2017/06/12 08:53:29
sthya
某先生が、周回遅れのツイしていてワロタw本題に戻すと、日本と欧州圏の違いもあるけど、まず、消費増税した分をなんとかしてほしい…。
2017/06/12 09:44:02
hatoken
"結局、日本の反緊縮って、公共事業を増やし、株価を買い支えるために公的資金が活用されるだけだとみんな分かっている" それ以外のやり方を野党はぶち上げればいいんでないのかね?(反語的に)
2017/06/12 09:44:21
cwhcwh
(国レベルではないが)大阪で緊縮シバキ主義の維新が選挙に勝つのを見ると、国民が反緊縮を求めているようには見えないよ。叩ける敵を作る「自由からの逃走」戦略で勝ってる。そして現在東京は大阪を猛追中。
2017/06/12 09:47:32
doroyamada
官僚支配体制と表裏一体だと思っているからでは。
2017/06/12 09:56:20
toronei
バブルやら好景気の頃に人格や思想形成された人たちが主流やからやろ。
2017/06/12 10:01:20
wideangle
最近のだと事業仕分けとかハコモノ削減とかが成功体験になっちゃったのかなあ、とは。 / こども国債とかアイデア出ても立ち消えになるのはこういうとこなのかな。つらい。
2017/06/12 10:06:42
bjqrn063
共産党マンセーだから?
2017/06/12 10:19:33
Windfola
小倉先生すば洞。リフレ派は経済誌で緩和を「円高株高トリクルダウン」反緊縮を「企業減税公共事業」と説明してるリフレもどきをきっぱり駆逐してから愚痴垂れようよ/なお円高株高言ってたの岩田先生だぜ
2017/06/12 10:31:57
noaim
節約こそ美徳って元々の意識とバブル崩壊のトラウマが空気を作ってるような気はしてるけど、もちろん主観です
2017/06/12 10:51:03
the_sun_also_rises
日本の左派って批判と抗議だけしとけばよいという時代が長かったからね。反緊縮は自民の政策を一部認めることになり抵抗感が強いのだろうね。それにインテリ左派は裕福だから緊縮財政の方が利益が大きいのよ(笑)
2017/06/12 10:51:39
mahal
「(現在のこの国に欠けている)倫理を打ち立てるには、日本人全体をいっぺん痛い目にあわせなアカン」という左右関係なく生じるシバキ主義由来とは思うけど、「倫理」の重要度には左右で差があるんかな。
2017/06/12 11:10:45
You-me
菅さんは財務大臣になったとき財務省のご説明攻撃と飲んだくれ藤井に洗脳されたから/枝野さんが「利上げで景気回復(キリッ」の背景はなぞ/共産党が「金利正常化」大好きなのは老人に媚びてるからっぽかったよ
2017/06/12 11:25:36
ncc1701
そもそも自民を含めた右派も経済政策としては緊縮ネオリベに傾斜していて(アドバイザーの顔ぶれを見れば一目瞭然)、政治右派・経済左派の組み合わせが空白地帯になっているのが大きな問題。
2017/06/12 11:39:08
Hige2323
小倉センセがアホすぎるが所謂緊縮脳の類いってああいう物なのかもしれず
2017/06/12 11:40:16
ytn
教育無償化、安く良質な公営住宅の整備、時給1500円、公務員(ex労基署職員)増員、等々。論点はあがってきていると思うけど。これまでの反緊縮が箱物公共事業イメージというのはありそう。
2017/06/12 11:46:48
IkaMaru
結局、国内で反緊縮が不況を好況に転じさせたという「前例がない」のが一番の理由では。「海外で主流」では有権者に理解して貰えるか自信がないので、「ムダを削減」みたいな分かりやすいキャッチを選んでしまう
2017/06/12 11:58:50
Yoshitada
別に安倍政権になる前からの話なので、「反安倍だから反緊縮」ってことはないだろうけど、「公共事業の拡大→腐敗の温床」的な印象は抜きがたくあるんだろうな。本来、それを回避するための情報公開制度なんだが。
2017/06/12 12:00:56
SBY10676
日本にもかつて育児給付金、高校無償化、高速無料化、農家戸別補償、後期高齢者医療廃止、最低保障年金制度創設といった反緊縮マニフェストを掲げるリベラル政権がありましたが・・・/財源がない、それが全て
2017/06/12 12:03:10
NOV1975
財政家が利益誘導する悪弊を改めないと国民感情的に結構大変な話。もっとも、森友加計問題の本質的問題もそこだし、自民党がとにかく反緊縮したらどうなるかということに悪いイメージ作りすぎでは?
