加計・森友問題、それでも…崩れぬ「安倍支持」の理由:朝日新聞デジタル
2017/05/29 00:52:01
laislanopira
首相がひどければ自民党の別の政治家にすげ替えればいい、から、首相がひどければ野党に政権交代するがそれでいいのか、への変化
2017/05/29 00:52:26
ko2inte8cu
結局、官製相場が大きいな。
2017/05/29 01:21:39
kumicit
民主党が政権をとったことが、現在の安倍・自民党への安定した高い支持につながっている。与党が壊滅すると、政権を争えるようになるまで10年を要したカナダの例もある。間違って政権をとったことのダメージは大きい
2017/05/29 01:24:58
serio
経済成長をメインの政策課題とする野党はいつになったら出てくるのか。ずっと待ってるのでよろしく。
2017/05/29 01:36:38
nobu1989
朝日もやっぱり民主党=民進党なんだよね
2017/05/29 02:05:41
technocutzero
逆になんで崩れると思ってるのかがわからないんだぜ
2017/05/29 02:27:34
vox_populi
経済第一で政権を選んだ結果の一つがドイツでのナチスの台頭だったことがもっと知られるべきだ。世界恐慌直後の時代にナチスは経済運営の面で世界で最も成功したが、政治的には滅茶苦茶で、ドイツを破局へと陥れた。
2017/05/29 02:52:45
kctoyama
しまいには「国民がバカだから」とか言い出すんじゃないの?
2017/05/29 03:00:42
Yagokoro
随分みっともねえ記事だな朝日。
2017/05/29 03:20:50
dumpsterdive
「国民は無知でバカだから本当はクソな政策・思想なのに民主政権の反動で支持してるだけ」を湾曲的に書連ねる。で、経済政策の結果、経済復調に全く触れない。結局、安定と政策結果(特に雇用)が評価されてんだよ
2017/05/29 03:28:21
toronei
朝日新聞みっともないな。
2017/05/29 03:33:07
yasudayasu
朝日新聞が24~25日に実施した緊急世論調査でも内閣支持率は47%になり、ほとんど動かなかった。相次ぐ閣僚の失言、森友学園や加計学園の問題が噴出しても大きく崩れていない。
2017/05/29 03:42:36
unijam
“2012年12月に政権に返り咲いた第2次以降の年代別支持率(平均)をみると、20代が最も高い。30代以降も若いほど高く、60代にかけて下がる「右肩下がり型」になっている。”
2017/05/29 04:26:49
pokute8
普通の人なら「安倍支持を崩したくて加計・森友問題はあんなに騒いでるの?」と受け取りかねないタイトルだけど、それすら気づかない本音剥き出しの必死さに、ドン引きしてる有権者が少なくないだけじゃないの?
2017/05/29 04:35:37
wdnsdy
加計森友の件はあのやり方じゃあ「重要なことを放っといて、どうでもいいことを延々と追及して時間を無駄遣いしてる」ようにしか見えんだろうよ
2017/05/29 05:09:41
tick2tack
男女差大きいな。/ 政権が安定してるのは良いが対抗がおらず議論に緊張感無いのはまずいよなー。
2017/05/29 05:25:47
h20p
黙認操作してるからだよw 本当にポジティブに支持している方で政治を考えない日本は、異常すぎるww
2017/05/29 05:42:45
hopperjp
不安が肯定感に繋がると。 不思議だけど。 引用「埼玉大社会調査研究センター長の松本正生教授(政治意識論)は『先が見えない不安のなかで、今の状況がこのまま続いてほしいという現状肯定感がある』と指摘する」
2017/05/29 06:02:23
shoot_c_na
「とりあえず、俺たちは明日のご飯と寝床の心配はしなくて良さそうだ」って安心感はこれだけ強いんだよ。あんたらが必死こいてることは「瑣末」と断じれるほどに。まだしがみついてるのを滑稽と嘲笑えるほどに
2017/05/29 06:02:49
SasakiTakahiro
気を抜いてはいけない。
2017/05/29 06:11:06
tsutsumi154
その低い及第点を全くクリアできずに落第しまくってる民進党っていったい
2017/05/29 06:16:09
rockybalboa
成熟した先進国で高卒も大卒も就職率97%とかだし若者からすると変える理由がないんだよな
2017/05/29 06:18:48
thesecret3
雇われて所得税を払ってる人の権利を主張する政党ないんだよな。消費税上げ・法人税上げ・所得税下げ・課税最低額下げって主張する政党がない。現在トリクルダウン支持するみたいに自民支持になってるかと。
2017/05/29 06:28:55
ermanarich
白井聡「バカから選挙権を取り上げろ!」/テロ等準備罪の審議が足りないと言いながらこんなので騒いでるんだもん、誰だって法案潰しのためにうごいてるだけだなって分かる。
2017/05/29 06:29:20
mikawa_1964
紙面で全文読んだ。「有権者は『他よりよさそう』という意識が広がるあまり『中身』の評価が甘くなってはいないか。異論に耳を傾けず、幅広く納得を求めない姿勢を許すことにつながらないか」だって(地の文)。
2017/05/29 06:31:32
wideangle
とにかく失業率の改善がでかい。運といえばそれまでだがそれだけでもあるまい。
2017/05/29 06:34:19
quick_past
自民党の人材もまた不足してるって話はあるけど、この内閣の場合メディアへの脅しがあまりにも効きすぎてないかって印象も。90年台までと違って自民党内部で対向意見がほぼ出てこないし。
2017/05/29 06:41:36
ryokusai
「『安倍さんがダメ』なら『野党の内閣に代わる』というセットでみる。そこまででなければ、今の政治を否定しない。民間で言えば、多少の損失が出ても会社をつぶすわけにはいかないという状態に近い」
2017/05/29 06:49:11
coldsleepfailed
よくいる「じゃぶじゃぶ借金して羽振りよさそうに振舞ってる社長」みたくならなければいいけどね。未来の教科書には酷評が載る人だと思ってる。支持率の男女差が顕著なのも特徴的。
2017/05/29 06:52:25
yarukimedesu
政治に関心がないだけちゃうけ。「もともと支持してないし、もっと支持しなくなった」みたいな選択肢も加えるべき。
2017/05/29 06:53:52
udon-muscle
どうでも良いことを大げさな言葉で煽ってるだけだからな。国民はよく見ている
2017/05/29 07:00:19
kumatarou3rd
