2017/06/21 02:26:37
nakagawax
何をやったところで、騙されないぞ。
2017/06/21 05:06:43
satosuke-428125
“都道府県知事の選挙など地方選で負けたり不戦敗をしたりを繰り返しているのに(当然ですが地方選挙に官邸記者クラブは直接関係ありません)、なぜか選挙に強い印象がある安倍政権の権力構造を見た気がしました”
2017/06/21 07:09:42
nabeteru1Q78
記者の質問に、なぜか一枚ずつめくるメモを読みながら整然と答えられる安倍首相。
2017/06/21 07:53:16
unakowa
「野党は早期に臨時国会の召集を要求して、一向に解決しない森友学園・加計学園・防衛省日報隠滅の三大疑惑を国会の場で追及してはどうかと思います」
2017/06/21 08:38:11
sthya
弁護士文学による印象操作ですな。どこに違法性があるのだろうか?
2017/06/21 08:45:25
coper
国会では早口で怯えながら答弁する安倍ちゃんが堂々としているので、何らかの仕掛けがあったのだろうと思っていたところにこの指摘。
2017/06/21 08:50:01
trade_heaven
“カンニングペーパーらしき原稿は該当箇所を探すというより、めくる動作の度に一枚ずつ安定してめくっているように見えます。”
2017/06/21 08:50:07
kaerudayo
“記者たちの質問が任意のぶっつけ本番のものである場合、安倍首相がこのようにタイミング良く、一枚ずつめくっていくことは中々考えがたい” 出来レースにもほどがあるのなぁと。
2017/06/21 08:52:10
Mash
記者会見の質問を記者と握ってたのではという疑問について
2017/06/21 08:57:47
rohiki1
答弁であらかじめ質問がわかっている。そういうのに慣れてしまってるけど、面接やクイズ番組やリアリティーショーでそれやったとしたら、何かが失われるな。
2017/06/21 09:09:46
aomeyuki
記者クラブがあって会見に参加できる記者も決まっている。当然事前の質問も渡してあって、それに対して自分たちが言いたいことだけを言う。これは昔から。国会ですら質問を教えてもらわないと答弁できない政府だし。
2017/06/21 09:22:34
ERnanchan
記者会見をぶっつけに見せる印象操作か。逃げるより悪質。記者会見も含めてそれらがすべて芝居であることが、慣例かどうか知らんが、とにかく内閣も記者クラブもダメダメやね。国民に対してまったく不誠実すぎる。
2017/06/21 09:28:33
wuwa
参考:2年前のvideonews.com。手を挙げてないNHK原さん当てちゃった https://youtu.be/41cRFQytbL0?t=16m49s
2017/06/21 09:28:52
dd369
国内でこんなのが通用してもねえ。トランプさんや正恩さんが事前に質問をくれる訳無いからなあ。
2017/06/21 09:29:27
kaburasasu
記者クラブの問題性は常々挙がるのにいっこうに改善されないんだもの。政権とメディアがなあなあの関係っておかしいやろ。
2017/06/21 09:43:59
hogefugapiyox
報道の自由とは
2017/06/21 09:47:44
AsobL
普通、質問をある程度想定して、それに応じた適切な答弁を忘れないようにメモしませんか?政治家でなくても、プレゼンテーションする機会があれば誰でもすることだと思います。
2017/06/21 09:52:50
coalmine
ジャニーズ事務所か官邸か
2017/06/21 09:52:50
doroyamada
印象操作に印象操作で対抗しようとしている記事。
2017/06/21 09:58:36
tsutsumi154
どっちが印象操作なんだか
2017/06/21 10:00:20
egory_cat
質問を想定した資料くらいはプレゼンテーションする人なら誰でも用意するかもしれないが、用意した資料の順番通りの内容の質問が来る強運は誰でも持ってないなぁ。安倍首相は強運なんですね。
2017/06/21 10:00:26
hiby
出来レだと思ってたけどな。某国大統領と一緒でどんなうすらバカにでも出来るのが首相って生き物だと思っている。
2017/06/21 10:03:50
Arturo_Ui
「日本国総理として初」という触れ込みだった米議会演説でも、あろうことか原稿を持った手を振り上げてアピールしちゃう(※原稿通りだが、上げる手が逆)体たらくだったので、応用が利かないタイプなんでしょうね。
2017/06/21 10:06:32
CavalleriaRusticana
いまごろそんな事言ってんの?