2017/06/12 12:08:23
masudamaster
日本の左派「キモくて金の無いおっさんは女を諦めろ!おっさん同士で共同体でも作ってそこで慰めあってれば?セクサロイドを開発する気はないから ^^」
2017/06/12 12:09:55
kojitadokoro
違う。日本の左派が緊縮思考なのは安倍政権が反緊縮だから。安倍政権と同じような経済政策を言うのは安倍の成果を認めてることになるから絶対に言い出せない。くだらない理由だがこれが真理。
2017/06/12 12:19:59
kechack
都市部で「リベサヨ」と呼ばれる、政治的にはリベラルだけど、経済的には自由主義を望む人たちが多く、左派政党が都市部で勝つためには今でも「反緊縮」は厳しいと思う。
2017/06/12 12:20:44
agricola
緊縮財政を訴える「左派」なんていないだろ。クソ下らねぇ使い方はやめろもっとましな使い道があると言っているのは大勢いるが。それが「緊縮」に見えるということは(察し
2017/06/12 12:21:38
mc22_90
支持層が高齢者だからじゃない?財政が健全になって年金等の福祉がキープされることが最大の目的みたいな。
2017/06/12 12:25:20
sato-gc
色々出てるけどいまいちピンとこないな……。
2017/06/12 12:27:41
damae
ブコメでもいろいろ誤解があるな/アベノミクスは2013年だけ緊縮じゃない、特に増税後は微妙に緊縮。反緊縮は2013年だけでも結構成果を上げているというか高橋是清が金融緩和財政出動で効果あげてるんだが
2017/06/12 12:28:09
komurasakihokori
必要なところに配分してもバラマキという批判が殺到するからでは?生活保護ずるい削れが世論だし。
2017/06/12 12:29:56
citron_908
右左はあんまり関係なくて、基本的に日本人がシバキ上げと清貧緊縮大好きな国民性なだけなんじゃね?としか思えないんですが
2017/06/12 12:30:10
yamatedolphin
小倉さんみたいに、日銀のETF買いは前世紀のPKOと違って金融緩和策の一環であることすら理解してない人に退場してもらわないと、きっと変わらない。こういう旧左派と決別しなきゃ。
2017/06/12 12:30:18
cybo
政治の側だと, 民主党の若手議員がリフレ政策を2010年の参院選のマニフェストに入れようとしたけど失敗した話がある. 首脳部の数人が頑な, 官僚政治, 財務省的感覚, 等々と今読んでも興味深い. https://nikkan-spa.jp/382179
2017/06/12 12:36:59
misomico
言葉が流行れば言い出す野党は増えると思うよ、"マニフエスト"みたいに。別物になるだろうけど。
2017/06/12 12:45:24
kakaku01
おかしいな、ついこないだまでサヨクは打出の小槌があると思っているお花畑とか言われていた気がするんだが
2017/06/12 12:46:46
TM2501
左翼は経済政策をちゃんとやる気がないもの
2017/06/12 12:50:55
nemuiumen
不祥事が出るくらいならみんなで貧しくなる方がマシだと思っているから。挙句に貧乏なのは人のせい。
2017/06/12 12:51:40
kurokawada
マルクス経済学者の松尾匡教授によれば、反緊縮の旗を安倍首相に目立つ形で取られちゃったから左派は積極的に乗っかるわけにはいかなくなったそうです。
2017/06/12 12:51:49
todo987654321
以前ネットで読んだ本来リベラルの石橋湛山の系譜が日本の左派には敵だったからという考察が一番しっくりきてる。あとは、まとめ内小倉氏のような、マクロ経済を「わからん」と言えず知ったかぶりする人がねえ
2017/06/12 12:52:05
gui1
埋蔵金探しが日本の政権交代の伝統なんじゃね(´・ω・`)?