朝日新聞が、信用されてないってこと。それは、この記事にもでてるけど倒閣目的の記事ばかりで政治色が付きすぎてること、記者のレベルが低いこと、情報の独占による優位がネットにより低下したことによるのでは。
2017/05/29 07:05:25
dongdeng
野党が史上類を見ないレベルの無能なのはわかるけど、それなら他の自民の政権にできないのかなとは思う
2017/05/29 07:06:14
mouseion
今度から野党と共闘する時はその政党の過去に問題の当事者がいないか調べてからにするんだな。でないと小泉元総理にスカート踏まれた田中真紀子みたくなる。
2017/05/29 07:11:22
gryphon
コメントを寄せた松本正生教授(政治意識論)が、取材した記者の期待する解説を「忖度」して語ったようにも見えるが…(笑
2017/05/29 07:13:01
y-wood
くだらないスキャンダルにご執心すれば野党の人気が下がるだけ。朝日新聞に乗ったからなのに、、。
2017/05/29 07:16:09
mahal
詰まるとこ、この両件が「汚職」ではなく「政治活動」と思われてるのでは、とも。むしろ安倍の「国家主義」が喧伝されるからこそ「目先のカネや利権で動く」という印象から離れてるみたいな現象でもあんのかな。
2017/05/29 07:18:36
oka_mailer
報道の自由も後退してるしメデイアがヌルいとは思う。
2017/05/29 07:20:13
amematarou
民主党政権に移行寸前に小沢一郎陸山会事件でっち上げて小沢政権作らせなかったことがめちゃくちゃ効いてると思う
2017/05/29 07:21:14
atsupi0420
経済政策でしょ。
2017/05/29 07:22:50
stand_up1973
「マスコミを脅してるからだ」「ナチスの時と同じだ」いやそうじゃないよねって記事じゃないの…?朝日をはじめマスコミは水を得た魚のように生き生きしてるし、んならそのナチスを超える経済政策を打てばいいだろ
2017/05/29 07:27:05
miz1972
加計も森友も問題でも何でもない。政権の指示があったとしても、それは過去に民主党が目指した政権主導の姿であって、官僚主導よりは良いと思ってる。天下り問題で切られた前川と組む界隈とか意味がわからない
2017/05/29 07:27:43
todo987654321
「政治が左派統制主義・経済が破滅的ネオリベ」より「政治が右派統制主義・経済が辛うじてリベラル」を選んでるだけなんだから、早く「政治が左派統制主義・経済はリベラル標準」やれよ。戦争並に人が死んでるんだぞ
2017/05/29 07:44:50
kyo_ju
経世会の半分が民主党側に行ったのと加藤の乱が原因で自民党内が清和会一強体制となり、取って代わる勢力がなくなったことの悪影響は想像以上に大きいということだろうなぁ。
2017/05/29 07:45:12
yuatast
この二つは省庁間の軋轢の表出なのに、それを安倍政権の落ち度と結びつけようとしてるのが謎でしかない。安倍政権と渡り合いたければ国際関係と経済で論争すべきだしそこには可能性がたくさんある。ぜひ論争してよ。
2017/05/29 07:47:29
uturi
“異論に耳を傾けず、幅広く納得を求めない姿勢を許すことにつながらないか。” 民進党と共産党が異論に耳を傾けてないじゃん。/野党の支持率を合わせても1割程度って酷いな……。
2017/05/29 07:48:08
ninosan
民脂がそもそも円高放置してさらに消費税上げろ上げろ言ったからなあ。ブコメにもあるとおり「消費税下げ」と言わないと永久に無理だろうな。
2017/05/29 07:50:05
kuro_pp
ヒトラーが首相になる前にワイマール政府は財政再建してた定期
2017/05/29 07:51:44
tpircs
政治・経済の本筋を外したスキャンダルだけで政権をどうにかしようという風潮はこのまま廃れていくと良い。
2017/05/29 07:52:49
nise-marina
もう国民は政局争いに疲れているんだよね。どこでもいいから経済立て直せや、って気分になっている。
2017/05/29 07:54:31
Mu_KuP
マスゴミも焦ってるから、こんなゴミ記事を出す。今までなら、これだけスキャンダルモドキを量産して野党のファイティングポーズを見せてれば、コロッと政権が壊れてただろうにな。影響力が下がった分析はまだかい?
2017/05/29 07:54:51
blueboy
民主党政権(菅直人)も、昔の細川政権も、リベラルな政策で人気は絶大だったが、突然、消費税の増税を打ち出して、国民は「裏切られた!」と怒り狂った。以後、支持を失った。経緯は同じ。/大震災の影響も大きい。
2017/05/29 07:55:53
rekp
もはや自分にお金が回ってくりゃ政治的正しさなんてどうでもいいんだよ
2017/05/29 07:56:28
Baatarism
若年層の支持が高いのは安倍政権が就職難を解決したからに決まっているのに、朝日はそれを指摘できない。
2017/05/29 07:58:29
the_sun_also_rises
野党特に民進党が従前と変わらず政局優先の運営を行っているので安倍政権は安泰なんだと思うよ。経済政策こそ一丁目一番地なのに未だにマトモな政策にまとめきれていない民進党に自民支持者としてとても感謝してる。
2017/05/29 07:58:44
ksaitou
経済問題でも結局成果が出ていないのに経済がいいからと答えるバカが多いから。つまりカルト宗教の信者と構造は同じ。
2017/05/29 08:02:25
napsucks
円の価値を棄損して株価を上げれば支持率は安定する、野党はまなこをかっぴらいてその事実を受け止めるべきだな
2017/05/29 08:05:16
nao_cw2
つまり「野党がー」「朝日がー」/「全く問題ない」「その指摘は当たらない」/といった、質問に真摯に答えない戦法が自民党支持者には効果的だという証明でしょう。
2017/05/29 08:07:38
chamicito
以前は自民党の中で政権交代が起こっていたがそれもなくなった。
2017/05/29 08:08:30
inmysoul
まともな仕事してる奴はアベノミクスで金儲けできてるからねw ビジョンも出さないスキャンダル発掘探偵団でしかない野党よりそりゃ支持されるだろとしか。
2017/05/29 08:15:16
quabbin
決定的な証拠も、決定的な論点も提示できてないんだから、「加計・森友」で崩れないのは当然。決定的なモノ、出そうで出てこないな…
2017/05/29 08:17:24
mohno
「若い世代や労働者層は、09年の民主党への政権交代を支えた。だが、政権運営は混乱し期待通りの政策は実現しなかった。その反動が第2次安倍内閣の誕生につながり」←“あの時代”に戻りたい人は少ないだろうな。
