外国人が心底失望する「日本のホテル事情」 | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2017/07/07 11:31:46
huasanhuaxia
外の目ばかり気にするのも良くない
2017/07/07 12:14:29
j3q
京都でアパホテルしか見つけられないような人間しか知り合いがいない富豪も大変だなと思うが、確かにギリギリの予算で安いツアーで来るような客を相手にしてたら、景気に左右されすぎて観光立国どころじゃない
2017/07/07 12:23:32
douzokun
なるほど感ある。ただ一方で、日本に来る理由が物価が安いからという観光客も結構多いと思う。
2017/07/07 12:23:40
hogefugapiyox
なんか嫌な感じだな。外国人のお金持ちにお金を落として頂くという発想は。
2017/07/07 12:28:55
chaxahc
京都なら立派な旅館もあるだろ。金額でしか判断できない大富豪なのか?
2017/07/07 12:53:07
kitone
金持ちの考えることはさっぱり分からんな……
2017/07/07 13:21:43
KAZ99K
五つ星≠ゴージャス。いくら立派な旅館でも英語も通じないならサービス不備。折角日本に来たなら日本式の旅館、料亭に行きたいけど、そこでは高級ホテルの様な行き届いたサービスが受けられない、てのが問題の本質。
2017/07/07 13:22:06
doroyamada
タイトルが大きすぎ。大富豪限定の話。
2017/07/07 13:32:47
kaeuta
観光客数ではなく観光収入に着目するのは正しい提言。金持ちにはサービスが充実した高級ホテル、逆にお金が無い人には民泊やゲストハウスなど、日本人の前習え主義的なミドル帯ホテルしかない状況を脱する必要がある
2017/07/07 13:34:45
shotakame
個人的に納得。安いホテルは沢山あるものの、外観、内装、サービスが充実しているホテルがあまり見受けられない(見つけるのに少し苦労する)。あまり需要がないのかな…?
2017/07/07 13:43:19
lithiumflower2
じゃあ、その大富豪が高級ホテル作りゃいいんじゃないの?
2017/07/07 13:47:32
luxsuperpoor
外国人もいろいろおるから
2017/07/07 13:59:13
katamachi
京都の場合、富豪層向けの国際チェーンのホテルって以前はハイアットぐらいしかなかったからなあ。彼らにアパって選択肢はないか
2017/07/07 14:01:10
xxmasxx
ファーストクラスに乗ってやってくるタイプの観光客に対応するような施設が足りないというのは、まぁその通りかもなぁ。
2017/07/07 14:03:07
Panthera_uncia
紅葉の時期の京都に真っ先に値上げするアパホテルしか無くてしかも安すぎてキャンセルとかウソとしか思えない。あとリッツカールトンとか翠嵐にプライオリティ無いとかショボい富豪だな
2017/07/07 14:05:25
sumika_09
2年前なら星のやでも翠嵐でもあったろうに。
2017/07/07 14:05:53
tpircs
高級ホテルが足りないのはわかるけど、ホテル以外のところは富豪が満足できるのかな。日本は良くも悪くも平準化されてて、庶民向け。国土も狭いしなかなか厳しそう。
2017/07/07 14:06:34
u_eichi
高級旅館じゃなくてホテル、ってところが外国人富豪が求めるポイントなんだろうな。
2017/07/07 14:12:12
honeshabri
一方日本人は海外のホテルに泊まるとトイレで失望する
2017/07/07 14:13:39
hitode99
もう金持ってんだから自分で作ってくれ(暴論)
2017/07/07 14:25:53
metalmax
めっちゃいい事言ってると思うので早急にこの人に5つ星ホテルを建ててもらいたい
2017/07/07 14:30:07
Ingunial
リゾート地があるかないかの問題の気がする。京都は狭いし規制もあるから難しいだろうね。
2017/07/07 14:49:04
uunfo
たしかに富豪向けのホテルはほぼ東京にしかないかもしれんな。地方は小金持ち向けくらいしかない。
2017/07/07 14:50:05
kaitoster
日本人の滅私奉公社畜サービス精神なら3つ星ホテルでも他国の5つ星相当なんじゃないの。チップもいらないんだし。
2017/07/07 14:53:40
dongfang99
日本では安ホテルでも総じて小ぎれいで安心だから小金持ちでも利用する。外国の多くは安ホテルだと汚くて安心できないから小金持ちが少し無理してでも高級ホテルに泊まる。この違いが大きいのではないかと思う。
2017/07/07 14:53:56
yamadama
