「非正規のときには無かった責任感」:働き方改革「同一労働同一賃金」にみずから冷水を浴びせた安倍首相(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
2017/06/25 15:57:22
haruhiwai18
"非正規の働き方のままでも不当な処遇を受けずに働けるようにして意欲の向上と労働生産性の向上につなげていこうとしているはずなのに、その施策を語る中でそれに逆行するような発言" →「"責任"の一文字」案件
2017/06/25 16:03:37
questiontime
筆者の危惧するとおり、安倍は自分の施策の意味を誤解している。誤解しているからこそ「同一労働同一賃金」という超リベラルな施策を主張できるわけ。
2017/06/25 16:15:34
daisya
みんな真面目に働いとるよね。非正規なんだからもっと適当にやれよ、都合良く使われるだけじゃんって思ってる。
2017/06/25 16:29:53
skasuga
まぁ、安倍首相は、もともと同一労働同一賃金なんて関心ないんだろう。
2017/06/25 16:38:05
ryun_ryun
そもそも非正規は報酬の高いプロフェッショナルの働き方であって、奴隷のように使い捨てができる今の改正派遣法が諸悪の根源なんだが。
2017/06/25 16:48:03
pollyanna
ごしちご
2017/06/25 16:57:41
myogab
そもそも非正規を野放図に解放し、賃金デフレを加速させた元凶である処の小泉政権の閣僚だしね。謝罪や反省も無しに改める様な事を言ったって白々しいだけだしマッチポンプでもある。無責任な連中だから皺寄したと?
2017/06/25 17:49:34
Dursan
書いたの厚労省の役人だと思うけど、いわゆる正社員以外の雇用形態に対する侮辱的な措置を政府として認めているってことなんだよね。そうじゃなくて無期だろうが有期だろうが同じ仕事なら同じ金額払えってことなのに
2017/06/25 17:57:19
kodebuya1968
まぁご自身が、正社員だった頃責任感を持ってやっていなかったんだろうなぁ。自分がそうだったからあいつらなんてくらいの感覚なんだよ
2017/06/25 18:07:51
Rishatang
すでにブコメにもあるけど、非正規とか関係なく皆真面目に働いてるよね。当然といえば当然なんだけど、それがますます企業が「非正規でも仕事ちゃんとやるし非正規でいいじゃん」って思う要因にもなってるのがアレ
2017/06/25 18:35:42
santo
うーん
2017/06/25 18:41:01
quick_past
結局アベノミクスとか威勢のいいこと言っても一番肝心な労働環境への不信感は全く拭えない状態で、しかも改善してるって材料がろくすっぽ出ないのがな(;´Д`)民間企業主導の同性婚を事実婚に程度。
2017/06/25 19:02:47
cleome088
実質パートのおばちゃんで持ってるイオンやセブンアイやローソンみたいなところに大企業ならもっとまともな賃金払えやコンチクショウってことなのにね。
2017/06/25 19:18:15
ss-vt
責任感の有無もアレだけど、そもそも「同一労働同一賃金」を「非正規雇用の正規雇用化」と混同してらっしゃる?/"みずからが進める「同一労働同一賃金」施策を安倍首相は理解していない?"……としか考えられない。
2017/06/25 19:21:18
daizo3
ふむふむ。
2017/06/25 19:49:41
ooishikuranosukenowakenai
「非正規は無責任でいい」と思ってる人多いけど、昔と違って業務量も増えてミスに格段に厳しくなってない?
