2017/07/07 09:12:57
screw-witted
“リストラが一巡した2003年度以降、利益は急増するが人件費と設備投資の抑制が続く” これが全てな気がする。
2017/07/07 09:55:29
tpircs
まぁ、甘い汁を吸えるポジションにいる人が甘い汁を求めて政治をしているとこうなるんだろうな。
2017/07/07 10:02:53
sadac
ま、資本家に搾取されんのもアホらしいので、適当に手を抜きながら働いてますよ。
2017/07/07 10:06:35
ohaan
今より少子高齢化が進んだら企業と株主にしっぺ返しが来ると思うのだけれど、その頃には富を蓄えた金融関係者は日本から出て行ってしまうんだろうな・・・。
2017/07/07 10:09:29
doroyamada
日本に限らず世界中でしょ。アメリカなんか金融支配がもっとひどいし。一国の政府が何らかの対策を取ったら資金の引き上げで対抗されるわけで、八方ふさがり感。
2017/07/07 10:22:15
ainsophaur
世界中で人気っていう商品が全然作れてないんだからな。
2017/07/07 10:26:36
hogefugapiyox
アメリカ的発想に洗脳されたエリートが日本にスパイのように潜り込み、国富をアメリカの金持ちへ流しているという話かな、最後の「民間防衛」は
2017/07/07 10:48:14
kaeuta
労働分配が上がらないのは企業利益が出てるにも拘らず、賃上げへの企業の警戒と労働組合のマインド低下(雇用安定重視、賃上げの放棄)によるもの。現状の労組レベルなら金銭解雇を認めて流動化進めた方がまだマシ
2017/07/07 11:54:17
tiisanaoppai
貧しくなったよなあ。
2017/07/07 12:01:39
ysync
そもそもね、企業が上場または増資した時以外の株式って、実投資や消費と関係なく投資と呼べるものじゃないよね。/株価がめっちゃ上がってるって、社会の金が市場でぐるぐるするだけなんで経済が回るわけない。
2017/07/07 12:08:32
ophites
“伊藤レポートでは日本企業のROEの低さを問題視し、欧米並みのROE、つまり最低でも8%を目指すべきだという指針を強く打ち出しています”←どいつもこいつも自分の欲望を正当化するために「欧米では〜」と言い出す。
2017/07/07 12:18:56
garage-kid
61
2017/07/07 12:26:00
yamatedolphin
貿易黒字と家計貯蓄をずっと積み上げているこの国で、こういう批判がありうるというのがすごいな。一部政治家、資本家が悪い=もはや青年将校。
2017/07/07 12:47:54
shoh8
経済大国なんて、所詮は資本家の遊び場よ。歯車はそれに気付かず回してくれ / 成長が永遠に続いていく社会なんてあるはずない
2017/07/07 12:54:40
TakamoriTarou
日本、じゃなくて、先進国かなあこれは。 日本のコレ、イギリスのアレやアメリカのソレ、もここら辺に原因がある。ほっとくと戦争とかそっちの手段で振り戻しが来かねないので、なんとか平和に上手くやる方法が必要
2017/07/07 13:03:00
kjhdsec
資本主義の行き着く先でしょう 家計に資産があるなら投資に回せばよい 貯蓄は美徳の時代は終わった
2017/07/07 13:03:03
ryun_ryun
2003年は製造業への派遣解禁を含む派遣法改正が通った年。日本貧困化の原因の主要因はこれだと言ってもいいと思ってる。
2017/07/07 13:05:42
jassmaz
市民が現実的に出来る対応策は金融商品を購入することなんだよね。
2017/07/07 13:08:20
fkdtkmm38
金融に乗っ取られてない経済圏なんて存在すんの?
