若くて優秀な奴がみんな外資や海外に就職するという現実
2017/05/27 22:58:36
quality1
上位層は終身雇用崩壊してるのに待遇悪いからしゃーない
2017/05/28 00:34:03
REV
国内の民族資本企業や、官公庁に就職し、「待遇が悪い」とか「RAMが4GB」とか文句を言った日には、「嫌ならヤメロ」「そんなところを辞めないから悪い待遇が続く」の大合唱だからじゃないかな。
2017/05/28 01:31:15
xevra
優秀な人にマトモな給料を払う日本企業が一つもない事をオカシイと思わないのだろうか?
2017/05/28 01:32:34
tick2tack
日本で働く外国人は非常に少ないが優秀な外国人にとって日本企業が魅力的でないということは、日本にこだわりのない日本人にとっても魅力的でないということになるからな。
2017/05/28 01:33:28
matsuwo
たしかにこの国が一億総活躍できる美しい国だったらそんなこと起きないでしょうにねぇ
2017/05/28 01:53:02
nost0nost
目先の1円しか見てないからおかしいとは思ってないだろ 将来1万円損するんだけど目先の1円に異常に拘ってるのは将来なんて関係ない死ぬ寸前の爺だしな わりと詰んでる
2017/05/28 02:06:28
ustam
増田ごときが「育ててあげてる」みたいな言い方してて笑える。
2017/05/28 02:39:13
kk3marketer
面白い着眼点
2017/05/28 03:09:12
nenesan0102
夫の友人に外資系多いけど、夫の3倍くらい年収あってうらやましい…
2017/05/28 04:04:26
imo_jo_chu
みんなじゃないでしょ。
2017/05/28 04:09:02
keijak
世界が全体としてより良い方向へ進むのであれば彼らの居場所はどこでもいい。増田は地方の優秀な若者が東京に行くことにも反対するのだろうか。
2017/05/28 04:13:25
tukanpo-kazuki
シリコンバレーは最低1000万だけど日系企業だと年功序列で400万スタートです、とか言われたらできる人は海外で就職するんじゃないの。批判すべきはそのレベルの人に400万しか払えない日本社会では?
2017/05/28 07:25:40
aoi-sora
まあ、そうだろうね。
2017/05/28 07:39:57
TakamoriTarou
各国のトップ大学というものはそう言うもんだしそうじゃないと意味が無いのでしょうがない。 というか、逆に国内の学生は留学を希望せず小さくまとまりすぎているという話もあったけど今は違ってきている?
2017/05/28 07:49:10
suikax
なるべくしてこうなってる。当然である
2017/05/28 08:06:33
abokadotaro
そして誰もいなくなった
2017/05/28 08:09:19
rti7743
田舎の過疎化と同じ。
2017/05/28 08:34:02
maturi
タグ虫干し
2017/05/28 09:03:41
t-tanaka
いや,そもそも何で「おかしい」と思うのかが理解できない。そんなん,この国の状況を見てれば至極当然のことじゃないか。今さら何を言っているんだ?
