2017/06/23 06:40:24
mikawa_1964
なんじゃこりゃ。ざっと流し読みして「担当者のレベルが低いなあ、もう少し調べればいいのに。大丈夫か日経ビジネス」と思ったら副編集長さんだったでござる。
2017/06/23 07:32:50
kenjiro_n
博多駅のラッシュアワーで「エスカレーターを歩かないでください」というアナウンスをたびたび聞く身としてはこの話はためにする議論にしか見えない。
2017/06/23 07:42:57
bottomzlife
この記事はなかなかおもしろいと思う。id:mikawa_1964 インタビューの聞き手は一見バカの役をして話を掘り下げるものなんだよ。聞き手が専門家なら聞く必要がないよね? そうして読み手の考察を促すのがよい記事
2017/06/23 07:55:30
rmntc55211
ラッシュ時は詰める&両側に立つ方が早いと思うんだけどなぁ。駅のホームに長蛇の列ができてるのに片側空けてるのを見ると悲しくなる
2017/06/23 08:01:36
straychef
設計上歩かないことを前提としてるのだから歩かないのが筋 歩くのは法律で禁止にしてもいいくらい
2017/06/23 08:07:10
ken530000
内容に反して、タイトルが一方の意見だけを採り上げてるように見えるのが残念
2017/06/23 08:38:10
reasonofreason
確かに人が多いところでは、片側空けるために、並んで乗るのを待つことになる。なんて無駄なこと!
2017/06/23 08:43:44
majikichi893
「末路」という言葉があるから運動瞑想野菜の人コメント読めると思ったのに。
2017/06/23 08:46:56
sakuya_little
エスカレーターの数秒間を歩いて短縮することが本当に効率的なのか、まず疑問に思うべき。 そうしなければ仕事に間に合わないなら、そいつが無能なだけなのでは。
2017/06/23 08:56:34
ncc1701
階段もあるところでは、歩きたい人は階段を使うべきだと思う。エスカレーターは踊り場がないから、ぶつかって転落とかしたら危ない。人が多くてエスカレーターしかないところでは、両側立ちの方が早くさばけるよ。
2017/06/23 08:58:54
myrmecoleon
文化人類学でガチにエスカーレーターマナーの伝搬を研究してる人の話。
2017/06/23 09:00:04
ikedas
機械的な観点から歩行禁止にすべきだとは思うけど、急いでる人を救済する仕組みが無くなるんだよね。歩き用と停止用を併設するくらいしかないと思うけど、それだとコストとスペースの問題がねー。
2017/06/23 09:02:13
uturi
この問題に関しては『ギリギリ2人が横並びできる』という構造が問題なので、そこを見直さない限りどうにもならないと思う。
2017/06/23 09:09:28
Maricom
本当に急いでる人はエスカレーターなんて使わない。
2017/06/23 09:13:09
T-norf
文化人類学者出してくる話ちゃうやろ。明確に歩くのを「止めよう・禁止」と言ってる鉄道会社とかが一定数あるので、個人の無茶な発言じゃなくて、場所によってルール違うのが認知されてないのが問題かと。
2017/06/23 09:17:21
popolonlon3965
2列で乗った方が全体的な効率はいいんじゃなかったっけ?/というか、これも結局はラッシュが解消されれば議論しなくていいような気がする。/あと、高齢者は現時点でも積極的にエレベーターを利用してるような。
2017/06/23 09:17:37
muchonov
質問してる側も大概だが(特に内容と真逆のタイトル/リードのつけかたがひどい)、対談相手もこのおトシなのに自分が知るかぎり文化人類学業界で全く知られてない先生。業績見たら査読論文が1本もなかった。
2017/06/23 09:18:08
lastline
ルールの発生過程としては文化人類学の問題だけども、効率とか危険であるとかはその領分ではないよね
2017/06/23 09:22:34
tsutsumi154
階段潰してエスカレーターにしておいて歩くなとか憤懣やるかたない。走るバカにはペナルティーが必要
2017/06/23 09:23:08
xlc
「どういうマナーが正しいか」よりマナーを守らないものを徹底的に叩いてストレス発散する社会が問題だと思うけどな。
2017/06/23 09:25:11
ta-c-s
釣り見出しやなぁとおもいました(こなみかん
2017/06/23 09:28:07
kk6
今片側空けを廃止してしまうとホームに人があふれるって書いてるけど、片側スッカスカなのにもう一方のほうが大行列になってホームが溢れてることがほとんどなんですが
2017/06/23 09:29:49
ikusana
2列で乗った方が効率的と言うけど急いでいない人が急いでいる人に道を譲ると言うのが片側開けの趣旨じゃないかな? あとエスカレーターを歩くのが危険とか言うけど駅のぼろい階段とかの方がもっと危険だと思う。
2017/06/23 09:34:48
n_231
他人に「歩くな」というのは確かに無茶だが、自分が歩かないだけで勝利は確定する。
2017/06/23 09:34:52
thesecret3
運送効率を犠牲にしても急いでる人には急がせたほうが経済効率はいいでござるよ。
2017/06/23 09:35:15
o-miya
「効率的かつ紳士的かつグローバルな片側空け」
2017/06/23 09:35:40
mame_3
なんか最近、まとめサイトみたいな見出しの新聞多くない?
2017/06/23 09:37:36
htnmiki
俺も毎日9時半に出勤しろと無茶言われて困ってる
2017/06/23 09:37:41
porquetevas
エスカレーターの速度を健康な若者が階段駆け上がるのと同程度に速くすれば、歩く人はほとんどいなくなるのではといつも思う
2017/06/23 09:37:49
Gustav13
いや、そもそも赤の他人に真横に並ばれることが好きな人などいないわけで、実質1段1人になりやすい。それなら一人用のエスカレーターにすれば省スペース化できると思うわ
2017/06/23 09:40:17
pon00
何を今更な話をしているのか?ずいぶん昔にもこんな論争ありましたね。施設側もエスカレーター作ってる会社も歩くの禁止にしてませんでしたっけ。
2017/06/23 09:45:44
nankichi
タイトルが本文と違うぞ。無茶言う人=鈴木 信行記者。エスカレーターを歩きたいと思うビジネスパーソンの気持ちも分かる→斗鬼正一教授「片側空けをこのまま続行すべきだ」という主張はいかがなものか
2017/06/23 09:47:57
garage-kid
75: 面倒くさいから左側で立ってるようにしている。/そしてやってみると登るのと時間に大差はないことがわかった。エスカレータ登るの意味ないよ。
2017/06/23 09:49:39
tano13
マナーって自分がどう振舞うかの指標であって、マイルールで人を怒鳴りつける道具ではないんだが。
2017/06/23 09:52:02
sunayuki
全員歩け。歩きたくない奴はエレベータ使え(過激派)
2017/06/23 09:53:04
trashcan
歩けないよう左右の手すりに手前にのみ押し戻せる柔らかくて短い棒を張り出させるのはどうだろう。床に潜るときは折りたたまれる。
2017/06/23 09:53:47
kovazax
なるほど本を1冊書けそうだな
2017/06/23 09:54:22
mouseion
地下鉄では両側に手を置いて乗りましょうという説明書きがあるんだけど、この人はエスカレーターは片側を開けないと逆に事故に繋がると言ってしまってる。どちらが事故るかというと当然片側を開ける方だよ。
2017/06/23 09:55:33
nise_oshou
自分好みの結論ありきでYES言いそうな人間を必死に探してみたけど、持論を支持してもらえなかったでござる
2017/06/23 09:59:00
karma_tengu
「どーでもよくね」
2017/06/23 09:59:17
letra
エスカレーター事故というと歩いて起きた事故は思いつかないけど、ギッチリ乗った故に起きた幕張メッセでのワンフェスのエレベーター事故がすぐ思い浮かぶ
2017/06/23 09:59:18
teebeetee
働き方改革ってそんな葵の御紋みたいに使うものなの?