2017/06/25 19:54:00
garage-kid
52
2017/06/25 20:08:24
piripenko
労働問題への関心は薄そうだもんな。
2017/06/25 20:16:18
beerbeerkun
「責任」って重そうに見えてフワフワした概念だから解釈次第。安倍さんが何と言おうと条件反射せず職場はまた別と考えていいと思うぞ。
2017/06/25 20:30:30
bisumaruk2
安倍はそもそも改憲のために経済政策やら各種政策をやっているだけだから、理解しなくていても不思議ではないえ
2017/06/25 20:30:36
crapman
非正規は、「がんばれば正社員にするよ!」という甘い言葉をかけられるので、必死になって働く。しかし多くの場合は引き延ばされたり雇い止めされる
2017/06/25 20:43:44
itochan
まずは責任感のかけらもない現首相をなんとかしろ、と。
2017/06/25 20:49:33
coldsleepfailed
自分の実感としては、年功序列賃金の傾斜をちょっと是正すれば、これほどおかしな事にならなかったように思う。逃げ切り決めてる世代・氷河期非正規世代・「時給1500円反対」の若者の断絶感たるや…
2017/06/25 21:09:38
mur2
期間雇用ではキャリアの構築は不可能。一部の優良資格所持者を除いては雇用の流動性など害でしかない。非正規雇用による労働の、人間の買い叩きを許してはならない。
2017/06/25 21:14:09
hotelsekininsya
安倍氏が何をどう勘違いしようとそんなことどーでもいいです。賃金格差を是正するだけでしょ。とっととやって下さい。企業は未だ全然賃金あげようとしません。
2017/06/25 21:22:41
youkass912
安倍首相の雇用・労働問題については評価してる。有効求人倍率も上昇したし(作られた円安のせいであっても)、賃金アップも経済界に要求してるし、労働生産性についても取組んでいる。この一言で評価するのは不当。
2017/06/25 21:23:54
saori-yamamura
派遣で真面目に働くのアホらしいんで、業務中に周囲の目を盗んで仕事してるフリして勉強しまくって、資格試験に合格しこの度正社員での転職が決まりました。非正規の皆さんはこれぐらい不真面目に働いて欲しい。
2017/06/25 21:35:59
solidstatesociety
非正規のときには不必要だった責任感を割り当ててるところを是正しないと
2017/06/25 21:36:34
Gl17
自民・経団連的な意味で同一労働同一賃金て「正社員まで派遣並みの待遇に落ちる」或いは「だから皆派遣にしちまっていいよね」としか思えんのだよな。正社員を派遣同様化する…という方向性ならこう発想するだろう。
2017/06/25 21:39:59
filinion
今の政権下で省庁が少しでもまともな労働政策を進めようとするなら、その政策意図を首相に正しく理解されてはならないのだと思う。/“神戸「正論」懇談会の設立記念特別講演会”という字面だけでお腹いっぱい。
2017/06/25 21:40:16
mouseion
安倍総理は一度も非正規雇用社員になった事がないし、神戸製鋼へはコネ入社正社員待遇そして議員当選から総理就任までに何度もこの会社を優遇していた事はよく知られる話だ。そんな裏口が非正規語れるはずがない。
2017/06/25 21:45:51
death6coin
彼はワタミのボスなんでお察しください
2017/06/25 21:55:59
WAIKURAkent
こんだけ非正規が増えた中、非正規が責任感なかったら今の社会は成り立ってないと思うぞ
2017/06/25 21:56:00
mobits
“非正規であっても正当に処遇され、意欲をもって働けるようにすることが、「働き方改革」の「同一労働同一賃金」で目指しているもののはずだ” で、責任感は?責任感は持ちたくないけどお賃金は上げてほしいの?