2017/06/21 10:15:51
el-condor
先日の首相記者会見の丁寧な分析。癒着するにしても程があるという話。なるほど朝日毎日東京を排除したわけだ。コントロール下にある報道機関じゃないと、幾ら何でもここまでは難しいよね
2017/06/21 10:17:09
tomemo508
野党「バーカ」安倍「お前こそバーカ」左系識者「安倍がバカと言っています。最低ですね。」右系識者「野党がバカと言っています。最低ですね。」有権者「なんだこれは。」子ども「大人の世界ってたいへんそう。」
2017/06/21 10:23:25
myogab
シコミ・サクラ…今に始まったことではない。ここまで露骨なのは慣れ緩み驕りだろかね/↓安倍界隈の詭弁「印象操作」は、四半世紀前の似非左翼連中の安直な焼き直しなのは第一次の前からありありとしてたがねえ…。
2017/06/21 10:25:22
takuzo1213
よくできた会見だとか絶賛してたのがいたけど、当然の疑問をぶつけるだけで大炎上必至のはずだろうに。質問順も含め出来レースなんて、メディアも完全に共犯だな。
2017/06/21 10:27:36
rain-tree
安倍さんの「印象操作」連発ぶりみてると、鏡の法則って奴なんだろうかって思ったよね
2017/06/21 10:27:44
AKIMOTO
会見して自由に質問を受けている、みたいに見せようとしてるということか
2017/06/21 10:29:43
yamadar
「徹頭徹尾、筋書きが作られた役柄を演じ、言いたいことを言っただけ」
2017/06/21 10:30:33
mechpencil
八百長するにしてももっと上手くやるべきなのでは
2017/06/21 10:33:05
jyajyamaru1214
それっぽく見えればいいってことでしょ。
2017/06/21 10:33:24
norinorisan42
印象操作いう奴が印象操作なんじゃという低レベルな喧嘩としか見てないので自民の不支持が野党の支持につながるわけではないことは理解してほしい/あと記者クラブは廃止すべき、という話なら同意
2017/06/21 10:33:37
koink
記者クラブメンバーは官邸の飼い犬に落ちぶれた。余程餌がうまいのだろう。今こそ官邸役者クラブに改名すべきだ。口先卑怯者内閣の延命に加担するだけの報道機関は世界の笑い者になるだろう。
2017/06/21 10:39:12
yoko-hirom
猿芝居を絶賛するのは猿に決まってる。日本国民はその程度。
2017/06/21 10:44:31
snobbishinsomniac
十年前はぶら下がりで失敗したからセレモニーをするようにしたんでしょ。こういうものこそが「印象操作」だということを教えてあげたい。本当にアドリブに弱いんだよな。
2017/06/21 10:45:45
kananta
バラエティ番組をアドリブだと思い込んでるようなもの。
2017/06/21 10:47:50
ryusso
記者会見も八百長なのかよ。がっかりだな。
2017/06/21 10:50:52
tekitou-manga
質問の内容も返答も何から何まで出来レースにしか見えなかった。阿倍も問題だが記者クラブはそれ以上に撲滅すべき存在だと再確認した
2017/06/21 11:03:04
yarukimedesu
カンペだけじゃなくて、練習もされてたんちゃうかな。調べたら、演出家もおるかも。
2017/06/21 11:04:17
enemyoffreedom
「記者たちの質問が任意のぶっつけ本番のものである場合、安倍首相がこのようにタイミング良く、一枚ずつめくっていくことは中々考えがたい」 達人は保護されているッッッ!
