超ブラック企業は倒産すると増えるという話 - 警察官クビになってからブログ
2017/07/12 08:18:06
Haruosan
なんか説明くさい記事で書いてて疲れました。ブラック企業のあり方とか性質を書くのって難しいですね・・・・少しでも誰かの何かの役に立てば幸いです。
2017/07/12 08:18:07
gm91
ハイテクニック
2017/07/12 08:19:42
primavera-rose1108
なんか・・・すごい話ですね。ちょっと知らない世界をのぞいてしまったというか世間知らずだと思わされました。
2017/07/12 08:19:43
fkdtkmm38
飴と鞭の話(しかも毒入りの飴)毒入りの飴を舐め続けたものは無自覚に毒を撒き散らす。救いが無さすぎる。
2017/07/12 08:28:14
akuriemon
まるでカルト宗教。以前勤めてた職場で有能だった先輩が独立後、さんざんディスってた社長とまったく同じ振る舞いを無自覚に始めたのを思い出した。本人も知らぬ間にDNAレベルで価値観が「感染」するのが恐ろしい。
2017/07/12 08:30:42
dokushok
敵は味方のふりをするならぬ、ブラック企業はホワイトな顔をする
2017/07/12 08:33:23
bg4kids
ブラック企業の真理。羊の皮をかぶった狼が一番怖い。
2017/07/12 08:46:26
cycle8b
『十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。』なぜかこの言葉を思い出した。
2017/07/12 08:46:43
yulalila
色々身につまされます…
2017/07/12 08:54:34
monimonita333
深い…。いろんな意味で…。
2017/07/12 08:57:02
roll8
やばい
2017/07/12 09:08:40
bluestar1080
月給5万ならバイトするわ
2017/07/12 09:15:09
mroreself
一人当たりの給料がその人間が稼いだぶんから出るから、人件費で赤を抱えることはないし、それでも働きたい人間も一定いるわけだから、絶滅はしないんだろうなあ。ある意味よくできたモデル。
2017/07/12 09:22:28
Tomy103103
これが本当のブラックホール。
2017/07/12 09:26:33
rockfishing
若い頃超ブラック企業で働いてましたが、従業員のほぼすべての人がそれぞれ闇を抱えていましたね^^
2017/07/12 09:33:51
kazue1001tan
面白いありえる
2017/07/12 09:45:30
antiAGA
やべえ話だ_:(´ཀ`」 ∠) リアルさが半端ないでく_:(´ཀ`」 ∠):
2017/07/12 10:51:57
milk0630
はあっ~。ブラック企業って、そうなんだ。従業員の心情、理解してなかったな~!!
2017/07/12 11:12:20
cloudsalon
なるほど!従業員雇うときの参考になります!!(違)
2017/07/12 11:16:43
buri-hama
某保険会社の何とか制度を思い出した。あれも①~⑥まで制覇していたし。基本①~⑥の少しでもある仕事の場合は近寄らないのが吉。
2017/07/12 11:23:34
yoiIT
新しい切り口でのブラック企業分析な気がする
2017/07/12 11:37:11
wwolf
物凄い既視感ある
2017/07/12 11:37:46
rub73
暮らす環境がすべて。
2017/07/12 11:44:04
abokadotaro
すごい…勉強になるわ…
2017/07/12 12:00:16
napeco
待遇悪いのに務めてる人の謎が解けました...自分もハマっていたら抜け出せないかもしれない(´ºωº`)
2017/07/12 12:31:43
momopopohate
類は友を呼ぶってやつだな・・・。「僕と契約してブラック社員になってよ」
2017/07/12 12:40:19
shiromatakumi