大富豪を名乗るなら自分が泊まるからって理由で5つ星ホテルを新築するぐらいのことはしていただきたい/さておき、すぐには解消せんやろなぁどうすっかね
2017/07/07 14:55:40
mint6626
外国人観光収入の額を目的とすればこうなるけど、まあ安く旅行したい9割に良いイメージ持ってもらったほうがいいんじゃないかなあ
2017/07/07 14:55:41
maidcure
英国の5つ星ホテルより国内の無星ホテルの方が応対が良かったんですが
2017/07/07 15:15:54
inmysoul
日本のサービス料0円 従業員捨て身の神サービスの前じゃ海外の5つ星すら塩対応に見えるけどなw どっちが良いかは知らん。
2017/07/07 15:23:25
contents99
なんか少しでも欠点を指摘されると理屈に関係なく怒る人がたくさんおる。
2017/07/07 15:25:19
nankichi
都心で高級ホテルの建設ラッシュだったねー。設備投資も必要だからそこまで体力ある企業がないのかな。藤田観光は何しているんだろう?
2017/07/07 15:28:42
ad2217
観光で村興しはフラグだけど、国興しは大丈夫かな? 目指せ!イタリア、ギリシャのような観光大国。
2017/07/07 15:46:54
ki2null
「タイの4分の1、メキシコの3割」という表記揺れが気になります。
2017/07/07 15:52:33
nanoha3
紅葉の時期の京都は人多いから、前から予約するタイプの人達が全ての高級ホテル埋めて、ふと行きたくなった人はアパしか見つけられなくてもまあ納得かな。土地の問題で新規も難しそうだし、解決しないんじゃないかな
2017/07/07 16:09:36
beerbeerkun
需要が見込めれば作るんちゃうの?ないんだったらやっぱ需要がないってことでは
2017/07/07 16:10:41
nora-inuo
なるほど、とりこめるはずのお金持ちが来日できないのは勿体無い。
2017/07/07 16:26:29
arata2515
契約面から見ると、外資系高級ホテル誘致は国内系宿泊特化ホテルに比べてかなりハードル高い。高級であればあるほどクオリティ維持にカネもかかる。リスク取れるオーナーは本当に限られてるんだと思う。
2017/07/07 16:30:24
hiro2460
仕事で海外の4つ星ホテルに泊まることあるけど、日本のその辺のシティホテルと変わらない。日本のホテルのレベルは総じて高いと思う。ただ、英語対応できないホテルが多いのは問題かも。
2017/07/07 16:42:21
blueboy
熱海にはすごい値段の超高級旅館があるけど、和風なんだよね。ホテルじゃない。ホテルの歴史はあまりないからかな。星のや に期待。 だけど、名前が良くないね。外国人には、覚えてもらえない。
2017/07/07 16:49:28
Sat0sh1
そういうときのためにアホみたいな値段の一等地にあるairbnbだと思ってたんだが、サービスが無いと言うことでNGなのかな。事務所経由で依頼するならサービスは別業者でも良さそうだけど。
2017/07/07 16:52:31
myun2-nw
いいお話だった。
2017/07/07 17:10:36
antonian
これはその通り。金持ちからふんだくる商売をあこぎにやらんと。なにより滞在型のが少ないもんなぁ。
2017/07/07 17:13:32
fujiiita18
その通り。日本純粋の5つ星ホテルがほとんどない。失われた20年で当時最高だったホテルがいまは世界から見れば3つ星レベルになっている。
2017/07/07 17:18:41
lambrefun
アラブのおうさまとかだと「こんなに安い値段で俺が満足するようなサービスを提供できるはずがない」と日本に来ないらしいからなぁ…心より数字は雄弁かもね。
2017/07/07 17:24:12
umiusi45
なんだこいつ?星野リゾート100件作って満足しろってことか?「紅葉の時期の京都で宿取れない」って当たり前!日本人でも取れんわ!!旅館なんて☆取レースに参加してないだろうに
2017/07/07 17:42:45
ryun_ryun
空き家は増えてるのにホテルの空き室は足りないのが今の日本ということですな。地方都市もホテル埋まってたりするもんな。
2017/07/07 17:45:10
mahal
基本、地方大都市の高級ホテルが格不足的なうらみはあるな。その上で、ハコ増やしても(主に外人向けの)コンシェルジュ育てられないと、海外評価は上がらなさそうだけど。
2017/07/07 17:48:32
minamishinji
これも重要な提言。
2017/07/07 17:59:36
takanq
ホテル需要が逼迫しているエリアなら高稼働率が望めるので、間接部門(料理やスパ)の負担が大きい高級ホテルより宿泊特化型のほうが収益率は良くなるんだよな...
