会社員→転職→独立して気付いた「選択自体は重要ではない」という事実 - 人の職業を笑うな
2017/07/13 12:39:31
hase0831
"「なんだ、できるじゃん」という自分への自信が、きっと人生を小さく変え、その小さな変化が、人生を大きく豊かなものにしていくと思っている"
2017/07/13 13:13:19
ituka-m
定期的に読み返したい カツセさんも素敵だけど嫁さんも素敵だなー
2017/07/13 13:38:19
takamocchi
“多くの人はそうやって、「選ぶ」というよりは「捨てる」という感覚で、自分の人生を取捨選択してきたのではないか”なんかグッと来る。
2017/07/13 16:28:21
atuatu2000
いくつになっても変えていこうという気持ちは大事だと思います。
2017/07/13 17:17:20
yukigao
「大切なのは、選択する瞬間ではなく、その後の努力なのだと学んだ」グッときた。選んだその道でどれだけ頑張れるか、だ。
2017/07/13 17:38:07
tabitoeiyo
「選択したときよりも、選択した後からが本番である」転職経験のある人だからこそ言えること。人生の中で大きな選択って何回もあるもので、その選択自体が重要におもわれがちだけど、選択後の自分の行動が大切。
2017/07/13 17:38:24
gfik
私は気持ちですでに負けている私、今からでも変えたいです。
2017/07/13 17:50:52
kuniku
どの道を選ぶかよりも、選んだ道でどう生きるか。若いときは、困難な方を選択・回り道のが後々良い
2017/07/13 17:54:52
milk0630
納得の人生を。。。周りの承認は力強い、その分責任も。。。
2017/07/13 18:08:16
norehero
選ぶことは捨てること。選ぶことよりもその後の努力が大事。カツセさん、カッコいいなあ。
2017/07/13 18:27:54
naoto_moroboshi
選んで生きていきたいね。
2017/07/13 18:45:20
box88
定期的に読み返したい。また今の自分でもできることをやろうと思わせてくれる
2017/07/13 18:57:14
norikki
いくつかのキーワードが今の自分にとても刺さりました。ありがとうございます。私の今後の人生が変わったら、それは間違いなくあなたの記事のおかげと言えそうです。行動します。
2017/07/13 19:03:52
tapazou
生き方さまざま、人生二度なしですね。
2017/07/13 19:17:31
falchion9
やはりやらない後悔よりやる後悔ですね! なんだかとても為になりました^^
2017/07/13 19:22:03
blue0002
人生に遅すぎることはないと言いながら、ずいぶん大切なことを後回しにしてきたとしみじみ思う
2017/07/13 20:06:25
tamaso
残念なことに、自らの不幸は自らが、よりによって選んだものだということになる。
2017/07/13 20:32:38
cyciatrist
結構グッときた
2017/07/13 20:35:39
okumuraa1
勇気付けられました
2017/07/13 20:36:12
akiat
増田は勝ち組。周りと比較するやつは負け組
2017/07/13 20:49:04
mrescape
成功者バイアスと思うと同時に、こういうアツい綺麗事も大事だと思う。
2017/07/13 21:09:23
sekirei-9
ポジティブなメッセージを伝える、こういうCMこそもっと世の中に増えてほしい。
2017/07/13 21:12:50
psfactory
会社員→転職→独立して気付いた「選択自体は重要ではない」という事実 - 人の職業を笑うな
2017/07/13 21:18:50
cleome088
捨てるというか自分は刈り込んでいく感じだったなぁ。まぁ同じことなんだけど。
2017/07/13 21:20:53
dokushok
力強いです。選んだ道が正解になるまで、努力を続けるだけ
2017/07/13 21:41:18
take-it
フリーランス10年やってる独身の俺からしても、生存バイアスの勝ち組にしか見えない。だからどうということでもないんだけど。大手企業は入れたから、元から優秀な人なんだろう。
2017/07/13 21:41:51
m_ogawa
個人的には、選択した後が本番だと分かりきっているからこそ、億劫だし怖いしで踏み出せない気持ちがある。この方は相当努力したのだろうし、結果実を結んでいて、たいへん羨ましい。
2017/07/13 21:45:16
mitsumorix
“「間違った道だったかも」「やっぱり無理だったかも」 引き返すことができないなら、その道が正しかったと言えるようになるまで努力するだけ。”
2017/07/13 21:47:25
nyaaat
心を打たれた。
2017/07/13 21:49:09
shozzy
アツイぜ!/と思うと同時に、生存者バイアスという言葉も浮かんだ。/挑戦する気持ちと行動は失わないようにしたいね。
2017/07/13 22:00:00
hiroti3
人生観に同感!