2017/06/23 10:06:35
woodnotexx
歩いても怒鳴られる、止まっても怒鳴られる、もう詰んでますやん
2017/06/23 10:11:30
tettekete37564
大前提が間違っているけどこれ読む価値あんの
2017/06/23 10:11:56
hdampty7
この件に関しては正直どうでもいい。過密すぎる東京一極集中がより大きな問題なのでそっちを検討すべき。
2017/06/23 10:13:16
usoi0416
聞き手が結論ありきで相手に同意してもらうためだけに聞いてる。片側空ける方が非効率な場合が多いというのはエスカレーターの大行列みれば明らかにに感じる。本当に急ぐ人は階段使うでしょ。
2017/06/23 10:16:52
hogefugapiyox
片側空いたエスカレーターが大行列を起こしていたので、空いている所に立ってやったところ、おれの後ろに大勢人がついてきた(記事は読んでない)
2017/06/23 10:17:10
timetosay
中くらい小さい子(抱っこ紐卒業ぐらいの)を連れてるとしたら、別々の段に前後に乗るのとてもこわいんだよね。重いから抱っこはバランス悪いし、真横にいればぐいっとジャンプが楽。 大人だけの理屈。
2017/06/23 10:18:21
amematarou
片側あけは強者の論理じゃなくて、たいていはバカの論理
2017/06/23 10:19:32
nikkatsu
“世界のエスカレーターマナーに詳しい専門家”←
2017/06/23 10:21:00
azumi_s
1列1人のエスカレーターをデフォルトにすれば設置面積も節約できるしいいんじゃないですかね?(読まずに鼻をほじる
2017/06/23 10:22:08
ksss9
タイトル最悪だけど、ちゃんと問題提起はしていると思う
2017/06/23 10:24:47
niam
数秒得するだけという妄言があるが、片側歩く人の多くは乗り換えなどを早めるためにやってる。経験上、10分〜30分得する。片側歩き反対者は、数百万人分の30分の労働=人一人の一生分の労働が無駄と言ってるのと同じ。
2017/06/23 10:25:20
kabochatori
エレベーターが生まれて1世紀、片側空けが定着して半世紀。もう歴史的大事故でもない限り変化ないだろ。デザインや構造の改善とか別のアプローチをしたほうが早い思う。
2017/06/23 10:27:17
NOV1975
ある程度の無茶は許容しないと、ならわかるんだけど、歩くなというのが無茶という主張はさっぱりわからんね。
2017/06/23 10:29:08
yajul_q
なるほど、タイトルと記者が極端な言説をすることで、読者を冷静にさせようとしているのかな。最後のトランプの下りと同じことをこの記事でやろうと。多分。
2017/06/23 10:30:17
yojik
“世界のエスカレーターマナーに詳しい専門家”
2017/06/23 10:31:15
kimurahayao
そうそう、結論にあるとおり、やりたい人はやれば良いし、そうじゃない人はやらなければ良いし、ただし思いやりを持って。副流煙撒き散らしている歩きタバコの人も聞いてる?
2017/06/23 10:31:44
siowulf
そんなに昔からだったんだ。 >“日本で片側空けが始まったのは1967年頃、大阪・阪急電鉄の梅田駅が最初で、その後、1980年代後半から90年代に掛けて東京などでも同様の現象が見られるようになりました。”
2017/06/23 10:33:14
yoiIT
長いエスカレーターで人は歩かない。これは、目標が遠いと人は動きにくい心理も関係してそう。
2017/06/23 10:34:29
amsoat
斗鬼:「米、英、仏、中、韓、大阪は右に立って左を空けますが、オーストラリアやシンガポールは東京同様、左に立って右を空けます」米英仏中韓大阪。笑
2017/06/23 10:34:44
RondonZoo
“体力の衰えた高齢者が弱者というのと、若者が経済的弱者というのは、次元の違う問題のように思います”“片方の立場だけを主張する極端な意見をぶつけ合っていては、世の中はますます生きにくくなります。”
2017/06/23 10:36:57
digits_sa
こんな記事を書く思考回路を持った人の末路が知りたい。
2017/06/23 10:37:40
hisawooo
タイトルで他人を煽りまくった人の末路が知りたい
2017/06/23 10:37:45
sunagi
クソタイトルに、結論に誘導したくて仕方ないクソインタビュアー。「それは強者の論理だ」と言われたら、「経済的には高齢者の方が強者だ」とかいうクソみたいな論点のすり替え。はー、クソ。
2017/06/23 10:37:49
muutarosan
どれだけ喚こうが定着した片側歩きルールはなくならないしどうでもいい。
2017/06/23 10:38:38
ivory105
片側空けを廃止してしまえば人がホームに溢れるなんて嘘。逆に大混雑時ほど両側埋めた方が早くさばけるから積極的に両側埋めるべき。片側開けてるせいでほんと危ないんだよ
2017/06/23 10:39:17
aodifaud09
電車に乗らない田舎の人が多いの?その数秒で1本乗り遅れたら数分以上の差になってしまう精神的プレッシャーは大きい。実際には少しぐらい余裕があっても、焦ってしまう人は多いだろう。
2017/06/23 10:40:35
inferio
「米、英、仏、中、韓、大阪は」←なんか混ざってる!?
2017/06/23 10:41:06
hotelsekininsya
どっちになろうと、それが暗黙のマナーって奴だからそれに従う派。だけどマナーうるさい人間はあれはマナー違反だと思う。電車でスマホの電源切れとか最近言われてそう思うように。結局皆ビクビクしてるだけでは?
