って痛い気がするけどフリルはだめなのかね。わからないな。でも10%とってる側は文句いわないよね。そりゃ。
2017/07/17 16:22:47
naopr
安く仕入れて高く売るのは商売の基本なので「黙認」みたいな印象操作は良くない
2017/07/17 16:23:37
kibarashi9
情報商材になってるw
2017/07/17 16:28:53
supeed32
これって過去にはの話だよね
2017/07/17 16:34:32
ripple_zzz
時限性の転売規制を儲けるのが一番いいと思うよ。ネットでバランス崩れてるんだから是正した方が皆ハッピーだよ。品薄にならないような企業努力って想像してみ、マゾゲーやで。
2017/07/17 16:37:11
tailwisdom
転売が成立する時点で何かしらのギャップが放置されているということなので、いずれ合理化によってそのギャップは埋められるはず。アービトラージみたいなもので、あまり長く続けられる商売ではないのでは。
2017/07/17 16:38:49
kirifuu
確かに情報商材やブロガー塾と被る…。こういう道筋でしか稼ぎを継続できないって商売的にどうも胡散臭さを感じてしまうよね。
2017/07/17 16:42:43
kunitaka
馬鹿たれ!せどり始めてすぐに収入10万円なんて嘘だよ!塾を主催して高収入を得るための嘘っぱち!これが見抜けない馬鹿は記事なんか書くな、無責任にも程がある。ゴールドラッシュで儲けたのはジーパン屋案件だよ。
2017/07/17 16:43:07
ROYGB
“せどり手法を教える塾の講師”がもうかりますよと言うのはある種のポジショントークで、記事にするなら裏取りも欲しいところ。塾の受講者のコメントをとるとか。
2017/07/17 16:50:22
tom201410
定価以上で転売屋に売らせるなとか言いたくなるが、それだと出品者激減待った無しだもんな。なんともなりませんわ。
2017/07/17 16:54:13
punkgame
利益10万ってどれだけの商品仕入れて発送してんだ?適当に働いたほうが楽そうだがw
2017/07/17 17:11:10
zorio
塾を開いたって話がすごいな。
2017/07/17 17:18:08
shatoshan3
ヤフー叩き激しいな朝日
2017/07/17 17:20:08
hiruhikoando
古物免許って警察署申請なんだよなあ。そのまんま指咥えて見ているとは思えないんだけど。
2017/07/17 17:25:10
augsUK
「せどり手法を教える塾の講師に転じた」スコップを売り始めるまで早いな。
2017/07/17 17:29:51
misomico
第一人者からセミナーの流れ
2017/07/17 17:29:52
reijikan
(要ログイン部分は読んでない。)競争相手が少ないうちが稼ぎ時。競争相手が多くなったら稼ぐのがだんだん難しくなってくる。
2017/07/17 17:31:40
toppogg
黙認もクソも、別に何も悪くねえだろ。
2017/07/17 17:31:46
skuldgoddess
確定申告してるのかな?
2017/07/17 17:32:04
naoto_moroboshi
古物商とって納税するだけなんだけどしないんだろうなあ。
2017/07/17 17:43:24
ftype
正規の値段が正規の値段じゃなくなるのが転売でしょ。転売ヤーのリストを作って売るべき。
2017/07/17 17:49:08
shikiarai
難しい話じゃなくてWin-LooseもしくはLoose-Looseに陥りやすいから嫌われてるだけなわけで……買える力があったのに邪魔されて買えなかった挙句にそいつから高い値で売られたら買う側としては完全にLooseなのに好く理由ない
2017/07/17 18:04:45
shinichikudoh
スプラトゥーン2のゲーム内で行われる期間限定フェスに参加したいけどニンテンドースイッチ本体が品薄なので確実に入手するなら転売屋から買うしかないのにショップと違い保証期間の延長ができないからツライさん。
2017/07/17 18:06:22
kaizokuyobare
既存の大企業の動きがぬるすぎる
2017/07/17 18:07:40
syouhi
"せどり手法を教える塾の講師に転じた"ゴールドラッシュのつるはし売りみたいなもの?