2017/05/29 08:22:25
clamm0363
国会が開かれるたびに政局にしようとあれこれつついてるけど、そんなのもうウンザリ。経済と社会保障、安全保障の三分野で国民の気持ちを掴んで野党に期待させてくれ。これこそ「安心」の問題だよ
2017/05/29 08:23:23
mustelidae
何が何でも経済で釣り続けようというスタンスははっきりしているし、大変うまくいっている
2017/05/29 08:26:48
Dursan
はいはいw愚民なさい愚民なさいw
2017/05/29 08:27:18
mcgomez
第一に経済、第二に経済、第三に経済だよ。インフレになると得をするのは金持ちだけだ、みたいな経済オンチ批判を続ける限り野党は支持されない。インフレにならなければ苦しいのはローンを抱える一般家庭なんだよ。
2017/05/29 08:27:31
teebeetee
そもそも教育行政に興味を持ってる人がそんなにいない、どんな内実であれ安定政権のほうが印象は良い、という封建的に健全な国民性なので、与党追求の手段としては戦略レベルで失敗してたということなんだろう。
2017/05/29 08:31:32
kakaku01
なぜ崩れないかというと増税を見送ったり長時間労働是正に動いたり有権者の動向に敏感だから。そういう意味では国民がうまく自民党をコントロールしている。俺は支持せんが。
2017/05/29 08:36:21
otihateten3510
国民にメディア耐性がついたのでは。
2017/05/29 08:39:01
sadn
一番の理由は、まともな野党がないから、でしょ
2017/05/29 08:42:26
Josequervo
安倍はヒトラーだし(ヒトラーではない)不正は明らかだし(明らかではない)感じ悪いよね(何言ってんのか分からない) 民主党政権を経てマスコミに煽られて雰囲気だけで倒閣させてたことに国民が懲りたって側面も大きそう
2017/05/29 08:43:07
kaerudayo
経済政策の勝利らしいが、大震災の復興とオリンピックで需要上げて、公共投資は行っている上に、金利もマイナスまで下げた。それで景気はどんだけ回復したのかの実感がないんだが。誰がうるおっているのかな?
2017/05/29 08:47:55
kusorurosuk
逆に聞きたいんだけど、党首がどこの国のために働いてるのか分からない民進党やいつもイデオロギーしか興味ない共産党が誰に支持されると思ってんのかな?まともな対案がないなら現状維持だろ
2017/05/29 08:50:37
REV
映像の世紀 第4集「「精神の自由」など大多数の人々にとっては、価値のある概念では全くありませんでした。」「疑いを差し挟むと、次のように反論されました。」「失業問題を解決したことこそ、私達にとって重要」
2017/05/29 08:53:46
augsUK
旧民主党政権と現民進党の政局政治の影響はものすごく大きいと思うけど、支持を崩したいという欲望を隠そうともしないマスコミへの信頼の失墜も大きな要因。この話題で経済より政局優先の偏り含めてね。
2017/05/29 08:55:10
himakao
野党全員辞めて入れ替わらねーかなー。それくらい今の自民以上に信用できん
2017/05/29 08:56:31
lololo
民主党は頭でっかちで自滅し、自民党は腕力が強いが知恵が足りない。共産党他の野党は人望がない。というか、今の日本の政党の基本的体質はどこも一緒。政治への絶望が「安倍一強」につながっているのかも。
2017/05/29 09:05:22
morimori_68
やはり経済である。経済を良くしたからヒトラーだって支持されたのである。
2017/05/29 09:07:01
You-me
日本にはサンダースもジェレミー・コービンもメランションもいないというお話(日本の野党は民進党も共産党も 社民党も自由党も反緊縮「ではない」
2017/05/29 09:07:20
lady_joker
経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、経済、アンド経済
2017/05/29 09:07:56
toulezure
森友・加計問題と言うけど、それすら「君らがでっち上げてる」だけで、どこにも首相の傷となる法的な問題は「存在しない」事を良く知ってるからね。君らの妄想を信じてくれる奴が少ないのは必然だよね
2017/05/29 09:10:13
Midas
実際には国民(マスコミも含め)は誰も安倍を批判してない(そう「見える」だけ。人前では夫の悪口ばかり言ってる中年女の家庭が実は安泰(妻の罵声や不満は夫に頼りきってる証拠)なのと同じ。安倍政権は完璧な家父長制
2017/05/29 09:10:33
aceraceae
不支持者は不支持者の論理でしか批判しないから。支持者が支持をやめるような事案があれば支持率減るだろうけど。
2017/05/29 09:10:41
michiki_jp
「自民党、党首頼みで情けない」みたいなキャンペーン打つ方がいいんでないかな。野党に期待するのは現時点難しいわけで。他の人材が目立たなすぎるのは、どちらにせよ改善した方がいい。
2017/05/29 09:10:51
kazyee
失われた20年のときから、経済が良ければ多少のスキャンダルは問題なくなると言われた記憶はあるので、実際そうなっただけのような。
2017/05/29 09:12:18
death6coin
経済政策は安倍政権を引き継ぎますよって言っちゃえば争えるんじゃないかな・・・/支持傾向が第一次と反転しているようなデータが興味深い
2017/05/29 09:13:42
machihakoibito
俺の生活に関係ないところで割と政争がおこっている
2017/05/29 09:15:34
cybo
小泉内閣も景気の(相対的な)良さに支えられていたが, マスメディアの関心は「小泉劇場」に絞られ, 彼の手法を真似る例が(政治家は勿論, メディアにも)増えた. この傾向は今でも同じで, 日本にとって不幸なことだと思う.
2017/05/29 09:16:50
echorev
与野党の政局争いなんてもううんざりだしもっと言うと党内の派閥政局さえもうんざりしている人が多数なんじゃね
2017/05/29 09:18:51
samu_i
森友の問題はぬけあながあるなら修正してほしい。それでも現在の首相を継続してほしい。
2017/05/29 09:19:18
takeishi
少子化対策と減税してくれそうな政党が無くてなあ
2017/05/29 09:19:47
neo_Neutral
「消去法」この一言。他が有り得ない。
2017/05/29 09:20:51
dc42jk
経済政策が良さそうならナチスだって選ばれることは70年以上前からわかっていたことなのに、何故民進党は経済第一と言えないんだ!?
