カタールと断交、知っておきたい5つのこと - WSJ
2017/06/06 11:06:19
shufuo
どうやらアメリカとは調整済みなのだな。むしろアメリカ主導かもしれんな。/中東が荒れれば漁夫の利を得るのはイスラエルとアメリカ。
2017/06/06 11:09:34
sharia
あー、これは流石にヤバイね・・・。“両サイドの対立は先月、カタールのタミム・ビン・ハマド・アール・サーニ首長がイランやハマスを支持する旨の発言をしたと国営通信が報じたことで一気に緊迫した”
2017/06/06 11:16:24
sds-page
中東諸国はアメリカが横槍入れないって確信した途端に過激な行動に出がち
2017/06/06 11:19:38
Sachs
いちばん得するのはイスラエル。 アメリカが仕掛けてるに違いない
2017/06/06 11:20:27
goldhead
"国交断絶は湾岸地域内の対立を振り返っても、過去数十年で最も緊迫した状況だと言える"
2017/06/06 11:41:01
u_eichi
親米国同士でなんでやと思ったけど理解した。中東はほんとに複雑すぎ。
2017/06/06 11:45:50
u-chan
米国が主導するISへの空爆も、カタールの米軍基地内に司令センターが置かれている--この一言で終了だな。このバトルは、原油価格上昇を目的としたフェイクだ。
2017/06/06 11:50:54
Dursan
マジでカタールに落ちるわ
2017/06/06 12:12:33
kaionji
地域の主導権争いは外からだとよく分からない
2017/06/06 12:18:25
pacotch
極東の緊迫した情勢は中東にカタールシスを感じている場合ではないのですが…
2017/06/06 12:23:51
yosukegatz
中東もきな臭くなってきたな
2017/06/06 12:24:26
kkzy9
全然よくわからない。イスラム原理主義のテロ組織ってISかと思えばハマスやムスリム同胞団かよ
2017/06/06 12:24:45
BigHopeClasic
ちなみにサッカーW杯予選は図ったように、イランとカタール、サウジとUAEが同組で、この点に関する限りは支障なさそう。
2017/06/06 12:29:05
greenbuddha138
サウジ(原油やすくてヤバい→情勢不安で原油価格上がれば→)「ピコーン!」
2017/06/06 12:31:33
rub73
カタールにされたハッキングはサウジアラビアの仕業で裏でCIAが糸を引いている。
2017/06/06 12:43:24
andonuts
読み返したが要点のまとまらない記事だな/サウジとイランの対立、各国と過激派の関係性、イスラーム宗派の違い、大国の思惑。均衡を保つ糸の絡み目が少しでも乱れると火花が散る。
2017/06/06 12:44:04
koichi99
カタールさん悪いお友達から手を引きなさいってとこか!?。
2017/06/06 12:52:57
zu2
“サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、エジプト、そしてバーレーンの中東4カ国は5日、カタールとの国交を断絶すると発表”
2017/06/06 12:55:36
tetsuya_m
よくわーらん。湾岸諸国のローカル(自国民)は部族単位で生きてる感があるし国境をまたいで広がる部族もあるらしいので多分実情はもっと複雑なんだろうな
2017/06/06 12:59:33
asrog
中東情勢に疎すぎて唐突感を覚える。東アジアで何か起こっても欧米にはこういう印象になるのかな。
2017/06/06 13:03:32
taron
結局、今後どうなるかは読めないままと。サウジも迷走している感じがするなあ。
2017/06/06 13:03:48
nisatta
「サウジ、UAE、エジプト、そしてバーレーンは、カタール籍の航空機や船舶が自国の領空や領海を通過することも禁じた」2週くらい前にカタール航空でドーハ行ったがまさかこんな短期間でこうなるとは…
2017/06/06 13:12:30
toulezure
海外へ出てる最中にこの報道を見てビビった。石油価格も心配になるが、次のW杯予選までに事態は落ち着くか?ってのも、向こうじゃ会う人が言ってたな。ジリ貧と思ったISにもまだ力があるって証だな
2017/06/06 13:17:50
s_tackn
さっぱりわからん。国家間のイジメ?石油高くなるの?今より??日本へのデメリットをサルにもわかるように誰か説明して~。
2017/06/06 13:22:29
umiusi45
「一部の中東専門家は、先月にサウジを訪問したドナルド・トランプ米大統領が同国への協調姿勢を示したことを受け、サウジやその同盟国はカタールとの対立姿を強める後ろ盾を得た」
2017/06/06 13:26:33
keitone
「こんな表面的な理由ではなくもっと深い理由があるはずだ」←中東情勢にそれいうと紀元前まで遡る
2017/06/06 13:26:52
ifttt
わかったようなわからんような……ガンダムに例えてもらったりできます……?
