文部科学省から届いたエクセルファイルが何かおかしい「方眼紙かよ」「色んな意味ですごい」 - Togetterまとめ
2017/07/12 21:11:39
paradisemaker
こんなので IT教育なんてできるわけないわね
2017/07/12 21:43:02
rryu
無駄に解像度の高いエクセル方眼紙という亜種がいるとは。しかもページ区切りが中途半端なところにあるから印刷用でもないという闇…
2017/07/12 22:31:12
honeshabri
これが本物の神エクセルか
2017/07/12 22:37:11
dawn_rock
視察対応っぽいことを鑑みるに、欄外に方眼紙地図があったりするかも。使い回しだろうからコストはそんなに高くない。
2017/07/12 23:28:12
Lat
権限があれば、これを作った担当者のクビを切りたい。
2017/07/12 23:36:15
netcraft3
ここまで来ると芸術作品。人類の文化遺産としてどこかに保管してほしい。
2017/07/12 23:36:48
geopolitics
あ、某所だけじゃないんだ。
2017/07/12 23:37:01
Ukey
ドット絵描ける
2017/07/13 00:04:14
retire2k
小学校でこれを教える時代がもうそこまで・・・
2017/07/13 00:27:00
julajp
これであなた好みに自由にレイアウト その名も 「方眼紙」アプリケーション Excelとの互換性があり、Excelで開けます でも、これ、Excelではありませんから~ という事にすると良いのかもね
2017/07/13 00:44:06
unyaa
Excel方眼紙の本物初めて見た。 ほえー
2017/07/13 01:27:41
arrack
wordよりレイアウトが直感的に揃えたりしやすいのが元凶。印刷後の見た目重視だから(紙にしてなんぼ)方眼紙とかデータの可用性とか二の次
2017/07/13 02:34:51
asamaru
官公庁のデータシート全部こんな感じ
2017/07/13 03:28:13
kukky
教育委員会もかなりひどいExcelの使い方をしてたけど文科省がこんなだから仕方ないのか
2017/07/13 04:08:30
hakuginnyan
役所のエクセルファイルなんて遥か昔からこんな感じじゃない??
2017/07/13 04:43:28
thesecret3
今、役所にデータを作って、Excel方眼紙に出力しませんか?と提案してる。
2017/07/13 05:01:54
natu3kan
必要事項が伝達できれば問題ない連絡の文章まで、きっちりとしたレイアウトが求められることそのものが時間の無駄だよなあ。
2017/07/13 05:24:58
pongeponge
こんなの作れと指示されたらイライラが止まらないだろうなぁ
2017/07/13 05:55:31
miz999
枠内の文字の上下の空間開けるセルが2マスじゃなくて1+微妙な0.5くらいになってるところに、上司からの「上下の空き、もうちょっと狭くして」という指示が見えるようだ
2017/07/13 06:00:45
thirty206
Excelが無駄に便利なのが元凶wまあ記載されてる情報はデータベース化するようなもんじゃないし、印刷前提なんじゃね。まだ紙文化でしょお役所は。
2017/07/13 06:13:06
watanabestyle
AA〜AZまでの列がエクセル叫びのようだ/AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
2017/07/13 06:15:49
deguccicom
もしかしてCOBOL、帳票の影響が強いんですかねー
2017/07/13 06:33:03
shozzy
あえて書く。1セル1文字は入力しづらいから論外だが、セル結合してあれば普通に入力できるし参照もできるから問題ないのでは?レイアウトを自由にできるという利点も。他に追加コスト無しで同様に使えるソフトある?
2017/07/13 06:49:02
demcoe
Excel方眼紙的な機能だけを抜き出した、書類レイアウト専用ソフト作ったら?
2017/07/13 06:51:54
yom-amota
官公系裁判所周りのファイルって大体これでフォント種サイズも何故かバラバラなイメージあるな、
2017/07/13 06:58:54
tsutsumi154
モデルとビューが一緒でメンテ性は悪そうだな。俺が使うんじゃないからいいけど
2017/07/13 07:05:06
shikiarai
Wordを使いやすくするしかない
2017/07/13 07:06:11
komachiyo
文部科学省ってことは尾頭さんもこれ使ってるってことだぜ!?