2017/06/23 10:41:22
Xenos
事前調査の不足により結論を得られない悪い記事だ。もし片側空けの方が輸送効率が良いと主張するのであれば、根拠としてK-V(輸送密度-速度)カーブの提示が必要である。(交通量QはKとVの積で定まる筈の為)
2017/06/23 10:46:33
iasna
片側だけ交換できる部品があると思ってんのかこいつら……メンテコストとか考えろよ。頻繁に部品交換でエスカレーター止めてたら絶対文句言うくせに。
2017/06/23 10:50:46
uunfo
まずそれぞれがどれだけの輸送力があるのか、からじゃないの?たぶん片側空けって大して効率良くない/真横じゃなくて左右で一段ずらせばいいだけ→真横に立たれるのが嫌/歩きたいなら階段使え
2017/06/23 10:52:23
htbman
休日に都営浅草線の浅草駅下車、雷門出口に向かうエスカレーターに乗ると、歩行しない2列がいかに危険かわかる。(踊り場で少しでも立ち止まると事故になるので駅員がついてる)
2017/06/23 10:52:51
a_ma0702
エスカレーター歩くのって怖くない?特に下り。段差大きいし、踏み外したら大怪我しそうだし。杖ついた人がエスカレーターに乗ってたりすると、その分場所取るので横を通るのも気を遣うから基本歩かない派。
2017/06/23 10:54:49
lifeisadog
やたら急いでる人を見ると「親が死にそうなのかな?」と思うようにしてる。
2017/06/23 10:55:18
dekijp
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/report/48/ エスカレータの事故は、エレベータより凄く多いのは知っておくべき
2017/06/23 10:57:12
xxix29
今あの電車に駆け込めないと本気でヤバい、という事が今までに1度だけあった。その時に全体最適化とかメーカーがどうとか言われたらマジギレすると思う。
2017/06/23 10:58:32
btei
全体の効率の為に、個人の全ては全体に従属すべき
2017/06/23 10:58:48
Sinraptor
歩く歩かないはどうでもいい。エスカレーターの事故の多くは歩いてなくても起きているし、エスカレーターそのものの安全性の向上が必要。そのためのより厳しい安全基準も。ただし走るのは厳禁ね。
2017/06/23 10:59:13
kaos2009
“実は、長いエスカレーターほど歩かなくなるんです”
2017/06/23 10:59:37
Cujo
車の渋滞実験に近いことを妄想(まだ読んでない
2017/06/23 10:59:41
You-me
中庸なことをいって両方に敵を作るという小池さんのような芸当ができる人は他にもいたと
2017/06/23 11:02:17
deep_one
『歩く』方が設計的に無茶だ。/↓一人一段で「右、左、右、左、…」と段を空けずに投入すればいい。定員的にもそれでちょうど良いはず。今は「左、空、左、空、…」で4分の1の使用になってるのが2分の1の使用になる
2017/06/23 11:04:06
hbkm
別に歩いてても歩かなくてもいいんだけど、とりあえずそのスマホをしまえ
2017/06/23 11:08:47
fusionstar
安全性と輸送効率向上のために積極的に空いている側に立っていこう。
2017/06/23 11:08:52
ot2sy39
正直、降りたところで止まるやつの方が問題。自分は歩かないタイプなのだが、片側開いているのは心理的にかなり安心感がある。前の人間が止まったらよけられるから。
2017/06/23 11:12:08
arisane
歩く歩かないは駅による気がする。みんな自分が思っているエスカレーターや駅の状況が違うのでは。長いエスカレーターの下りとか乗ってるだけでも玉がヒュンってなるから歩くの無理だ。
2017/06/23 11:16:00
jiwer5959
注:釣りタイトル。
2017/06/23 11:16:27
ton-boo
エスカレーター降りたところで大渋滞してたりすると危険度MAXで詰みかねないからエスカレーター部分の効率なんか追求しすぎないほうが良いと思ってる(記事読んでないエアコメ)
2017/06/23 11:18:08
shogo_okamoto
"~の末路"という記事に【PR】を自動的に付与するChromeのプラグインを作ってください。
2017/06/23 11:20:02
seiroten
お名前が「斗鬼」ですが、「斗」という漢字を見ると、どーしても「斗比主」が頭をよぎります。
2017/06/23 11:20:17
hgn117
ジジババのリハビリ器具じゃねーよ。デブのダイエット器具じゃねーよ。後ろつっかえてて危ねーよ。ってのはほぼ毎日思う。左側で見てて。
2017/06/23 11:21:19
mc22_90
どーでもよくね 別にいんじゃね (イラストに釣られてみました)
2017/06/23 11:23:19
theta
ロンドンの例を出した後、英国の話に一般化していることに注意。マンチェスターに住んでた友人曰く「片側開けしてるのはロンドンだけ、マンチェスターではしていない」。片側空けは英国でも統一されてないマナー。
2017/06/23 11:23:57
ysync
1人幅でいいんじゃないかな。大荷物や子連れはエレベーター推奨。/社会から遅刻という概念を抹消すれば急ぐ人減るんじゃないかなw
2017/06/23 11:27:43
monobako2
経済効率性の価値を信じる部族が毎日おこなってる儀式。他人の経済効率性を良くできると信じておこなう親切。結構根深いと思うのよね。広告や合理的説明で消えるとは思えない。辞めた方がいいに決まってるが。
2017/06/23 11:32:41
gami
エスカレーター歩いて数十秒短縮できたとして、本当に目的地に早くつけるのか疑問がある。できるビジネスパーソンなら、人にぶつかって大事な打ち合わせに致命的な遅延を生じさせるリスクを避けるべきなのでは?
2017/06/23 11:33:04
pilpilpil
障害を持つ友人に聞いたけど(障害の特性から)右てすりにつかまる必要あるので右側に立っていると左右二人並んでいる真ん中を通るために人を手で押しのけて進む会社員が多くて東京は怖いと言っていた。
2017/06/23 11:35:06
BritanJP
"英国などでは、一定の条件下では歩行禁止・両側立ちの方が、片側空けより輸送量が30%向上するといった社会実験"←結論:使い分け(記事のタイトルは釣り気味で良くない。)
2017/06/23 11:39:13
WinterMute
“今の日本は、当時の英国に負けず劣らず効率化が要求されています。そうした状況での片側空けの廃止は働き方改革に逆行する、という主張もあります”何言ってんだこのインタビュアー/あ、馬鹿の振りですか。へえw
2017/06/23 11:39:29
evergreeen
インタビューアーの「馬鹿なふり」がすごいスキル。プロだな。それに素で答えている先生が素人だ。
2017/06/23 11:40:44
Dursan
くまーーーーーーーっ(釣りタイトルに釣られた
2017/06/23 11:41:26
njgj
インタビュアーのウザったさがすごい。そもそも恣意的すぎる。普通に対談の態を取った方がいいのでは? この学者さんの言っていることは、けっこう面白い。
2017/06/23 11:45:38
NoMoTo
エスカレーターをなくして階段&エレベーターの構造にすれば何も悩む必要がない。
2017/06/23 11:46:55
hobbling
エスカレーターのステップと段差をでかくして、歩いて登れないようにすれば良いだけじゃん。車椅子も乗れるようになって一石二鳥。
2017/06/23 11:47:57
aikatasan
日本エスカレーター協会だったかが安全の為にエスカレーターでは歩くな言ってたと思う。でも片側空けはマナーみたいになってる。車は制限速度より早い速度で走ってはダメなに制限速度では右車線は迷惑行為みたい
2017/06/23 11:48:14
midastouch