2017/05/28 09:33:32
hyakuni
出て行く人間が一定数いるのはしょうがないとして、来る人間もいないという。
2017/05/28 09:41:30
daisya
労働環境の悪さを放ったらかしてるのがおかしいという意味かな。
2017/05/28 10:59:24
babelap
人材に投資しない国はそうなるってだけの話では。
2017/05/28 10:59:29
Seitekisyoujyo
日本が嫌なら出てけと言ってる人多いので、出ていける人々は出て行ったんじゃないですか?(適当)
2017/05/28 11:06:48
pongeponge
別におかしいとは思わないな。外資や海外の企業のほうの待遇がいいってことでしょ。
2017/05/28 11:20:30
SndOp
外国から資金を得るためです。
2017/05/28 11:35:30
skt244
日本に引きこもらずに海外でどんどん活躍しないとこの国は滅びる
2017/05/28 11:45:28
mcgomez
超エリートが官僚になっても、みんな褒めもせずボコボコに叩いて溜飲下げるだけじゃん。
2017/05/28 11:51:33
kusorurosuk
どうしろってことまでは言及しないが、東大なんか少なくない税金がジャブジャブと注がれているのにその卒業生が外資にばかり就職するようになっていることは今後の国の税金の使い方に影響出て来るだろうな
2017/05/28 12:01:06
sato-gc
おかしいとして、そこで若者を責める事に何の意味もないわけで。
2017/05/28 12:11:42
northlight
日本企業にはコミュ力()だけのペラッペラ人材しか来ないという悲しさ。能力とコミュ力がある人は外資・海外、能力はあるがコミュ力がない人は低賃金ブラック労働からの鬱で死。終わっとるなー
2017/05/28 12:13:56
takeishi
そりゃ「若くて」「優秀な奴」は年功序列の日本で一番階級が下の一兵卒なんかやってくれないだろ/そういう人は法人として独立してもらい取引先として付き合うしか無いかなあ
2017/05/28 12:21:07
AKIMOTO
地方のトップ大学なんか何十年もそういう状態だったりするのでは
2017/05/28 12:23:28
samu_i
彼らが出て行くおかげで我々は初年度400万円を稼げる。出て行かなかったら月15万になるけど、いいの?
2017/05/28 12:32:20
yamadadadada2
彼らに高給を払えるだけのマーケットが海外にしかないのにそっちでうまくやれてる日系企業が少ないっていうのが現実なのでは。/もしくは魅力的な研究分野が海外にしかないとか
2017/05/28 12:38:44
bebemu
おかしくないけど、日本を良くするために手を貸してくれ〜も思う
2017/05/28 12:40:22
fufufukakaka
外資いきたい
2017/05/28 12:48:27
KUROBUCHI
誤「おかしい」正「やばい」
2017/05/28 12:49:05
citron_908
アメリカのメジャーリーグと日本のプロ野球の関係そのまんまじゃないか
2017/05/28 12:53:10
filinion
おかしいのは、優秀な人材を引き留めておけない企業・官庁・研究機関の側だわな…。
2017/05/28 12:53:14
ChieOsanai
うん、おかしいよな。まともな金を出さない日本企業が。
2017/05/28 12:53:59
pseudomeme
東大は官僚養成学校で京大は変人隔離施設()
2017/05/28 12:54:22
operator
地方で育てた人材が東京に吸い上げられているのと同じ構図である。世界の中心地に人は集まるのであって、日本はもやは世界の中心の一角ではないのだ。
2017/05/28 12:57:27
hokkairo
むしろ、若くて優秀なのに、外資と比べて明らかに待遇が悪い日本企業や、世襲の馬鹿議員に忖度して、黒を白と嘘つかなきゃならないような官僚機構に入りたい奴ってもはや優秀じゃないだろ。
2017/05/28 12:57:55
sunayuki
ここで当然だ当然だと言っている人たちの9割はおそらく国内で働いたり働くことになるであろうことを考えると、やるせないなぁ。もっと給料上がるといいよね。
2017/05/28 13:02:24
dissonance_83
"みんな"は言い過ぎ。何者にも縛られず押さえられず世界中の全ての個人が能力を発揮し時に協力し合い、時に鎬を削り合う…いいと思うけどね。能力や働きに対して等価に報いない日本の企業や社会の方に問題がある。
2017/05/28 13:07:21
ginjyoudai
嫌なら出て行けを地でいく能力のある人たちという感じだ
2017/05/28 13:11:21