2017/06/25 22:02:36
t_massann
非正規は解雇が容易な分、同一賃金でも責任感がより増すのは不当なはずだが
2017/06/25 22:04:55
muryan_tap3
求人倍率が上昇っても非正規ばかりだろ。求人倍率は正社員(ボーナスあり/ボーナスなし)・非正規(契約・派遣社員技能あり/技能なし・フルタイムアルバイト・パートタイム)で内訳出してよと思う
2017/06/25 22:09:48
hiroomi
”非正規のときには無かった責任感が、正規になって生まれてくる。”何気に縦割りの促進してるな。
2017/06/25 22:12:18
tick2tack
"経営側に"向けた言葉であり、手っ取り早く同意を取り付けようとしてる。共謀罪の「テロ対策」と同じやり口。当然後から問題が出てくるのだが、印象操作で合意を得て首相としての実績を作りたいのだろう。
2017/06/25 22:24:09
dcfmpm
安い賃金で相応でない責任背負わされて働かされるのが非正規の現状だし問題だけど、そんな実態を理解する気はないんだろう。あるのは一億総活躍社会みたいな激安スローガンを体現する都合の良い労働力の確保なんだし
2017/06/25 22:25:38
Sion96
そもそも働くのに「正規」と「非正規」って言葉がおかしい。働くのに「正規」も「非正規」もねえよ。
2017/06/25 22:33:00
kaos2009
同一の責任ある仕事をしているから非正規と正規の同一賃金を求めるという話なのに
2017/06/25 22:42:56
kaburasasu
物流に移って最初に思ったのは派遣ってこんなに多いのかよってことだった。時給千円でフォークでン千万の荷物を運ぶ彼らと指示だけだす年俸700万overの顧客。なんだかなぁ。。。
2017/06/25 22:50:53
zakkie
これから同一労働同一賃金を辞書で調べたり閣議決定したりするんだろう。もう訳が分からないよ。
2017/06/25 22:53:24
jmako
問題は、非正規の派遣会社の中抜きであってそれを是正すれば賃金も上がるでしょ。あるいは、派遣会社から直接雇用し易くするとかいろいろ策はあるはず。まぁ、献金もらってると何も出来ないのかな?www
2017/06/25 23:03:01
kazkichi
今の非正規に変わり、また新たに派遣会社のためになるような枠組みを作ろうとしているのか
2017/06/25 23:05:44
townphilosopher
安倍晋三が何かを理解していると思うのがそもそもの間違いだろう。
2017/06/25 23:21:07
tokage3
これはなんかよく分からないことを言っている。そもそも現場の雑魚労働者が結構な責任を負っているっていうのがおかしいのに、非正規労働者が何を負えるものかと。
2017/06/25 23:22:23
snobbishinsomniac
結局のところ「働き方改革」じゃなくて「働かせ方改革」なんでしょう。次は「定年制社員」が岩盤規制にされるんだろうな。
2017/06/25 23:26:06
j3672
安倍さん自身が理解しているか否かは横に置いて、同一労働同一賃金と
2017/06/25 23:28:49
Louis
安倍晋三らにとって非正規の存在なんてファンタジーのもので、だからこそ改正派遣法みたいなものにも違和感がないのかも
2017/06/25 23:33:25
rinxmoon
どっちも言葉尻をこねくり回してるだけで良いこと言った気になってるだけに見える。どっちも何かがよくなるようには思えない。
2017/06/25 23:41:10
kibarashi9
全部大手派遣会社会長のパソ中平蔵が悪い。
2017/06/25 23:43:50
atoz602
全く意味わかってないんだろうなあ。
2017/06/25 23:51:03
kuroaka1871
“「非正規のときには無かった責任感」という発言は、「非正規労働者は責任感を持たずに働いている」というレッテル貼りにつながりかねない発言”
2017/06/25 23:56:24
SBY10676
ガイドライン案はよくできた提案と思いますよ/やや無理目な擁護になりますが、ガイドライン案は責任の多寡による待遇の格差を認めてます。責任の多寡は目標未達時のペナルティの有無で判定します/一応関連がある話
2017/06/26 00:07:47
en-en-ra
えっなんで低待遇なのに責任持ってんの?ダンピングなの?