2017/07/13 07:11:52
hisawooo
以前別のソフトで作った書類と一ミリもずらすなという指令がでるとこのようなものができることがある
2017/07/13 07:19:12
nabe1121sir
これは手で作ってるんじゃなくて、こういうのを出力するシステムがあるんだよ。PDFだとライセンスの問題とかあったりするし。なんで知ってるかと言うと、こーゆーの何度も作らされたから(´・ω・`)
2017/07/13 07:28:36
chaz_21
こんなの届いたらしねって思う
2017/07/13 07:34:12
kyo_ju
河野太郎による神EXCEL追放を行政を歪めるものとして抵抗している勢力が文科省に一定いるとか…?
2017/07/13 07:36:29
moegi_yg
官僚になるにはプログラミングの試験とやIT関連の資格、MOSの資格、もしくはそれに準じた試験を実施すべき。
2017/07/13 07:37:09
dgwingtong
何で需要あるのに専用ソフトが生まれないのか
2017/07/13 07:39:05
sny22015
さすがにこれは腕のある暇人の手によるファイルってレベルじゃないな。
2017/07/13 07:46:10
hiromo2
いらすとやは早くエクセル方眼紙問題のイラストを用意すること
2017/07/13 07:46:11
tsutsuji360
はてな民のエクセル方眼紙への厳しさと言ったら・・・
2017/07/13 07:46:47
KAZ99K
Excelで渡すってことは再利用させることが目的なの。でなきゃPDFで渡す。しかしExcel方眼紙で多用する結合セルはコピペできなかったり結合が崩れたりするの。使う相手のことを全く考えてない人がExcel方眼紙作るの。
2017/07/13 07:48:03
pzp
一生やってろ
2017/07/13 07:48:18
yum1271
いつもExcelが叩かれるけど個人的には問題ないと思ってる。具体的に何が悪いんだっけ?ITレベルが低いから叩く?フォーマットを作ることは効率化になると思うんだけど。このために数百万の専用ソフト買う?
2017/07/13 07:50:05
chiaki35
ここまで見た目だけのファイル作るなら、罫線表示をオフにすればいいのに、それはしないのね。謎。
2017/07/13 07:52:23
hiroshe
まずExcel方眼紙が笑い者になってるということを、世に知らしめなくてはならない。
2017/07/13 07:57:25
s_dango
測量野帳よりも細かい方眼でワロタ
2017/07/13 08:01:15
sekiyado
ここまで酷くないけど、某国家機関が配布しているExcelが最悪で毎年それを調整するところからその仕事が始まる。全国的に似たような工数が発生してるのかと思うと本当に無駄。
2017/07/13 08:10:30
todo987654321
意味のある形でコピペしにくくするセキュリティ対策かもしれないだろ!(キレ気味)
2017/07/13 08:11:22
takuya831
気持ちは分かるけどw
2017/07/13 08:11:44
sekiryo
いい大学出ててこれかよ、ってIT系じゃなくてダラダラ習得する暇もない普通の人は何使えばいいというか、こういう場合どうすれば簡単に出来ると思ってるんだろう?いつもせせら笑うだけで最適解提示されないけど。
2017/07/13 08:12:51
flowerload
「日本でいちばん普及したツールがWordとExcelとPDFだった」てのがそもそもの悲劇。
2017/07/13 08:13:13
tnishimu
一度渡して終わりなファイルならこれでいいんだよ、作った当人にとって効率的ならそれで十分だ。 それよりマシな程度でエクセル知識自慢の方が非生産的。
2017/07/13 08:16:47
anaguma3dearu
初めてこんなファイルみたけど、需要あるのかな~気になる(ノシ 'ω')ノシ バンバン
2017/07/13 08:19:55
TMCNE
どう見れば、これが「作った当人にとって効率的」になるのか...