apppppp
若くて優秀な地方の高校生が東京に就学するって、その前段が有る。ドンドン地方が搾りカス化する。そしたら、結局日本自体が搾りカスになるだけか。衰退国家としては、大したことじゃぁないな。
2017/05/28 13:19:46
htnmiki
地方都市「若くて優秀な奴がみんな東京に出るという現実」
2017/05/28 13:25:27
shufuo
自分の知る限り本当に優秀な人ってたいてい医者が法曹かキャリア官僚か国立の大学教授になってるけどなあ。使い捨ての外資なんて相手にしないよ。見えてる世界が違うらしい。
2017/05/28 13:27:07
Shin-JPN
だからといって「国費を注ぎ込んで優秀な人材を育てる」のをやめたら「国内の優秀な人材」はゼロになる。8割逃げてもゼロよりまし。優秀な人材を対価抜きに囲込むという実現できない空論を目標値に考えてはいけない
2017/05/28 13:27:27
cleargreen
でもGoogleは優秀なインド人ばかりとか言われたらインド凄いってなるやろ。
2017/05/28 13:29:52
poaias
発展途上国か
2017/05/28 13:39:33
blueboy
「なんの為に東大生や京大生を育てているのだろうか」→ 電通みたいなブラック企業に勤務させて、過労死させるため。/ ま、比較的まともな給料を払うのは、自動車産業だけ。だから日本では自動車産業だけが残る。
2017/05/28 13:44:11
JORG
氷河期連中なら、嫌なら辞めろというやり取りは何度も目に耳にしていると思う
2017/05/28 13:47:05
p98242
外資と一緒くたに言うけど、マクドナルドも外資だよ。
2017/05/28 13:52:14
miruna
金出さないアホ経営者をのさばらせているからしゃーなしだな
2017/05/28 13:52:51
taguch1
そのうち東大、京大もスキップして大学も海外に行くんじゃないだろうか。
2017/05/28 13:54:06
oakbow
あっちの一千万は多分日本の六百万くらいだし、額面だけで選ぶとも思えないけど。ただ間違いなく日本企業とは違った経験ができるので、逞しくなった若者が帰国してくれると、日本はさらによくなると思わないかい?
2017/05/28 13:54:59
maguro1111
人材流動性が高いのは良いこと。問題は輸出するばっかで輸入できない人材赤字
2017/05/28 13:56:11
houyhnhm
「だから借金背負わせてんだろうか」という気付き。
2017/05/28 13:57:58
natu3kan
日本企業は給料安い上に、新人は本人の職能を考慮せずに単純作業からスタートしかないのがな。有能な人は待遇の悪い場所を乗り越えられちゃうから地方より都市、貧しい国より技術を買ってくれる富んだ国に行けちゃう
2017/05/28 14:01:38
brendon
安くても働いてくれるように愛国教育するしかないね。これなら安く済むよ。
2017/05/28 14:08:40
yetch
日本にいる、優秀で金稼いでる若者は、バカに見つからないように生活してる
2017/05/28 14:09:17
sona-zip
給与もそうだけど能力を発揮できる場ということも重要 Googleで活躍できる人材がExcelにスクショをはる仕事をやると思うか?
2017/05/28 14:09:19
plutonium
そりゃ嫌ならやめろの精神が息づいていて日本に魅力がないとそうなるな
2017/05/28 14:09:54
yokosuque
給与とか待遇が良いのは単に物価に応じた値段であって、純粋に日本で仕事するより刺激あるし楽しいです。稟議書の回覧とか議事録作成の名前順とか気にしなくていいし(そこじゃない)
2017/05/28 14:13:32
baca-aho-doji
自然すぎてなんで疑問に思うのか謎。そういう外資に行った人の一部が日本に戻ってきて少しでも新しい産業を作ってくれたら十分元取れるんじゃないの。
2017/05/28 14:26:32
pintinho
そりゃお給料も休暇も多い方に行くでしょ
2017/05/28 14:33:38
teteto
そんな人たちが凱旋して日本に(オレの周りに)良い影響を与えてくれることを期待してる。
2017/05/28 14:39:39
douzokun
逆に考えると、日本企業で新卒に1000万払える企業があったら、優秀な日本人取り放題だよ。外資に抵抗感あってできれば日系って思ってる人多いだろうし
2017/05/28 14:40:03
outroad
まぁこればっかりはなー。日本は中国・アメリカにGDP全体で負けてるし、業界で言えば日本がNo.1じゃないところのほうが多い。で、グローバル社会なわけだから、そりゃ優秀な人は外資行く方が普通ちゃう?