2017/07/07 13:19:45
t-tanaka
そう見えるだけ。金融が,もっとも労働力の質と量の低下に耐性がある産業だから(質の低下とは高齢化)。
2017/07/07 13:21:23
sds-page
庶民もガンガン株を買って金融市場からカネを吸い出すべき
2017/07/07 13:23:34
sekirei-9
日本だけ2000年頃からの世界的高成長に乗れなかった原因はこの辺にありそう。
2017/07/07 14:16:43
ppummu
陰謀論がインストールされてしまったので、アルファとか上がり組が、敢えて触れてなかったり、語調はキツくてもその話題になると内容ヤケにフンワリしてるよねという受け止め方に向かっている。いいえ、嫉妬です。
2017/07/07 14:21:13
tetora2
ROE8%を目指すと人件費が抑制されるという超理論w欧米見てから言えよと。そして俺は何度も言ってるが、株が上がると思うなら買え。1万有れば買えるETFや、10万有れば買える銘柄は山ほど有る。
2017/07/07 14:27:04
enderuku
id:doroyamada モンゴルの弓騎兵に翻弄されるローマ重装歩兵を連想した。企業が国家に対し正面決戦は挑まず機動(経済)力で翻弄し世界から略奪する様はフン族やモンゴルを精神的に受け継いでいるのかもしれない。
2017/07/07 14:50:38
tzt
金融支配でもいいんだよ。それで成長するならね。でも、日本はそうじゃない。支配者が無能なら首をすげ替えるしかないよねっていう。
2017/07/07 15:04:51
nyankarate1217
グローバル化、新自由主義を進めてきた結果では。さらに資本主義を突きつめれば金融資本主義にたどり着く。その資本を国家が独占しようとすると…いつか来た道。資本は大資本に収奪されていくのが資本主義の原理。
2017/07/07 15:12:06
natu3kan
株券が市民権や投票権になる時代。かつ雇用形態の変化で労働者は分断されて賃上げの圧力は働かない。期間工も昔の方が給料よかったらしく、売れてる産業も労働力を買い叩く。労働組合も自社の株主ならんとダメか
2017/07/07 15:14:36
koba1Q84
『「最低でも8%」の要求は「今後も人件費の抑制を続けよ」を意味』これは違うんじゃないの。企業の貯蓄超過を解消して配当か事業拡大のための投資に回せって意味だと思うけど。小泉政権の頃と今を混同してるかと。
2017/07/07 15:30:36
takeishi
市場の見えざる手理論によると、経営者が強欲で利己的でも市場価格が勝手に調整して全体最適になるんじゃなかったのか。例えば給料が安ければいい人材が入ってこない。
2017/07/07 15:40:05
jkr2348fsfsd
トリクルダウンなんて起きない。資本家の間で富が移動していくだけで、低〜中間層には落ちてこない。そこで、国家による富の再分配なんだけど、単なる増税ではあの手この手で回避されるだけ。いい手は無いのかね。
2017/07/07 15:48:18
timetrain
資本主義で規制緩和したらこうなるという実験結果が確率した感じ。こうなるとあとは社会主義革命くらいしか手がないかもね。ただし一国でやると金を握ってる連中が逃げ出して国が滅ぶので実質的には打つ手無しかも
2017/07/07 16:11:02
mangakoji
10年前の曲『がんばれ日本のさらりーまーん♪』で、体力あるやつは力だせ、知恵があるやつは知恵をだせ。って歌詞があったけど『金があるやつが金出さないのが唯一の問題』なんだけどなー。金余りなのに。と思ってた
2017/07/07 16:14:43
hi_kmd
ここで言われている問題点は先進各国で起きていることと思う。日本がとりわけ成長していないのは、労組が崩壊した結果、労使の健全な対立が失われ、労働分配率が異常に悪いというのがあるのでは。
2017/07/07 16:18:41
rgfx
資本と社会は一対の両輪であるべきだと思うんだがなあ、どうしてこう片輪で暴走する図になっちゃったんだろうなあ?