2017/06/12 12:52:51
steel_eel
右も左も無く大部分の人がゼロサム思考に汚染されて『悪いやつを叩いて無駄を無くせば世の中は良くなる』って思ってるからね…。実際アンケート見る限り安倍支持も経済を理由にしたものは1割くらいだったはずで…。
2017/06/12 12:52:51
mame_3
"結局、日本の反緊縮って、公共事業を増やし、株価を買い支えるために公的資金が活用されるだけだとみんな分かっている" これを人への直接給付にかえたのが鳩山民主だったが菅以降(野田死ね)盛大に裏切ったからな
2017/06/12 12:53:14
poko_pen
箱物政策のイメージが強くて、更には安倍政権で反緊縮政策を取ったもんだから余計緊縮派になってしまってるよね。規制緩和にも非協力的だし。
2017/06/12 12:53:57
allezvous
バブルでまとわりついた身のケガレを緊縮という名の打ち水によってミソギが完了するまで終わらない。今でっちあげたが
2017/06/12 12:58:27
locust0138
山本太郎が反緊縮方針を打ち出している http://lite-ra.com/2017/04/post-3095.html/緊縮の典型である公務員叩きはいつ始まったのだろうか
2017/06/12 13:00:18
mm-nakamuraya
「日本の右派はなんで直接給付に反対するのか?」とも言えるよな。自分はBI論者なので、消費税上げても、貧民に金を直接バラまくのが一番の景気対策だと思ってるけど、右派の反緊縮は、直接給付の拡大には絶対反対だ
2017/06/12 13:01:39
sgo2
先に国民の頭を切り替えさせないと無理かと。政治家も官僚も「誰か」の意を汲んで動いているだけで、彼らを叩いても首の挿げ替えにしかならない。
2017/06/12 13:03:03
azarashy
オグリンとか、このブコメ欄にもけっこう見られる、「緊縮」をマクロの意味で理解できてない人たちが、もし得票のスローガンとして「反緊縮」を使い出したら、なんかこれまでの地道な議論を台無しにされそうで怖いな
2017/06/12 13:05:20
shinonomen
野田政権の時に反緊縮左派の小沢一派が民主党から出て行って壊滅したからではないか。
2017/06/12 13:08:32
hassan3
ネットでは酷く叩かれているが、この点では山本太郎に期待している。
2017/06/12 13:15:56
matsui899
日本の左派はリバタリアンが多いんだな。
2017/06/12 13:25:22
REV
// 「白川の 清きに魚も 住みかねて 元の濁りの 田沼恋しき」案件
2017/06/12 13:37:53
hdampty7
左派にはリアリズムが足りない。自分の考える軸より右側の政策を実行することができないのでより真ん中にいる有権者に訴えかけることができない。安倍首相はときには日韓合意のように自分の軸から左でもいく。
2017/06/12 13:42:42
sasaki_juzo
そもそも右派左派に関わらず緊縮か反緊縮かが論点としてあまり存在感ないからね。世論は「減税」とか「構造改革」とかの方が好きじゃん。/金子洋一は左派政治家とは言えない。
2017/06/12 13:43:20
marony0109
反緊縮だろうが緊縮だろうがどちらでもよい。増え続けている借金をどうするのかだけ答えてほしい。そのうち利息の払いだけで予算を食い尽くすことになる
2017/06/12 13:49:21
shironeko_t
反緊縮ではあるが、一方で現在の財政・金融政策については「失敗のリスクが顕在化」した時点で評価すべきではと思うところもある。無事に出口を迎えたらそれはもう称えるべきだけれど。ただし民進党の政策は駄目
2017/06/12 13:49:36
khtno73
安部が反緊縮だから左派が緊縮財政を推すのはもう通じないのよね。借金将来へ先送りでも年金や税金がリスクのある株式に突っ込まれても目先の見た目の景気、が有権者選択で、それでやりたい放題やられてるわけで。
2017/06/12 13:55:59
aoi-sora
公共事業を梃子とした利権構造に立脚した自民党政治を批判してきた反自民勢力は、無駄と利権を批判してきたがゆえに反緊縮になれないという趣旨のコメントがあったが、興味深い。
2017/06/12 13:59:43
lectro3000
何度だって言う。世界において左派とは反緊縮派でありそしてリフレ派。それを逆走してる日本の左派政党に未来なんてない。 マルクス経済学者の松尾匡が一番左派の経済理論を理解しているというのが国内左派の現状。
2017/06/12 14:06:16
geopolitics
アンチ公共事業としての緊縮だからかな。自分が損をするより相手が得をする方が嫌いという心理。ちなみに選挙は構造改革路線を支持。
2017/06/12 14:07:00
is11045
左派というか民進党がこの点においてダメなのは、財務省OBから民進党入りした連中に財政政策を牛耳られているから。
2017/06/12 14:08:52
quick_past
断捨離が流行るのと同じ。目先しか見えてない
2017/06/12 14:12:26
hihi01
日本のバブル後、90年代の緊縮、消費税アップが政策として致命的に間違っていたということか? http://hpo.hatenablog.com/entry/2016/10/25/223000
2017/06/12 14:25:20
mouseion
緊縮・反緊縮とは特に関係はないけど、戦後経済成長からバブル崩壊、今日に至るまで何だかんだでインフレ化が最も日本を安定させてる事が分かる。寧ろ失業化などを増やすのは専らデフレという気がしてならない。
2017/06/12 14:26:32
hiruhikoando
時代感覚が恐ろしくスローモー。パーセント以上の数値が読めない。大学の専攻がマル経。経済学ではなくて史学で判断。
2017/06/12 14:27:10
u4k
日本の気質として清貧・緊縮志向があるのは確か。でもそれは戦費ための預金誘導施策だったり、戦後復興のための各種施策(マル優とか)のせいだよ。まだ日本は戦後なんだ。昔の江戸っ子や難波っ子なんてもろ反緊縮。
2017/06/12 14:29:34
fujibay1975
金子さん落選。もう馬淵さんだけですね。
2017/06/12 14:30:13
RazzMaTazz
90年代後半のマスコミの公共事業叩きが左派を緊縮好きにさせた。公共事業は内容的にはクソでも富の再分配としては十分機能していた。日本がグローバル化したから貧富の差が大きくなったと思われがちだけど間違い。
2017/06/12 14:42:38
Cunliffe
リフレなんかにハマってる暇あったら、再分配強化しろ(民主党政権時にはちゃんと成果出ただろ)という左派なら、観測範囲にいますが/それが立派な「反緊縮」であること分かってない「りふれは」多すぎで。
2017/06/12 14:49:45
bt-shouichi
あ、民進党って左派ってことになってんだ…へー…/でもまぁ実際そういう「左派」が出てきたら、みなさん全力で叩いて引きずりおろすでしょ?