潰したゴキブリから卵がいっぱい出てきた話
2017/07/12 12:41:17
yasuhiro1212
一生1社、生活を会社に預けてはいけない典型。働いてても外に出ていろんな人と付き合わないといけない。
2017/07/12 12:46:08
slkby
ゴキブリの如き生命力。 ブラックに務めること自体が罪という意識はさっさと広がれよと思う。反社会的企業の構成員もまた反社だよ。
2017/07/12 12:50:46
takuya_1st
それしか働き方を知らないからだよ。。。手軽に辞めて手軽に再就職出来ないから、手持ちのカードでやりくりすると、同じような成功()パターンを辿るだけ。
2017/07/12 13:02:50
ranobe
金の話を除くと、つい警官の話かと……警察学校でまず洗礼と洗脳がある点など
2017/07/12 13:04:09
holstein_ojisan
住宅街で豆腐や野菜を笑顔で売り歩く若い人をたまに見かけたが、もしかしてこういう感じの会社なのかな?あの素晴らしい笑顔の裏には・・・
2017/07/12 13:11:54
dekasasaki
これはすごい。。
2017/07/12 13:13:56
workin
いわゆる「虐待の連鎖」なんかと近いものがあるとは思う。異常な環境に長くいるとそれが普通になってしまったり。
2017/07/12 13:14:22
ewiad420
ちょっとだけこういう完全歩合な会社にいたから少し分かる。なんか気持ち悪くて短期間で辞めたけど、ホントよかったわ
2017/07/12 13:16:29
b-zou3
この話で一冊本を書き上げるべき。
2017/07/12 13:20:44
suikax
これはとてもうまく説明できてると思う。金銭以外の報酬ね…。このエントリはハローワークに置いといても良いレベル
2017/07/12 13:25:07
shimokiyo
ブラック体質は伝染病だから、人から人へ感染する。
2017/07/12 13:29:53
ryun_ryun
日本には法人企業が150万社以上はあるようなので、クソブラック企業は1万社以上はあるかもね。そしてブラック企業は10万社以上ありそう。
2017/07/12 13:30:43
konegiya
すごい恐ろしい話…
2017/07/12 13:35:41
doudemoisekai
ブラック企業の特徴を淡々と教えてくれているようにみえる。僕もブラックな環境に居たから納得。
2017/07/12 13:47:18
inazuma2073
会社ってけっこう偏見の塊、他の会社知らないと「こういうもん」って固定されてその人が独立したりするとデッドコピー化するのはわかる。
2017/07/12 13:52:49
eirun
しかし、国民のほぼ100%は「じゃあ俺がホワイト企業作って社員に高給と福祉を保証するよ!」とは考えもしないわけでしょう? 自分の身を守るのですら精一杯。ときには他人を踏みつけにしないとそれすら出来ない
2017/07/12 13:59:07
ichigaya555
黒過ぎ
2017/07/12 14:03:29
jtw
これが「アットホームな会社です」の理由か。
2017/07/12 14:08:03
wold
適応障害気味の人に、金の代わりにやりがいやコミュニティや仲間や目的等の精神的セーフティネットを与えると見せかけた貧困ビジネスみたいもんか「究極のブラック企業とは究極の居心地のよさを追求した会社」
2017/07/12 14:17:45
mswar
“給料やボーナスを与える代わりに、クソブラック企業は別のモノを与える事に…それは…居心地の良いぬるま湯のような場所…つまり究極のブラック企業とは究極の居心地のよさを追求した会社なのだと…”
2017/07/12 14:18:20
keitone
もぅマヂ無理。会社が別れた。どんどん分裂してぃまゎ8社になってる。ぅちに逃げ場ゎなぃんだって。完全にかこまれてる。っょぃ。辞めれなぃ。
2017/07/12 14:20:20
kanchi_guy_nice_guy
もしかしてこの話、前に書いたゴキブリの話に繋がります?