2017/07/07 16:33:18
bell_chime_ring238
これで庶民が株を買いだしたら、あっという間にバブル到来するし実態経済が伴ってないので割と早期にバブル崩壊。まったくよくできてるよな(嘆息)
2017/07/07 16:46:43
miruna
“政治家はグローバル投資家のエージェントであり、日本の一億二千万人の生活や、よりよい就業機会に責任を持つ時代は過ぎ去りました。”
2017/07/07 16:47:18
misomico
革命起こすしかないな
2017/07/07 16:53:43
midastouch
ほんと、お金はどこに消えていっているのかねえ
2017/07/07 17:04:19
anigoka
この手の傾向は次期"俺たちの麻生"首相によって更に加速されるだろうね
2017/07/07 17:07:31
wow64
だったら労働者も株を買えば、給料と株の両建て状態になってリスク回避できるのでは『今後も人件費の抑制を続けよ』
2017/07/07 17:12:55
fukken
ソニーですら会計的には「捨て値でゲーム機や電化製品を配ってくれる金融屋さん」だからなぁ
2017/07/07 17:17:25
hitodie
むしろなぜ2003年以前は資本主義として成り立っていなかったのか?の方が気になる。
2017/07/07 17:26:43
hiby
マネーゲームとはよく言ったモンでなって話。
2017/07/07 17:36:06
toronei
もうひっどい話や。日本だけが前世紀の経済の価値観のまま死んでゆくと、しかもそれを先進的な改革と思い込みながら。
2017/07/07 17:37:32
kibarashi9
資本による支配は人々を苦しめるだろうね。
2017/07/07 17:46:09
lifefucker
ガバナンスを強化する流れがなぜ投資ファンドに乗っ取られたと飛躍するのかわからない。ガバナンス強化は個人株主にとってもメリットあると思うんだけど。
2017/07/07 18:28:46
ubiquitous2011
日本を金融に売り渡したのが現政権ではないのだろうか。
2017/07/07 18:45:48
fuldagap
標準的な労働時間働いたうえでなお、「正しい株式投資」をしないと標準的な世代の再生産ができないなら、経済学でいかなる理屈がついたとしても、間違っているとしか言いようがない。
2017/07/07 18:47:00
htnmiki
で、ボクチンはどうやって生きていけばいいんですかね……
2017/07/07 18:53:58
assyyuck
それでも金融が日本の経済を成長させる原動力になると言って金融に有利な税制改革や制度改革も随分おこなったんだけど。
2017/07/07 18:57:17
Normalmode
資本家の人たちって、お金がないなら株を買えばいいのにとか思ってそう
2017/07/07 19:04:08
lambrefun
googleみたく一国家より権力を持った企業が出てくるのはグローバル社会の必然かもね。ただ、「大いなる力に対する大いなる責任」を忘れきった存在がどうなるかは考えたほうがいいと思う。
2017/07/07 19:06:55
ore_de_work
核汚染国
2017/07/07 19:51:45
SyncHack
年金、保険、新薬も金融が産み出した悪魔の産物で、先進国の生活に根付いてしまっている。これを全て否定できれば新たな社会が構築できる。甘い汁を啜ってるのは一部の人間だけじゃないのが難しい。
2017/07/07 19:58:11
ikahonokaho
金融はいつの時代も過度に恐れられ、差別されるものなのか。
2017/07/07 20:17:25
neco22b
白川元日銀総裁は『そうした見通しに基づいて賃金が上がってい くと、2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と指摘。「そうしたことが ないようにしなければならない」』と言っていたな。職務上の役割であるが
2017/07/07 20:33:22
h5dhn9k
その結果としての『戦争』やろうなぁ…。金融は少数が独占出来ても、武力≒銃火器は独占出来んから、どこかでバランスが生まれるとは思うが。/自身の納税の使用目的を自身で決められたら富裕層も納得すんじゃね?