2017/06/12 14:49:52
Arturo_Ui
「きくまこ先生とかリフレ派の人たちはみんな松尾匡を(ry」アッ、ハイッ//かつて民主党が「コンクリートから人へ」を掲げた時、当時の自民とマスコミが結託して潰しにかかったのが根深いトラウマになってるのも一因。
2017/06/12 14:56:42
hobo_king
過去を鑑みれば反緊縮でイメージするのが腐敗と無駄箱物の数々という印象はあるかも。反緊縮はセットで腐敗防止と徹底監視が大事なんだけど、そこは改まらないまま政権から腐臭が漂い……。
2017/06/12 14:59:26
oka_mailer
じゃあみなさん共産党なり社民党なりに投票すれば良いんじゃ無いですかね。
2017/06/12 15:00:43
tokage3
↓なるほど、まずは有権者の啓蒙が必要か。/ 長期目線と複利計算を理解できれば大部分解消する気はするけど。GDP2%成長×50年で2.7倍、1.5%でも2.1倍。感覚的にも何とかなりそうじゃね?/ ああ…清貧思考か…。
2017/06/12 15:03:41
lieutar
反箱物(東京五輪に代表されるような長期戦略なき不公正な子分達への分配)を反緊縮と強弁する極右の詐術を、極右よりも左側の党派内マウンティングの為にか乗ってしまうのは何故なんだぜとか思いつつあとで読む。
2017/06/12 15:05:59
sds-page
「コンクリートから人へ」のスローガンは間違ってなかった。箱物じゃなくて人件費に直接投資する形の公共事業で反緊縮を掲げるべき
2017/06/12 15:06:53
KoshianX
うーん、まあドイツだけだと思うけど緊縮でうまく行ってる国もあるからなあ……。とはいえ日本は緊縮で20年無駄にした過去があっての反緊縮なのでなあ……。それも成功とは言いがたいが、効果が出てきてはいるし ……
2017/06/12 15:07:17
totoronoki
「安倍のお友達が儲かるのはけしからん!」みたいな感じなのかな。「安倍ニクシ左翼」とそうでない左翼を一緒にするのがおかしいのかもしれない。
2017/06/12 15:08:17
augsUK
公務員バッシングがうけて給料が高すぎると、他人に対してはひたすらシバき主義の国には、現金を直接配る以外の反緊縮は高度すぎるのかも。「抜け駆けを許さない」とか、「全員は景気回復してない」とか大好きだし。
2017/06/12 15:19:11
tano13
民主党政権時に、子ども手当をバラマキだと叩き潰したのが、その時の国民じゃないか。国民は反緊縮ではなく、反増税なだけ
2017/06/12 15:26:52
tsubo1
民進や共産党の主張だと、福祉は手厚く公共投資の無駄遣いを削減、ってことになるのだが、そもそもが社会保障費と国債の償還が予算の大部分なので論理が破綻してる。http://www.mof.go.jp/zaisei/matome/thinkzaisei01.html
2017/06/12 15:27:04
aramaaaa
反緊縮はほぼ「修正主義」なので、その程度も受け入れられないものが左派を名乗っていることがおかしいのである。
2017/06/12 15:29:04
qtamaki
政府が緊縮してないからでしょ
2017/06/12 15:30:29
YukeSkywalker
政権側が反緊縮だから、その反対を主張してるだけ、に一票。
2017/06/12 15:30:39
skasuga
欧州の「反緊縮」というのは、財政を理由に公共サービスを企業に売っぱらったりすることへの反対、という含意があるわけで「アベノミクスは反緊縮(欧)」と言われると違うんじゃないの、という…。
2017/06/12 15:36:17
ping-back
反安倍なだけで、反緊縮ではない。
2017/06/12 15:37:59
shinichikudoh
日本の公務員の平均給与はイギリスの2倍なのに日本が緊縮でイギリスが反緊縮ってどういうことなんだろう。
2017/06/12 15:41:16
rti7743
財政を再建しなくてはいけないという理想があるからだろう。ただ、それはあれば嬉しいだけであって、必須ではない。
2017/06/12 15:52:09
seats
昔の左派から脱却しようとしてやった反緊縮が鳩の「コンクリートから人へ」だったのに、それを自分たちの内ゲバで否定してしまったから引っ込みがつかない説。鳩は追い出したのに菅と野田はまだいるし。
2017/06/12 15:58:17
hiroaj
日本の左派って実際は全体主義者か新自由主義者で緊縮と不況の方が都合がいい勢力だからでしょ。