2017/07/07 18:00:41
Outfielder
アトキンソンさんって「学芸員はがん」の元ネタの人でしょ?五つ星ホテル建てて超富裕層にカネ落としてもらうためのカジノ法案でしょ?おまえら全部賛成するの?
2017/07/07 18:17:37
kanjin30203
重要な提言なんだが、ちょっとでも批判されると噴き上がる人多いなぁ。/グランドハイアットかリッツカールトンが国内でも増えてるって聞いた気が。田舎ではアレックス・カー氏とか。でも五輪までには数が足りない。
2017/07/07 18:22:47
hennaojisan
タイに結構行ったけど五つ星ホテルに泊まるような「自国のライフスタイルをリゾート先にも要求する」奴らの基準が全く解らない。現地のローカルフードの現地安酒で喜ぶ俺にとっては。
2017/07/07 18:24:16
hotelsekininsya
アパホテルが途中で出てきたところでフイタ。あんた本気で探したんか!w
2017/07/07 18:24:31
mangkhud
みなさん賢いんやなあ。俺は「国際観光収入」という言葉でつまずいた。
2017/07/07 18:28:45
estragon
一見さんお断りの老舗高級旅館は観光客向けではないから、観光客向けの高級ホテルが必要だというのは事実でしょうね
2017/07/07 18:42:25
xevra
良い提言。政策として取り組むべき
2017/07/07 18:46:18
tetsuya_m
円安+物価安の流れで日本への観光客流入が増えてるけど観光収入の伸びはそれほどじゃないよねという指摘。なるほど中国人の爆買いに期待するより、富豪が安心してこられるところにするというのは大事かも
2017/07/07 18:47:08
assyyuck
日本のホテルの質の向上が日本経済の外国人観光客からの収入に影響を及ぼすことになるのは事実。
2017/07/07 18:51:20
htnmiki
じゃあ五つ星ホテル100個作ったとしてそんだけの観光客が来るだけのモノが日本にまだあるのかね?今日本に来てる人って何しに来てんの?いい加減飽きないのかね。
2017/07/07 18:52:20
u-chan
日本国内でこのサイトに登録されている「5つ星ホテル」はわずか28軒しかありません--言ってることは間違ってないんだが、恐らく日本のホテル会社はそこにあんまり興味持ってないんだよ。仮に儲かるとしても。
2017/07/07 18:54:13
sirobu
まだビジネスチャンスがあるよ!って話なのに、そんなんはいらん!って怒り出す人がいる不思議。「外国人が」て見出しの主語の広さには閉口するけど
2017/07/07 18:55:11
zaikabou
高級ホテルもっと作れってのはそのとおり。もっと富裕層からがっぽり儲けること考えないと
2017/07/07 18:57:38
alice-and-telos
お前ら何年か前、高城剛が瀬戸内の直島に外国人富裕層連れてきたら、あまりにインフラ酷くてがっかりしたって言ったら炎上させてたやん。
2017/07/07 19:01:39
blackseptember
季節変動が激しいとおいそれと手を出せない部分もあるんじゃないかと思う。
2017/07/07 19:15:24
quick_past
ハブになる土地のゲストハウスから鉄道やバス等のインフラを使って日本全国あちこち飛び回るスタイルの人には、インフラを使いやすくするガイドが必要だと思う。高級客と彼らは分けてアシストしないと。
2017/07/07 19:15:31
dadadaisuke
Five Star Allianceの巧妙なステマなんじゃないか、という下衆の勘繰り。
2017/07/07 19:25:05
retire2k
観光客数の増加はアジア各国のビザ緩和が大きいので安いホテルも必要なんだけど、高級ホテルだって必要だわな。大阪にしかなかったザ・リッツ・カールトンはこの10年で東京、沖縄、京都と開業して増えてはいる。
