アマゾン、納入業者と最安値契約廃止 独禁法調査受け :日本経済新聞
2017/05/30 15:05:19
Shalie
"MFN条項を巡っては、欧州委によるアマゾンの電子書籍のほか、英国などの競争当局がオンラインの旅行予約サービスに関連して同様の調査をしたことがある。日本ではアマゾンジャパンへの調査が初の案"
2017/05/30 15:37:09
jingi469
『関係者によると、アマゾンジャパンは電子書籍を提供する出版社や、出品サービス「マーケットプレイス」の出品者などと結ぶ契約から、MFN条項を削除するという』
2017/05/30 16:13:07
serio
どうせ契約条項から撤廃しても、最安値にしない業者は契約を解除したり検索で上位表示しなくしたりするんだろ。それがアマゾン。
2017/05/30 16:37:10
TakamoriTarou
日本では初の調査案件とか、どうしてこうも日本の公取委はガソリン以外にはこんなに動かないのかね。連中がもうちょっとまともに仕事すれば世の中よくなるだろうに
2017/05/30 16:50:18
call_me_nots
◇アマゾンは競合ECサイトと同等の価格・品ぞろえを保証させる「最恵国待遇(MFN)条項」を撤廃する方針を固めた。同条項を巡っては昨年8月、独占禁止法違反の疑いで公取委が立ち入り調査に入っていた
2017/05/30 17:21:12
mohno
え? じゃあ、Appleは?:-p
2017/05/30 18:16:47
torologue
最恵国待遇条項自体はあちこちでやってそうだけど,他への波及はあるのだろうか
2017/05/30 18:38:35
subaru9878
amazonが配送を手がける後押しになりそうだ
2017/05/30 18:47:10
nicht-sein
ま、そりゃそうだよなぁ
2017/05/30 18:59:53
hiby
まずはマケプレか。こうでもしなければロジスティクスの歪みに手をつける気も無かったろうから大きな一歩である。江戸以前より外圧以外での進捗がナメクジ並みのスピードだよなこの国はよ。
2017/05/30 19:06:49
tanakh
オッ(´・_・`)
2017/05/30 19:17:56
yasudayasu
アマゾンジャパンは、競合するECサイトと同等の価格・品ぞろえを保証させる「最恵国待遇(MFN)条項」を撤廃する方針を固めた。同条項を巡っては公取委が独禁法違反の疑いがあるとして立入り調査に入っていた。
2017/05/30 19:22:45
jt_noSke
ドッキンドッキンする話
2017/05/30 19:23:05
htnmiki
誰もアマゾンを信じてない
2017/05/30 19:25:26
asakura-t
これでAmazonにのみ高値で卸すチャレンジャーが現れるのかどうか。…例によって佐藤秀峰先生が動くのに期待?
2017/05/30 20:02:11
bros_tama
自主的に引っ込めて法の適用から逃れれば,いつか強引な契約はまたできるという読みだろう.
2017/05/30 20:38:04
hitodie
今年は消費者がやっとAmazonの恐ろしさに気付きだした年ではないかな。これ以上は自分がダメになりそうで怖いけど依存しすぎて抜けられない…ってホスト通いかよ
2017/05/30 20:39:08
Yagokoro
ガンガン行って欲しい。アマゾンを叩くのは人類の為になる。
2017/05/30 20:45:27
tanayuki00
「競合するECサイトと同等の価格・品ぞろえを保証させる「最恵国待遇(MFN)条項」を撤廃する方針を固めた」
2017/05/30 20:52:25
Andrion
クレジットカードも加盟店と似たような契約してなかったっけ?現金払いと同じ価格にしなければならないって内容だったと思うが問題ないのだろうか?