2017/05/29 09:21:04
bros_tama
安倍を降ろすかどうかだけの,政争の具でしかないことに,多くの国民が白けてただけじゃん.権力争いでしか政治を見ない朝日新聞の人間はほんとにわかってないんだ.
2017/05/29 09:21:12
heyheyhey
民主党は期待値コントロールに失敗し、その為期待値が最も低いところから安倍政権はスタートしている。正直、あのタイミングだったら誰がやっても上手く行っていただろう。
2017/05/29 09:21:19
timetrain
食えるかどうかは重要なんだけど、この二十年を失わさせて将来的に日本経済を崩壊させかねない派遣制度とべったりのあたりでもっと根本的に攻めて欲しいもの
2017/05/29 09:27:08
Capricornus
id:vox_populi 氏のブコメがなぜ人気ブコメ入りするのか意味がわからない。私からしたら理論がぶっ壊れてる。むしろその必死さが宗教的で気持ち悪い。大体の国の政権は自国の経済成長第一だよ。
2017/05/29 09:29:39
p260-2001fp
何年も、これだけ、はっきりと理由がわかる状況にあるのに、それを認めず取り入れず伝えられないのだから仕方ない。せめて陰謀論はやめましょう。
2017/05/29 09:35:00
momo21C
野党はネガティブに反○○とか非○○によって立つのみ。ポジティブな新しい政治を創造する気配が全くない。しかも天下り賞賛までして、今までの主張との整合性もなくなってしまった・・・
2017/05/29 09:36:30
mnby
朝日新聞の問題設定の間違いへの反省がない記事。加計・森友は当然のことながら朝日が大嫌いな改憲や集団的自衛権なんかも、国民にとって大きなイシューではないんだよ。
2017/05/29 09:38:52
ohaan
最近は大勝させるのもあれだから、共産党に投票したりしてるな・・・いくら消去法で自民党だからと言って自民党ばかりに勝たせるのは良くないから。
2017/05/29 09:41:00
izsatoshi
ブコメに経済政策で支持を集めたナチスを出している人が多くいるけど、だからこそ経済政策は重要。野党に明確な経済政策がないのは不満
2017/05/29 09:41:40
paradisemaker
贈収賄みたいな本質的な問題は何も示されてないのに支持が崩れるほうが危ういわね。マスコミ主導のポピュリズムが通用しなくなったことを嘆いてるのかしら。
2017/05/29 09:45:17
yasugoro_2012
「ほかより良さそう」や「他に適当な人がいない」という認識は、実際のところ事実に近しいものなんだろうか。
2017/05/29 09:45:17
BIFF
野党やマスメディアには、「それでも」ではなくて「それでは」だと一日も早く学んで欲しい。。
2017/05/29 09:46:25
kakuzo
安倍政権に反対する余り、日本経済を悪くして国民が困窮して欲しい、と願う人が出て来て、それを大きく取り上げる新聞がある。そういう新聞は国民から反感を買うということをこの朝日の記事を読んで理解して欲しいな
2017/05/29 09:48:11
oakrw
元々日本は少数の悪知恵のある者に多くの人間がぶら下がり悪事に目をつぶり片棒を担ぐ代わりに生活が保障されてた。でも今は?配分率が悪しすぎないか?結婚できるか?家が持てるか?子供を育てられるか?
2017/05/29 09:52:38
kurahito4
シンガポール化
2017/05/29 09:53:36
anschluss
とうとう野党支持者が「経済で選ぶのはナチスを選んだのと同じ理屈」とか言い出した。有効な経済政策を打ち出せない無能をさらけ出してるようにしか思えない。
2017/05/29 09:56:06
owxy-tan
大体、民進、社民、生活、共産や朝日、毎日、東京新聞は経済自体嫌いだし、考えたくないのはよくわかる。デフレ容認するぐらいだしな。そんなの日本以外にいないぜ/何十年も変わらない。せめてここ10年で気がつくべ
2017/05/29 09:59:01
ono_matope
ブコメの「ナチスは経済政策第一だったから安倍内閣も危険だ」ってやつ、ナチスはパン食ってたからパンが危険食品だみたいなやつだな
2017/05/29 10:01:03
blue1st
学園問題がそもそもかなりしょっぱい印象なんだよなぁ・・・それで「首取ったり〜!」って盛り上がってる感じがどうにも空回りに見えてしまうわけで
2017/05/29 10:04:18
totoronoki
加計・森友問題はちゃんと説明しろと思うけど、問題点を是正すればいいだけであって、責任を取って辞職して野党に政権譲り渡せとは思ってないからな。
2017/05/29 10:08:23
izeio
支持率があれば汚職は全部見過ごせるって言っちゃうのはなあ。戦前と何が違うのかと。それに支持率を勝ち誇ったって単なる話題そらしでしかないよな
2017/05/29 10:11:33
tom201410
雇用問題やブラック企業問題に全くタッチしてない民進党。教育について全くタッチしてない民進党。あんたらの支持母体から考えて得意分野じゃないの?もちろん経済もどう考えてるかまるで不明。それが最大野党…
2017/05/29 10:15:55
snobbishinsomniac
民主党政権を寄ってたかって潰したメディア政治部が同じことを安倍内閣にやっていないからでしょ。安倍内閣の経済政策なんて金融緩和以外何もやっていないのに。
2017/05/29 10:21:59
IkaMaru
実際、今までの政権も「辞めます」と自分から言わなければそれで通ったのかもよ。恥さえ知らなければ
2017/05/29 10:22:53
khtokage
The浮動票な私だけど経済政策は安倍政権だと思うよ。今まで政党関係なく皆アレだったし。ただ他の面でこんなに独善的になるとは… てかこんだけ独善的でないとこの経済政策が出来なかったのかと思うと愕然とする。
2017/05/29 10:24:24
dongfang99
安定した政局と政権運営に対する民進党の不安定なイメージが高支持率の主因であることがわかる。経済が主因だという人がやたらに多いが根拠は何だろうか。
2017/05/29 10:25:21
htnmiki
政治不信だ
2017/05/29 10:27:46
good2nd
経済政策を支持するのは別にいいけど、人権オンチや国会軽視、文書廃棄や隠蔽はちゃんと批判しないと景気低迷どころじゃない悲惨なことになりかねないぜ。
2017/05/29 10:30:02
mogmognya