2017/07/07 19:29:05
koriym
良記事に品の無い煽りタイトル
2017/07/07 19:31:12
Yagokoro
円安が一番の原因なんだよなあ、
2017/07/07 19:31:29
raitu
富裕層向けの宿泊施設や観光サービスが不足してるという話
2017/07/07 19:42:50
hyolee2
一目で等級がわからない。←国土交通省は何をしているのか。
2017/07/07 20:00:57
rarirurero11
ぼくのブコメも5つ星にしてください(´;ω;`)
2017/07/07 20:04:19
tamaso
最も失望してることは、東洋経済の記事の劣化の激しさ。
2017/07/07 20:04:40
nokihd
??そもそも世界で統一された〜星基準なんてない中、サイトに登録されてる数が根拠なのか?
2017/07/07 20:12:06
POPOT
"1泊数千円の宿に泊まるバックパッカーが1人来るより、1泊10万円のホテルを利用する富裕層に来てもらったほうがよほど稼げる"そりゃそうだよね。
2017/07/07 20:23:49
underdog_slumber
へー
2017/07/07 20:29:51
tokage3
社会主義国に富裕層向けホテルが成立するかみたいな話かなともちょっと思ったりする。相対的に国内経済格差が小さいのが仇になっているとか。
2017/07/07 20:44:47
rusemoly
海外のホテルは五つ星でも風呂トイレが貧弱なんだよなあ。
2017/07/07 20:58:10
taka2071
大富豪は滞在型。1シーズンを過ごすとかそういう単位。普通の人とカレンダーが違う。
2017/07/07 21:03:56
graal
京都にもいいホテルはたくさんあるし、日本最高といえる俵屋はすばらしく英語が通じる。思いつきでギリギリに旅行を決める客が高級ホテルを予約できたら街は閑古鳥。つまり京都は超人気観光地だから予約はお早めに!
2017/07/07 21:07:35
egamiday2009
またお前か
2017/07/07 21:12:52
cardmics
海外にいく時は、高級ホテル利用を楽しみにする時もあるので、その逆がないとするとそれは確かに行く気が萎えるかも。観光立国を目指すなら、Wi-Fiやカードで揉めてる場合じゃない。
2017/07/07 21:14:15
yomichi47
クレジットカードすらまともに使えない観光地だらけの日本に外国人向けの高級ホテルなんてムリムリ
2017/07/07 21:22:34
mcgomez
日本だと「安くて質が良いのが素晴らしい」みたいなデフレ信仰が根強いが、世界には「質が良いのなら高いはずだ。そしてオレはその高い料金を払えるから素晴らしい」みたいな考えがあるのは知っておくべきだと思う。
2017/07/07 21:26:23
m_h
あとよむ
2017/07/07 21:27:36
s045_asuka
記事内容以前に500文字程度でページネーションするの辞めてくれ。PV稼ぎなのはわかるけど、めちゃめちゃ読みにくい。
2017/07/07 21:37:00
u-li
高い宿から年単位で埋まってるんですが“大富豪の事務所から、紅葉の時期に京都に泊まりたいが、安いホテルしか見つからず、「予算の最低基準」を下回る。いいホテルを探してくれないか、という連絡があったのです”
2017/07/07 21:37:32
taskapremium
これからの日本でじゅうようなのは観光客数ではなくて観光収入。日本の5星ホテルは28軒でベトナムの26軒を上回る程度。タイは110軒、バリ島だけで42軒。メキシコは95軒の5星ホテル。
2017/07/07 21:38:41
mangakoji
この人の言うことが的を射てる時代にならないといいですね。
