2017/06/03 09:09:44
sekirei-9
解雇されやすさもあって、日本より厳しいかも?
2017/06/03 09:38:07
hinbass
どこも同じやな。欧州の休暇意識が飛び抜けて高いのね。
2017/06/03 10:07:37
anschluss
この程度の国(©麻生)の庇護下にいるから我が国の労働状況も糞なんだろうか
2017/06/03 10:11:39
smicho
>祝日数は日本が15日、アメリカが10日で、それを考慮すると日本は結構休んでいるとも言える
2017/06/03 10:25:21
KoshianX
バカンスとかでタイに来る人たちもだいたいヨーロッパ人だったものなあ。アメリカ人は競争も激しいしなかなか厳しそう。
2017/06/03 11:34:27
sasagin
逆に酷い労働環境ならすぐ辞めて次にいけるという機会が生まれていると思う。経営者も従業員いなくなるのは困るから労働環境は良くなるんじゃないかな。
2017/06/03 11:41:03
ore_de_work
祝日無いからもっと働いてると思うよ 雨は 保険もないし地獄
2017/06/03 12:44:21
masumizaru
そりゃトランプが選ばれるわけだ
2017/06/03 12:49:48
augsUK
祝日少ない。解雇するのは簡単。健康保険が弱い。日本の比ではない学歴社会。
2017/06/03 12:58:04
mrchipig
米は全てが直属上司の胸先三寸なので、異常なほどボスに気をつかうと聞いた。ホワイトカラーのエグゼクティブ層はすごいハードワークで残業代も出ないし。欧米と一口に言うが労働環境では欧と米は明らかに違う。
2017/06/03 13:19:14
nekoluna
統計を見るとそれでもフルタイム労働者の労働時間は日本のほうがずいぶん高い 日本が休めなさすぎなのだろうか
2017/06/03 13:44:08
djwdjw
二極化してるんじゃないの。1ヶ月程の休みとって世界回ってるアメリカ人バックパッカー多いぞ。
2017/06/03 13:47:54
yosukegatz
今月末からアメリカなんですがマジか
2017/06/03 13:50:10
testa_kitchen
『有給を取らない米国労働者の60%は休むと仕事が無くなることを恐れており、更に47%が自分の仕事を他人が代替できないと考えている。また36%は献身的な仕事を行う事で上司によい印象を与えたいと考えている』
2017/06/03 14:15:55
fu_kak
つらい
2017/06/03 14:28:45
neogratche
向こうは割と日本もびっくりな労働環境なのはあまり知られていない
2017/06/03 14:58:45
hotelsekininsya
アメリカは州とか地域で全然違うから一概には言えないけど、24とか見てたら飯も食わずに24時間連続で戦ってんもんな(架空の話だってば)
2017/06/03 15:05:35
monochrome_K2
スラドのコメントにもあるけど自身も欧米の区別ができていないというかアメリカも休暇を取っているとばかり思ってた。政権交代から考えても日本より深刻な状況にあるんだろうなと思う
2017/06/03 15:24:48
mori99
ヨーロッパだって各国で違うだろうし、昔は欧米と日本の違いが大き過ぎて、日本と欧米の比較が成り立ったのだろうが、今では無理なんだろうな
2017/06/03 15:29:05
politru
随分前に、ものすごい優秀な人は、ポテンシャルを保つために麻薬をやるとか見たな。『仕事を夜遅くまでやって、家族サービスもしっかりやるには、麻薬が…』ってどこかの地獄の話かと思った。
2017/06/03 15:30:01
Hatenow
弱肉強食資本主義に歯止めがないと当然そうなる。弱い立場のヤツから可能な限り搾取するのが、もっとも簡単かつ効率的に儲ける方法だからな。
2017/06/03 15:43:39
yzkuma
「日本人は働きすぎ」てのは、日本人に働いて欲しくない競争国の印象操作だと思ってる。そして、それが功を奏した結果が現在。
2017/06/03 15:44:33
citroustone
みんなもっと休もうよ。
2017/06/03 15:55:27
peppers_white
不法移民にダンピングされた結果だよねこれ、日本だと似たような理由で休暇が減らされて衰退した、ヒラリーみたいな不法移民許容派がゆるされない理由の一つ。
2017/06/03 15:58:16
laislanopira
"企業に対し年次有給休暇の付与を義務付けていないことがあるとされている" "有給休暇が設定されている企業においても、会社の「雰囲気」によって休暇を取りにくい状況になっているという"
2017/06/03 15:59:11
tukumito
日本人だけがおかしいという固定観念も、どうやら日本人の偏見みたい。ちなみにアメリカでは、大卒未満は人間扱いされない。院卒でやっとまともなスタートラインに立てる。
2017/06/03 16:09:54
yamuchagold
何を今更。日本が休暇が取れないのはアメリカ型労働環境のせい。政財界もそれを目指してた。しゃーない。
2017/06/03 16:33:08
mob-nyka