2017/06/12 16:00:44
master-0717
政府は超低金利で借りれるんだから投資してGDP支えてくれよと思う
2017/06/12 16:02:06
nisatta
「日本人が緊縮大好き」って…。ギリシャの反発までEUでは緊縮一色だったろう(http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20150114/276198/)清貧好きならここまで国債増やしてないし
2017/06/12 16:09:07
tetora2
皆が豊かになったら左派の活動場所が無くなるからだろ。貧乏人に日当交通費渡して動員してる沖縄基地反対運動とか見りゃ明らかじゃん。仕事が有りゃ誰もいかねえわ。
2017/06/12 16:09:40
houjiT
思い返すと、他国よりは強い経済の中で与党「余力使って発展しよう(三セク・箱物ポイー)」野党「負債になったがどうすんだ」ってのが繰り返され、国民も下野させなかったので思考様式を固定させたってとこじゃ
2017/06/12 16:17:45
MIZ
2020年を過ぎたあたりにもう一度読む。
2017/06/12 16:35:04
gatorera
声の大きい一部の左派がとにかく安倍政権に反対することに固執して、反安倍的言動を言い続けているから、その結果、傍から見れば左派全体が緊縮派に見えているだけでは?
2017/06/12 16:36:06
death6coin
まずは徳川吉宗を褒めるのをやめるところから。徳川宗春を評価しよう
2017/06/12 16:39:32
mekurayanagi
何かといえば「財源ハー?」と問われ、野党として回答に限界があると「政権担当能ガー」と何かの一つ覚えのように見下され続けた・るトラウマでしょうね。
2017/06/12 16:39:46
udongerge
緊縮対反緊縮というアングルが注目されてないだけなんじゃないか。アベノミクスはゆるやかな反緊縮の筈なんだが財界がガッチリ裾を踏んづけている。
2017/06/12 16:41:02
Yagokoro
もう無理だろ民進党は。執行部が、二重国籍女と消費税アップの野田だぜ。
2017/06/12 16:52:11
neonlight_il
コンクリートから人への結果崩落したトンネルあったような…。
2017/06/12 16:54:01
perfectspell
リフレ頼みの安倍政権は増税でも金融政策が効くと思って緊縮して、国債発行額を減らしていった。民主党政権が続いた場合、増税した年の景気対策は素直に積極財政したのでは。国債は民主で44兆/年 安倍38兆/年
2017/06/12 16:55:33
withdrawal19
左翼は氷河期世代を切り捨てて自分たちの正規雇用を守った裕福な勝ち組だから。
2017/06/12 16:57:55
ysync
ハコモノって使いもしないものに金突っ込んでたのが問題であって、国内のインフラ投資は海外にも逃げにくく消費性向の高い層にも金が回り、その金がサービス業へと流れる乗数効果の高い有効な政策なんだよ。
2017/06/12 16:58:39
mangakoji
そもそも、なんで日本の左翼が緊縮ってことになってるんだろう?
2017/06/12 17:00:25
kujirax
国債なんていくらでも刷ればいいんだって開き直る人が野党に出てこない不思議。与党じゃなかなか言えないから効果的。子ども手当で財源がーって言われたときには、配偶者控除削れないからと結局満額配れなかった。
2017/06/12 17:05:57
tsutsumi154
金子洋一はなんで民進党なんだろうな
2017/06/12 17:16:42
htb48
そういう意味では 自称してるだけで左派でもリベラルでもないからねあの連中 期待するだけムダ
2017/06/12 17:17:06
babi1234567890
左派を「昼は鰻、夜はフレンチを食べながら清貧を説く人達」とするならば反緊縮なんて出てこないよね
2017/06/12 17:27:57
warulaw
ロスジェネ世代をベースとして反緊縮・リベラルという思想は草の根的に広がってきてると思うんだよね。ネット発とかでポコっと生まれたら、雪崩のようにそちらに動く可能性はあると思っている。
2017/06/12 17:28:29
pon00
あれ?俺の記憶違いかな?民進党ってモノから人へって言ってなかったっけ。
2017/06/12 17:49:42
toycan2004
それ専門に勉強した事の無い人達に有効な公共投資ができるのかって話。勉強した人を使えるのが与党よね。使い方がわからなかったのが民主政権でしょう?