それより、高所恐怖症なのでやたら長くて高いエスカレーターやめてほしい。将棋倒し恐怖症でもある私は毎回手すりにしがみついてる
2017/06/23 11:48:56
TakamoriTarou
そんなことより、本を売りたい、アクセスを稼ぎたいがためにネタを選択し、クソみたいな煽りをし、最後は極論厨は氏ねみたいな意味がない「~~の末路」などと言う記事を作る輩の末路という記事を早く作って欲しい。
2017/06/23 11:51:14
Chinosoko
片側を歩けるようにすると全体の輸送効率も良い、という勘違いはさておき、親が子供の手を引いて並んで立っていると、降りる間際に子供の横をすり抜けて行く奴がいたりする未成熟な社会はどうにかしないといけない。
2017/06/23 11:56:01
a2c-ceres
阪急沿線出身だとエスカレーターやムービングウォークの片側開けは「お願い」されてたのに今さら変わるの?って感じやったけど。あれは万博からだったのか。
2017/06/23 11:56:04
kechack
既に社会に定着しつつある「片側空け」を今さら覆さねばならぬほどエスカレーターで片側を空けるのは、本当に危険なことなのか
2017/06/23 11:58:02
neogratche
渋谷副都心線のラッシュ時なんかは人大杉て右側が渋滞して結局両側で立つ事になるなんて日常茶飯事
2017/06/23 12:01:03
VNFn2uS7hy
この問題は、「1人幅エスカレーター+階段」のコンボで解決。 これから作るものはそうしていけばええ。
2017/06/23 12:01:37
tomemo508
【マイルール】日本エレベーター協会が「歩行禁止の呼びかけが始まっています」と言っているので、私自身はこれに従う。かといって、歩いている人をいちいち注意しない。ましてや、怒鳴らない。
2017/06/23 12:06:37
n_pikarin7
通常は乗る方の右側にゲートが出て、急ぐ人は少し乗ったあと右のゲート側を歩けばいい。行列を感知して一定以上の長さでゲートオープンし、2列で乗ればいい。歩きたい人いても、片側混んでる時は通行の危険防止。
2017/06/23 12:07:48
fukaplanet8
エスカレーターって案外死亡事故が多いのよね(´・ω・`) エスカレーターで歩いてもいいのだとしても無茶して前に進むような真似はいけないのではないでしょうか。
2017/06/23 12:11:30
hiroharu-minami
インタビュアーがクソだわ。
2017/06/23 12:11:56
yem3399op
"まず以下の場所では、片側空けは廃止すべきです。 ①デパートやショッピングセンター、文化施設、観光施設など急ぐ必要のない場所 ②階段がすぐ傍にある場所 ③長いエスカレーターの場合"
2017/06/23 12:13:57
demcoe
両側静止支持派。片側歩きが効率良いというなら両側歩けばもっと効率良いはずだが。そう言わないなら効率が一番大事って訳でもないよね?
2017/06/23 12:14:17
gowithyou
同意。人がシステムに合わせるべきじゃない。システムが人に合わせるべき
2017/06/23 12:16:19
tdaidouji
これ、物理的に危険なのもそうだけど、歩くのを認めちゃうと歩かない人(身体的弱者が多いよね)が排除される根拠になったり、喧嘩の原因になったりして、社会治安維持の観点でもたぶん弊害が多発すると思うよ
2017/06/23 12:16:58
mumincacao
えすかれーたーを歩いたり信号無視したりするひとは急いでるように見せかけて9割ぐらいそこを過ぎると普通に歩いてるのかあとからさくっと追いつくのが謎なのです(-ω【みかん
2017/06/23 12:19:12
iamamachine
最後まで読んだけど、末路書いてなかったんだけど。
2017/06/23 12:21:56
koinobori
何言ってるのか。駅のホームで、立ちたい人の列が長蛇になってホームが溢れ、歩きたい人も立ちたい人の列に塞がれ辿り着けず、片側が誰もいないエスカレーターを見たことがないのか。
2017/06/23 12:23:54
kun_p
もうちょっと段差を高くして階段みたいに使えなくしちゃえばいい。
2017/06/23 12:24:55
mockingbird0619
一人用エスカレーターで解決って声もあるけど、あれも結局歩く歩かないで揉めそう。一人用エスカレーターで歩かずにいたら、後続の人の早く歩けオーラが怖くて以降人のいないときしか一人用は使っていない。
2017/06/23 12:25:19
haruhino
大都会で段数の多いエスカレーターならともかく、そこらの駅にある大して長くもないエスカレーターならエスカレーターを歩いて時間短縮はかりたいじゃんね。急ぎたい人、そうでない人が棲み分けられるのが現行の体制
2017/06/23 12:28:16
haruten
左側に乗るための長い行列に入り損ねて、ウッカリ右側に参列してしまい、仕方なくエスカレーターを歩いて上がるときの辛さ
2017/06/23 12:29:48
kash06
このシリーズ、記者がわざと道化に振る舞って、識者のまっとうな意見を際だたせる書き方をするのだが、結論の落とし所が荒れない部分は東洋経済よりマシに見える…。(分裂勘違い君劇場で鍛えられたブクマカ
2017/06/23 12:33:28
azecchi
タイトル詐欺してる時点で全て台無し。
2017/06/23 12:33:46
naotarokun
僕はエスカレーターを歩くけど、それは「急いでる」からじゃない。「早く人混みを抜けたい」から。わりとそうじゃないかな。階段もよく使うし。エスカレーターに乗って「休憩」したい人の論理かもよそれは。
2017/06/23 12:35:13
zakusun
本質的にエスカレーターは上りはおまけ。最優先すべきは下り。足腰が悪い人のことを本当に考えるのなら。健常者?歩くなり、留まるなり、好きにすれば良い派。
2017/06/23 12:37:48
ueno541130
エスカレーターで歩くなと怒鳴るひといるんですね。何様っ!?💢
2017/06/23 12:39:10
kaitoster
というか日本のエスカレーターの速度遅すぎるのが一番の問題じゃないの。ロシアなんて日本の三倍の速度で運行しているけど特に問題ないんでしょう?
2017/06/23 12:39:22
tekitou-manga
全面支持派も否定派もろくなことにはならない
2017/06/23 12:40:35
kazukan
だから両方とも歩けと何度(
2017/06/23 12:43:12
jou2
皆。片側空いてたら塞ごう。俺達だけはハードウェアとエンジニアの味方であろう
2017/06/23 12:44:14
sin20xx
個人的には共存はできるとは思う。が、まぁ歩く事を当然としてしまえば、そこにある危険や歩くのは良くて走るのはだめなのか、等、より難題を抱えることにはなる。なのでこういったことは相互が事情を察すべき話かと
2017/06/23 12:44:20
kunioya
支持派も否定派も東京メトロ永田町駅の半蔵門線と有楽町線をつなぐエスカレータを朝夕のラッシュ時に体験することをお勧めする
2017/06/23 12:45:27
Iridium
心の自由さを信じているので、片側空けるほうがよい。どうしてもエスカレーターを歩きたくなることあるもの
2017/06/23 12:47:26
Yagokoro
実際は、片側空けの方が効率悪いよね。
2017/06/23 12:47:55
shngmsw
1人用エスカレーターで降りてる時に上の人からスーツケース落とされたことある。片側空けのメリットとして、2人用で片側空いてたら横に避けれた気がしなくもない 新しい移動(昇降)手段を生み出すしかないのか。
2017/06/23 12:49:29
kitaindia00
東横線渋谷駅みたいな階段がほとんど無くエスカレーターを階段代わりにしないといけないところでは仕方ないかもだけど階段併設の所でなんで片側空けてんのって思う。歩きたいなら階段つかいなよ。
2017/06/23 12:50:47
dgen
急ぐ人用にマリオのバネみたいの用意したら?