「自民党は好きではないが、現実路線の党が他にない。」という人が大半なのではないだろうか。
2017/05/29 10:31:53
noaim
政治にエンタメとかダイナミズムとか求めてないので、粛々と議論してくれませんかね。法案におかしいとこあった時に、いちいち「だからこいつらはダメなんだ!政権交代!」なノリになられても困る
2017/05/29 10:36:22
hesocha
野党とメディアが間抜けだからに決まってんだろ。前川前事務次官なんて変態を擁護するばかりか英雄に祭り上げるような連中を誰が支持するのか…
2017/05/29 10:38:16
estragon
記事にもあるけど、雇用が改善してきていること、民主党がダメすぎて政権への期待値が低いことが挙げられそう。いつも言われることだけど、政権批判では野党支持率は上がらないのに、野党は不甲斐ないと思う
2017/05/29 10:46:41
sds-page
ナチスは経済政策で成功したとか言ってる人はこなたま先生に怒られるべきhttps://togetter.com/li/542363
2017/05/29 10:47:53
mikanyama-c
長期政権はいいんだけど、議論を封じる(答えない、はぐらかす、虚偽を述べる…これは国会中継を一度見るだけで首相および閣僚の答弁に発見できる態度だろう)という政治的ドーピングで成立しているので…代償はあるよ
2017/05/29 10:49:27
zaikabou
やっぱり中選挙区制と派閥政治で良かったんだよ。日本に「政権担当能力のある野党」は無理だったんや
2017/05/29 10:49:37
hdampty7
野党が変な支持者の意見に耳を貸し過ぎるんだよな。森友や加計の問題なんて官僚のチョンボと抵抗なんだから、民主党だって政治主導を貫いていたら起こりえた問題なのにそういう視点が全くないんだよなぁ。
2017/05/29 10:56:26
bigburn
スキャンダルを叩けば叩くほど「経済政策での殴り合いを避ける野党」のイメージが強まってるのよね
2017/05/29 10:56:45
norinorisan42
他よりましだからで決して心から支持されているわけじゃないんだ、という言い分はそれほど間違ってないのだろうけど、だとすると「他(≒最大野党である民進党)」の何がダメなのかを分析したほうが建設的かも?
2017/05/29 10:57:05
Ayrtonism
「財政再建」を言うと非国民扱いされかねない風潮がここまで酷かった時期を、自分は知らない。政権を支持する正当性を一生懸命維持しようとしている人々の姿、なかなか興味深く見ている。
2017/05/29 10:59:20
tetora2
自民党支持者は自営業者が多くて、民主党政権時は時代の波が有った鳩山以外は無職がトップか。野党支持者が経済オンチな理由の一端だな。無職が語る経済が説得力を持つはずもない。
2017/05/29 11:01:16
woykiakes
そういえば小林よしのりも愚民の味方はやめて普通の反安倍インテリになってたな。ぶっちゃけ愚民が賢くてよかったというのが本音。
2017/05/29 11:01:58
aoi-sora
日本国民は権威主義的支配体制を選択した、ということなのではないかと思いはじめている。似たような例としては、ロシアのプーチン体制が挙げられる。
2017/05/29 11:03:40
cia62872
御用メディアを使った国民の飼い慣らし施策が上手くいって、もうほとんどの人は何も考えず「アベソウリバンザイ」って言ってる末期的状況。
2017/05/29 11:04:59
btoy
与党と野党を比較するのは時間の無駄。そんなことより来年の自民総裁選に注目すべき。安倍氏の3選は揺るがないんだろうけどその後誰が総裁になるのか。間違っても細田派トンデモ四天王にスライドさせちゃいけない。
2017/05/29 11:07:37
colonoe
テーマは興味深いが朝日が扱えるものじゃない。政権寄りの読売や産経の分析も見たい
2017/05/29 11:07:46
sea_side
野党が不甲斐ないからという話はよく聞くしそのとおりだと思うけど、与党の中に安倍首相のオルタナティブはいるのだろうか。
2017/05/29 11:15:09
frothmouth
# |ω・)……若者の方が経済を気にしてるってことなのでは
2017/05/29 11:24:40
frigger
野党に全く期待ができないコントラストが出てるだけだと思う。学園ネタも本質じゃないし。
2017/05/29 11:35:06
qouroquis
政権が法的な手続きを軽視し始めたとき、彼はやや不安になったが、何もしなかった。政権が否定されるべき価値観について曖昧な態度を取り始めたとき、彼の不安はやや増大したが、何もしなかった。そして……
2017/05/29 11:36:02
hidex7777
認知的斉合性、とくに決定後の不協和(を回避する傾向)が効いている。経済政策っていうけどアベノミクスの3本の矢を言える人どれぐらいいるんだよ。
2017/05/29 11:39:59
vndn
政権を取るまでのハードルが上がるのは、民主主義の成長なのでは
2017/05/29 11:42:34
hihi01
それは、安倍政権の足をひっぱることしか考えていない野党のおかげかと。一時、シャドー内閣のようなことを言っていたが、ちゃんと政権他党能力あることを示していれば、もう少し違う結果になるだろうに。
2017/05/29 11:54:34
motobitsrk
5割が高いのではなく、野党がひくすぎるという話ですな。民進党がなくなれば、野党も盛り上がってくるでしょう。
2017/05/29 11:59:47
terazzo
安倍叩きに固執する理由は第一次安倍内閣末期の政党支持率急上昇の成功体験なんかね。
2017/05/29 12:05:25
sisya
こうしてみると、野田氏麻生氏はずいぶんきつい環境で首相になったのだなという気持ちになる。
2017/05/29 12:05:39
satohu20xx
他がないからしょうがない
2017/05/29 12:06:07
u-chan
ミンスの「政治主導」で官僚から反乱されたのをいい教訓としてるのは事実。昨今の官僚・与党締めあげ策見てもわかるとおり、これが「安定」につながってる最大要因。
2017/05/29 12:10:38
IZutsumotti
きっとね、殴られても痛くないんですよ。殴られても忘れるんですよ。ずっと殴られたら感覚が分からなくなるんですよ。目の前が見えなくなって、毒霧を吹きかけられたら虹がきれいに見えるんですよ。
2017/05/29 12:11:04
syouhi