2017/07/12 14:24:13
zuna
自己愛性人格で典型的洗脳型クラッシャー上司のモラハラ社長(でも本体は大学デビュー感濃厚のチキンなアラフィフ)がまさに、「居心地の良いぬるま湯のような場所」を築こうとしてたよ!!!!!すんごく得心した
2017/07/12 14:28:10
otihateten3510
面白い。これ、漫画だと社長すらブラック企業の始祖《Black-Origin》ですらないパターンだな。たぶんオリジンがラスボスだ。
2017/07/12 14:43:58
moegi_yg
絵が電脳コイル
2017/07/12 14:44:24
m_h
親友がハマった物販系カイロプラクティック団体の雰囲気にそっくり。あそこも「正社員」ではなかった、「雇われ店長」だけど保険は国保だったし。→書いたhttp://mikihoshi.hatenablog.com/entry/2017/07/10/163930
2017/07/12 14:54:24
jakartan
ちょうど前職がこんな感じで、雰囲気は何か良かった。けど、待遇はブラック。似てる。
2017/07/12 14:56:21
Barton
俺が識っているブラックとは全然違う…。
2017/07/12 15:01:14
kujoyugo
アットホームを売りにする会社がなぜブラックと言われるのかわかった気がする
2017/07/12 15:05:12
l-_-ll
めちゃくちゃ厳しい人たちが不意に見せたやさしさのせいだったりするんだろうね
2017/07/12 15:11:18
wazpk6no
闇が深い
2017/07/12 15:15:59
niko_niko824
ブラック企業って社長の経営力のなさによるしわよせな気がする
2017/07/12 15:18:43
takkuru98
洗脳が解けきれずに狂った価値観が蔓延するのは困るので、起業時もしくは定期的に労働法の理解テストを役職者に義務づけして欲しい。
2017/07/12 15:30:55
sds-page
マズローの5段階の欲求って下層の物が満たされなくても上層の欲求を満たしてやれば代替可能なんじゃないの
2017/07/12 15:32:16
lotusland
ブラック企業とは居心地の良いユートピアという視点。ハッとされられる。
2017/07/12 15:49:14
tanakakazu
あやしい健康食品とかマルチみたいなやつも分裂して増えるって聞いたな。捕まっても下っ端がまたはじめるみたいな。
2017/07/12 15:57:33
nankichi
ちょっと前にキュレーションメディアで大炎上した、海外に住んでいる女性起業家さん。今どうしているのだろう
2017/07/12 16:26:38
respawn
低知能ほどミーム汚染を受けるし、ブラック企業の源流を遡って行くと旧日本軍に行き着く。ブラック企業がしばしば「軍隊のような…」と評されるのは偶然ではない。
2017/07/12 16:36:36
poppo-george
知人が勤める会社でも社長が幹部に社長の座を譲っていなくなったと思ったら即同業の新会社を立ち上げたらしい。あるあるなのか...。
2017/07/12 16:49:44
nisshin-k
独立・・・・夢・・・・・・のところの画像はなかなか芸術性が高いなと思いました
2017/07/12 16:52:52
BritanJP
“究極のクソブラック企業は、 増殖(感染)し続けるのです。”←がん細胞だな・・・
2017/07/12 17:08:57
kyogoku174
たしかに手を変え品を変え、人を消耗品にできる商売はいくらでも考えつくから、増えるんだよなぁ。
2017/07/12 17:09:49
manusu23
出てきても潰せばいいだけです。ゴキブリと一緒ですね。
2017/07/12 17:14:31
tettekete37564
“そんな普通の企業にある普通の事” < それ普通か?少なくとも良い会社では無い。従業員のモチベがマネジメント対象になっておらず潜在的リスクが高い状態。それでも持ちこたえてるなら会社の体力高いか高待遇か
2017/07/12 17:28:50
Ukey
クソブラック企業は社長や上司が優しいのか・・・
2017/07/12 17:41:31
netalife
恐ろしい…だから無くならないんでしょうね。
2017/07/12 17:45:51
attakei
マインドが変わらないまま外に出て会社を作ってるみたいだからサイト見ると、「元の会社とやってること変わんないな」な感じにはなってるのは見た
2017/07/12 17:49:30
mofu_fusa
私が最低賃金近辺の肉体労働ではいじめや無視や排他をあまり受けないのもこの理屈か。
2017/07/12 18:15:04
kusorurosuk
ブラック企業でしか人として承認されず、そこで働くことで社会に居場所を作っている人をどうするかはリベラルこそ考えなくちゃいけないんだけどね 障害者とか性別みたいな分かり易い弱者じゃないから興味ないか
2017/07/12 18:30:10
nikousatsu
企業というよりニート、無職と同レベルの個人事業主じゃない?とても法人設立まで行けるとは思えないけど…
2017/07/12 18:34:23
momokogumi
http://momokogumi.com/2017/06/12/economy/ さらにブラック企業が経済学を破綻させる
2017/07/12 19:00:21
ryokujya
つかこれは別の意味のブラックビジネスで普通の企業と比較してはいけないんでない?