2017/06/06 13:32:02
qwerton
ムスリム同胞団やハマスにはそこまで悪い印象はないな
2017/06/06 13:37:03
ayumun
イスラエル大勝利って事で良いのですかね
2017/06/06 13:37:30
telegnosis
断交したい国があるので参考にしたいです。
2017/06/06 13:42:38
hidex7777
混乱と見るべきか、より分かりやすくなったと見るべきか。
2017/06/06 13:47:15
shukaido170
つい先月の記事では、シェール増産でOPECの減産効果が微妙とあったが、それと何か関係あるのかな
2017/06/06 14:00:48
dazz_2001
分かりづらい記事だなぁ
2017/06/06 14:14:59
zions
サウジがハマスやムスリム同胞団を原理主義扱いって、なんの冗談。選挙の無いワッハーブ派専制のサウジが、曲がりなりにも選挙で選ばれた同胞団やハマスを、ISより敵視し過激派扱いする主張を垂れ流す酷い記事
2017/06/06 14:19:19
pongeponge
日本への影響がどうなのかは気になる。
2017/06/06 14:36:33
deep_one
「米国が主導するISへの空爆も、カタールの米軍基地内に司令センターが置かれている」
2017/06/06 14:47:42
lluvias
カタールって地理的に辛そうな位置にあるのね。よく潰されないもんだ。
2017/06/06 15:01:10
YukeSkywalker
カタールの上空って完全に他国に囲まれてるから、カタール航空がえらい目にあってるらしい。
2017/06/06 15:09:49
sasaki_juzo
スンニ派組織とシーア派組織を両方支援しながらフーシを空爆するなんて成立すんの?絶対裏にもっと何かあるよなぁ。
2017/06/06 15:15:59
tora2142kuma
要約するとトランプのお陰で世界はよりハッピーにってことか。
2017/06/06 15:33:00
hiroumitani
カタール航空が大変なことになたっな“サウジ、UAE、エジプト、そしてバーレーンは、カタール籍の航空機や船舶が自国の領空や領海を通過することも禁じた”
2017/06/06 15:33:31
locust0138
カタールを語る
2017/06/06 16:09:40
testa_kitchen
『一部の中東専門家は、先月にサウジを訪問したドナルド・トランプ米大統領が同国への協調姿勢を示したことを受け、サウジやその同盟国はカタールとの対立姿を強める後ろ盾を得たと感じたと指摘する』
2017/06/06 16:23:04
haretaL512
中東、国交断絶スンナ派かシーヤ派で分裂。
2017/06/06 16:28:37
iww
『今回の国交断絶は多くの人を驚かせた。カタールは経済面や文化面ではサウジや他の湾岸諸国と深いつながりがあり、友好国と考えられていたためだ。』
2017/06/06 16:49:27
kyo_ju
まぁ戦争屋がうずうずしていてトランプ政権になった途端動き出したのだろうなと
2017/06/06 17:02:34
teracy_junk
『カタールの首長がイランやハマスを支持する旨の発言をしたと国営通信が報じたことで一気に緊迫→カタール政府はその後、コメントは事実ではなくハッキングによって流れたものだとしている』すごい
2017/06/06 17:04:08
hpbiz_gpc
宗派の対立っぽいですね。
2017/06/06 17:09:47
ttop
よく分からん。もう少し勉強する
2017/06/06 17:17:18
garage-kid
222
2017/06/06 17:31:27
ryun_ryun
ドーハの悲劇、というブコメが見当たらずに時代を感じてしまった。
2017/06/06 17:43:11
tanakamak
断交を語る
2017/06/06 18:04:18
inumax21
(´・ω・`)
2017/06/06 18:10:30
japonium
抑ISを支持為る利点が分からん訳で。寧ろアラブ諸国は米軍の拠点に成って居るカタールこそがISだと暗に示して居るのでは?
2017/06/06 18:15:33
aquarickn
よく分かっていなかったのでナイスまとめ
2017/06/06 18:25:14
augsUK
サウジが主要国で最も原理主義的なワッハーブ派で王族の独裁という状況が理解を妨げるな。王族同士の争いとか影響してないのだろうか?
2017/06/06 18:33:03
yukimamafx
裏でイスラエルも絡んで、大荒れの可能性も。トランプは北朝鮮よりこっちに誘導されそうですね/(^o^)\ナンテコッタイ カタールと断交、知っておきたい5つのこと @WSJJapanさんから
2017/06/06 18:39:04
ardarim
陸路も海路も断たれてまさに兵糧攻めの様相。
2017/06/06 18:50:09
synonymous
滅びるべき
2017/06/06 19:11:53
PYU224
サウジは人の事言えん気がするが気のせいかな?