2017/07/07 21:44:39
mozzer
東南アジアに高級ホテルが多いのは、植民地官僚・商人の御用邸に端を発するからって所もある。それに無頓着なまま、アジアで仕事する英国人って・・・。にも関わらす重用する現政権って・・・。
2017/07/07 21:45:01
takatomo-h
フランスの金額が低いのは近隣から車で来るからでしょ 陸路ですぐに来れるのと海を挟んでいかなきゃいけないのでは単価はそりゃ違うでしょ
2017/07/07 21:56:32
aceraceae
個人的には宿は寝られればいいからアパホテルで十分だけど、たしかに日本に高級ホテルは少ない気はする。ただ、高級ホテルが似合うような街も少ないと思うんだけど海外は街の雰囲気とは独立に存在するのかな。
2017/07/07 22:02:11
shields-pikes
富裕層は、世界中のどこへ行っても常に、地元の行きつけのホテルと同じレベルのサービスと、お得意様としての扱いを求めるし、そのためになら高い金を支払う。施設の豪華さや、珍しい体験はお呼びじゃないんだよ。
2017/07/07 22:04:32
kloud
内需だけでやってたこの国に、ここ数年の外国人観光客の需要に対応しきれてないよ。国内にピンキリのピンが少ないし、ピンが金を落とす先がなかったから。ジャブジャブお金落としてもらうことは悪いことかいな?
2017/07/07 22:06:51
gogatsu26
“タイが観光でこれほど稼げる理由のひとつに、110軒の5つ星ホテルの存在があります。タイの実績は「特殊な娯楽」を求める人に支えられているという批判をたまに聞きますが、それは事実無根のただの偏見”
2017/07/07 22:17:03
digo
海外のホテルって大体部屋料金で日本のホテルは人数料金なのが多いので、複数人で泊まる場合日本のホテルってかなり割高なイメージがあるのだけど、海外からの旅行者どう思っているのか聞きたい
2017/07/07 22:39:46
egory_cat
うるせぇカプセルホテルにでも入ってろ
2017/07/07 22:43:18
AspergerSyndrome
高級ホテルを簡単に作るのは難しいので、農地転用が不要なグランピング施設をどんどん整備して雇用も創出しちゃえと思った。
2017/07/07 22:57:16
Tamemaru
一晩で百万を落とす客層をみすみす見逃すとか、経営シミュのプレイ動画なら総ツッコミされて画面埋まる状況
2017/07/07 23:00:38
AyeBee_TY
アパは中国人がうるさいからなあ。確かに興ざめするのはわかる。
2017/07/07 23:13:07
MasaMura
いやいや日本のホテルレベル高いよ。星の基準が曖昧なんじゃないか?それよりも旅客業に携わっている人件費をあげろ。慢性的な人手不足で悪循環になっとるぞ。
2017/07/07 23:14:32
djkaz
日本はエストニアから見ても「食事が安い」と感じられるほど、「勝手にどんどん貧しくなっている」国だから、そんな高級ホテルばかり建てても仕方ないんだよ。
2017/07/07 23:16:29
boxhill8
へエーそうなんだね!
2017/07/07 23:22:21
hiroharu-minami
稼ぎたいなら上客を狙えって話であって、常識的でわかりやすいね。 俺、この人嫌いだけどさw
2017/07/07 23:33:05
ripple_zzz
うーん、おそらく旅館が掲載されてないんじゃないかなw 炭屋さん俵屋さんや星野んとこが三ツ星五つ星とか基本聞かんで。 まぁホテル足りてないのは事実なんで粛々とやってきたいもんです。
2017/07/07 23:39:20
RIP-1202
割と高級なホテルでもスタッフは大半が契約社員かバイトでしょう。おもてなしの精神論ではなく、5つ星の接客や秘密を守れる人材育成ノウハウなんてもう滅んだんじゃない?