2017/06/26 00:19:05
houjiT
要旨でも感じられるが、全文からは露骨に「より積極的に労働に参加するから効果がある」なる論法で非常にがっかりさせられる。同一労働同一賃金を推す以上、そういう利益を経営者に提供しろという水面下からの脅迫だ
2017/06/26 00:19:20
Baramon21
うーん、何を言ってるんだ。 正規と非正規ではそもそも事務的な意味での「責任」が異なる。つまり責任感が非正規にはないと言ってるようなもんだと突っ込んでるこの筆者がおかしい。責任感の話を安倍氏はしていない
2017/06/26 00:33:41
kaerudayo
“理由なき格差を埋めていくことで、「非正規」であるがゆえに劣位に位置付けられることを解消していこう” 理念はいい、法制度が整った、でも、待遇改善は進まないだろうなぁと予想。
2017/06/26 00:36:50
lbtmplz
スクラップアンドスクラップの機運高まってるな
2017/06/26 00:37:21
hogefugapiyox
おれの「パンチの効いた首相発言コレクション」がまた充実した/役人の資料見る限りそんなつもり無いくせに、政権の方針として非正規を正規にしていくかのように有権者に誤解させる発言なのも問題だと思う
2017/06/26 00:37:54
inderbuxtehude
責任感と向上心のない非正規は、むしろ正規雇用者よりも簡単に切られまくるから皆必死なんやで。現状をちっともわかってないな。
2017/06/26 01:22:23
sionsou
根本から変えていきたいけど、まずは大本の老害どもと現場を知らない議員を全員排除しないと始まらない。非正規って家庭だとか本人の病気だとか事情がある中で働くスタイルであるべきであって使い捨てではないのだ。
2017/06/26 01:34:47
operator
政策というものは官僚が作成するもので、政治家は世間の状況から、「審議する」or「先送りする」を決定してるだけで、中身は理解してないだろう。政治家が政策のアイデアを考えてると思ってる人が多すぎないか?
2017/06/26 01:45:57
tikani_nemuru_M
使えない正社員の尻をふかされている非正規とか、現場責任者をやらされてる非正規とか、この人がいないと業務が回らない非正規とかゴロゴロしてるのを安倍閣下はまったく理解してないだろw
2017/06/26 02:16:11
kaz_the_scum
同一労働同一賃金は分不相応な身分給という特権を正社員様からはく奪しなければ実現できないでしょ。非正規雑魚労働者だと、性別関係なく賃金低いじゃん。下に落とすことでしか平等実現無理。
2017/06/26 02:21:04
RIP-1202
非正規の人が真面目に働きすぎたんも自分で自分の首絞めた所もあったんだなって感じ。安倍さんは非正規が真面目に働くなんてゆめゆめ思ってなかったんだし。
2017/06/26 03:31:02
kiyo_hiko
また労働生産性か
2017/06/26 03:34:50
kamezo
この人の場合は、わかってないのかニュースピークなのか、なかなかわからん。看過していい発言ではないことに変わりはないが、国会で採り上げられても会話にならんしなぁ。ほんと「日本語でOK」。
2017/06/26 03:41:11
nenesan0102
主婦のパートで25万とか言っちゃうような人だからなぁ。非正規の現状とかほとんどわかってないんだろうな。。
2017/06/26 05:21:56
hateshared
むしろ、正規のくせにソリティアばっかりやってるような連中もいるからなぁ。
2017/06/26 05:41:58
ryusso
歴史的に労働者の生存権・社会保障を充足させてきたのに、またその権利を剥奪し企業にいいように使えるように仕向けてきた大学教授や政治家のせいでどんどんギスギスした世の中になってきている。
2017/06/26 06:24:16
ata00000
非正規だから適当でいい、なんてブコメに星が集まってるが… 複数の非正規から誰か1人切る時に「一番不真面目な人」が選ばれる可能性は十分ある。ただでさえ切られやすいのにさらに確率上げたがる人がどこにいるんだ
2017/06/26 06:53:19
interferobserver
単純に、日本語として崩壊してない?