獲れもしない大将首ばっかり狙い続けるからあかんのよ/消極的支持の人もそこそこ居るやろうし、まともな野党が出てきたら少しは変わるんと違うかねえ
2017/05/29 12:11:45
nemuiumen
「他よりよさそう」な人が選ばれ、制度通りに意を通している。まさに民主主義じゃないか。素晴らしい。
2017/05/29 12:12:48
thirty206
ぽっぽ再登板したらどうしよう、の恐怖は案外あるんじゃないかしら。一応離党引退したとはいえ。
2017/05/29 12:17:43
cafeduck
野党が後押ししてくれてるからでしょ。
2017/05/29 12:18:39
metalmax
「だが、有権者は「他よりよさそう」という意識が広がるあまり「中身」の評価が甘くなってはいないか。異論に耳を傾けず、幅広く納得を求めない姿勢を許すことにつながらないか。」それでも「他よりいい」んだと思う
2017/05/29 12:22:33
zions
倒閣の為に担ぎ上げたのが、安部信奉者の嘘つき極右と、天下りあっせんの官僚。それでも決定的な証拠を得られず、倒閣支持者からでさえ、政府は説明しろレベルの疑惑。銀の弾丸を求め過ぎだ。
2017/05/29 12:22:59
mon_dono_suke_1
朝日新聞は社是を全く隠そうとしなくなった。憲法改正提案の後はほとんど戦闘状態だからなあ。販売部数的にも苦しそうだし。
2017/05/29 12:23:35
xxix29
内閣支持理由の消極的さが凄い。中身のチェックが云々言うけど野党の内閣に変えるほどか、というハードルがある限り難しいだろう。
2017/05/29 12:26:28
YukeSkywalker
要約「悔しいッ!!」
2017/05/29 12:29:05
hobo_king
雇用や経済、民主党政権時代の記憶については既に言われてるけど、他に見過ごせぬ点として「コアな支持者をニヤニヤさせる言動が上手い」政権だって印象もある。他勢力を煙に巻く態度も含めて。
2017/05/29 12:34:26
kechack
長期安定政権=国益=それを壊したくない とう民意が強烈なんでしょう
2017/05/29 12:36:05
footnote
加計・森友問題で支持率が崩れるという発想が、根本的におかしいということに気づいてほしいなぁ。
2017/05/29 12:37:45
allezvous
スライダーが独裁的に動かされたのかしら
2017/05/29 12:38:41
tetsuya_m
民主党がろくな準備も出来てない状況で政権とって予想通りコケたのがでかい。安倍内閣は本当にロクでもないし、自民支持層でも批判する向きは多いのにどうしようも出来ない
2017/05/29 12:40:25
aomeyuki
朝日新聞は政権を批判しながら、支持者が安心できる情報も平等に報道するできる新聞。だから、「安倍政権でも大丈夫」という人が減らないんだと思う。本気なら小沢一郎の時ぐらいいろんな情報が飛び交うもんだけど。
2017/05/29 12:41:01
dot
安倍首相を酷い酷いと言い募っても仕方なくて、政権交替したらもっと酷いことになると思ってる人が多数という現実をもうちょっと真面目に受け止めた方が良いかと。
2017/05/29 12:43:24
torinosito
若い頃ほど強く心に刻まれる。民主時代に、他の政党は自民よりもっとだめで国を滅ぼしかねないをいう認識が刻まれたかと。更に加計森友あたりの妨害のための言いがかりがそれを加速していくという循環に。
2017/05/29 12:45:37
uehaj
民進党がダメだ、という浅い問題ではなく、自民党以外のダメじゃない政権を日本人はもはや現実的なものとして想像することすらもできなくなっている。非自民なんだそれうまいのか
2017/05/29 12:45:51
dissonance_83
うん。本丸は違うところにあって、要はこの"問題"を"手段"にして政権を崩したい方々がはてなを含めているのはバレバレ。己の信じる"宗教"、いわば神に忖度しているというか。その節操なさが見透かされているんだよ。
2017/05/29 12:46:21
kaidao
ブコメ 無知でバカでダメすぎてみっともねえクソ無能オンチ叩け滑稽で嘲笑えて糞すぎの悪事に片棒を担ぐ愚民
2017/05/29 12:49:50
huzimiyakennzi
自民押しではないけれど、仕事してる感が今までの政権よりあるからでしょ。民進、あんたたちが政権とった時まじひどかったし、今だって追い落とすためになんやかんや問題吹っかけてるけど、そのほうがイメージ悪い。
2017/05/29 12:56:30
niBorzoi
経済成長を目指した野党は自民党だったな/支持が高いのは自民党内のゴタゴタがないように見えるからが大きいんじゃないかな
2017/05/29 12:57:31
wwolf
そら、民主(民進)に政権は預けられねぇという意思表示だろ。ついでに共産党も嫌だとなれば消去法で行くしかあるまいさ
2017/05/29 12:59:23
IGA-OS
好景気の実感というやつかな。そして、特に民主党は政権にあるときに失ったものが大き過ぎて。
2017/05/29 13:00:35
seiroten
「経済第一というのはナチスと似てる」というブコメがあるが、それ言われてもナチスと同じ状況になるという合理性がなくて、なにも説得力ないよ。
2017/05/29 13:05:20
tokage3
しかし政党機関紙でも何でもない一般紙が公然と倒閣運動を行うというのはどうなんだ?全く戦前の過ちを反省してないよな。
2017/05/29 13:07:37
PYU224
一番守ってくれそうなのが自民党だから仕方ない。国民を守る姿勢を示してよ。
2017/05/29 13:12:11
u_eichi
「安定政権だから」ということひとつだけでも支持を集める大きな理由になると思う。第二次安倍内閣以前のぽろぽろ首相がスゲかわる体たらくを知ってる国民としては。
2017/05/29 13:22:55
s-feng
国際環境が厳しくなる中で、政治の不安定がどれだけリスクなのかを、民主政権、現在のアメリカや韓国をみて学んだ結果ではないか?内政に不満はあるが、外交は今のところ代わりがいない。
2017/05/29 13:28:37
kogumatan
初めての長期政権をみて、良さと悪さを実感してる今日この頃
2017/05/29 13:31:07
lifeisadog
「経済第一で政権を選んだ結果の一つがドイツでのナチスの台頭」はずいぶん雑なまとめだと思うんだけど……。「経済第一で政権を選んだ」ケースはナチスの台頭以外にもいっぱいあるでしょ。