2017/07/17 18:15:36
genjin_87
すでに転売塾に誘導するようなyoutube動画めっちゃある
2017/07/17 18:19:35
babandoned
朝日新聞はヤフーに恨みがあるのかな
2017/07/17 18:23:28
delimiter
発売元が安く売り過ぎなんだよ、もっと価格上げて適正価格で売ってほしい
2017/07/17 18:24:08
surume000
黙認とかwww商売ってそういうもんだろwwwそれが嫌なら山にこもって自給自足してろよwww
2017/07/17 18:26:38
momyami291
転売塾が全国紙に登場か。この手の塾をやってる情報商材屋やセミナー屋さんは稼ぎどきだね。情弱商売万歳しちゃうって新聞的にまずくねえかな。
2017/07/17 18:34:50
nnbnn
ヤマダ電機で2年しか経っていない冷蔵庫(壊れていない)これが100円だからな、あこぎな転売屋はネットばかりじゃねえぞ!
2017/07/17 18:49:14
U2400
一億総小売化。抽選で売ってる小売店邪魔だから、メーカー直販でクレジット決済のみにして欲しい。転売ヤーに辛あれ。
2017/07/17 18:58:05
mouseion
ネット転売はそれを使わせてる鯖が悪いのでその鯖を潰すかその鯖元に1件辺り1000万円の罰金刑にすれば良い。それが100件になればさすがのヤフーもメルカリも黙認できなくなるだろ。
2017/07/17 18:59:24
kaz_the_scum
botを使ってチケットを入手し転売するようなカス転売屋とせどらーは違う気がする。塾を展開して売り抜けるとは、勝ち組だこと。
2017/07/17 19:07:04
straychef
本業にするならいいけど片手間なら手間がかかりすぎる
2017/07/17 19:08:51
huttka
個人の売買に消費税はかからないと思ってたけど税金払わないといけないのか
2017/07/17 19:12:10
bookmarkmen
楽して稼いでるわけではない。
2017/07/17 19:19:50
tuki0918
お客さんと連絡とるの大変そう
2017/07/17 19:27:24
en-en-ra
ゲーム機だと「転売屋のお陰で買える人」と「転売屋のせいで買えない人」が相殺して、「プレミア在庫のせいで普及が遅れるメーカー」のぶん完全にマイナスの存在。
2017/07/17 19:31:25
tsu_nyan
転売ヤーは主観的には糞だけど、まさに需要と供給を体現してるだけだから客観的には当然の事象。供給を絞るのがいけない。
2017/07/17 19:31:53
natu3kan
せどりで儲けるには相場の知識と、値打ちのある商品を探す膨大な時間が必須だから、稼げる人は一握りだし。せどり講師はプロブロガー講師感ある。まあ普通に古物商許可とって納税してくださいとは思う。
2017/07/17 19:34:39
beerbeerkun
買い手がほしいものをできるだけ安く買いたいのは当たり前の話で、一方売り手が持ってるものをできるだけ高く売りたいのも当たり前の話。「黙認」と表現してるのは統制経済を望んでるってことなのかな。
2017/07/17 19:50:30
eroyama
まあ生産価値に比べれば利益が大きいのも確か。メーカーも既存顧客との関係を考えると在庫をネット一辺倒に出す訳にもいかず(プロモーションにもならないし)、転売屋は今のところ必要な存在なんだろう。
2017/07/17 20:02:54
siiyn
OKだという人はライブチケット転売もOKなの…?
2017/07/17 20:07:40
ay-movie
大儲けの仕組みってほんとグレーな感じがします…
2017/07/17 20:16:16
otihateten3510
こういう商売の古い型が出てくるの、歴史が一周してるみたいでおもろい。けど、こういうの真似すると大抵赤字になって痛い目見るから真似しない方がいい。あと時給換算すると割に合わないとか。
2017/07/17 20:16:59
fatmonger
これあかんかったら商社全部アウトやん。
2017/07/17 20:33:16
solidstatesociety
総合的にはまだデフレかな
2017/07/17 20:43:29
webzuki
安く仕入れて高く売る(売れる)はビジネスの基本
2017/07/17 20:45:22
rinxmoon
転売に肯定的なコメントが多いけど、限定品はダメとかチケットは許せんとか、基準がいい加減。
2017/07/17 21:06:35
rio123dx
本になったら出遅、教える人が現れたら飽和... 小売の消費を転売で分け合ってる状態に苦言というのもなあ...。
2017/07/17 21:10:32
itochan
ヤフオクやメルカリは、「オークションサイト」だから「黙認」なのでしょう! >インターネットの転売サイトの普及で
2017/07/17 21:13:38
amazon2287
相変わらず読まずにコメントしてる連中多いな。「品薄商品を買い占めるような転売には批判が根強い」って書いてあるじゃん。ここが記事の核心でしょ。同意しない人どんだけいるの?