2017/07/13 08:29:59
kknsd
pdfにライセンスの問題っていうけどofficeで普通にpdfにexportできるじゃろ
2017/07/13 08:34:42
hiroomi
"data用シートを分けるとかそういった工夫くらいすれば”だろうな。"
2017/07/13 08:41:19
hyoutenka20
統計表をセル結合しまくったEXCEL方眼紙で作ってるなら問題だけど、今回はそこまで問題は感じない EXCEL方眼紙はIT詳しい系の人たちの上から目線ネタになってる感
2017/07/13 08:41:49
superabbit
所要時間のセルに計算式入ってるっぽいけど、複数行列の結合セルにする意味がわからない。行列の幅違いで済むのに。いらない労力使ってる印象。
2017/07/13 08:52:43
haruten
43分間に4F→4F→3F→2F→1Fと分刻みのスケジュールが設定されているのもすごい
2017/07/13 08:53:40
ku__ra__ge
セル結合を利用したExcel方眼紙は死んで良い
2017/07/13 08:56:05
muryan_tap3
まだ見てないけどどうしたらいいか提案も出てきてるんだろうか
2017/07/13 08:56:13
meeakat
エクセル方眼紙ってのを始めて知った情弱だけど、なるほどなー。単純に印刷物を作るだけなら別にいいんじゃないの? データ入力して集計とかするなら最悪だろうけど。
2017/07/13 08:59:13
tydk27
前職で死ぬほど書いたエクセル方眼紙さんオッスオッス、かと思いきや微妙に方眼紙になっていないクソファイルじゃねーか。
2017/07/13 09:03:13
six13
方眼紙とセル結合やられると行列の番号がわかりづらいのが困る。
2017/07/13 09:05:25
khtno73
SEでもドット/ラインプリンタ向けの帳票印刷ライブラリ使ったプログラムで1/10,1/8インチの桁ピッチ指定できるのにミリ単位使って全伝票設計するやつとかいるしなあ。細かい方眼で微調整したいという性なのかもしれん。
2017/07/13 09:05:55
securecat
“今の日本そのものだ、これ”←?
2017/07/13 09:07:24
AyeBee_TY
これくらいはまあやるかな。強いて言えば日時はシリアル値で入力して書式で整形した方が利便性高いけど、その程度のことも理解出来ないひとが大勢いるから現実的に難しい。
2017/07/13 09:07:55
hotelsekininsya
お役所をバカにすれば溜飲が下がるゲームにはうんざり。反面教師にしておけばそれでいいじゃんか。
2017/07/13 09:19:46
chankuri
確かにこれが手作業によるものとは限らない
2017/07/13 09:20:51
muu2000
エクセル方眼紙ってだけでみんな好き勝手叩いてるけど、エクセル方眼紙にもメリットデメリットあるだろ。データとして活用しにくくなるとは思うが、そんな叩くことか?なんか問題あるのか?