2017/05/29 13:31:59
tincast
経済成長にゃほっかむりで、多数がどうでも良いと感じてるトコは必死。ここ、どうでもいいと感じてる方はまだマシで、害悪だとすら感じてるのがウヨクという連中なんだがサヨクは前者も敵視する。どうにもならんわ。
2017/05/29 13:36:28
airwave
選挙がlesser evilを選ぶプロセスだとすれば、野党がより邪悪だと思われているから。
2017/05/29 13:52:54
hisamura75
おいしいものも食べたいし、貯金も増えて欲しいし、老後の年金も安心したい。不正義で誰が泣こうが、不名誉でどれだけ嘲りを受けようが、知ったことじゃない。皆そう考え始めたんだ。知事なんかずっと前からそれ。
2017/05/29 13:55:13
zigzag1900
どこかの政党というより財務省の方が聖域っぽい感じがしてならない。
2017/05/29 13:56:00
tanakh
今まさに起こっている議題についてまじめに討論せずに議論不足だといってのけるのはもはや強制採決言いたいだけなんと違うんかとも思うし、ひたすら不祥事を探すのはもはや一石二鳥とすら思っているのではないかとか
2017/05/29 13:56:43
PSV
#認知的不協和 http://bit.ly/2sbD3wj よね。第1の矢が凄かったから、第2、第3の矢も期待する #アベノミクス #信仰 が爆誕。で、むしろ、第2、第3の矢の予言は外れた方が心理的 #矛盾 解消行動 http://bit.ly/2sbB6QD で #信仰心 強まる。
2017/05/29 14:01:42
y_r
It's the economy, stupid (from Bill Clinton) https://goo.gl/aD2bKX
2017/05/29 14:08:52
nakakzs
今の安倍内閣の支持率って、「安倍首相個人(及び内閣)の支持率」なのか、それとも「自民党の長としての支持率」なのか。似て非なるこれ(ましてや今今後の党内情勢だと)、もし別個に調査するとどうなるか。
2017/05/29 14:13:56
sharia
他紙がなに書いているのか読んだこと無いんだろうか・・・。日経など加計学園の件は、岩盤規制を掘り抜こうとする立場への攻撃だ、ぐらいの論調が載ってて、それは言いすぎじゃないだろうか、と思うぐらいなんだが
2017/05/29 14:14:55
kingworld
まだ経済成長できると思ってる人たちが謎…。国債の発行残高的に詰んでる
2017/05/29 14:18:52
Panthera_uncia
もっと本音は隠せよ
2017/05/29 14:27:59
minaduki_6
“森友学園や加計(かけ)学園の問題が噴出しても大きく崩れていない”そっかーそれで崩れると思っちゃったのかーそうかー
2017/05/29 14:28:39
h5dhn9k
って言うか、民進党は安倍政権の経済政策を丸パクリ(継続)すると公言すれば、それで勝てるよ。政権交代や批判や変化は手段であって目的じゃ無い。それらは、より良い日本を作る為の仕組みに過ぎない。
2017/05/29 14:33:12
kaos2009
“職業別でも、第1次より事務・技術職が15ポイント、製造・サービスなどの従事者が12ポイント上がり、労働者層を引きつけた。自民党への支持が高い農林漁業者や自営業者層に迫る水準だ。”
2017/05/29 14:36:25
kat_cloudair
はえ~
2017/05/29 14:37:57
rdetfhku
「職業別の平均」グラフの職業の並び方が意味不
2017/05/29 14:38:00
sukemasa_fujiwara
相変わらずはてサ共が「グミンガー!マスコミガー!」と怨嗟の声をあげながらますますタコツボに引きこもって行く様子が実に笑える。
2017/05/29 14:46:15
ho4416
ここのはてさのコメント読めばわかるよね
2017/05/29 14:50:22
richest21
なるほど。つまり今後日本で経済政策を第一に掲げる政党は全て「ナチスと共通点がある。即ちナチスも同然」と認定する訳ですね。これからも全ての政党についてそう判断するんですね。それでいいんですね?
2017/05/29 15:13:57
mugonkun
経済で支持を得たからナチス化する。という極論に一般人が賛同するか?という客観視が出来ない内向きの発信をお仲間同士で絶賛しあっている姿は。
2017/05/29 15:21:35
natu3kan
小泉政権の支持率をみて思うに、景気が少し上向きになっただけで、国民は自分から弱肉強食の貧富の差を拡大していく政権に賛成していくってことだよなあ。世の中の半分の人たちは自分たちが弱者にならない自信がある
2017/05/29 15:32:18
kujirax
昨年政権が実施した○○個の政策は野党が提案したものだ。野党が政権を取ればよりよい政治ができる。 といった主張ができるように成長してほしい。やっぱり無理なのかなー。
2017/05/29 15:46:03
ginjyoudai
足引っ張って下ろせる時代は終わったので、ちゃんと与野党で政策議論して日本をよくしようという方向に転換してほしいですね
2017/05/29 15:53:00
voodoo5
他所のブクマでも書いたけど、政権は自民党でなくてもよい人は多い。民主党政権はより良くできると断言したから政権とれたけど、あのざまだったから戻るのは勘弁てだけ。民主党政権のやらかし度=自民政権の安定性
2017/05/29 15:57:05
miyadai454
経済成長と改革を主張するみんなの党も結局消えたし、やっぱ実績のある自民党しか勝てないんだろうな。日本に民主主義は導入できませんでした。
2017/05/29 16:02:18
c_lindenbaum
現状で野党が政権をどうこうできるとは全く思わないけど、自民党内の非主流派が本格的に対決姿勢を打ち出したときにどう転ぶかは結構気になる(本文未読)
2017/05/29 16:35:10
possesioncdp
安倍終わったらいよいよワンチャンすら無くなるって意識の人多そうだよね
2017/05/29 16:36:05
Naotoh
問題があることにしてるのに安倍支持が崩れない。長期政権が独裁一強だ。おごりが目に余る。とか言いまくってるのにどうしてなんだろう?ていう愚痴を恥もなく記事にするメディアがいるからではないかね。
2017/05/29 16:48:47
takayoz
そりゃメディアを名乗る広報部もがいるからな
2017/05/29 17:20:39
mechpencil