2017/07/13 22:13:49
xevra
良エントリ。自分の頭と足で自立するというのはこう言う事。ただ、最適解はチームを組んで起業だ。チームが組めないネタが無いというのは失敗している証拠。目を覚まそう
2017/07/13 22:35:03
tankichikun
良い記事だな~コレ。
2017/07/13 22:35:22
strategic
素晴らしいエントリ。人目を憚らず、敷かれたレールに抗い続ける。真の主体的人生。
2017/07/13 22:36:38
confetticherry
自分の今の状況と重ねて不覚にも涙腺が…
2017/07/13 22:43:33
cebtis
どれを選ぶかだけで成功か失敗か決まるわけではなくて、選んだ後その道の上で正しかったと思えるように進めば良いと
2017/07/13 23:01:34
ultimate271
引き返すことができないなら、その道が正しかったと言えるようになるまで努力するだけ
2017/07/13 23:08:26
ornith
“大切なのは、選択する瞬間ではなく、その後の努力なのだと学んだ”
2017/07/13 23:16:02
rokasouti
生存バイアス。
2017/07/13 23:36:36
moosan63
生存者バイアスだ、運がいいだけだと切り捨てるのは簡単だけど、そもそも挑戦の数を増やさなければ当たらないんですよ
2017/07/13 23:37:01
fu_kak
なんで選択肢に仕事しかないのか
2017/07/13 23:39:41
Iridium
優秀な人はどんどん独立したほうがいい。特に武器のない人は組織の中にいたほうがいいのかも
2017/07/14 00:03:17
and_hyphen
高校生の時に大きな夢を諦めた。迷走したけどこれもまたいい人生と思いたい。というかまだ何も為してないな...
2017/07/14 00:21:36
Dicer
個人的には「やらない方が良かった」という後悔も結構あるので、「やらない後悔よりやる後悔」といった言葉を見かけるともやもやする。そんなのケース次第でしょとしか…
2017/07/14 00:21:44
ALM0ND
何となくまたいつか読みたくなる。 捨てるという選び方、将来の自分が今の自分を許すか、選択した後の努力。人生の中心がちゃんと自分になっているか。
2017/07/14 00:23:28
MoneyReport
アツイ(^_^)v
2017/07/14 00:31:11
kaz_the_scum
金のアンカーは当然のこと、銀のアンカーすらない人生はきっと惨め。死にたい。
2017/07/14 00:41:11
primedesignworks
親からのプレッシャーもあり、小学生から医師を目指してたけど、高二で「これはダメだ」と思って文転した(浪人は許されなかった)。文転することを親に伝えるときが、今までで最も勇気が必要だった。
2017/07/14 01:23:47
shibaone
いーい文章読みました。
2017/07/14 01:24:56
ryun_ryun
虚栄ではなくちゃんと自分一人の力で稼げるようになると、失敗しても復活できる自信が付くのよね。ただ、それができる人も限られるのは事実なので、各人の見極めは大事だと思ってる。
2017/07/14 01:51:08
jun6428
いや、結果でしょ。イチローも本田も、この人も。結果を出すのに努力は必要条件だというのはわかるけど。
2017/07/14 01:55:46
healthyhiroshi
うまくいってよかったな
2017/07/14 02:20:24
shira0211tama
自分も気付けば10年くらいだ。未だに石橋は常に叩き潰してすり鉢で粉にするくらいだが個人的には努力というか覚悟の差かと思う。主目的以外は這ってでもと思えば何とかなる。それに家族とかが入ってくるとマズイがw
2017/07/14 02:52:01
cafeduck
君にこの曲を贈ろう。 http://youtu.be/UE89Xbg3bgg
2017/07/14 03:25:05
mrchipig
この妻の養ってもらいたがる感はなんなの。
2017/07/14 03:41:33
Kmusiclife
いいこと言うじゃないか。やる気出た。それだけで私は満足です。ありがとう。
2017/07/14 03:49:07
Mabuo_H