休暇とか祝日の日数数えて比べても無意味。
2017/06/03 16:34:06
hihi01
日本の人事の米国化は進んでいるかも。 http://hpo.hatenablog.com/entry/2017/02/14/233000
2017/06/03 16:38:21
hxd9
引きこもりタイプの発達障害を患ってる私なんて、米国&まだ発達障害が研究されてない時代に生まれてたら、ただの怠け者扱いされてホームレスになってたんだろうな。家事手伝いと専業主婦を容認する日本で助かった
2017/06/03 17:04:14
tick2tack
二極化してるというレスが。/ 欧州と違い米国は休日少ないから年間労働時間多いんだよな。日本は有給みんな取らないから祝日を増やすという対策をしてる
2017/06/03 17:19:03
natu3kan
クビになりたくないから働くしかない。立場の弱い労働者のために法律で休みを強制するって重要なのかもしれない。
2017/06/03 17:19:40
kibarashi9
物価も高いしなあ。金持ちバンザイの国は悲惨。
2017/06/03 17:26:53
tameruhakida
安い仕事を掛け持ちしてるワープアもたくさんいるよね。他のコメにもあるけどものすごい学歴社会だし。というか、大卒じゃなくてもまともに働ける国は日本だけじゃないかな
2017/06/03 17:32:50
mmddkk
「はてな」とかで話題になるアメリカの労働者は、シリコンバレーで働く比較的高給のエンジニアか、ウォルマートなどで働く安月給のブルーカラーなので、その間の普通の人たちの実態がよく分からない。
2017/06/03 17:41:55
lli
全くとらない人ととる人で二極化した結果の平均であることに注意したい。
2017/06/03 17:48:16
ohaan
日本も現状の労働環境の改善をせずに、外国人労働者受け入れと解雇規制緩和論が出てきてるから危ない。
2017/06/03 17:52:19
kz78
https://welove.expedia.co.jp/infographics/holiday-deprivation2016/ アメリカの有給消化率8割という調査もあるんだが…。/いずれにせよ欧州よりは休んでないってのは事実だろうけど。
2017/06/03 17:52:58
grandao
そりゃそうだろうなあ。
2017/06/03 18:05:05
toppogg
ヤバイな
2017/06/03 18:21:26
misiu_teddy
アメリカだけ見て「日本は変じゃない」と言ってほしくない。「欧米」って言うときにアメリカだけなのやめてほしい。アメリカとイギリス、その他各国それぞれ違うから
2017/06/03 18:46:56
peketamin
トップ企業もそうなの?
2017/06/03 18:56:49
mikantabete
日本を批判する流れでアメリカを引き合いに出す場合、こういう前提は無視されるよね
2017/06/03 18:59:19
mandrakenao
日本は祝日多くても工場止められない製造業多し
2017/06/03 19:13:29
lastline
アメリカで働いてた頃、祝日が少ないから日本よりも出勤日多かった気がする
2017/06/03 19:27:56
kenchis
休暇を取る気をなくすように雨が多いシアトルに本社ビル作った会社があるって話を聞いたことあるなぁ…MS
2017/06/03 19:41:57
dogear1988
格差だよなあ。
2017/06/03 19:45:10
raitu
「米国の全従業員の半数以上(54%)が、昨年から休暇を取っておらず」クビを恐れてるとのこと。欧州は労働環境が良いが米国はそうでもないと
2017/06/03 19:53:01
dev-masahiro
米は規制緩いから転職は活発でハードワークなイメージ。欧は労働基準法が厳しく整備されてるが、雇用を絞ってるイメージ。日本って中間ぐらい?もしかして意外といいのでは?
2017/06/03 19:58:37
sjn
日本に週休二日とれよクズとか言ってた頃はどうだったんだろう
2017/06/03 20:04:02
omoniseo
これやで
2017/06/03 20:05:36
death6coin
そういえば、スイス企業の納期が最初から長かったのは仕方ないけど、スウェーデン企業が納期遅れているのにブッチしてバカンスに行かれたのには参った。ヨーロッパ企業の日本代理店は苦労しているんだろうな
2017/06/03 20:16:11
PowerEdge
日本の若干遊び気味なホワイトカラーが今後増えるかどうかで未来変わるな
2017/06/03 20:49:43
garage-kid
152
2017/06/03 20:49:46
respawn
こういうの聞くとやり場のない不満が出口を求めてトランプに投票…というのも分かんなくもない
2017/06/03 20:53:54
gcyn
これも「自己責任論」だし「自己責任システム」だけど、休みを実現してる例えばヨーロッパもまた「自己責任論」であり「自己責任システム」なんだろうなと思うと、そこで語る馬鹿さみたいなの出てくる感じ。
2017/06/03 21:06:36
guldeen
…万国の労働者よ、団結せよ!!