2017/06/21 11:05:59
possesioncdp
安倍総理より記者クラブがゴミという感じある
2017/06/21 11:08:09
monochrome_K2
アドリブで完璧な受け答えなんてできるはずがないから双方が台本通りに進めていたのは間違いなさそう。でも国民の権利である憲法に何で罰則規定がないんだろう。民主主義と言いながらこれは不公平過ぎると思う
2017/06/21 11:10:17
quick_past
原稿があるのはしょうがないにしても、嘘を丁寧に説明して何がしたいのか。そしてそれを追求しない安倍支持者と一部メディアの糞っぷり。
2017/06/21 11:13:59
mobile_neko
事前に質問を受け付けておくのは構わないのだけど、それならそうと言えよな。どこかがマスコミ各社に取材とかしないかな。
2017/06/21 11:15:34
guru_guru
もうこれくらいしかネタがないのか。
2017/06/21 11:24:29
hi_kmd
対話はしたくない意見の表明だけをしたい、という政権の意向が如実に表れているというわけか。政治部は政治家との癒着が問題と言われている。まず記者クラブの解体と質問の解放から取り組まないとダメだな。
2017/06/21 11:28:30
liposo
事前の打ち合わせが必ずしも悪いとは言わないけど、これはかっこ悪い。
2017/06/21 11:32:34
htnmiki
文字通り劇場型
2017/06/21 11:43:32
yooks
大事な考察だ。質問されても原稿を見て話す首相。記者クラブの罪はでかいなあ。というか報道を“コントロール下”に置く構造を作ったいまの権力構造は「盤石」だろうね。
2017/06/21 11:46:02
yoiIT
台本通り首相を演じる。時々、台本から外れたアドリブ言って辻褄が合わなくなってるから、そんな時は脚本家に怒られてるんだろうね。別に首相一人で決められるものではないから、それで良いと思うけど。
2017/06/21 11:48:55
hgn117
安倍降ろしよりもメディア(記者クラブ)粛正が急務なんじゃないかな。しかしそんな出来レースだった場合メディア側から漏れそうな気もするのに漏れないって事は、とんでもない見返りもらってたりするんだろうか。
2017/06/21 11:54:39
questiontime
出来レースは場の全員の協力が必要。司会者が指名しなくても生中継されていたのだから、誰か一人が質疑内容が不十分であることを指摘すれば、予定調和を覆すことができたはず。しかし誰もやらなかった。これが現実。
2017/06/21 11:58:28
tetzl
「すごい!ここも、ここもぜんぶ進研ゼミでやったやつだ!」という可能性
2017/06/21 12:00:50
sika2
ご苦労様だけど、これは安倍総理というよりマスコミ側が批判されるべきでは。
2017/06/21 12:01:35
vabo-space
良い分析|記者クラブは出来レースの共同正犯で本当に腐ってる。菅官房長官に良い質問をした東京新聞望月記者に対し、記者クラブが場を乱したとして抗議を検討した事には心底呆れた。国民の代弁者どころか政治家の犬
2017/06/21 12:22:17
kaitoster
『結局、安倍首相の記者会見は、反省している体で国民の疑念に答えるフリをして、自分の言いたいことだけを言う印象操作。「丁寧に説明」といいながら、結局、国会の閉会中審査すらせずに済まそうとする』
2017/06/21 12:22:21
sotokichi
先日の安倍総理の記者会見はマスコミもグルのヤラセじゃないか説。
2017/06/21 12:23:10
hopperjp
記者会見が全て事前に台本を用意した上での問答だったのではないか?という疑惑についての検証と、 国会の閉会中審査を拒否した、ということについて。 この間の政府の動きはいくらなんでも強引すぎるんじゃないか。
2017/06/21 12:26:46
M1A2
“安倍政権はこの憲法の条項に基づく要求を受けたのに、国会召集を決定しないという憲法違反を犯した前科があるだけに、手を打つなら早い方がいいと思います”前科持ち政権とか実在を疑うレベルだよ
2017/06/21 12:28:01
neo_wata
“安倍首相の両脇にある、ドラえもんのタイムマシンの角部分のような形状をした透明のプラスチック板”わからない
2017/06/21 12:38:31
rna
天皇陛下の会見では質問は事前に提出するけどそれでも記者が「関連質問」で予定外の質問をぶつけることはあった。記者側が従順過ぎるのでは?