このなんだ、できるじゃん。ってのがすごい大事なんだろうなって最近良く思う。自分が住んでる場所にはそういう物がたくさんあって、やってみようというエネルギーが生まれやすい。
2017/07/14 04:02:53
takatomo-h
年齢も、収入も、職業も、きっと大して関係ない。 ←んなわけないでしょ、あなたが優秀な人間だからできただけ、一般ピーポーには無理だよ 独立してやっていくことができるなんて一握りだけ
2017/07/14 04:39:01
crapman
アツいやん。俺はオッサンだが、未だにある業界でイチローレベル目指してるわ
2017/07/14 06:26:48
hagane
既定路線のレールの上を走ってるときにそこから降りる選択をするのは本当につらい。Y字路や丁字路の選択と違って、y字路の選択はやってもやらなくても後悔してる気がする。そして生存者バイアスこわい。
2017/07/14 06:51:44
dhalmel
読んだ。保留。
2017/07/14 06:52:32
cocopelli-0806
選択をする場面に立った時。どちらを、どれを選んでも、私は正解だと思っています。いけないのは、迷ったまま選択を先延ばしにすること、なのではないかと。「選択自体は重要ではない」。ほんと、そうですよね!
2017/07/14 06:59:44
hatesaka19
自分で選択し責任を持って努力する。謎の同調圧力で自分を押し殺すと、依存体質になる。成功バイアスとか綺麗事とか言う人は選択しなくても将来後悔するのが見えてる。これ、選択じゃなくて努力と責任の話だよ
2017/07/14 07:00:54
mengold
生存バイアスですね。挑戦して後悔してボロボロになって朽ち果てた人はこうやって表に出てくる事は無い。勝ち組の言葉を聞き自分も出来る気になるのは止めよう。あと嫁が養ってもらう気満々で笑った。
2017/07/14 07:09:59
nia285
人生の可能性について
2017/07/14 07:13:29
kjin
つらい
2017/07/14 07:20:06
denilava
このメッセージは自分にも向けて書いている気がする。過去の自分が今の自分を支えてくれてる。だから、今の自分はもっとできるはずだし、それが過去の自分や誰かのためだから。選択の理由を考え選択に返礼する決意。
2017/07/14 07:36:39
chanmina
日本に住んでたら仕事なくなった瞬間すぐに飢え死に確定するわけじゃないんだからもつと気楽に好きなことすればいいのにとは思うよ
2017/07/14 07:39:11
mirucons
あとからいくらでも巻き返せる、ってのはある程度能力がないとできない事だと思うけどなぁ。新卒採用っていうラベルがないとやれない人だって多い
2017/07/14 07:39:45
peterpansyndrome
生きようと決意した者たちだけが、生存者バイアスのふるいにかけられる。そうでなきものはただ自分の半径5メートル以内の幸せを願い粛々と暮らすのみ。でも後者も別に悪いわけではない
2017/07/14 07:45:28
hrwakizaka
随所に名言が散りばめられた、読みやすい文章。
2017/07/14 07:48:24
ganaonaga
失敗してもやる勇気。何と無く忘れていた気持ちを思い出すことが出来ました❗️頑張ってください❗️
2017/07/14 07:49:06
tomoyorimo8521
こういうタイトルにありがちな、押し付けや上目線が無くて好感持った。
2017/07/14 07:50:19
ShimoritaKazuyo
生存者バイアスこそが進化の原動力なんだから、生存者バイアスを批判する人に未来はない
2017/07/14 07:52:40
reteria
いい話
2017/07/14 07:57:25
uturi
生存者バイアスが強いけれども、独立まで進むバイタリティはすごい。ただ、何をやっても「今のままで死ぬのでは」と不安を抱き続けそうな生き方にも思える。
2017/07/14 08:14:35
cj3029412
ポエム書いてる場合かw
2017/07/14 08:22:40
nishikisyouten
今年読んだ他人のブログで一番感動しました。
2017/07/14 08:25:05
isshoku
同意できないです
2017/07/14 08:55:27
wsskho_m
自分社会性がない(人の目が気にならない)のでSK-2のCMが全くわからずこの文章の感動ポイントもわからない…あと嫁氏の発言、養ってもらう前提なのがかっこわるくしか見えない…文化が合わない…