2017/06/06 19:13:52
hyolee2
一週間後はカタールでサッカーの国際試合があるのだが。
2017/06/06 19:31:54
knbirthday1212
なるほどねー。
2017/06/06 19:36:21
hazardprofile
カタールの多数派はサウジと同じワッハーブ派のスンニ派です フーシ空爆に協力してもらいながらサウジのケツを舐めてカタールがフーシを後押ししてると言い出した亡命イエメンがお笑い
2017/06/06 19:53:37
Galaxy42
ドーハがあのドーハということに驚いている。どうしてこうなった。
2017/06/06 20:00:01
ore_de_work
サウジのしっぽ
2017/06/06 20:01:57
underd
あとでよむ
2017/06/06 20:12:15
Josui_Do
サウジは国王が認知症のためムハンマド副皇太子が統治と軍事を一手に担ってる。イエメンへの軍事介入や今回の断交も彼の意向だろう。もしや国王の甥の皇太子を差し置いて自分が国王になる気かね
2017/06/06 20:24:36
ijustiH
このくらいのわかりやすさでいつも書いて欲しいもの。
2017/06/06 20:29:24
redlabel
カタールとサウジが友好国と考えられてきた?よくわかってないやつが泥縄で書いてるだろこれ。
2017/06/06 20:53:30
confi
WSJの要点記事を意味がわからないとか具体的ない読み方まで要求する人がいて私は悲しい
2017/06/06 21:12:57
yingze
うむ、全く分からん
2017/06/06 21:22:39
kenjou
トランプの娘婿はイスラエルロビーとどっぷりの関係なので、彼の働きかけによるものでしょうね。トランプは中東訪問の際にサウジなどにカタールと断交すればこれだけ便宜を図るよ、と約束してきたはずです。
2017/06/06 21:41:50
ilovesummer
中東問題は日本人には難しいところがあります。
2017/06/06 21:48:05
georgew
とても唐突で驚いたニュース。スンニ派対シーア派宗教問題、イランとの覇権争い、イスラム過激派問題、イエメン紛争、イスラエルの影等々ファクター多過ぎ。
2017/06/06 21:57:31
nagisabay
reference>カタールと断交、知っておきたい5つのこと - WSJ
2017/06/06 22:04:27
kk6
色んな国の思惑が交錯してるっぽい
2017/06/06 22:16:54
kei_1010
後で勉強する
2017/06/06 22:19:47
majikichi893
よく「イスラム教はみなさんが想像しているような暴力的な宗教ではありません」って言う人いるけどさ、何で未だに血で血を洗うような諍いが国家間で起きてるの。
2017/06/06 22:23:29
tsutsuji360
カールと断交に空目
2017/06/06 22:30:11
h5dhn9k
ありゃ? 何でこんなにブクマ付いているんだろ? 内容は、そこまででもないような……。
2017/06/06 22:30:38
timetrain
アメリカと近いか遠いかだけでサウジなんか原理主義国家のはずなんだが
2017/06/06 23:09:26
occha
"ハッキングによって流れた"!?
2017/06/06 23:39:04
bml
6つめにバルサとのユニフォーム契約が5月で終わったことを付け加えたい。
2017/06/06 23:53:10
laislanopira
いまこそカタールに自衛隊を侵攻させて併合し、石油やガスをタダにするチャンスかもしれない
2017/06/07 00:14:59
John_Kawanishi
…わからん(焦。また中等がきな臭くなったと思ったのに原油価格は続落って全くわからん
2017/06/07 01:58:59
tanayuki00
「国交断絶は湾岸地域内の対立を振り返っても、過去数十年で最も緊迫した状況だと言える。米政府が「イスラム国(IS)」の一掃と過激派組織への対策を強化しようとする中、米国と緊密な同盟国同士が衝突することに」
2017/06/07 07:34:02
airj12
中東ややこしい
2017/06/07 07:34:06
shoot_c_na
辛辣に言えば、卑怯なコウモリは許しませんぞ…と
2017/06/07 09:31:11
IkaMaru
アルジャジーラを封じ込められるのはトランプにとっちゃ多大な利益だろうね。リアルを隠しフェイクを与えるのが彼の政治手法だもの
2017/06/07 09:57:21
kamemoge
色んな自給率とか厳しそうなイメージしかない>カタール
2017/06/07 10:44:03
kazuya53
豊富な天然資源に基づく経済力やアルジャジーラの存在、独自の外交スタンスで小国ながら湾岸地域での影響力拡大を図っていた国家戦略がここ数年のサウジとの関係悪化及びトランプ登場で一気に破綻した?
2017/06/07 11:28:44
fontyuyuulk
カタールと断交、知っておきたい5つのこと @WSJJapanさんから
2017/06/07 12:04:33
fujibay1975
サウジがこちら側にいる限りテロ組織への資金流出は止まらない。いや根本はアメリカか。
2017/06/07 12:39:12
quick_past
https://goo.gl/bBJeVJ もう一度改めて火を付けに行くトランプやばい
2017/06/07 13:55:10
piripenko
異論が目立つ
2017/06/07 17:29:59
richard_raw
「米国と緊密な同盟国同士が衝突することにもなる。」アメリカが裏で糸を引いてるのかと思ったら……中東情勢は複雑怪奇ですわ。
2017/06/07 18:20:40
high_grade_works
詳しく知らんけど、ガソリン値上げだけ勘弁して下さい。