2017/06/23 12:51:29
meramitan
興味深い記事。東京では出勤時はかなり危ない状況が多々ある、
2017/06/23 12:54:33
e-takeuchi
安定した資産を持ち年金生活している高齢者は、社会保障が揺らぐ中で必死に働いている若者たちから見ればむしろ強者とも言えませんか/すごい偏見
2017/06/23 12:55:25
ultrabox
私は右側に立つ主義です(頑な)
2017/06/23 12:56:33
uxossyu
この間上海に行ってきたけど、多分自然発生的に人が多い時は両方で、少ない時は片側な感じだった。両側に人が乗ってる方がホームもそこまで煽れないから、自分は人は多い時は両側いい。
2017/06/23 12:57:51
novak777
多様な立場の意見をそろえて小学校高学年の授業で扱っても面白いんじゃないかな。道徳などよりもよっぽど他者について想像する機会になる。
2017/06/23 12:58:15
fuka_fuka
インタビュアーの余計なバイアスが邪魔な記事。本題のほうは「ぼくのかんがえたさいきょうのまなー」感
2017/06/23 13:03:23
setlow
俺もエスカレーターで歩くときあるけど、時間管理できていませんと言ってるようなものだからいつも恥ずかしい思いをしながら歩いてる。
2017/06/23 13:08:22
tGsQqV
こういう問題になると、ここぞとばかりに正義感アピールしてくる人がいて嫌だ。
2017/06/23 13:08:29
gaumash
満員電車に耐えられるんだから隣に人が立つことぐらいどうでも無いと思うが
2017/06/23 13:08:45
gomaberry
オイオイ、あくせくすんなよぉ〜 |( ̄3 ̄)|
2017/06/23 13:09:59
pollyanna
「この効率的かつ紳士的かつグローバルな片側空けに異を唱える人」「本当にそこまで危ない行為なのでしょうか」「本当に片側空けが怖い人はエレベーターを」/ユーモアのつもりで過激めに書いてスベったに一票
2017/06/23 13:10:21
Naotoh
1.急ぐ人への対応、2.安全性 3.エスカレーター前の渋滞解消 4.1-3を解消した上での人それぞれへの対応くらい整理されたら、少しは前進する話かな。
2017/06/23 13:12:48
bigapple11
歩くのが危険だと書いてあるけど、両側人でみっちり塞いだら、何かあったとき逃げ場がなくて逆に危険なのでは。
2017/06/23 13:13:35
KoshianX
場合によって使い分けろというのもアレだな。英国発祥というのは知らなかった。タイでも片側空けを促すマークがついてたりする。いいこととは思わないけどね。左側に待ち行列が並んで右側ガラガラなんてザラだもん。
2017/06/23 13:15:13
t_yamo
色々粗い記事。何故文化人類学/社会学の人に「片側空けは本当にそこまで危ない行為なのでしょうか」という工学関連の質問をするのか。そして「とすると、~という人の末路は…。」という質問の品質がひどい。
2017/06/23 13:16:23
backnet
http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html#content_2 暗黙のルール以前に業界団体の呼びかけに従おうよ
2017/06/23 13:17:42
tiki0108
他の人もコメントしているけど、一人用のエスカレーターにして広めな階段作ったほうがいいと思う。場所によってはエスカレーターしかなく、階段までいくには遠回りなホームとか結構ありますよ。
2017/06/23 13:21:03
zeromoon0
片側空けで困る人は半身不随の人で動かない方の手が左(または右)だとエスカレーターがすごく怖いって聞いたことがある。
2017/06/23 13:25:39
confusion8
エスカレーターが歩きやすいUIなのが問題なので、一段の高さを2mくらいにしようやってずっと言ってる
2017/06/23 13:28:23
nikoli
とても気になるテーマだけにすっきりしないまとめ方だった・・・
2017/06/23 13:33:19
h1963
ぜんぜん末路じゃなかった
2017/06/23 13:37:26
kujirax
一段に見知らぬ2人が乗る想定なんてある?左右バラバラに乗る場合よりは片方に寄ったほうが隙間の有効活用になって効率が良いという話じゃないの。
2017/06/23 13:40:07
danseikinametaro
歩行禁止より「歩くのが危ないと感じた人こそゆっくり階段で」が広まってほしい。エスカレーターは高齢者の乗り物ではない。http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/kpr/prn0037bpdf/kp0037b08.pdf
2017/06/23 13:40:35
ayumun
エスカレーター怖い人はエレベーターに乗って欲しい。降りて立ち止まる人とかキャリーとか危ない。エレベーターはホーム中央にある事が多いので「エレベーターはこっち」みたいなデカい表示を出してくれ。
2017/06/23 13:41:40
pandaisukikun
歩いてる方が大多数なのでブコメもそういう感じですが、私は右手に杖を持つので、普通のエスカレーターの幅で、すぐ傍を歩かれると怖いです。
2017/06/23 13:41:58
whirl
エスカレータがあるともめるので階段とエレベータに置き換えればいいんじゃないですかね
2017/06/23 13:43:22
obsv
もう揉めるのも面倒くさいから、1人幅のエスカレーター2台に分割して、片方を立ち乗り用、もう片方を歩行用にしようや。分かりやすいように路面の色は違えておこう。
2017/06/23 13:46:08
aratos
歩いても歩かなくてもいいんだけど、赤の他人が横に並ぶって状況が非常に不快だよ。効率云々いったら前の人と1段開けて乗るのも効率悪いけど間空けずに乗ると不快なんだよ。
2017/06/23 13:54:29
NMST
そもそもエスカレーターという存在がいらない問題。すくなくとも使い分けと書いてある商業施設とかみたいに急ぐ必要がないところはあってもいいけど、駅とかには不要。お前のことだぞ、東急渋谷駅
2017/06/23 13:55:21
quix_que
自分が片側空けに反対なのは、歩く人がいないのに片側空けるせいで大行列ができている状態を実にしばしば頻繁によく目にするからなのだけど。あと、手すりにつかまれる側が片方に限られる人のことも考えようよね。
2017/06/23 14:05:27
toratsugumi
この、圧倒的な「こいつらみんなナニ寝言言ってるんだ転がり落ちて頸の骨へし折って氏ねばいいのに」感。不快レベルでこれに匹敵するのは「無灯火逆走自転車野郎は紅葉おろしになっちまえばいいのに」感くらい。
2017/06/23 14:06:17
meganenoki
子連れだと並列で乗って片側開けるために後ろに縦列してまた降りるとき並列して降りないと危ないからとても大変。この前後ろから無理やり押しのけられて転びそうになった。ルールが変えるなら早く定着させて。
2017/06/23 14:07:31
bouzuya
煽りタイトル。読まなくていい。
2017/06/23 14:08:53
securecat
デパートとかでもおばさんたちガンガン抜いてくるよ。常に片側空けでもういいわ。
2017/06/23 14:09:28
uporeke
エスカレーターの幅を広げればいいのでは
2017/06/23 14:09:37
speeeeeeeed
コストかかるけど一人乗りにして普通、高速エスカレーターで複線化。三倍早い赤いやつ。ショッピングモールの遅い設定のエスカレーターはなんかストレス溜まってしまう。
2017/06/23 14:16:26
kuzira4ever
"つい先日も、弊社の女性社員が都営三田線の三田駅のエスカレーターを歩いている時、後方から「歩いてんじゃねえよ!!」と怒鳴られる事案が発生しました。" 邪推はしたくないが、色々考えてしまう