2017/06/12 17:51:20
blueboy
真相を教えて上げよう。消費税増税という緊縮路線は、安倍自民も民主もどちらも賛成して、安倍自民が実行したのに、「ぜんぶ民主党がやった」と国民が錯覚しているだけだよ。安倍も野党も、どちらも減税ではないぞ。
2017/06/12 17:54:22
rakko74
民進や共産支持の中高年って昭和の経済成長を「当時皆が頑張って働いたから」と盲信していて、金融政策等での景気回復を卑怯な手段だと本気で思ってそう。反緊縮の自由党も細々ながら支持層は若そうだし。
2017/06/12 18:06:48
Outfielder
理想モデルがソビエト風共産主義で、それ以外はあくまで途中段階の妥協案でしかないから
2017/06/12 18:31:41
cnmkn
相変わらずの右左の二項対立図式。民主=緊縮、安倍自民=反緊縮は印象操作という指摘は前からあるけど?https://togetter.com/li/844209
2017/06/12 18:33:11
Sinraptor
緊縮、反緊縮で分ける事自体が筋悪だと思うけどな。反緊縮であろうとも、特定業種だけを利するような財政出動は支持できない。できうる限り社会全体、特に弱者のための財政であるべき。
2017/06/12 18:33:38
wildhog
左派は学生運動してた60台の団塊世代が多いから。リタイヤして貯金で暮らしているのでデフレ大歓迎、所得増税も平気、自分に関係ない教育に金かけるなんてありえない。
2017/06/12 18:36:34
clamm0363
まとめにもあるが公共事業は特定業種だけ優遇される、なんてのはマクロ経済を少し勉強してほしい。なんでもかんでも家計に例えちゃうマスコミもほんと勘弁して貰いたい。
2017/06/12 18:50:23
confi
反緊縮ってつまり安倍政権が大金を左右できるわけでそんなの反対するに決まってるじゃん
2017/06/12 19:03:23
wakatsukikeita
一時期よく言われた高福祉高負担を素直に信じて高福祉であるなら高負担でなくてはならないとおもいこんでるんじゃないんですかね。
2017/06/12 19:07:08
mcgomez
野田がいる限り民進党は緊縮でしょ…離陸しかけた経済を墜落させかけた元凶だよ。てか、事業仕分けやってた民主党政権が緊縮じゃなかったとか冗談でしょ。
2017/06/12 19:26:26
zions
バラマキ批判に反論出来なかったのが大きい。子ども手当の挫折はほんと歯痒かった。支出の正当性の説明に失敗してたし、そもそも正当性を信じていたのかどうか。
2017/06/12 19:33:10
maru624
じきに野党第一党は共産党になるんだろうし自民と連立を組むために憲法や安全保障でも譲歩してくれるといいですね、長周新聞なんて書いてあることほとんどトランプかブライトバートみたいで面白いですよ
2017/06/12 19:36:10
dowhile
経済の右派左派と政策のリベラル保守はそれぞれ独立してるからなあ/箱物行政はいずれ負債になるから大反対。本当に金を配分する手当方式がいいよ
2017/06/12 19:36:14
h5dhn9k
なんつうか、野党はアベノミクス丸々パクれば良いのにな。政策には特許権も著作権も無いのに(皮肉)。
2017/06/12 19:42:58
sewerrat
年間歳出額の推移を見ても(安倍)自民党が反緊縮で民主党が緊縮という事実はないわけだけど・・・。リフレ派は左派がどうこう言う前に安倍ちゃんにもっと積極財政を進言しろよ。全然財政が足りてねぇよ。
2017/06/12 19:46:07
youhey
根底にある倹約令の精神、みたいな
2017/06/12 19:55:16
sukemasa_fujiwara
ちょっと待ってほしい。ほぼ完成している豊洲新市場を更地に戻し、汚染土壌(放射性物質含む)の入れ替えを含む築地の再建築を超突貫工事でやらせようとする共産党は反緊縮ではないだろうか(白目)
2017/06/12 20:01:52
paravola
(多数決が正当化されるのは権利の侵害が減る時だけだが逆の時に張り切る人が多い)かの国で若者たちが乗っているのは...