2017/07/14 09:05:39
pilpilpil
納得いく成果が出たら(飽きて)知らない業界に飛び込んで数々の会社立ち上げてきたけど、確かに自分を奮い立たせる理由にフォーカスし続けるのはエネルギーがいるね。
2017/07/14 09:10:31
knknkn11626
頑張ろうって気にさせる良記事だなぁ
2017/07/14 09:10:52
ukikumokyng
これはこれで素晴らしいけど知足(足るを知る)に基づいた在り方も地味だが尊重したい。70歳まで子らを見守りながら地元で船頭を続けてきた様な爺ちゃんもまた尊い。
2017/07/14 09:16:41
marony0109
生存者バイアスだと非難する人は、ただ失敗を恐れているだけに見えるな。失敗したら、また挑戦すればいいだけのこと。命までは取られないよ。
2017/07/14 09:17:58
shunon3024
なんか今の自分にめっちゃ刺さった
2017/07/14 09:33:13
kunioya
change, yes we can.
2017/07/14 09:35:17
vlxst1224
あの時の選択は正しかったか、とか思ってしまうけど結局のところその当時の自分の思考ではその選択を「するしかなかった」ケースが多いので、あれは実は分岐に見せかけた一本道だったんだろうなといつも考えている
2017/07/14 09:35:32
penk30
ブックマークに釣られましたが、長いよ...せめて5行程度にまとめて下さい
2017/07/14 09:41:48
KeitaroKitano
"「数学ができない」という消極的な理由で文系を選ぶ" ホリエモンさんも著書で同じようなことを言っていたなぁ。自分も同じく苦手意識から文系を選んだ。今思えば、あの人生の二択はなんだったんだって思う。
2017/07/14 09:47:47
Fromdusktildawn
選択の科学 http://amzn.to/2oTP4pq 職業階層が高ければ高いほど、寿命は長かった。これらは、職業階層の高さと仕事に対する自己決定権の度合いが直接相関していたことに理由がありました
2017/07/14 09:49:13
noko3354
素晴らしいの一言
2017/07/14 09:51:53
koartist
"「やらない後悔より、やる後悔だ」"半分同意。半分ね。考え抜いた挙句、やらないのも正解の一つだから
2017/07/14 09:56:32
kita-tuba
会社員→転職→独立して気付いた「選択自体は重要ではない」という事実
2017/07/14 09:58:07
MasaoBlue
最高。今日帰ったらブログ書こう。この記事読んでノートにいろいろ書き出したらやりたいことが少し見えた。明日からちょっと変えられる気がしてきた。感謝。
2017/07/14 10:11:33
tkomy
私は飽き性だから、やりたいことは全部やりたいと思っている。大切なのは一歩踏み出す勇気ってことですね
2017/07/14 10:18:56
randomqueen6
モチベ上がるな。これ。
2017/07/14 10:29:01
yetch
×なんだ。できるじゃん。◯あれれ。俺もう出来なくなってるじゃん。
2017/07/14 10:33:20
baltfeld7
過去の自分に笑われたらすげー屈辱だけど、未来の自分に笑われたら小気味良いなって思う。→これだな
2017/07/14 11:26:05
dowata
“「やらない後悔より、やる後悔だ」”学校ではそれしか教えてくれない。自分の人生を惨めに感じる時、それは、「やり過ぎた後悔」を感じてる時だと思う。頑張り過ぎて後悔することを誰も教えてくれなかった。
2017/07/14 11:28:26
assaulter
ワイも一区切り付く年齢やな...ウッ
2017/07/14 11:37:00
otihateten3510
将来どころか明日も見えない
2017/07/14 11:41:21
a-yoshinaga0314
いいね
2017/07/14 11:42:01
nukya-e
奥さんから「とにかく稼げ」という意図が伝わってきてホッコリ
2017/07/14 12:23:35
Hidemonster
意識高い系の末路は酷いな。頑張って奥さん養ってあげてね~
2017/07/14 12:37:42
tadashi_shimizu