2017/07/13 09:23:07
tettekete37564
PDFにライセンスの問題? > “2008年7月には国際標準化機構によってISO 32000-1として標準化された[2][3][4]。アドビはISO 32000-1 についての特許を無償で利用できるようにした” Wikipediaより /Excel の方がプロプライエタリべったり
2017/07/13 09:26:25
longroof
うぅ(;´Д`)…もう全部PDFにな〜れ…
2017/07/13 09:26:52
hobbling
文部省からしたらエクセル方眼紙の「再利用が出来ない」はデメリットじゃないよね。むしろバージョンアップしただけで読み取れなくなる書類でさっさと廃棄するのが省益。
2017/07/13 09:29:10
mocchi_rie
リストやlookup、日付入力など、同じ書式でたくさん書類出す場合は、Excelの方が使い勝手が良かったりするのだけどね。Wordでもできるけど、使いづらい。自分が使う分にはいいんじゃないの。
2017/07/13 09:30:15
ssids
中身以前に、日に十数通標的型のウィルスメールが届く昨今、xlsx をそのまま送りつけられても判断に困ったりすることはあるなぁ
2017/07/13 09:35:31
mas-higa
こういうのは LaTeX の tabular で書けよ。そんで dvi で渡すの。
2017/07/13 09:39:03
ki2null
方眼紙状なのが問題なのではなく、セル結合が問題なのだと思います。セル結合は百害あって一利なしの諸悪の根源だと思ってます。
2017/07/13 09:39:25
BIFF
「これ」を開発するのにどのくらい税金が投入されたのかな。。
2017/07/13 09:44:03
yukimi1977
この手の文書は頼むからWordで作って
2017/07/13 09:47:43
masa-66
多分日本においてExcelの用途の半分は表計算じゃなくてDTPなんだろうなあって
2017/07/13 09:50:25
shields-pikes
Wordで作るよりはマシ。データ連携や演算が目的じゃなくて、入力箇所と表示位置が指定できて、全PC標準装備のソフトで誰でも編集・印刷できるフォーマットが作りたかったんだろ。目的によって必要な品質は変わる。
2017/07/13 09:50:43
whirl
わりとありがちだよっつーか1セルに1文字撃ち込ませる仕様じゃないだけまだましですよ
2017/07/13 09:51:11
matchy2
すっげぇ
2017/07/13 09:53:30
peller
「追加コストなしに他に使えるソフトは?」という人はwordを使いこなせていない。
2017/07/13 09:53:40
SndOp
一太郎には負けるかな。
2017/07/13 09:54:34
hdampty7
これ、エクセルの直感的な操作感が非常にすぐれすぎていることが問題。
2017/07/13 09:54:37
liinter7
文科省の役人で誰一人これに疑問を持つものはいなかったのか...ひどい
2017/07/13 09:58:23
pintinho
PDFに入力フォーム埋め込むと死ぬ病に罹ってる人もいるから…
2017/07/13 09:59:54
rgfx
すげーフォーマット。この「現場に権限を移譲する気のなさ」しか感じられないやつな。
2017/07/13 10:00:16
tottotto2009
これ関数必要ないからエクセルで作る意味がない。ワードで充分。
2017/07/13 10:02:37
eton
いや、省内部では専用のDSLで書いてGit等で版管理しているけど、外に出す時には閲覧環境のためコンパイラに噛ませて、このきめ細やかな方眼Excelを吐き出している可能性もゼロじゃ...ゼロかな。
2017/07/13 10:11:38
Andrion
ダサイと思いつつも代替手段が無いから仕方ない。まぁ配布はPDFでいいんじゃないかと思わなくもないが。
2017/07/13 10:17:26
Bi-213
Retinaエクセルという新ジャンル
2017/07/13 10:17:28
piripenko
この状態の原稿が来ることがあって、キルユー!ってなる。無駄に作業量を増やす元凶なのでデザイン業界では憎まれてますよ。まじ割増料金欲しい。一般人としては整ったレイアウトの優先度高すぎに疑問持てよ、と。
2017/07/13 10:22:46
tofy
ワードでよくない・・・なんでエクセル 作った本人はどやぁって感じなんだろうね
2017/07/13 10:29:15
rd7
何をトチ狂って金かけて他のソフト買う話とかしてんの、word使えばいいだけの話でしょ
2017/07/13 10:31:53
mogmognya
表計算しないならWordでやればいいのになぜエクセルなのか。複数のシートをブックで管理したい場合?
2017/07/13 10:34:01
white_rose
Excel方眼紙久しぶりに見た。/半端にセル結合してあると直しにくいから余計に迷惑なんだよ……。
2017/07/13 10:34:28
madridNewyork
世界のエクセル事情知りたい
2017/07/13 10:36:52
ysync
adobeがイラレからベジェ抜いた買い切りのイラレエレメンタルでも安価に出したらどうか?w というか欲しいw/wordや、accessのフォームが使いにくいのが問題の発端な気がする。
2017/07/13 10:42:20
kathew
ウェブ界隈で言うところのテーブルレイアウトの時代のようなものを感じる
2017/07/13 10:42:42
kiyo_hiko
これ作成自体はマクロとかF4駆使してあんがい楽にできそう
2017/07/13 10:43:43
yokosuque
漢はだまって手書き!相手先には手渡しに行く!