2017/06/26 07:02:06
IkaMaru
竹中平蔵辺りにしてみりゃ指先でどうにでもコロコロ転がせるような実に扱いやすい人間だろう
2017/06/26 07:06:32
zu-ra
解雇規制を緩和して正規も非正規もなくせばいいんだよ。それに賛成しないヤツは既得権者の抵抗勢力だ。獣医学部の全国新設に反対するのは既得権側の意見なんだろ?じゃあ正社員特権も既得権だよな。
2017/06/26 07:06:48
Gelsy
作業は同じでも責任はないというのであれば、同一労働ではないからな。
2017/06/26 07:26:36
shira0211tama
○○を理解していない、誤解してるんじゃなくて何もかも理解する気なくて言葉尻遊びしてるだけだって今までの展開見てりゃ分かりそうなもんだが。
2017/06/26 07:36:18
egamiday2009
“これはおかしい。「同一労働同一賃金」とは、非正規の働き方のままでも不当な処遇を受けずに働けるための施策なのであって、正規化を進めるための施策ではない”
2017/06/26 07:42:55
sakichi33
"非正規のときには無かった責任感が" 非正規以下の能力しか無いくせに正規社員として給料をもらって恥じるところもない連中にどんな責任感とやらがあるのか是非拝聴したいな。
2017/06/26 07:56:46
shufuo
同一賃金ってのは間違ってる。リスクのある派遣労働者の最低賃金は2000円であるべきだ。人間を使い捨てする制度を許してはいけない。経済的に自立できない人を増やすと将来の社会保障負担が増えるからね。
2017/06/26 08:02:16
skt244
政治家にとって非正規とは四畳半に住む貧乏人とかスラムの住人なのではなかろうか?
2017/06/26 08:03:30
sysop
記事の言いたいことがよくわからん、非正規と正規に横たわる責任の差が給料の差になってもいいっていう配慮じゃねえの?
2017/06/26 08:06:43
uturi
「非正規と正規の差をなくす」ではなく「非正規の人を正規に格上げする」という前提がないとこういう発言にはなりがたい。正規が増えるのは社会的にいいかもしれないが、根本的な部分を勘違いしてそう。
2017/06/26 08:13:51
haruyato
弊社の正社員はかなりの率で責任感無いので首相に何とかしてもらいたい。
2017/06/26 08:46:44
ay-movie
人件費の抑制の中、時短推奨とかとなるとどちらにせよ待遇は変わらないのかも…正直現状でも正規も非正規も、変わりなく働いていますので…そこは理解してほしいです。
2017/06/26 08:46:54
ncc1701
非正規の賃金を正規に合わせたらパソナの儲けが減っちまうんだから、そんなの竹中が放っておくわけがない。
2017/06/26 08:50:47
y-wood
正社員になりたくない人は少なくないと思うよ、指摘された理由で。
2017/06/26 08:55:08
motobitsrk
同一労働同一賃金って非正規の処遇改善が目的だったんだ。てっきりいつまでたっても搾取を続ける経営者への警告だと思ってた。うちは、正社員とアルバイトでは同一労働同一賃金を絶対に起こさない。
2017/06/26 08:59:06
kujoo
首相自ら、非正規はもっとテキトーたれ! と声を上げた訳だしそこはポジティブに捉えてそこそこ適当にやってこうよ
2017/06/26 08:59:25
e-takeuchi
最低賃金で働くパートのおばちゃんたちだって、たいがいは仕事に対する責任感もプライドもある。
2017/06/26 09:20:57
timetrain
これが「正論」の講演会というところがまた
2017/06/26 09:25:33
khtokage
日本会議の例を見てもわかるけど、安倍首相はこういうことに対する考え方的には古い側だよね。支持率が上がる政策だから党としてやってるだけで、理解してないし、する気もないと思う。
2017/06/26 09:31:37
pikopikopan
非正規なのに社員と同じかそれ以上働いてる人いるけど、更新されなかったり給料がめっちゃ安いとかあるんだけど・・
2017/06/26 09:50:18
kazoo_keeper
経団連のイベントで経営者を説得するための方便、というなら分からないでもないけど、「正論」の懇談会かぁ。オーディエンスはどんな人達なんだろう?それとも、聴衆とは関係なく、安部さんの本音が出ただけ??