2017/06/12 20:04:55
ta_so_ka_re
借金多い返済が必要とずーっと言われてるから右も左もみな緊縮。全然不思議じゃないよね
2017/06/12 20:11:36
Dursan
安倍さんが反緊縮じゃないっていうのは肯定。つまり自民党はゆるい緊縮派、野党はガッチガチの緊縮派、安倍さんは所属の自民よりよりゆるい緊縮派っていう。つまり日本に反緊縮の政治家なんていません。
2017/06/12 20:12:37
kako817v002
だいたい日経のせい
2017/06/12 20:17:08
enderuku
昔の学生運動は「学費値上げするな!」がスローガンだったのにね。
2017/06/12 20:25:42
mrchipig
英国左派のそれはケインズ政策的な意味での反緊縮じゃなくて弱者へ金を廻すって意味で、民主党の子供手当やコンクリから人へは明確にそれでしょう。お前ら財源を問題視して支持しなかったくせに今更何言ってんだ。
2017/06/12 20:26:14
usi4444
ところで安倍晋三は反緊縮なのに、どうして年寄りは財布の紐を緩めないのかなあ?おかしいなあ(棒読み。
2017/06/12 20:33:53
loote
財政金融政策だけみて左翼が緊縮、自民が反緊縮ってなんなん。支持された労働党の公約は、大企業富裕層課税強化、社会保障拡充、教育無償化、さらには郵便鉄道の再国有化まで、自民と共通点なんて1つもない。
2017/06/12 20:41:59
shoot_c_na
サヨクに経済政策なし
2017/06/12 20:42:54
sawasho
安倍政権は反緊縮ではない。本来アベノミクスは財政出動を含む反緊縮的な政策だったが、実際にはこの財政拡大は2013年の短期間でしか推進されず、2014年以降は激しい財政引き締めを行って現在に至る。
2017/06/12 20:53:31
komuku
まとめもブコメも「社会保障制度の拡充は反緊縮に入りません!」みたいな間抜けが多そう。
2017/06/12 21:03:52
hat_24ckg
民進党にも頭がいい人は沢山いるけど、マクロ経済は頭いい人が「国の借金は当然悪いし」で間違えまくるジャンルだからなあ…。財務官僚もそれにハマりまくってると思う。こればっかしはプロに任せるべき
2017/06/12 21:16:08
lli
感覚に合わないからだろうねぇ。国債発行を借金に例えることが定着してしまった弊害でもある。金兌換紙幣じゃないんだから自国通貨建ての国債なんて大して気にしても仕方ないのよ。
2017/06/12 21:22:55
chintaro3
左派には小金持ちが多い印象。実質預金税には反対するだろう
2017/06/12 21:25:12
dongdeng
左翼だからこうするべきとか外国で流行ってるからああするべきとかいい加減やめませんかね
2017/06/12 21:29:47
moyacab
原因でもあり結果でもあるけど物価が上がらな過ぎたというのもあると思う。名目で給料が増えないのなら節約するしかないよねっ
2017/06/12 21:31:18
cha16
左右が日本だと反対だからじゃない?左右も保守・リベラルも海外と基準が違い過ぎる。
2017/06/12 21:31:45
arguediscuss
反緊縮で国債をひたすら発行していったらどうなると考えられるのかを教えてほしい(結論だけじゃなくて根拠も)。単なる問題の先送りでないのならよいのだが。
2017/06/12 21:32:28
laislanopira
それは日本人が緊縮大好きで、左右問わず無駄遣い削減やしばき上げや清貧や、日本は一度滅ばないとまともにならないだの誰それは甘えているだのといった話が大好きだから
2017/06/12 21:48:47
Cru
バブル崩壊後の財政拡大果断に実行した借金王呼小渕元首相より日本経済窒息させた故橋本龍太郎元首相の方が尊敬されてるみたいだもんな。小渕さんは日銀総裁を選んだのは俺じゃないと言った。運が悪かった、日本の。
2017/06/12 22:14:37
out5963
緊縮なんて一部の官僚と官僚からご説明を受けた政治家だけじゃないの?って考えていたけど、違うのか、それは恐ろしい。
2017/06/12 22:22:49
snobbishinsomniac
毎年予算が増えているのに復興予算が余っているのに緊縮だという意味がわからない。民主党が政権取った時の「コンクリートから人へ」を実現するほうがよほどいいでしょ。まずは再配分政策を。
2017/06/12 22:26:57
choyu
徳川の時代から贅沢禁止令やってるからなー
2017/06/12 22:33:01
denilava
どこかに金を稼がせその金を他に使わせるある種のポンジスキームがあらゆる国の発展スキームであり汚職を生むリスクはあるが王道で実際上手くいく。問題はリスクのない反緊縮はなく左派はそれを受け入れられない事。
2017/06/12 22:33:33
b4takashi
「安倍さん、明日、もう一度来て下さい、本当の反緊縮を教えてあげますよ」って野党は切り込めば良いと思うんだけど… なんか与党の言うこと全て反対ってしてないですかね…
2017/06/12 23:26:10
envygreedlust
財政にせよ金融にせよ緩くすると投資・受給要件が下がるから胡散臭い不潔な人がまず金を得る 不動産高騰、ベンチャー乱立、子ども手当不正受給etc. 「不潔」を擁護する胆力は安部さんにはあるけど野党にはないでしょう
2017/06/12 23:26:48
bigburn
民進党の代表戦のとき3人が3人とも緊縮財政を唱えていたんで、政権与党時代の財務省の洗脳がまだ解けていなのでは
2017/06/12 23:45:03
kangiren
90年代でも、左派は税金の無駄遣いをやめろと言ってたので、その延長だと思う。
2017/06/12 23:54:13
PROOF
日本の野党は自民の逆のことしか考えてないからね。 主導権握る気ないんだろ。
2017/06/12 23:55:38
ushiroashi
国の借金がヤバイから無理なだけです
2017/06/13 00:47:29
littleumbrellas
ところで自由党が党の方針として金融緩和+直接給付の組み合わせを掲げる初めての党になるのか?