2017/05/28 14:52:47
tora2142kuma
日本語という障壁があるからまだまだこんなもんで済んでる。幼少期の英語教育が充実していく今後はさらに増えるでしょう。
2017/05/28 15:03:18
thesmophoros
「地方の若者が東京に行く構図と同じだから、日本人が世界に出ていくのは歓迎」とか書いてる奴は正気か?国富の流出と地方自治体の衰退を同レベルで考えるとか、愚かにもほどがある。宇宙で暮らしてるのかな?
2017/05/28 15:06:19
noeluuun
彼らに高い給与を払えるだけの高収益の会社を私達大人達が作っていかなきゃいけないんだよな。きびしい。。
2017/05/28 15:11:21
takamocchi
そもそも優秀な人を優秀と評価出来ない、しない、したくない。っていう日本企業の現状がね。それしちゃうと年功序列崩壊して自分の給与減る訳だからそりゃ出来ないわなぁ。なので迷わず海外行けばいいよ。
2017/05/28 15:15:54
YukeSkywalker
若くて優秀なら海外に出られても仕方ないと思うよ。
2017/05/28 15:20:48
katte
魅力ある日本企業を教えてください
2017/05/28 15:24:52
supu6000
優秀すぎても地球外には就職できない現実。
2017/05/28 15:26:04
neco22b
みんな気づいていないが孔明の罠なんだろう。国内に保持するにも東大出身者を経営者にした大企業は大抵凋落している。(例:東芝等)。そんな扱いの難しい人たちを海外に送り出しているんだよ。
2017/05/28 15:41:15
pero_0104
?何を今更
2017/05/28 15:42:31
chuntanqui
地方の優秀な奴がみんな東大に行って地元に帰ってこないという現実
2017/05/28 16:02:44
uzusayuu
少なくとも君のためではないよ
2017/05/28 16:06:53
pianocello7
上司が無能、という視点がポツンと忘れられ。
2017/05/28 16:12:18
shira0211tama
おかしいってそっち方面からかよ…逆にそうなってる現状を社会はおかしいと思わないのか?という投げかけかと思ったのに(呆)
2017/05/28 16:24:30
tydk27
おっさん「日本が嫌なら出ていけよ」わかもの「はい、わかりました」おっさん「優秀な人材がいない、ゆとり世代まじくそ」わかもの「(苦笑)」
2017/05/28 16:25:19
maninthemiddle
海外や外資のノウハウや技術を身につけた頃合いで引き抜けば良いだけの話。明治の頃なんてわざわざ国費で海外企業で研修させてたんだぞ
2017/05/28 16:26:35
songe
そういうふうな社会制度にしているんだから目論見通りでは?俺は日本で泥をすすりながら生きるしかないから、呪詛をばらまくけどね。
2017/05/28 16:27:32
yooven
日本を過大評価するからおかしいと思うだけ。今や優位性なんて何もない国なのだから不思議でもなんでもない。
2017/05/28 16:39:29
morototo
サイレントテロ。早く海外に行かねば。
2017/05/28 16:40:58
osakana110
おかしくないな。 優秀だから海外で働けるんだろう。 教育がいい証拠である。
2017/05/28 16:41:43
aoven
将来性のある国に貢献しようと、この国を出た(脱日)のでは?