2017/07/13 10:50:30
fusionstar
Word は Enter 押すと行挿入になってすぐレイアウト壊れるしなぁ。 罫線主体の様式なら Excel のほうが十倍速く作れるのはまちがいない。
2017/07/13 10:50:57
n_231
結合セル使いは死すべし
2017/07/13 10:54:26
GARAPON
Excel方眼紙は悪くない。万能すぎるのだ
2017/07/13 10:56:22
umiusi45
役所からファイルで結構多いのよね!見ていてすんげいイライラして直したくなってくるの!!面倒くさいから直さないけどw
2017/07/13 10:59:01
naggg
これは死ぬほど時間の無駄使いだなぁ、と思ったけれど、ブコメ見たらこういうシステムがあるのね。
2017/07/13 10:59:50
midnightseminar
こういうのって、文科省の官僚が作ったのではなく、何かの委託業務でコンサルとかベンダーについでに作らせたやつを使ってる可能性もあると思うけど。
2017/07/13 11:12:42
nankichi
役所は判子文化。紙運用と電子運用を平行する必要がある。excelで普通に作ると、座標軸がずれて現場が混乱する。マクロなしexcelにするには方眼紙excelが最善解。全て電子で完結しないケースにも容易に対応できるのだよ
2017/07/13 11:14:35
Chinosoko
"どこでも配置モード"か!方眼紙ですら、まだセルの位置に少しは意味が残ってるのに。別にまともなやり方があるから、こういう事をやる必要はない、てのがわからない中年世代の再教育はどうしたらうまくいくのやら。
2017/07/13 11:14:44
monmon225197810
官公庁の様式の中には、条例なりなんなりで様式が決まっていて上下の余白が何ミリから何ミリとか厳密に決まっているのがあったとうろ覚えしております。それに当たらないにせよそうしなきゃっていう文化はありそう。
2017/07/13 11:17:08
dusttrail
出力システムがあって結果こうなってるとしても、印刷したら備考欄が切れるって端的に言ってクソシステムじゃない?
2017/07/13 11:20:55
chickencurry
Wordでおk
2017/07/13 11:23:57
honeybe
神降臨
2017/07/13 11:24:16
toyoben
レイアウトがキチッとしている文書を作る時は、excel方眼紙はすごい便利なんだけど。データの再利用をしないのが前提なら、良いのではと思う。(そもそも…てのは無しね。結論ありきの「こうやれ!」って指示なんだから
2017/07/13 11:25:44
waga186
すげー!使いやすいのか!!?てか、最初に作っ人のを使いまわしてるんだろうな、、。
2017/07/13 11:32:35
clapon
Wordだとレイアウトが勝手に変わってムキーっとなるからExcel方眼紙を使わざるを得ない。印刷がずれる問題やコピペ問題があるけど。
2017/07/13 11:33:12
hyuki
こういうのがなくなった時代を「IT教育が普及した時代」と呼ぼう
2017/07/13 11:44:08
taku-o
この方眼紙ソフト、エクセルの機能も持ってるらしいぞ! / みんな、そろそろエクセル方眼紙は不滅、消滅しないって諦めた方が良いぞ / そろそろMSがサポートしたり、再利用しやすいエクセル方眼紙って本が出たりする頃
2017/07/13 11:45:19
tanority
バカにするんじゃなくて上手く提案すれば皆んな幸せになれそうだけどね
2017/07/13 11:50:04
vanbraam
ブコメにExcel方眼紙肯定派が多いのがアホかと思う;レイアウト云々は理由にならない.そもそもこれ含め大半の文書はレイアウトにこだわる必要がない.どうしても印刷品質が必要ならinDesignの類を使えばいいだけ
2017/07/13 11:54:45
mao789
エクセルの使い方を間違ってるとしか言いようがない・・・ワードで十分だと思う。頭の固い公務員さんに多いこの手の使い方。知ってます。
2017/07/13 11:54:56
hiruhikoando
河野太郎先生!!!!お仕事です!!!