2017/06/21 12:40:38
d-ff
「記者会見は記者の演説会場じゃない」で押し切る予定。政府、マスコミ、市井サポーターのトライアングル、補完、共謀関係はプーチンが日本の政治記者を兼職してどうにか突破口が開くといったレベルの岩盤。
2017/06/21 12:43:26
ss-vt
いよいよ旧東側諸国のようになってきた/国会審議中も、野党の連中に揚げ足取られたり重箱の隅つつかれたりするくらいならカンペ見ながらでも整然と答弁してもらうほうがマシ、みたいな声を少なからず目にした
2017/06/21 12:43:31
bronson69
すべて出来レース。各メディアの政治部は自分たちが何をやっているのか胸に手を当てて考えてもらいたい。
2017/06/21 12:47:30
tetsuya_m
国会での質問も事前通告無いと拒否しちゃう位だし(これはこれであり得ない)、記者会見も仕込んでても不思議はないよね…って納得できるか!マジで記者クラブ滅ぶべし。
2017/06/21 12:48:51
nabe1121sir
安部ちゃんはアホやから、質問の意味が分かれへんねん。アホやから。 あと、シュートを仕掛けるメディアがいないことも増長してる一端だと思う。
2017/06/21 12:50:20
hobo_king
記者が質問 → 首相が手元の書類を順にめくって説明、で終わる訳ね。それは「歌い手と合いの手」とか「壇上の人間とサクラによる演劇」とかであって「政治家と記者の質疑応答」では無いねぇ。
2017/06/21 12:52:27
Sampo
意外なのは、海外系のロイターまで台本に参加していること。本社は了承しているのかな。
2017/06/21 12:55:12
toshi20
こういうミエミエのごまかしをするコスさを見せつけながら「かけもりは野党の印象操作。私には一点の曇りもない」「私は野党という抵抗勢力に負けない!」とかウソばっかり言うから、見てて頭痛くなってくる。
2017/06/21 12:56:22
kuroaka1871
“全体として、安倍首相の政策宣伝の場をアシストしているように見えました。要するに、記者たちの質問にもなにやら首相官邸との馴れ合い感が漂います”
2017/06/21 13:00:53
yamatedolphin
印象から話を広げるなら、総理夫人だの友人だのの印象に左右されて、本来もっとも重要である防衛省問題がツメられてない事こそもっと問題にすべきなんだけどな。反安倍第一の党派性丸出しの人ってホント駄目だわ。
2017/06/21 13:01:06
nilab
安倍首相の印象操作-記者会見で黒ファイルを見るタイミング(渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース
2017/06/21 13:06:41
kazuau
2年前の国連での記者会見で、アメリカの記者に指摘されて、台本まで明らかになってたはず。
2017/06/21 13:21:00
tomoya_edw
陰謀論者が多いね。例えそうだとしても文句はないけど。味方を権力で以って使い、外向きパフォーマンスを行う。何の問題がある?口が裂けても言わないだろうが、バカを黙らせるためだろ。首相ってのは大変だな。
2017/06/21 13:21:01
h5dhn9k
スパイの基本と奥義は公開情報の分析と言われるが、このように『報道』に於いてもそれは同じ。このように『機密情報』無しでも、問題の本質には迫れるのだ。ソレを我々読者は理解しておく必要がある。
2017/06/21 13:23:03
apocryphally
こんなことでしか叩けないのか
2017/06/21 13:41:43
unagiga
国会だって想定問答のプロレス道場みたいになってるじゃねえか。しかも事前に用意されてるはずの質問が低品質。我々が見せられてるのは全部政治という芝居だよ。台本は官僚が作ってる。
2017/06/21 13:48:41
xevra
記者会見もやらせの茶番。これでもなお安倍を支持しているバカは人間辞めたらどうか。大変に迷惑だ。
2017/06/21 13:55:48
GOD_tomato
批判を「印象操作」と決めつけるようでは謝罪は逆効果
2017/06/21 13:59:49
timetrain
記者クラブは完全に政権側の大本営発表の道具になってるからさっさと解体しないと。……読売が抵抗するだろうけどなー。
2017/06/21 14:13:49