2017/06/23 14:20:35
otihateten3510
「歩くな派」は「先生の言うこと聞け派」だと思う。ちなみに先生=施設側は、責任回避のためにああいうスタンスを取ってる派。「先生の言うこと聞け派」はどこにでも居る。多数派か少数派かで雰囲気が大きく変わるが
2017/06/23 14:21:05
inurota
>「エスカレーターでは片側を空けず両側に立ち、じっとしましょう」と主張する彼らの最大の根拠は「危ないから」だ こんな思考回路で大丈夫ですか日経ビジネスさん。
2017/06/23 14:21:34
lovely
タイトル煽りすぎでは
2017/06/23 14:22:39
poponponpon
突然のトランプ
2017/06/23 14:24:58
xzglrete
この話題を見る度これを貼りたくなる http://nueq.exblog.jp/20276833/
2017/06/23 14:30:49
isaisstillalive
効率、安全性、バリアフリー、機械寿命のどれも優れてる両側止まりが何故普及しないのか http://www.telegraph.co.uk/news/2016/03/22/the-simulation-that-proves-standing-only-escalators-work-on-the/ https://mainichi.jp/articles/20170614/k00/00m/040/125000c
2017/06/23 14:31:20
shibaone
法もないのに、これだけどこでも綺麗に完成されたルールなんだから、全体としては必要悪でも必要なのだろう。だから壊せなんて革命家的な気分にはならない。変えるなら過密とハード。
2017/06/23 14:41:31
shoh8
エスカレーターで、急いで登ってきた人のカバンかなんかの引っ掛かりが、立ってた女性の大きめのイヤリングに挟まって流血事件になった / これ満員電車でもあるよね。イヤホンとかでも頻発
2017/06/23 14:46:16
nunnnunn
エスカレーターを歩くことによる縮まる数秒でなにができるのか
2017/06/23 14:56:43
Panthera_uncia
都心の駅と郊外のデパートでは最適解が違う。エスカレーター問題は主語がでかすぎる
2017/06/23 14:57:08
kagobon
急いでないけど片側空けるための行列に並ぶのが馬鹿馬鹿しい。両側歩けばいいんじゃね?
2017/06/23 14:58:45
ustam
「末路」か。いい煽り文句だ。今度使ってみよう。
2017/06/23 15:00:05
hilda_i
21世紀になってもエスカレーターなんて珍妙な移動手段が現役なのが、まずおかしいような。
2017/06/23 15:00:27
toshi20
エスカレーターを歩く数秒で何ができる、と言えば乗りたい電車に余裕を持って余裕を持って乗る事が出来るんじゃないでしょうか。あとアレが漏れそうなギリギリの時、間に合う事が出来るんじゃないでしょうか。
2017/06/23 15:03:25
takamocchi
解決策が何一つ解決してなくて笑う。/①デパートやショッピングセンター、文化施設、観光施設など急ぐ必要のない場所②階段がすぐ傍にある場所③長いエスカレーターの場合
2017/06/23 15:05:09
asrog
エスカレーターは「突然止まることがある」ので手すりを持って立ち止まらないと危ない。http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20080804/524912/?ST=smartbuilding
2017/06/23 15:08:10
aratah
片側に長い行列を作るよりも、二列に並んだほうが効率良いの知らないの?
2017/06/23 15:11:30
hinaloe
一人一段の方が効率いいって話じゃなかったっけ?(読んでない)
2017/06/23 15:14:26
hakuoh
駅に歩かないでって書いてあるので、歩く側にいても歩かないようにしてます。
2017/06/23 15:14:45
primedesignworks
乗っているエスカレーターが突然止まることを想像できないんだろう。昔、JR のエスカレーターが止まったことを経験した。幸い歩いてなかったので揺れを感じる程度だったけど、もし歩いていたらと思うとゾッとする。
2017/06/23 15:31:17
samepa
インタビューされた教授はバランス取れた発言してるのにこの記事タイトルのセンスw
2017/06/23 15:35:20
toppogg
一列のエスカレーターと階段にすればいいだけ。 / そしてトロトロ歩くクソ共はどけ!!
2017/06/23 15:36:31
e-domon
もし速度を10%あげて両側に乗って歩くのをやめれば理論上の運送能力は約2倍に達する.ポテンシャルはそのくらいあるのに生かしきってないのは勿体無い.
2017/06/23 15:49:08
namidash
そもそも駅にエスカレーターは必要だったのか
2017/06/23 15:53:34
Vudda
対策として「エスカレーターの幅を広げる」って言ってるけど余計危ないだろ、幅はむしろ狭くして一段に1人だけ乗れるようにした方がいい
2017/06/23 15:54:23
aokirozin
そもそもエスカレーターってなんのためにあるんだっけ??というかこの記事中身なくない?あと突然のトランプ
2017/06/23 15:54:48
princo_matsuri
間をとってゆっくり丁寧に歩く派です。おすすめ/急いでるなら階段行けつうけどそっちも混んでるので結局エスカレーターのほうが早かったり
2017/06/23 15:59:31
tweakk
「以下で片側空けを廃止 ①デパートやショッピングセンター、文化施設、観光施設など急ぐ必要のない場所 ②階段がすぐ傍にある場所 ③長いエスカレーター ④エスカレーターが複数ある場所は片方を片側空け」
2017/06/23 16:00:01
asinokou98
母を介護してた時、横に立って支えてあげないと非常に危なかったのでこう言う事が定着することは困る。階段があるなら階段を歩きなよ、健康にもいいよ。
2017/06/23 16:02:35
mamezou_plus2
本文は後で読む。昔ビックサイトでエスカレーターを歩いていたら過負荷で停止すると言う事件が有ったんですよ。
2017/06/23 16:07:00
sangping
だから技術で解決しようぜってば。物理的に歩けないエスカレーターか歩いても安全なエスカレーターをはよ作れよ。商機あるからさー。
2017/06/23 16:08:14
tyoro1210
休日の昼に大阪いくと、めっちゃ混んでるけど別に誰も歩いてなくて1列しか人乗ってない完全に無駄な状態をよく見るので 普通に2列で乗って欲しい。
2017/06/23 16:09:57
ntnajp605
エスカレーターは急に止まってドミノ倒しが起きると大惨事になりやすいから歩くのは危険だわ。駅なんかだと安全装置の動作条件を緩めに設定して、衝撃を感知しても止まりにくくしてる会社もあるけど
2017/06/23 16:14:05
Bosssuke
エスカレーターでもめるなら、エレベーターを使えばいいじゃない
2017/06/23 16:19:53
glassroad
急いでるから歩くんじゃなくて、エスカレーターが遅いから歩くんです。
2017/06/23 16:19:53
acealpha
歩かせないためには一人用エスカレーターを作ればいいんだけど、1つじゃ捌けないが2つ作れる幅がないから現状こうなんだよな 例えば真ん中共通化するとかできないのかな
2017/06/23 16:28:14
taku-o
エスカレーターが階段の形をしているから歩けてしまうし、歩いてしまう。そもそも歩けるように設計されているのではないか? / ということで、カゴか、スキー上のリフトっぽくしようぜ!