2017/07/13 12:04:55
mogemura
報告を文書ではなくお絵描きだと思ってる層が半数以上いる
2017/07/13 12:07:27
aomeyuki
本当に言いたいのは、excelの話なんじゃないんだろうなあと薄っすら思う。
2017/07/13 12:09:41
hanenone
みんなだいすきForguncy https://www.forguncy.com/
2017/07/13 12:10:12
teruroom
方眼紙でも構わないが、せめて罫線は非表示にしようよ。なんか気持ち悪いんだが。
2017/07/13 12:13:12
fatmonger
MacのExcelにも対応してるのか見もの。
2017/07/13 12:13:31
daishi_n
印刷崩れるんだから、方眼紙はムダ
2017/07/13 12:13:32
TakamoriTarou
エクセル・ホーガン氏も思わず失禁 と言うレベル…。
2017/07/13 12:19:02
chibatp9
セルの結合が嫌なやつはexcel95でも使ってろ。
2017/07/13 12:22:08
perl-o-pal
この程度で神excelにする必要があるのかという疑問。
2017/07/13 12:23:58
John_Kawanishi
どんなネ申エクセルかと思ったら(焦
2017/07/13 12:23:59
pikopikopan
こういう地獄のようなExcelデータ形式作るソフトがあるのかぁあー!
2017/07/13 12:25:35
tana_bata
“pic.twitter.com/Gv7IJVFd3a”
2017/07/13 12:40:27
pptppc
”「間違ってる!」と騒ぐ者は居ても「こうすれば良い」と正解を示す者が居ない”
2017/07/13 12:41:22
amori
こんなの見慣れてもう全然驚かない自分が悲しい・・
2017/07/13 12:49:28
solidstatesociety
邪神じゃないか
2017/07/13 13:01:05
m_nagase
渡されるだけならいいけど、こんなのを元に毎月報告書を作らされるんだぜ
2017/07/13 13:01:50
hiroyuki1983
この文書ならパワポで作るのが正解なのかなぁ。再利用可能性を考慮するなら「渡した相手が技術的に再利用できるか」が重要なので、やっぱりExcel方眼紙になるんだよな。ベストじゃないのはわかるが、対案がない
2017/07/13 13:05:18
xzglrete
最近はデータの再利用をしない人間同士ならこの程度で十分とか思うようにはなってきた
2017/07/13 13:12:02
ublftbo
Cells.Unmerge↲
2017/07/13 13:23:14
houyhnhm
これ多分人間が作ってない。「印刷にまで配慮したExcel帳票作成ツール」と思われ。PPTではここまで細かい表は作れない(てか作んな)。/簡単なツールの中でベストはWordなのだが、Word機能に習熟した日本人がいない。
2017/07/13 13:27:50
usutaru
エクセル全く使えないので、この手の話は分からない。
2017/07/13 13:35:08
kintoki3
結合セルのデメリット大きい。え?アプリからの自動生成?そりゃスゴい。
2017/07/13 14:07:53
chlono
「そういう使い方が正当ではないのに、Excelの使い方としてこういうのがまかり通っている」ことがアレなんじゃないかと思うんだけど、どうしていつも「使えるんだからいいじゃん」って話になるんだろう
2017/07/13 14:23:39
nost0nost
結合してあれば問題ないだろとかブコメにまで居てしかも星がいっぱいついてるの見て頭抱えてる…一生改定しない文書しか作らない人何だろうか…どんな会社だよ…
2017/07/13 14:31:07
xlc
一太郎の罫線で帳票を書いてた時代から日本人は方眼紙が大好き。Wordは方眼紙になり得ないので嫌われる。
2017/07/13 15:16:11
j3q
東大生は方眼罫のノート使うってどっかの記事で見たし、基本アウトラインワープロのWordよりもExcel方眼紙の方が親和性が高いのかも。
2017/07/13 15:42:18
assaulter
かの有名なエクセル・ホーガン氏じゃないか
2017/07/13 15:59:37
hogefugapiyox
官僚の頭脳がこれを作る作業に無駄遣いされてるなら問題かと思ったが、自動化されてるならまあいいのかな/LaTeXじゃいかんのか?