Mofuyuki
この人こういうのはじめ、ずるさが嫌。いつも姑息なことをツラの皮厚くして堂々とやっちゃうのが人に不誠実感を持たせる理由。
2017/06/21 14:19:55
ryuzi_kambe
長期政権だとこういう分析が上がってくるのは面白いかも。次の人に変わったとしても長くやってもらって、今回のデータとの比較をやってほしいな。
2017/06/21 14:52:42
RazzMaTazz
このような重箱の隅をつつくような批判が出てくるあたり、一連の疑惑は攻めきれずに終息なんだなと実感する。なんのための国会だったのか。本当に時間の無駄。
2017/06/21 15:05:04
haha64
安倍政権支持者の中にも記者クラブをネタにマスコミ批判する人もいるけど、記者クラブがなくなったら一番困るのは今の政権だよね。
2017/06/21 15:17:55
minuit76
印象操作っていうやつが印象操作やってんだぞ!という明解な印象が本人には見えていないんだな。
2017/06/21 15:32:25
IkaMaru
この馴れ合いを解消するには、また「外圧」を待たねばならないのだろうか。情けない
2017/06/21 15:40:27
Chinosoko
この状況(記者会見で質問を受け付けない政府)が問題ないと考える人は、民主主義の欠片も理解していない人か、理解した上で、自分とは異なる考えの人にも「御上」に全てを委ねる事を求める変な人。
2017/06/21 15:54:27
miz999
「記者質問→原稿めくる→発言」だと質問内容が事前に伝えられてるヤラセがばれるので「原稿めくる→記者質問→発言」にしたという悪魔的トリック。次はもう「原稿めくらない」しかないが、どういうトリックなのか
2017/06/21 17:02:30
kori3110
国会答弁が事前通告アリであの体たらくだったわけで、もっとこういうところできつい質問受けて「鍛えられる」べきだと思うのだけど、甘やかされっぱなしだよね
2017/06/21 17:59:10
mekurayanagi
首相とのお芝居を見せるのは官邸記者クラブの通常営業。
2017/06/21 18:37:00
BigOne
タイミングは気にしてなかった
2017/06/21 18:39:24
jegog
予定された質問を突如変えるぐらいのしたたかさを見せてほしい
2017/06/21 18:56:54
marmot1123
国境なき記者団のランキングを全く笑えないマスコミレベルの国家になってしまった。
2017/06/21 19:30:27
arakik10
首相が「腹心のおともだち」でも受験生も新入生も増えなかったし、大学のランキングも低いままだった。いいこと無かったし、多分これからも。挙句があれだ。真の友なら身の程を知れと互いに諫めるべきではなかったか
2017/06/21 19:41:37
takashi1982
メディア対策は第一次安倍内閣で学んだことだからねぇ。
2017/06/21 20:01:45
Jcm
出来すぎていると思ったら、なるほど。/その場の全員を従わせたのは飴なのか鞭なのか。/それはそれとして「カニングペーパー」「カンニングペーパー」の表記揺れが気になった。
2017/06/21 20:58:38
Nyoho
渡辺さんはよい仕事をされてますね。メディアも共犯であるとは。いやはや。
2017/06/21 21:24:03
shea
これは安倍さんが卑劣以前に、メディアが死にすぎだろう。恥を知れ。
2017/06/21 21:50:51
kiku72
“安倍政権はこの憲法の条項に基づく要求を受けたのに、国会召集を決定しないという憲法違反を犯した前科があるだけに、手を打つなら早い方がいいと思います。”
2017/06/21 23:05:03
theyare
あとで読む
2017/06/22 02:30:03
l-_-ll
報道の自由度最下位
2017/06/22 07:53:43
irose
じゃあどんな質問だったら「カニングペーパー」が用意されなかったとお思いで?/「どんな質問にも原稿を読んで返している」ように見せかけて実は手元でめくっているのは白紙、とかだったら笑う
2017/06/22 11:51:43
rokux
“共謀罪(政府がテロ等準備罪と称するもの)法案が参議院の委員会採決すら省略されて本会議で可決される状況についてはほとんどテレビ中継しなかったNHKが首相の記者会見は丸々中継した” へー!