2017/06/23 16:32:13
roguzou
極論に極論ぶつけてもロクな事にならないって点だけは確かに
2017/06/23 16:43:09
masayoshinym
逆に「どけ!」って怒鳴ってる人見たことあるんですがそれは。
2017/06/23 16:50:15
azi2
エスカレータしかないところが増えてきてるので歩くのは仕方ないんじゃないかと。
2017/06/23 16:57:07
ssuwam
両側乗るとかなり圧迫感あるからこんなもんでいいのでは。駅は歩きたいときがあるのは仕方なくないか。
2017/06/23 16:58:04
yamadama
タイトルに釣られた/TPOでルールを使い分けるってむっちゃ難しくないかな
2017/06/23 17:04:58
youhey
なともモヤモヤする記事だけど、話中にもある「東京だけで年間1000件を超える事故が発生しているから、手すりに捕まって静止して乗りましょう」ていう話しがスッポリ抜けてる印象
2017/06/23 17:06:25
shogo0809
タイトルが釣り。内容と全然異なる。とりあえず「危険だから歩くな」って書いてあるのに歩く連中はとっとと滅びろ。
2017/06/23 17:18:09
sakamata
この問題、正直どっちでも良いと思っている。そんなに歩きたければ階段を歩けばいいじゃない。
2017/06/23 17:18:31
fumikef
大事故になってからでは遅いから警告されてるんだろ?地震対策の強化で自働停止機能の感度を上げると止まりやすくなるようだし。今の技術で作れるエスカレータの強度や予算では歩く事を前提には作れないらしいから。
2017/06/23 17:26:19
ShimoritaKazuyo
「飛行機危ないから乗るな」って言う人の末路、くらいどうでもいいわ
2017/06/23 17:44:27
YukeSkywalker
「世界のエスカレーターのマナーに詳しい」エスカレーターそのものに詳しい人を呼んでこないあたりだいぶアレ。
2017/06/23 18:01:21
a006315851
正直どっちでもいい
2017/06/23 18:03:24
skuldgoddess
江戸川大学って漫画みたいな名前の大学、ほんとにあるんですね
2017/06/23 18:05:19
apocryphally
危ないから歩かないでって書いてあるんだから歩くなよ
2017/06/23 18:06:12
piripenko
片側空けのルールがイギリス発祥というのはへぇと思った。片側を歩く人による共振動で起きた事故に触れないのは問題あるのでは。
2017/06/23 18:13:12
Toteknon
「乗ると強制的に足が固定されるエスカレーター」は考えたことがあるが、逆に危ないと思った。というか、あの放送はいらない。だれも守らない。
2017/06/23 18:14:21
tom201410
エスカレータのメーカーがなんと言っているか知らないのかな?
2017/06/23 18:26:28
wildhog
俺のせいでトイレに間に合わずに漏らしてしまう人がいるかもしれないと思ったら立てない。
2017/06/23 18:41:00
kenken987654
「2人並列乗り、歩行禁止」が「片側空け、追い抜きOK」よりも時間あたりの処理人数が多くて最も効率的。文化人類学の前に、メーカーや鉄道事業者にちゃんと取材して、ファクトベースで記事を書いて欲しい。
2017/06/23 18:46:27
satonyann
急ぐ人のために片側あけるのがイヤではないんだけど、腕骨折した時に怖かった。決まった片側にしか乗れないのって、いろんなハンディがある人には恐怖なんだよなあ。
2017/06/23 18:50:39
Tabitter
急いでる人は階段使えばいい
2017/06/23 18:51:41
young_panpan
歩きたければ階段使え派。
2017/06/23 18:55:31
revolverjunkey
エスカレーターを全部階段にしちゃえばいいのに。荷物が多い人とかけが人向けにエレベーターがあればバリアフリー的にも大丈夫だろう。
2017/06/23 18:59:40
myogab
階段使え
2017/06/23 18:59:58
d-matchon
全体の効率考えたら2列で乗るのが良いと前にも聞いたことあるけど、急いでる人や疲れてる人などそれぞれ事情があるから上手くいかないんだろな
2017/06/23 19:08:21
gui1
階段を歩くと転倒の危険性があるから階段を歩くことを禁止すべきだ( ・`ω・´)
2017/06/23 19:13:18
sisya
世界的に普及しているという事実はしらなかった。設備的には歩くようにはつくられていないが、階段を模した設備で「歩くな」というのはユーザインターフェースとして不自然で、論理的な不具合に思える。
2017/06/23 19:15:14
yasukie
「キラキラネームの人」はやらかした人ではないよね?
2017/06/23 19:29:33
i-komo
何も解決しない結論。他人を無茶だと言っておいて、自分は何にも決められない。どこかのくにのせいじかのようだ。
2017/06/23 19:44:13
kyuusyuuzinn
何言ってだコイツ。この斗鬼正一とかいう奴がエスカレーターで歩いてきた奴とぶつかって転んで大怪我すれば最高に面白いんだけどなあ。
2017/06/23 19:46:24
nullpogatt
タイトルに『末路』ってつけて煽るひとの末路…
2017/06/23 20:00:33
yetch
末路がハゲなおっさんなのかと思った。
2017/06/23 20:28:10
OUMUkun
歩きたい人には歩かせればいいんですよ(^^)
2017/06/23 20:30:11
u-li
“一律に廃止するか続行するという二元論ではなく、使い分けることが大事” その場その場で使い分けるの、苦手な人多い
2017/06/23 20:30:24
sukekyo
片側を空けないとダメなエスカレーターのあるような場所は必ず殺伐発生装置みたいな人がいてこええわ。
2017/06/23 20:31:52
aya_momo
エスカレータ歩くなって言うのは、エスカレータ会社がメンテナンス費用をケチりたいだけでしょ。/エスカレータだけで階段が無い駅は最悪。
2017/06/23 20:32:04
d0i
レイテンシとスループットの違いがわかるものだけがこの議論に参加して良い。ちなみにエレベータの閉まるボタンも一緒な。なるたけたくさん乗せてから動かせ。
2017/06/23 20:39:33
Crone
相反するのにどちらもマナーとして認識されている現状、すぐにどちらかに寄せるのは難しいし揉める。でも既にできているインフラを変えるのはもっと大変。本当は配慮と注意で事故防止できると良いのだけれど。
2017/06/23 20:42:18
kyukyunyorituryo
エスカレーター事故調査報告書 https://www.mlit.go.jp/common/001066073.pdf
2017/06/23 20:42:31
htnma108
隣が嫌だから結局一段1人っていうけど片側だけで前の人と一段あけて乗ったら二段に1人なんだから改善はされるよね。隣は嫌だけど前後密着はOKって人なのかな?