2017/07/17 21:17:20
uunfo
それで買う人がいるんだからなんの問題もなかろうよ。人によってポイントが使いたいからここで買いたいとかあるわけで。これがだめなら商社とか輸入業とかなんなんだ。
2017/07/17 21:17:51
tsutsuji360
朝日ってこういう記事が多いよね
2017/07/17 21:25:12
soranopapa
“ただ、代表的な転売経路とされるヤフーのオークションサイト「ヤフオク!」やメルカリなど、多くのサイトは転売を黙認しているのが現状だ。ヤ
2017/07/17 21:29:50
awkad
資本主義健康ロボットのはてな民だらけ。彼らは抽象的な善悪という感覚や芸術、非健康な文化が理解できないロボット。ひたすら資本主義社会の中健康ロボットとして無味な(自分では高尚と思ってる)人生を生きる。
2017/07/17 21:32:50
threecloudjp
大手の量販店が人気商品の在庫を確保できても価格を露骨に吊り上げたりしないのは、それをやると長期的に見て損するとわかっているから。せどりは瞬間風速で荒稼ぎするにはいい手だが長くできる商売ではない。
2017/07/17 21:45:24
j3q
ちょっと手順を覚えたらノウハウを売った方が儲かる。と言う話か?
2017/07/17 21:50:34
sangping
チケットの転売も含めて、すべてはっきりと合法にすべきだと思う派
2017/07/17 21:53:01
tnishimu
流通を円滑化するためにやってるならともかくね、普通にやってれば誰でも買えるものを狙って購入妨害して価格を釣り上げているだけ。 資本主義の癌細胞、社会のゴミと言えるでしょうね。
2017/07/17 21:54:03
wdnsdy
これ、転売じゃなくて塾の講師で儲けてるのでは…
2017/07/17 22:14:49
tororo1konbu
チケットにしてもゲーム機にしても販売側がもうちょっと頭使って対策しても良いと思うんだけどねえ。スプラトゥーン発売間近だってのに品薄のswitchとか流石になんとかならんかったのかと。
2017/07/17 22:19:45
keshitai
ニンテンドースイッチに関してはマイニンテンドーストアで倍の6万円で売って、差額を全額工場の生産ライン増強に充てますとかすればいいのにと思う
2017/07/17 22:21:45
syofuso
転売自体はいいんだが、品薄商品を転売ヤーが買い占めて公正な取引を妨げているのが問題。/この女性はせどりじゃなくて「せどりで儲かる!」というノウハウで儲けている。プロブロガーやアフィリエイターと同じ手法
2017/07/17 22:37:06
fellfield
『会社員の夫の収入は月25万円弱。3人の子を抱え、家と車のローンもあった』……そもそも家と車を買えたのが凄い。
2017/07/17 22:39:25
azi2
品薄商品ほど高くなるんだから、そりゃ買い占めようとするわなあ。。。慈善事業じゃないんだし、売る店も正直金が入ってきさえすればいいんでしょ?あとは不当に高い値段で買わないしか無いんじゃないかなあ。
2017/07/17 23:04:56
laislanopira
古本とかはブックオフが劇安値で本を買いたたいて売っていたのが悪い。ブックオフは買取も販売ももう少し高くすべきだった
2017/07/17 23:34:00
tanority
素晴らしい嫁じゃん!!!
2017/07/17 23:40:17
kana0355
そもそも転売目的でも,限定品を購入するのはなかなか大変になってきているのではないかと…….