2017/07/07 23:50:26
noodlemaster
郷に従えよ。自国ではそうしてんだろ?
2017/07/08 00:33:46
danboard_twins
外資系有名ホテルが結構建ってるイメージだったが、全然足りないのか…。誰かあの鴨川に面した三菱地所のマンション買ってゲストハウスにしなよ。あれくらいなら大富豪でもokなんじゃない?あ、完売してるか。
2017/07/08 04:27:18
daybeforeyesterday
うーむ
2017/07/08 05:38:38
SasakiTakahiro
「庶民向け」から「あらゆる層向け」への転換を。
2017/07/08 06:17:33
sakuragaoka99
名古屋に外国人を招待した時高級ホテルがなくて困ったことはある。駅のマリオットや名古屋城のウエスティンだと、富豪と言わずアッパーミドルの西洋人でも厳しい。
2017/07/08 07:45:25
harumomo2006
需要があるなら既に作られているのでは
2017/07/08 08:17:40
tiit
日本のお城を5星ホテルに改造したら絶対受けると思うんだけどね。
2017/07/08 08:31:02
kaos2009
高級ホテルが足りないとの論
2017/07/08 08:59:03
norinorisan42
後で読むが割りと面白い視点での指摘であると感じる
2017/07/08 09:19:33
hearthewindsing
高度成長期の中流意識もそうだけど、長いデフレ文化で育った層に“ラグジュアリー”なんて求めても、多機能家電くらいダサいものになりそう。老舗旅館の外国語対応が確実なのかも。
2017/07/08 09:36:10
shufuo
日本では高級ホテルを建てても潰れんのよ。需要がないの。高級旅館と競合すると負けるから。そこんとこわかってないなあ、としか。
2017/07/08 09:38:01
kaz_the_scum
こういう風に日本を持ち上げつつ批判してもらえると、喜ぶ人がいるんだろうなぁ・・・
2017/07/08 09:39:26
travel_jarna
日本にも高級旅館はたくさんある。どこにでもある五つ星ホテルを増やす必要はなかろう。日本にカジノができても、外人は来ないのと同じ。着物着て丁半博打演じた方がフォトジェニック。
2017/07/08 11:52:20
punkgame
日本へ来る外国人観光客が増えたのって、日本っていう国のポテンシャルの高さが理由じゃなくて、日本からアジア諸国へ行くような、そんな感覚なんじゃないかと思うのだが。
2017/07/08 17:50:42
eagleyama
しかし世界のお金持ちには「予算の最低基準」があり、それを下回ると訪日すらあきらめる人が多い
2017/07/08 19:00:31
jurisdiction123
高級かどうかは置いておいて最近はきれいで便利なとこは簡単に見つかりますけどね
2017/07/09 13:28:39
skt244
高級だけでは儲からないんではないかな
2017/07/10 14:03:59
tsutomu-switch
高級ホテルが少ないのは一因でしかない。日本が内需に支えられて成長してきた歴史がある以上、外国人を喜ばす国になってないのは現時点では当然。あと観光収入はカジノの影響もあるから一概に施設の問題とはいえない
2017/07/10 20:14:46
shidho
5つ星ホテルが多いほうがいいのは確かだが、バンコクのスコーソンで5つ星(ツアーで安く泊まれるレベル)なら日本に5つ星レベルのホテルはもっと多くてもおかしくなくて、単にサイトの営業力の差の気はする。
2017/07/10 20:52:27
TakamoriTarou
高級ホテル少ないから失望、だそう。旅館じゃ駄目? 地元でも5万とかプランあるぜ? と調べると、いつつぼしは最低5万最高は一桁"は"違うらしい。そうですか…。正直そんなんより安全なカプセルホテルが増えて欲しいです