2017/06/03 21:23:35
hiroomi
“有給休暇が設定されている企業においても、会社の「雰囲気」によって休暇を取りにくい状況になっているという”
2017/06/03 21:24:31
izmii
米国は多様過ぎて一括りにできないかもだけど、体感的にも米国と欧州で労働観はかなり違う気がする
2017/06/03 21:43:20
habitas
実は日本人結構休んでるしあんまり働いてないってのは言われてるよね。定時過ぎるとすぐ帰宅電車が混み合うし。企業や業界によって労働環境の差が激しいんだろうなあ
2017/06/03 21:56:40
htnmiki
解雇規制撤廃するとこうなるのか
2017/06/03 22:32:29
lbtmplz
ヤバい方を引き合いに出すの、そろそろ来そう…クソが
2017/06/03 22:38:35
neco22b
『有給休暇が設定されている企業においても、会社の「雰囲気」によって休暇を取りにくい状況になっているという』日本では同調圧力がーとか言って海外行く人は米国へ行ってはいけない。欧州へ行かないと。
2017/06/03 22:39:32
enderuku
(´・ω・`)楽園はどこにある?
2017/06/03 22:51:47
cebtis
資本主義の悪いところが顕になっているな… 何事も中庸が肝心
2017/06/03 22:56:14
mnvvllvvnm
アメリカのかたは休んでるのかと思いました
2017/06/03 23:07:16
morita_non
どこの日本ですか。
2017/06/04 01:52:14
marony0109
休みがないし、銃社会だし、医療費はバカ高だしで、知れば知るほどイヤーンな社会。
2017/06/04 02:35:07
xzglrete
『ただ、有給休暇が設定されている企業においても、会社の「雰囲気」によって休暇を取りにくい状況になっているという』
2017/06/04 03:28:29
tincast
さすが日本の親玉なだけあるわねー。orz
2017/06/04 06:54:48
m_yanagisawa
オフトピだが、米国内で働く友人から2週間毎に給料日があると聞き、うらやましいなと言ってやったら「2週間毎に首が切れるということだ」と返されたのを思い出した。
2017/06/04 07:51:40
cleome088
どこもかしこも労働者は搾取されておるな。
2017/06/04 08:16:11
taruhachi
なんかイメージ通りではある。
2017/06/04 08:47:56
santo
日本はアメリカに作られた国だから、アメリカの限界を忠実に受け継いでおる。
2017/06/04 10:49:05
Ukey
アメリカに追従する限り日本の労働環境も良くならないか。。。
2017/06/04 11:02:19
IkaMaru
解雇規制の撤廃は何の処方箋にもならないという実例
2017/06/04 11:48:44
yogurina
あいつらは奨学金もやばいからなぁ
2017/06/04 14:02:47
Gl17
「ポリコレうるさい欧州なんか見習うことねーよトランプ勝ったじゃねーか」的な人らが一斉に掌を返す会場か。まあ現政権の解雇自由化とかはこっち見てるよね完全に。
2017/06/04 16:01:36
envygreedlust
一方、ヨーロッパでは失業率も高止まりするし、子どもの頃から管理職と現場職に分けられちゃうし、働くために資格とか訓練受講とかが多く必要 生身の人間が働くわけで社会が何を重視するかを踏まえた上でのバランス
2017/06/04 23:18:39
technocutzero
日本は祝祭日の休みがごっつ多い アメリカは3日くらい そのうち一つは元旦
2017/06/05 07:30:17
Outfielder
やっぱり日本は労働者にも優しいよい国だなあ
2017/06/05 10:38:32
richard_raw
半数以上が取ってなくて平均17日未満……。二極化してるんですね。
2017/06/05 12:16:01
deep_one
平均が17日で?多分だけど、母集団違いすぎじゃない?/↓米国は祝祭日が少ない、は聞いたことがあるな。でも、祝祭日じゃない休みがあるぞ。クリスマス休暇とか。(クリスマス休暇は有給でとる、という話もあるな)
2017/06/05 17:39:51
mashori
その国内の仕事を国外で委託したから金がなくなってんだろって話がおおもとのような気がするんだけれどもよう。国内の金を海外に流してりゃそら国内で金が減るだろうに。それで同じ以上の仕事を年々増やしたのが癌
2017/06/05 18:40:51
Cujo
休暇取ったら解雇されやすくなるとかのふいんき(ry あったりするのかな?
2017/06/06 19:17:54
asla
イメージと逆