2017/05/30 21:16:37
kazoo_keeper
でも、アマゾンがなかったら?SNSとか動画配信サービスとかがみんな「国産」だったら?と想像するとゾォーッとする。。。huluも日テレ資本になった途端にあの調子だし。。。
2017/05/30 21:16:49
anhelo
アマゾンジャパン,電子書籍等取扱商材納入業者との契約見直し,競合ECサイトと同等の価格・品ぞろえ保証させる最恵国待遇(MFN)条項撤廃の方針。昨年8月,公取委が独禁法違反の疑いで立入調査。EUの欧州委員会も同様の調査
2017/05/30 21:46:05
ystt
“日本の公取委はEC市場の“王者”ともいえるアマゾンが、最も有利な取引条件を納入業者に求めれば、ライバル企業がECビジネスに参入しにくくなる恐れがあるとして調査していた。”
2017/05/30 21:52:32
augsUK
角川の電子書籍とか自社のBookWalkerを重視してkindleに配信されてない本も多数あるし、元からたいして機能してない契約だったのでは?どちらかといえば、トヨタとか自動車関係の下請け契約に切り込んで欲しいけど。
2017/05/30 21:54:59
piltdownman
アマゾンはどこで道を間違えてしまったんだろうな
2017/05/30 21:57:23
iuhya
そろそろプライム会員年会費の値上げが来るな。(白目)
2017/05/30 22:23:56
mokmok1222
公取は政策で動く組織でしょ。 自民党に敵対した農協やら企業にしか調査に入らないのは常識では?トランプが何か言ったら今回の話も消えるよ
2017/05/30 22:26:19
shag
アマゾンは善悪関係なしに法律ギリギリを攻めるようにプログラムされているので法律で対処するのが一番正しい。
2017/05/30 22:40:58
xevra
人類の敵、amazon。人類はあらゆる手を使って侵略者amazonに対抗しないと滅ぼされる。今そこにある脅威、amazonを徹底的に叩こう。
2017/05/30 22:44:21
Windfola
これで競合の電子書店もどんどん独自サービスやセールなどの施策できるようになるね。楽しみ。余所でセール始まると自動的にamazonでも同じ値引になってるのホント糞だと思ってました。
2017/05/30 23:03:21
mimura-san
GoogleとAmazonが無敵化してる社会はすでに恐ろしいからどんどんやってください。
2017/05/30 23:04:32
lalupin4
最高の事例・題材きたー!/ 白石『独占禁止法』を読み進める優先度を上げなければならんか。
2017/05/30 23:11:15
misomico
悪の結社アマゾン
2017/05/30 23:13:48
zn0621
いい加減、そろそろ、アマゾンの対抗勢力出てこないかなぁ。
2017/05/30 23:40:20
abracadabra321
奴らは小池以上に自分ファーストだ。奴らは自社のためなら日本がどうなろうが関係ない。アマゾン利用禁止法案必要。
2017/05/30 23:43:02
frinks
今さらジロー
2017/05/30 23:47:33
garage-kid
195
2017/05/31 00:13:04
blueboy
やっと公取が仕事したか。遅すぎる。/ この制度が問題なのは、Amazonが異常に高い利幅を取れること。本来ならば(高い利幅の分だけ)価格が上がるはずなのに、そうできない。しわ寄せは出版側に来る。利益泥棒。
2017/05/31 00:18:58
daybeforeyesterday
うーむ
2017/05/31 00:44:21
big_song_bird
次は税務署が動いてくれないかね。
2017/05/31 00:46:55
lbtmplz
amazonの値段決定、AIな可能性あるのでは
2017/05/31 01:02:53
ntnajp605
うーん。経緯見ると日本の公取じゃなくて欧州委が動いたから重たい腰を上げたっぽいな
2017/05/31 01:20:02
tettekete37564
業種関係なく国内大手企業も似たようなことはやってるでしょ。公取が仕事しやすい射線に出てないだけで。
2017/05/31 02:56:24
air7743
ざまぁとは思うがAmazonは必要悪でもあると思っている
2017/05/31 03:32:23
udongerge
問題は端から潰して行くしかないんだが、しかるべき法的機関の働きが悪いと展開が遅い。
2017/05/31 04:20:17
yayoiori
流石世界のブラック企業
2017/05/31 04:34:47
zigzag1900
Amazon の企業ブランドはマクドナルド並みに落ちてきてる… 電子書籍の貸し借りは一向に日本でできるようにならないし、そのうちAlibaba とかに負けるだろうな。
2017/05/31 04:57:09
Jiken
守銭奴卑怯者の弁→文末「本件に関してはコメントを控える」と述べた。
2017/05/31 05:52:50
elephantskinhead
公取委のみなさんもAmazonのめっちゃ使ってそう
2017/05/31 08:05:57
kenchan3
日本の古い既得権益を打破するのにはいいんだが、Amazon自体が既得権益になるのは防がないと。
2017/05/31 09:36:02
carrion-crow
「アマゾンが自主的に改善することで、違反かどうかの判断は見送られる公算が大きい」とりあえず警告されるまではやりたい放題、というインセンティブが働く気がする……。
2017/05/31 09:45:53
BigHopeClasic
こういうのは公取使っていくのが一番パワーが有るな。
2017/05/31 09:51:52
nankichi
“ アマゾンジャパンの広報担当者は、日本経済新聞の取材に対し「本件に関してはコメントを控える」”こういうアマゾンのCSR、IRがダメダメなところはもっと注目されるべき。倫理というものが全く感じられない。
2017/05/31 11:55:58
keim_at_Si
公取委遅すぎ。とっくに畑は焼き払われてる。今まで業界最王手が「他社と同等以上の価格と品揃えじゃなきゃ売らない」っていう契約を公然とやってた事実。公取委は健全な市場を潰したいの?
2017/05/31 12:33:21
neji_shiki
密林を伐採するんですね。焼き畑か
2017/05/31 13:36:42
u-chan
これはアカンわな。
2017/05/31 14:52:08
Outfielder
Amazonは潰すべき
2017/05/31 22:35:44
guldeen
海外の公取が動いたので日本も、という流れらしいが、さて。
2017/05/31 22:43:53
sunayuki
Amazonは糞だけど楽天の100000倍使いやすいのでAmazonが改善するといいなって。ヨドバシを使えという説もあるが。
2017/06/01 14:54:30
paravola
(より劣った企業を参入させたい公取委)公取委はEC市場の“王者”ともいえるアマゾンが、最も有利な取引条件を納入業者に求めれば、ライバル企業がECビジネスに参入しにくくなる恐れがあるとして調査していた