2017/06/26 10:04:42
ks_w2002
そんなにバカにしてるかな?非正規の人の線引きってあると思うけどね。それよりも、正規になったからと言って働き方が変わる人の方が少ないと思う。結局、非だろうが正規だろうが、その人次第ってところはあるけど。
2017/06/26 10:06:33
Pgm48p
責任感が足りないから非正規に甘んじている、だから労働生産性が低いと偏見が先んじた結論に陥っているとしか思えない。結局いつもの精神論。労働生産性も本人の待遇環境も心構え次第で良くなるは思考停止が過ぎる
2017/06/26 10:14:40
takayoz
これ、政治問題になる案件
2017/06/26 10:20:55
Hidemonster
全文掲載の「伊勢できいた」例だと、「待遇次第でやる気やチャレンジする余裕が出てくる。だから同一労働同一賃金」という方がしっくりくる。
2017/06/26 10:28:04
gkom
政治
2017/06/26 10:28:22
ketaro0809
“「同一労働同一賃金」とは、非正規の働き方のままでも不当な処遇を受けずに働けるための施策なのであって、正規化を進めるための施策ではない”
2017/06/26 10:40:21
ohaan
今は非正規でも正社員並みもしくは正社員以上に働かないと契約打ち切りになる事実を知らないのだろう、正社員以上に働いても不当に契約を打ち切られる非正規の話も多々あるが。
2017/06/26 10:48:39
jiro68
経営者になると責任感が無くなるのは正規雇用されているわけでは無いからか!目から鱗。
2017/06/26 10:55:05
obsv
“非正規のときには無かった責任感が、正規になって生まれてくる” 滅私奉公的な封建的価値観でしかものを見てないな。まぁ自由主義とか平等とか嫌いだろうし。
2017/06/26 10:55:06
hatehenseifu
「非正規では無かった責任感」逆に責任だけは取らされるけどな。それはブラック企業・ブラックバイトの事案でも枚挙にイトマがないよ。
2017/06/26 11:15:54
o-0-0-o
同一ではなく非正規の方が高くなるようにして欲しいですね
2017/06/26 11:30:45
tetora2
非正規だからそこまでやらねぇって何回も聞いたセリフだけどね。みんな真面目に働いてるとか、労働者性善説の共産主義者か。
2017/06/26 12:10:58
tettekete37564
“非正規であっても正当に処遇され、意欲をもって働けるようにすることが、「働き方改革」の「同一労働同一賃金」で目指しているもののはずだ。”
2017/06/26 12:18:03
kana-kana_ceo
非正規は責任感が無いと首相は思ってる、という話です。
2017/06/26 12:23:35
houyhnhm
舐めてんなあ。
2017/06/26 12:25:33
minoton
"短時間制社員制度" の考え方と首相発言にはぶれがないと思うけどね - 「短時間正社員制度」 導入支援マニュアル - https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/navi/manual/doc/sogo_manual.pdf
2017/06/26 12:26:18
nao_cw2
「非正規は無責任」とか居酒屋とか床屋談義にしといて。
2017/06/26 12:29:59
airj12
"非正規"をどう捉えてるのかよく分かる
2017/06/26 12:34:46
aikatasan
非正規労働で社員以上の責任を押し付けられ、実質的に正規雇用の社員以上に責任と結果を求められるのに、待遇が悪いから悲鳴を上げてるんじゃね?安倍総理は責任感なくても雇い続けて貰えるのが非正規と思ってる?