2017/07/13 17:00:49
ln_north
jsonでやれ
2017/07/13 17:15:41
kazoo_net14
まあこんなものだよ。と思う
2017/07/13 17:55:09
gfik
友達が作ったExcelシートを作った後に何度も(見た目の)修正指示され、後からどんな修正にも対応できるようにその後に友達が作ったシートを思い出します。
2017/07/13 17:56:25
Hiro0138
Visioはいいぞ、いやマジで
2017/07/13 18:17:18
cafeduck
コレが使いやすいってどーいう事なんだろう?そもそも使い方知らない?
2017/07/13 18:17:59
takeshi1479
こういうのがあるから「Excelで印刷の完全データ入稿でお願いします」とか聞く人が聞いたら暴れたくなるようなこと言ってくる人が減らない。Excelはエディタソフトでもレイアウトソフトでもないからね。
2017/07/13 18:18:36
pilpilpil
採用プロセスによるね。
2017/07/13 18:53:38
nozipperar
あーレイアウト重視かw バカジャネーノw
2017/07/13 19:32:11
astrocyte
見る人もExcelを持っていればこれでいいけど、公的機関であれば誰でも見られるようにするべき。ソフトに何百万も掛かる?掛ければいいよ。何万人もExcel買って何億もMSに貢がなくていいし、機械可読性があるなら安い安い
2017/07/13 20:31:11
santo
河野太郎の熱弁も虚しく。
2017/07/13 20:37:52
go_kuma
侍が日本刀でキャベツの千切り作るようなもんだろこれ。違うか。違うな。
2017/07/13 20:52:59
POTPOTATO
自分が所属している業界における常識がどんな業界であっても常識として通用するとは考えない方が良いのではないかと思います
2017/07/13 21:50:05
tailwisdom
官公庁、統計データをpdfで公開するくらいセンスのない人がザラに居る(河野太郎が動いて最近はかなり改善されたらしい)し、データを扱う能力がない人が多すぎるんだと思う。
2017/07/13 22:35:56
na23
修正の必要が生じたらどうすんの
2017/07/14 00:40:26
Jcm
まだ生きてるんだ、神エクセル文化…
2017/07/14 01:28:35
Louis
省庁ってジャストシステムの三四郎を使っているものとばかり
2017/07/14 06:36:09
wasai
この前のアレか
2017/07/14 06:39:27
a96neko
エクセル方眼紙の升目が細すぎるw
2017/07/14 10:11:49
georgew
行間や文字間調整をWordで思うようにできないからExcelに逃げたのだろうか。アホやわ。世界に晒そう、日本のExcel神文化のバカバカしさを。
2017/07/14 12:10:05
a2c-ceres
俺も昔は「EXCEL方眼紙」はシネと思ってたら最近は「何でもパワポ」勢が増えてきて「すんませんEXCELのがまだましです」てなってる。確かに昔のwordはアレな感じだったけど、今はそんなに悪くないから使ってあげて。
2017/07/14 23:37:55
adsty
Excel方眼紙の細か過ぎて使い辛いレベルの一品。
2017/07/16 00:41:22
naga_sawa
逆に方眼紙的にレイアウト好き放題できるWISYWIGな絶対寸法レイアウト&フォーム作成ソフトをMSなりAdobeなりが出してくれりゃいいんだよね/それの使い勝手が良ければわざわざExcel使わんようになるのでは(淡い期待
2017/07/16 01:31:52
n_y_a_n_t_a
印刷された状態を以て上司に決裁を咨る。電子化と操作性の両方に優れたExcel方眼紙はなくならない。むしろエクセルからデータを抽出するマクロを作った方が早いかもな。