2017/07/17 23:45:12
speeeeeeeed
このニュースで儲かるのは転売塾の講師。やるかどうかは別にしてせどりやってる人のブログ見るとやり方がどんどん変わってるのがわかって面白い。
2017/07/18 00:05:53
blue0002
確定申告しようね
2017/07/18 00:34:57
Ivan_Ivanobitch
記名債権たるチケットは発行者の権限が強く転売は難しいけど、物権の売買は容易なのがこの国。というか規制を強くしたら自由経済の前提が崩れる
2017/07/18 00:50:12
fuga_maito
違法でない部分に関しては腹が立つけどどうしようもないな。ただ、罪悪感無しで開き直ってる声は聞きたくない。ところで、所得税どうなってんだろ。
2017/07/18 00:51:05
k_oniisan
すぐに市場が飽和して利益が上がらなくなるよこういうのって。先制して一撃離脱が鉄則。
2017/07/18 01:21:53
hiduki001
問題は塾のセールスセンテンス。誇大だったら違法の可能性もあるし、返金迫られてもしょうがないけど
2017/07/18 01:48:48
nonameblog
違法じゃねぇなら黙認もクソもないしただの僻み。ちゃんと税金納めてるなら文句は言うまい。
2017/07/18 02:11:11
tyoro1210
安く仕入れて高く売るのは商売の基本ではあるし、それ自体は悪ではない。 限定品が高値になってる背景には そもそも本来求める人間に届くような売り方してない販売元にも問題はあろうよ。
2017/07/18 02:27:41
healthy719
メルカリって売上がプールされて、メルカリ内の支払いにも使えるけど、税制としてどの時点で税金かかるんだろ。
2017/07/18 03:22:49
WinterMute
数字の裏取りをちゃんとしてるのか、転売以外の収入をこの記事で含めて良いのかなど、記者のリテラシーに不安のある記事だ。
2017/07/18 05:19:15
Kracpot
転売で数百万の利益は嘘。ブログで稼いでます稼ぎ方教えますと一緒。
2017/07/18 05:42:38
midastouch
釣り方教えた方が儲かる。そして誰も釣りをしなくなる地獄
2017/07/18 06:05:11
imakita_corp
違法でないものについてはどうでもいいやろ。貿易や裁定取引の原始的な部分でもあるし。とはいうものの妬ましい。非常に妬ましい。変なもの掴んで売ってしまってそれまでの全てがパーになってしまえばいいのに
2017/07/18 06:21:38
ikurii
小売店が適切な価格をつけないからせどり(転売)という商売が成り立つ、というだけ。限定品、コンサートチケット(これも限定品の一種)のせどり(転売)には否定的だけど。
2017/07/18 06:48:17
hiroomi
“せどりを知り、近所で700円で売っていたフィギュア付きカミソリを通販サイトに出すと、2500円で売れた。「本当に売れるんだ」と驚いた。”
2017/07/18 06:54:51
takuya831
黙認っていうか、これぞメルカリな気もするけど。。。
2017/07/18 07:13:53
sora-papa
新しい商売で、何も問題ないじゃん。家にいてもできて夢があるくらいでは。記事の女性はさっさと講師に転じてるあたりタダモノではないと思うけど。
2017/07/18 07:17:18
megomego
結局儲かるのはせどり行為自体ではなく、情報商材というオチ。そしてそのノウハウを真似る転売屋で一般人が迷惑と
2017/07/18 07:22:52
rokasouti
どんなときもつるはしを売る仕事
2017/07/18 08:26:07
kuniku
ヤフーやメルカリ等の会社側の税務署への支払調書を義務付けるのはどうか?(株式の証券会社のように) 雑所得20万から確定申告が必要だっけかな
2017/07/18 09:26:49
hiby
古物商免許取って税金払ってればなんも言わないけどこないだ知らなかったとか言って4000万ほど脱税してた転売屋が捕まりましたね。
2017/07/18 09:41:48
iasna
税金逃れてなきゃ別にいいよ。
2017/07/18 10:16:46
koartist
塾講師に転じたところが頭いい
2017/07/18 10:26:38
o-0-0-o
転売については何かしらの規制は必要ですね。チケット関係は少し進んできていますが
2017/07/18 11:12:09
acealpha
問題ないと言っている方へ。転売目的の購入は購入時点で違法ですよ 古物商許可証を取って出直してきなさい
2017/07/18 11:28:31
cheapcode
セドリ塾は頭いいな。せどりなんてすぐに儲からなくなるからその前にカモつかまえてそいつらから金を取るのは正解。
2017/07/18 13:16:58
garage-kid
430
2017/07/18 14:56:14
ysync
もういっそ小売店ごと消滅する未来を希望するわ。メーカー直販で認証販売あたりで。
2017/07/18 19:49:57
sk2233
こんなもん参入障壁が低すぎるから儲かることが周知されれば供給が増大して利幅はドンドン少なくなる。コンビニバイトの時給程度に収斂していく。 あと古物商なんて簡単に取れるから普通に合法。
2017/07/18 20:03:30
caesium
主婦が塾開くまで蔓延しているのか。どこかもメーカで最初の1週間ぐらいネット通販向けの出荷をあえて絞った後で大量放出みたいなことやって転売ヤーに痛い目あってほしい
2017/07/18 20:40:44
oshisage
転売するやつに売るほうが悪いな。
2017/07/19 21:49:52
ene0kcal
簡単ではないが、売買サイトは確定申告用の集計データを販売者と財務局に提供し易くするのが一番。まあそれがマイナンバーに紐付けられるんだろうけどね。
2017/07/20 15:39:11
nakakzs
とりあえず言えることは、これは税務署が目を光らせているなということ。おそらくアフィリエイト同様スタートして4~5年目で地獄を見る人もいる。