2017/06/13 00:47:55
m-matsuoka
単なる通貨発行高を複式簿記の片方に記述しているのを借金だと勘違いしてしまうほど馬鹿だからです。
2017/06/13 01:13:28
tokatongtong
前提条件としての借金の規模の違い https://goo.gl/C391HI
2017/06/13 02:53:11
kitaido0
左派は反緊縮どころか経済成長否定も多いからな、資本主義が嫌いなんだろう根が。
2017/06/13 06:00:36
tamuo
反緊縮のような「優しい」政策も、野党が不甲斐なさすぎるから自民党がせざるを得なかったからじゃないか。だから 日本の左派はそこに対抗軸を求めた結果、ただのアナキストになってる。
2017/06/13 06:42:49
ryuukakusan
これから反緊縮がブームになるで
2017/06/13 07:11:27
yingze
反緊縮を訴えるだけで、自民党以外の選択肢が増えるのにな。
2017/06/13 08:12:37
kappei
日本の左は欧米文脈では左じゃないし、保守を自称するひとの意見をよく聞くと欧米文脈では左だっりするから、国内でまともな議論にならないよね。 / “なぜ日本の左派で反緊縮が主流になっていないのか? - Togetterまと
2017/06/13 08:18:02
uturi
そもそも日本の左派って反安倍政権というだけであって国益とか完全無視してるでしょ。おまけに、そもそも経済に興味がない(自分の生活が豊かだから)人が左派に多いし。
2017/06/13 08:32:31
kunitaka
俺は自称左派リベラル(かなりリバタリアンよりだと自認してる)だが、昔っから反緊縮だぞ!勿論俺は主流派ではないが、反緊縮派の自由主義者は多いと思うで!
2017/06/13 08:52:14
takatomo-h
結局左翼は反安倍かどうかでしか物事を考えられないから
2017/06/13 08:55:06
hobbling
次世代に負担を残さないと言って現役世代に負担させた結果、出生率が悪化してそもそも次世代が生まれなくなり、なんとか生まれた数少ない子供達にさらに酷い負担が集中するという地獄。
2017/06/13 09:49:27
deep_one
(読んでない)政財界にいい顔をする必要がなければ、常識的にそうなるからじゃない?
2017/06/13 10:09:57
takeda25
左派は理想主義だからポピュリズムに走れないんだろうね。「内国債はいくら発行しても大丈夫」という信念がもうどうしようもないところまで来てると認めて無税国家を標榜するのがいいのかね。
2017/06/13 13:35:11
quix_que
「税金の無駄遣い(箱ものとか)」の指摘が主な政権批判だった、それによって野党の存在価値を示せてきた、みたいな間違った成功体験があるのではないかと思う。
2017/06/13 16:58:50
yk183
重要なのは、金融緩和しながら積極財政することで、金融緩和せずに積極財政すると、90年代やリーマンショック時の麻生政権の失敗の二の舞
2017/06/13 19:32:37
Pinguicula
反緊縮、積極的な財政を口実に私利私欲に走るのが目に見えてるからね。実際、かつては酷かったわけでその反省をすることなく主張しても通らないよ。今だって至るところで貪っているし。
2017/06/14 16:50:00
KGV
なぜ「日本の左派は反緊縮」という嘘を撒き散らす者が多いのか?左翼を叩きつつ若者の味方のふりをして安倍を支持すると、「冷笑」と「俺は解決策を知っている風」と「岡っ引き根性」のミックスでバカを騙せるから。
2017/06/14 18:26:56
Flymetothemoon
日本の政界だとコービンは共産党で、ブレアライトが民進党みたいな感じでは。
2017/06/15 06:07:21
Roen-hi
端的にまとめると「野田豚タヒね」である、