初期は「アベノミクス」というキャッチフレーズの効果も大きく、経済で成果を出している印象の演出に成功していたが、最近はプレミアムフライデーも失敗したしネタ切れの感が否めずどう転ぶか
2017/05/29 17:28:08
xevra
そもそも政治家にロクな奴が居ない。マトモな人が政治家を目指さなくなって久しい日本では適任者が誰もいないのだ。
2017/05/29 17:59:05
skuldgoddess
支持されてない人が支持されている人を叩くためだけのネタを持ってきたところでどれだけ支持されるか考えれば分かるだろ
2017/05/29 18:13:21
Kracpot
二党制にしてなんの為にあんのか分からん野党を駆逐するだけで大分変わると思うのだが
2017/05/29 18:30:23
kyousuke104
朝日は新聞ではなく、スポーツ新聞からやり直したほうが身のためだと思っていたが、かわら版からやり直したほうが良い
2017/05/29 18:42:41
komachiyo
私自民党に入れてるけど給料上がって生活楽になるならどこの政党でもかまへんで。
2017/05/29 19:20:33
washita
当然だろ…「『安倍さんがダメ』なら『野党の内閣に代わる』というセットでみる。そこまででなければ、今の政治を否定しない。民間で言えば、多少の損失が出ても会社をつぶすわけにはいかないという状態に近い」
2017/05/29 19:34:02
cl-gaku
飯の種が不安なうちはトランプでも大統領になれるとすでに判明しただろ
2017/05/29 20:02:34
apppppp
民進党他がナチスだの翼賛会的だの騒いでるうちは、支持が集まる事は断じて無い。センセーショナルな言葉で聴衆を集めるやり方はもう二度と通じない。むしろ逆効果。星の数も有る支持を得られない理由のたった一つ目
2017/05/29 20:16:39
lbtmplz
クソ無能な台湾人やめろ
2017/05/29 20:18:51
mangakoji
なるほど、叱れる立場の人がいない、粛清状態なのか
2017/05/29 20:25:20
defender_21
野党が自爆しすぎ
2017/05/29 21:35:18
ss-vt
「経済だろ」とは言うが、民進党などが現政権に類した経済政策を打ち出したとして支持率上がるとは到底思えぬ id:vox_populi 残念ながら id:shoot_c_na のコメントどおりだろう。その認識に立ったうえで先を考えねばならない
2017/05/29 21:37:31
ginga0118
政治をするまともな野党がいない限りは、そうなるだろう。 しかし、野党を支持する人がいる方が不思議だ。
2017/05/29 22:06:37
geopolitics
経済左派がいれば対立構造が持てたかもしれないけど、中身は自民党と変わらないからね。スキャンダルで飯が食えるのはマスコミだけ。
2017/05/29 22:23:12
cruller
野党を馬鹿にして悦にひたりたいんでしょ。経済経済言っているやつは自分が負け組になることを考えられない想像力の無さを露呈しているよね。自由競争において全員裕福などありえない
2017/05/29 22:36:46
youichirou
支持率のグラフに日経平均の推移を重ねてみると解るんじゃない?
2017/05/29 22:46:47
satokunya
昨今の情勢見てると大政翼賛会をつくったほうが日本の政治のためになるんじゃないかと思われる
2017/05/29 23:01:02
taro-r
手当の支給や無償化と,就職氷河期の終止のどちらが若い人に支持されるか?ってことかな?
2017/05/29 23:02:11
gettoblaster
失業率の低下は大きいと思う。黒田総裁と消費税増税延期だけで支持されるんだから簡単だよ。野党も黒田総裁&消費税減税で戦えばいいのに。
2017/05/30 00:00:40
yamshu622
若者ほどいろんな媒体で情報を取捨選択するからね。そもそもテレビ見る人も減ってるしテレビだけを鵜呑みになんかしないでしょ。
2017/05/30 02:03:04
tikani_nemuru_M
ナチが経済政策で支持されたという話(俗説のたぐいのようだが)を持ち出すのなら、リベラルがまともな経済政策をうち出せなかったことこそ痛切に反省しなきゃならんのよ。
2017/05/30 02:33:45
usi4444
実際の成長率は期待外れなので団塊の世代引退と若年人口減の恩恵が20代にということか。要介護対象急増までの猶予なんだろうが、改憲マニアの安倍首相閣下は先送りだろうから、日本は東芝化することなるんだろうな。
2017/05/30 02:37:07
t-oblate
安倍支持したまんまでいいから不正は糾弾してくれ。支持してるから不正もいいんだ!ではないだろ。
2017/05/30 09:04:03
mshinhara1228
「他よりまし」なんて理由で安倍政権を支持してはいけません。このまま安倍政権が続けば日本の未来は危うい。
2017/05/30 09:17:19
electrica666
そもそも今の政府の足を引っ張ってる数年前の消費税増税も民主党政権の負の遺産だからな。経済オンチなんだろう。それにしてもタイトルが必死過ぎて悲しくなる。
2017/05/30 09:35:38
kiyo560808
民主党が政権をとってひどいありさまだったのが大きいんじゃないかな。
2017/05/30 09:47:59
counterfactual
鳩山さんが偉大すぎたから。
2017/05/30 10:22:20
ytRino
野党が支持を集められない理由がブコメの反安倍を見てるとありありと分かるな…薬でもキメてんのか
2017/05/30 12:49:58
hobbling
政権支持率は失業率と反比例するというのが基本。
2017/05/30 20:50:38
t_shimaya
加計・森友問題なんて大半の人の生活にゃ全く関係ないと言っていいレベルだしそもそもそれ問題なの?てな話だし、今の生活の安定が支持につながりやすいのは当然だし、なにより野党の支持率見てくださいよ。
2017/05/30 23:04:35
littleumbrellas
マイナーイシューみたいにさらっと書いてるけど失業率の低下を含む雇用の改善が要点でしょ。お前らこそ中身の評価をしろよ。デフレの放置こそが暴走だよ。
2017/05/31 01:49:41
peppers_white
自民含めて全員引っ込んでろ感ある、自民はどうせミサイル無視するのは見えてるし
2017/05/31 11:51:27
isaac_asimot
福田さん女性人気のが高いのか。