生き残れたからこそ言える言葉なのではないか?と思う一方で、熱く前向きになれるメッセージ。
2017/07/14 12:44:59
smowl
子供の頃は人生の選択肢を捨てている自覚なんて無くて、大人になって遅い後悔をする。その後悔が遅いかどうかはその人次第なのだろうけど。
2017/07/14 12:56:36
Takarabe-san
心にささるなぁ
2017/07/14 12:59:49
akatakun
「なんとなく、焦るなあ」と感じている人に伝えたかったのは、選択することはさほど大変ではないということだ。自分への自信が、きっと人生を小さく変え、その小さな変化が、人生を大きく豊かなものにしていく
2017/07/14 13:07:51
umiusi45
あとで読むかなぁ~
2017/07/14 13:21:08
LG21meijitype
他人の職業を小馬鹿にする奴は許せないですね。
2017/07/14 13:21:10
ra_ha_yk
“引き返すことができないなら、その道が正しかったと言えるようになるまで努力するだけ。” →まさにこれ。辞める、諦めるは簡単。続けることの難しさ。
2017/07/14 13:37:19
shimooka
この嫁が背中押してくれてると思う
2017/07/14 14:57:01
knzm_img
新しいチャレンジは良いことだけど、仕事にとらわれる必要は無いと思うな。ギターを始めるでもマラソンを始めるでもなんでもいいから小さなチャレンジを続けてると人生楽しくなります。
2017/07/14 15:02:17
kenichi_odo
生き残ってるからこそ言えるのかもしれないけど、そんなことよりも人生意外となんとかなる。
2017/07/14 15:31:56
gomanori
やらないという選択が日々を平凡にさせているのだとは思う。精神的にも時間的にも余裕がないときはある。でもやる努力を不断に続けなければいけない。でも…、はある。あとは自分との闘い。
2017/07/14 18:35:14
bushimichi
長くて読めなかった。。。
2017/07/14 20:26:59
moerrari
「運命を変える力は、あなた自身の中にある。誰かに決められた期限なんてない。」という言葉とともに「もう、実績がなければ転職も難しいとされる30歳。」という言葉が並ぶあたりに理想と現実のギャップを感じる。
2017/07/14 20:31:00
simotuki15
選択はゴールではなく、スタート。選択した後が本番。そして、自分次第で何度でもリスタートは切れる。それだけに、自分の人生を生きる事の重みは深い。
2017/07/14 22:13:45
ninchiko-udou
めちゃテンション上がった!情熱大陸の13倍、知り合いの昇進のFBの7倍、友達のEXITの1/7 くらいに相当するかな
2017/07/14 22:28:48
mikumayutan32
カツセさんカッコいいだけじゃなく、熱い所が好き。なんだかんだで、嫁さんも素敵!
2017/07/14 23:01:20
etudiants20north14star
今一番心に刺さった記事でした。。。ありがとうございます
2017/07/15 00:01:44
HideoKaizuka
突き刺さった
2017/07/15 09:24:26
supersallychan
泣いた
2017/07/15 11:22:26
miraishonen99
これはいい記事だ
2017/07/15 13:33:21
kowill
よかった。
2017/07/15 17:34:23
ksmvintro
選択してからが本番である!響きました!
2017/07/16 00:55:20
hiroyukiokano
「でもそれらを全て押し殺して選択したときに訪れる「なんだ、できるじゃん」という自分への自信が、きっと人生を小さく変え、その小さな変化が、人生を大きく豊かなものにしていくと思っている」
2017/07/16 14:08:39
kinchiki
「人生の中心ぐらいは自分であってもいい」 あってもいいどころかあるべき、というか元から人生の中心は自分以外の何者でもないと思ってます
2017/07/16 23:03:15
abebe777
挑戦をやめた人から老いる
2017/07/16 23:57:00
morokoshicurry
すごい。 自分の責任で生きるのって怖いけど、人の責任で人に言われた通りに生きるのはつまらない。