2017/07/07 20:50:26
swdrsker
発展の余地がありあまる国と成熟した国とを成長率で比べるのって意味あるのかと思う。 世界中どこに生まれても平等な平和な世界を望むなら経済力は人口に比例するのが理想で、発展途上国が発展するのは望むべきこと
2017/07/07 21:01:45
hamadola
“ROE”
2017/07/07 21:02:55
zu-ra
目先のことを考えると物価は安い方がいいんだけど、インフレにならないと資本家に搾取され続けるだけやね。
2017/07/07 21:06:01
Dursan
そこで世界帝国ですよ!
2017/07/07 21:15:39
wildhog
借り入れしないし、自社株買いもしないし、現預金増やしてるし言うほどROE上げようとしてないよね。金融に乗っ取られたというよりアニマルスピリットとアイデア不足?
2017/07/07 22:53:07
wara-wara12
「財政規律に乗っ取られて貧しくなっていく日本経済」の方が正しいのではないのかな☆
2017/07/07 23:02:03
Eiichiro
GPIFが日本株を全部買えば、ROEが日本に還流して、年金機構が支配する老人国家が作れる可能性がある?
2017/07/08 00:19:11
abgone89
サムスンらが盛大に設備投資するのは日本企業より経営者や株主が強欲じゃないからという主張に説得力を感じる人がいるのか。円高デフレで経験したシャープ等の設備投資の大赤字のトラウマから及び腰になってるだけ。
2017/07/08 00:32:12
fb001870
ぜんぜん頭に入ってこない…
2017/07/08 03:00:28
xzglrete
痩せ細ってどうしようもないなら捨てればいいだけだからね。
2017/07/08 03:25:21
Iridium
金融もやはり全体最適ではない。システムは不完全なので、みんなが幸せになるためには人間がコントロールするしかないのだ。
2017/07/08 03:29:30
kiyo_hiko
日本への投資アピールで海外投資家呼ぶ→富が配当で海外に逃げ労働者が割食う。海外勢キープしたい→法人減税とかで財源を消費税に求める→消費壊滅。経済が動脈硬化→一斉に売られて暴落。的な絶望を拙者想像してる
2017/07/08 03:46:53
bobcoffee
結局金融が一番儲かる貸し出せる余力のある資産がある人が投資側に回るんだから貧富の固定化に繋がるよね。問題はじゃぶじゃぶに市中に金を出しても利用したい人にお金が回らないこと。起業支援が機能してないこと。
2017/07/08 05:21:01
adliblogger
スマホなんていらないから、30年前に生まれたかった
2017/07/08 07:24:09
sakusakuflower0914
なるほど
2017/07/08 07:33:46
gruza03
バブル崩壊と不良債権問題による経済混迷→株主資本主義という毒を薬と思って飲む→体調が悪化する→さらに薬の量を増やす→死亡?
2017/07/08 08:55:26
fn7
いくら待ってもアベノミクスの効果は庶民まで届かないということか。
2017/07/08 08:56:40
arajin
「現在のような環境下で企業がROEを高めることを至上命題としてしまうと、本来必要なはずの設備投資を減らしたり、人員削減やコストカット、M&Aを進めたりするなど、手っ取り早く結果を求める方法が採用されやすく」
2017/07/08 09:40:05
santo
“安倍政権が投資ファンドが儲かるようなことを国益と見なしている” ま、民間含めみんなそんな感じ。
2017/07/08 10:21:53
sgo2
(利息や手数料がおいしい)国債をもっと増やせと言う割に、(金の価値を下げる)金融緩和やマイナス金利に微妙な反応なのは、要するにそういうことだろうなと。
2017/07/08 14:23:23
kojix4
いや、「ROEを上げることが大切」といわれて、目先のKPIを上げるために、日本全土で必要な設備投資を怠ったというけど、そんなセンスのない経営者ばかりだったら、ROE を重視しなくても貧しくなってると思う。
2017/07/08 16:47:11
peppers_white
金融に対抗するには民衆の金回りを良くすることが必須
2017/07/08 18:05:24
romancemansu
http://sumahodefukugyou.xyz/