2017/06/23 20:50:40
kuchitoki
聞き手がひどい。質問のていで自分の意見を長々と書いて、見出しもそこから付けて、内容的にはほぼ否定された挙句に「賛否両論わかれそう」で〆るとか。利用された専門家がかわいそう。
2017/06/23 20:54:59
satromi
日経BPって馬鹿の巣窟だけど、そこに江戸川大学というFラン教授が重なってヤバい。
2017/06/23 20:58:20
auriol2000
“つい先日も、弊社の女性社員が都営三田線の三田駅のエスカレーターを歩いている時、後方から「歩いてんじゃねえよ!!」と怒鳴られる事案が発生しました。” 何この私怨?
2017/06/23 21:18:55
shoechang
立って乗る場合と歩く(走る)場合の荷重の違い。
2017/06/23 21:23:28
IkaMaru
これがエスカレーターで走らせろと無茶言う人の末路か
2017/06/23 21:28:41
kazkichi
なんかもう見出しの付け方どうこう言うのをやめようと思った
2017/06/23 21:40:12
a96neko
エスカレーターを歩いてる人に歩くなと怒鳴り付けたら否ぬトラブルになるから止めた方が良いよね
2017/06/23 21:54:55
whapdem
朝は両側歩くけどね。大きい荷物持ってる人も流れがあるので持って歩いてる。in大阪
2017/06/23 22:18:05
kiyo_hiko
大井町の昇りとかは確かにあんまし歩いてない印象。西船橋はすごく歩いてる
2017/06/23 22:22:26
yuichi0613
危険だから片側空けを廃止するのはある程度理解するんだけど、片側歩けば電車に乗れてたりすると「なんだよ!」と思ったりするだろうなあ。エスカレーター三車線にならないかな
2017/06/23 22:32:45
japonium
機械的ストレスの問題を精神的ストレスで煩わせるな。
2017/06/23 22:42:09
silvermoai
WindowsXPを使うことの危険性は分かるのにエスカレーター歩行の危険性を理解しようとしないのは何故なんだ
2017/06/23 22:47:40
POTPOTATO
エスカレーターの上を歩きたい人向けの専用エスカレーターを配置した方が面倒は少ない気がします。全速力でエスカレーターの上を走る人を見ているとカタパルトで打ち出すサービスがあったら利用しそうな勢いですので
2017/06/23 22:48:36
younari
幅を短くして一人用にすればこんな変なマナーも生まれなかったのにとは思う。
2017/06/23 22:49:05
shu-0820
難しいですね…急いでいる時なら確かに歩きたくなるので片側通行を援護したい所ですが、危険性を考えると‥。やはり、筆者の方と同じ様な意見になりますが時と場合により臨機応変に…が適切かと思います。
2017/06/23 22:50:00
louis8917
エスカレーターで歩くのはメーカーからすると想定外。 http://www.itscom.net/safety/column/087.html
2017/06/23 22:52:07
tohima
エスカレーターを少し速くすれば歩く人が減りそうと前から思ってる、事故とか障がい者、子供老人の乗りやすさがよくイメージ出来ないからどの程度がベストかはわからん。
2017/06/23 22:56:01
aike
歩くなでも片側をあけろでもどっちでもいいんだけど、この問題の本質はルールがあっても守る気のない無法者から攻撃されるリスクをどう防ぐかなので、そこの案がないとどんなルールを決めても意味がない。
2017/06/23 23:02:22
kangiren
名古屋のエスカレーター事故って片側開けが原因だった記憶があるけど。そのせいで、名古屋圏ではエスカレーターは立ち止まろうとうるさく言われるようになったような。
2017/06/23 23:50:12
the-hosi
歩いても大丈夫なエスカレーターって出来ないんだろうか。技術的解決に期待。
2017/06/24 00:00:54
y-wood
上位コメの「生産性」への言及の無さが異常。(生産性ではない部分で)トップコメの☆にげんなりした。
2017/06/24 00:01:38
udongerge
もう片側開けが効率良いのかどうかより、片側開けに配慮したエスカレーターの設計がなされていてしかるべき時期なのではなかろうか。
2017/06/24 00:19:33
cl-gaku
これだけ歩く運用がされててメーカーが言う想定外も白々しいと思うけど
2017/06/24 01:00:19
takah-jugem
「東京は「自然発生的」だから、交通ルールと同じになる。日本は左が走行車線で右が追越車線なので、エスカレーターでも左に立つ」とかいう分析の時点で、関西の左側開けを説明できてなくて読む気が失せてしまった
2017/06/24 01:17:51
toyoben
この件の問題点は、エスカレーターで片側を通路にすると、それができない人がエスカレーターを使えなくなる、または危険な目にあうって事で、その人達が、怪我をしている人、体の弱い人って弱者である事だと思う。
2017/06/24 01:27:19
hokuto-hei
『「エスカレーターで歩くな」と無茶言う人の末路』見出しからして、意図がもろ見えだよね。
2017/06/24 01:38:19
u4k
タイトルに反して内容は意外とおとなしい結論やった…
2017/06/24 01:46:14
kana-kana_ceo
時速千キロで動くエスカレータで射出されてしまえばいいのに、と思いました。(エスカレータとは無縁の毎日を過ごす者より)
2017/06/24 07:09:30
tick2tack
このレベルの記事で副編集長だということに一番ビビる。情報リテラシーの授業で使いたいレベル。/ ロンドンの実験に触れてるブコメがないのが意外
2017/06/24 07:53:06
surume000
はてな民のエスカレーター歩き嫌いは異常。
2017/06/24 07:53:28
Gelsy
階段として使うならば、建築基準法施行令23・24条を満たさない、蹴上げが大きすぎ、長すぎる鉄砲階段になってしまうことがほとんどなわけで。
2017/06/24 08:43:20
el-bronco
他人の末路が好きだねぇ
2017/06/24 09:52:54
hdkINO33
永田町のクソ長エスカレーターとか歩きたくない
2017/06/24 16:30:18
tsutsuji360
名古屋→エスカレーターを歩くな。大阪→エスカレーターを走るな。
2017/06/25 16:13:43
rexy
エスカレーターを歩かせたくないなら、歩けないような構造にすべきじゃないですかね
2017/06/25 20:19:14
rokkakuika
エスカレーターに乗る人が取れる唯一な安全策が「てすりにつかまる」こと。人の密度が高くなるほどこの安全策の有効度が増す。
2017/06/26 10:31:23
versatile
結局イギリスの実験では片側空けないほうが混まないって実証されたでしょ