2017/07/12 19:20:12
touhu1018
頭と体が動いてたら仕事してる気になるのを利用してるんだよね。ここにも「苦しんでる人がえらい、頑張ってる」という間違った日本の価値観の影響が。高校あたりから成果の定義を考える授業を導入すべき。
2017/07/12 19:31:00
Hidemonster
バイトしろ。
2017/07/12 19:34:07
boshi
キてる。
2017/07/12 19:34:53
tenn_yu
この人の記事を読んでていつも思うのは、さっさとブラック企業やその関係者の実名出せよということ。
2017/07/12 19:42:26
neergius
こわい
2017/07/12 19:45:25
kagerou_ts
救いはなかった
2017/07/12 19:54:36
mini_big_foo
倒産が、自ら破裂して卵を増やすタイプの生物の産卵に見えてきた
2017/07/12 20:17:48
richard_raw
なるほど、「アットホームな職場です」とか「やりがい」にはそういうからくりがあったのか。
2017/07/12 20:23:38
okachan_man
労基がんばれ、と思いました。
2017/07/12 20:50:40
mamichansan
なんていうか、新手の宗教団体みたい…コワい。
2017/07/12 21:12:14
onepiese-s-a-f-3150
そんなブラックな会社があるなんて。
2017/07/12 21:36:36
tigercaffe
ブラックなものしか生み出さないブラック企業の裏側として納得。ただ、居心地のクッソ悪いブラック部活動なブラック企業はまた別な原因でできているんだろう。
2017/07/12 21:46:43
font-da
この分析とても重要だと思う/ツノガエルまでちゃんとみてしまった。この方の吸引力はなんなんだ……
2017/07/12 22:11:41
citron_908
そうは言えども実際ブラック企業の元経営者とか積極的に雇いたがる会社とかあるのかねえ…というところに問題の核心がある。やり直しを許さない社会というのはこっちの方向でも問題をもたらす
2017/07/12 22:34:32
marukyohan
すごいわかりやすい解説!
2017/07/12 22:57:21
yakudatsujoho
ブラック企業の残党ってなぜか同じビジネスモデルのクソブラック企業立ち上げるよね。そして前の会社と似たような理由で潰れる
2017/07/13 00:21:10
myogab
この国が暴力団を登録して管理してきたのも似たような理由からだし、幕末に溢れる浪人を管理させたり、戦後に土建屋で不適格者の雇用確保させてたのも、ヤクザ任せだった訳で。真っ当な福祉政策が無い故やね。
2017/07/13 02:32:34
tokatongtong
投資詐欺会社の経営陣が豚箱行きになって会社がポシャると、そこで「優秀な成績」を上げてたようなクズのゴキブリ営業どもがアチコチに散って、そのノウハウを元に新たな巣を作って、みたいな増殖パターンもあるよな
2017/07/13 05:11:26
runeharst
やり甲斐、経験になる、夢、希望…そんなもので人の人生を…こういうからくりは闇
2017/07/13 11:11:47
mventura
ブラック企業に当たるとその後の人生を回復するのにも数年費やすので、本当に厄介。(ブラック企業ってカテゴリつくって安心するのも良くないかもしれないけれど)
2017/07/13 11:44:14
north_god
たまに優しいDV男やん
2017/07/16 19:46:35
raitu
高度に発達したブラック企業はマルチのようにカルト宗教化してしまうという話
2017/07/16 19:58:17
guldeen
『そして、みんなクソブラック企業を辞めた後、本当の現実を突きつけられる事になります。年老いて、貯金も無い。まともな所に就職しようにも、何の資格や経歴も無い自分』親から虐待された人が子にDVする構図だわ…
2017/07/16 20:51:34
peppers_white
働かさないでお金与えて無理やり雇用を作り職業訓練を受けさせる、正直これしかないと思う、外国に出したくても最低スキルの英語ができないからまずその時点からフォローしてやらないとどうしようもない
2017/07/16 22:38:04
filinion
管理職のこまめなケアがあれば、アイドルやアニメーターみたいな特殊な業種でなくとも「やりがい搾取」は成立してしまう、と。裏を返すと「普通の」企業がいかに従業員のメンタル面のケアを怠っているか、という話。