2017/06/26 12:54:52
mfrider
非正規であることが責任感に及ぼす影響は人によりけり。安倍さんも、庶民の労働者の気持ちなんてわかりようもないのだから、知ったかしなけりゃいいのに。
2017/06/26 13:30:02
c_shiika
やはり日本人はもっといいかげんに仕事をするべき
2017/06/26 13:30:08
kuniku
まずは、公務員に適用(派遣をたくさん採用)してはいかがでしょうか? 無能な公務員を削減できると思いますよ。必要なときに必要な人材を。他に派遣中抜き税という新税ができそう
2017/06/26 13:40:42
sds-page
そもそも隙あらば人を安く使い倒そうとしてる経団連あたりが元凶なわけで政権批判はそこそこにして元凶のほうも批判して欲しい
2017/06/26 13:54:10
mamezou_plus2
安倍総理の文章力がアレなのだけど、酷使と評価なのかなと。総理の基本的感性は措いといて、結局は正規、非正規に係わらず遣い潰す所や正当な対価(金銭や評価、キャリアパス)を払わない所には責任感の持ち様が無いと
2017/06/26 15:04:09
kechack
「同一労働同一賃金」とは、非正規の働き方のままでも不当な処遇を受けずに働けるための施策なのであって、正規化を進めるための施策ではない
2017/06/26 15:10:36
yun_na
日本語の問題なんじゃないの?「非正規の責任感は0だった」とかいう話ではなくて「非正規の頃に80だった責任感が正規で90になった」みたいな話だと受け止めてるんだけど。
2017/06/26 15:29:15
littleumbrellas
賛同できない発言ではあるけど経営者側にもメリットあるで?といわば経営者を説得しようとする発言で労働問題に取り組んでるらしい人物が全力で足を引っ張りに行くほどのことかと疑問に思う。
2017/06/26 15:34:10
yamatedolphin
働き方改革という意味では、雇用流動化策も視野に入れるべきだから安倍は逆行だね。非正規の人も責任感を、ではなく、正社員の人達もっと責任感薄くても(会社にしがみつかなくても)良いよ、という方向でなければ。
2017/06/26 16:22:30
testfire
全国チェーン展開の加計学園!血税はふんだんに使います!正規の手続きは踏みません!下民特権をいくらでも行使して絶対造ります!ってかw
2017/06/26 16:32:17
u-chan
給与・福利厚生と同時に問題なのが、非正規で負わなくてよいはずの責任も負わされてることなんだからなぁ。
2017/06/26 16:43:59
fujibay1975
お互い大変なことになりそう。労働者に関して言えば職務給だけで生きていくだけのスキルが身に付いている人って限られるし、企業側にもそんな組織をマネジメントできる人材が圧倒的に少ないと思う。
2017/06/26 16:46:22
Yoshitada
この辺の安倍ちゃんの一連のリベラル系政策は、振り付けしている官僚にそういう資質の知恵者がいるってことなんだろうが、それがいいのか悪いのか……。
2017/06/26 18:14:27
coalmine
安倍さんやっぱ馬鹿なんじゃない?まあこの人も責任感がなさそうだけど、非正規の総理なのかね?
2017/06/26 18:33:42
NOV1975
ほんとテキトーだよな。
2017/06/26 19:01:01
tamasuji
絶好調だった安倍ちゃん、奈落の底へとまっしぐら。
2017/06/26 20:18:10
siomaruko
非正規の実情も問題点もまるで把握していないことがよくわかる異次元発言。非正規=主婦の家計補助的働き方としか思ってないんだろう。老害議員が見当違いな主導するから非正規は増える一方保育所は足りないまま。
2017/06/26 20:33:56
nozipperar
責任感が無い非正規なんて要らないだろ
2017/06/27 00:41:51
nonsect
なにこれ?『責任感』の源泉は『報酬』やで。正規になる→報酬上がる、というロジックが無いとあかんやろ。「気持ち」てなんやねん。あほらし。
2017/06/27 01:32:58
mukunokiy0725
語るに落ちるとはこのこと
2017/06/27 08:05:44
Jcm
「非正規従業員は責任感が全く無い」とは言ってないにしても、同一労働同一賃金の話をしている文脈で「正規になって(責任感が)生まれてくる」なんて言ったら、そりゃツッコまれるよね。正規化の話題ではないし。
2017/06/27 08:27:29
Toteknon
源泉徴収、交通費の支給、そしてボーナスと正社員のほうが甘やかされているから、無責任になるよね…非正規には市民税が重い。
2017/06/27 20:44:44
usi4444
安倍晋三首相閣下にとっては「愚かで怠け者の非正規に真面目になる機会をめぐんでやろう。」ということだったのね。
2017/06/27 21:51:59
nabeteru1Q78
神戸の講演会は色々なものをばらまいていったようですね。
2017/06/27 21:52:05
warp9
パソ中に言ってみ。
2017/06/28 07:32:21
mskn
酷すぎる。
2017/06/28 22:31:01
hatact
「非正規のときには無かった責任感が、正規になって生まれてくる」≠「非正規には責任感がない」だけどあえて(?)誤記するマスコミも、それを鵜呑みにする人とも議論は無理。意見じゃなくて単に日本語能力の話ね。