2017/05/28 16:44:33
yoiIT
海外は優秀な奴に対価を払うが、できない奴には一銭も払わない。日本はダメな奴にも払う。批判してるやつのほとんどはそんな日本企業に生かされているダメな奴なのが滑稽。
2017/05/28 16:52:04
ironies
むしろこんなゴミ国家に縋る理由があるのなら教えて欲しい。
2017/05/28 16:58:34
HILOKI-T
国内の腐敗した企業に就職して潰されるより、外資で活躍して日本にサービスを提供してくれた方が国民もハッピーだろう。GoogleもFacebookもAppleも、優秀な日本人スタッフなしには日本での普及はあり得なかった。
2017/05/28 17:01:19
laislanopira
意識高い
2017/05/28 17:03:00
tzk2106
凡人を年功序列賃金で養うことも良いと思うけど、超人を別軸で評価し高給で迎え入れることが出来ない日本企業の限界が問題。また、別軸にいる凡人が不平不満を垂れるのも論外。ただ、そういう社会になってるよね。
2017/05/28 17:08:48
hatetomomo
日本企業はただただ給料が安すぎる
2017/05/28 17:09:34
younari
優秀な人って結構、会社に対して要求すると思うんだよね。ちゃんと聞き入れてくれれば残るだろう。結局、実力主義的な外資系か海外移住で職につくのが最適解になってしまうんじゃないの?転職者は冷遇されるぎみだし
2017/05/28 17:09:37
albertus
人類のために貢献するためだよ。日本人のとか日本のなんで狭い話じゃない。
2017/05/28 17:17:18
jaguarsan
こないだ財務省が高等教育は個人利益だと言ってたので、そっちに文句言って
2017/05/28 17:19:22
superabbit
日本企業はもうとっくに世界有数ではなくなっている。国内No. 1の大学出た人材が日本企業より外資に行くのは当たり前。
2017/05/28 17:22:31
without_exception
別にいいんじゃない?その人がそうしたいなら
2017/05/28 17:26:08
djwdjw
アンタに育てられた覚えはねぇ!
2017/05/28 17:26:58
takatomo-h
東南アジアの人が海外に出稼ぎに行くのと同じ構図なだけ、今は優秀な人材だけだけど、今後は日本が貧しくなるにつれて多くの普通の人が海外に出稼ぎせざるを得ない時代が来ると思う
2017/05/28 17:29:25
saisaix
日本人からすると海外は楽なんだ。上司や取引先はフレンドリーだし、周りが結構、適当だから普通にしてればちゃんとしてる奴扱い。 ある国でサビ残の話ししたら上司にファックユーって言って帰ると言われたわ。
2017/05/28 17:30:24
blue0002
裏を返せば、大して能力もない奴らが、日本にしがみついて愛国ごっこをしてるってこと
2017/05/28 17:44:06
lightasthirdeye
卒業大学がトップクラスでなくても仕事が優秀な人も割りといて英語も話せたりして外資や海外に行くよね。日系企業ってとにかく文化が面倒で非効率なことが多く、政治的要素があまりにも強くて仕事に集中できない
2017/05/28 17:51:31
twainy
英語が喋れるなら日本の会社に所属する理由はホントない
2017/05/28 17:55:16
rekp
オフショアとかで日本がやってることを、違う形で海外もやってるだけですよ
2017/05/28 18:01:52
bb_river
「なら出て行け」しか言えない日本大好き君が馬鹿すぎるからだろ
2017/05/28 18:20:27
neogratche
既に日本で就職した優秀な人も海外に引き抜かれてるのが現状だしなぁ
2017/05/28 18:23:50
backupper
反語表現を理解しないブコメが多いのは気にかかるところ。クソリプはこうして生まれるのかな。
2017/05/28 18:25:29
whitecanvas
極めて普通の現象。だれでも自分を高く買ってくれる人(or理解してくれる人)が好き。実力に見合った待遇が無いのは大概やりがい搾取か村社会で極度の同質化を好むが故だと思う
2017/05/28 18:27:37
wiz7
これと関係ないけど、知能高いのが偏差値だけを理由に医学部行くほうがおかしい
2017/05/28 18:31:53
right_eye
皮肉半分、不思議半分だが、このブコメの若くて優秀な側の目線に立つ人間の多さをどう考えればいいだろうか。優秀かどうかはさておいて、人材と仕事のマッチングが機能していないと考えるべきか。
2017/05/28 18:35:22
hogefugapiyox
若くて優秀な奴に対し、日本企業が相応の評価をしないから。
2017/05/28 18:37:51
ms6145vv
海外に流出する人材を「教育」するために使われる税金は無駄だということだろ。日本が英語教育に本腰を入れないのもこのあたりが原因じゃない。
2017/05/28 19:05:57
elephantskinhead
先進国なのにISのテロが起きないのって水際もさる事ながら破壊行為を行う価値がないからなのかなと思ったりして
2017/05/28 19:19:19
fopopoatomm
評価が低すぎるんじゃない!
2017/05/28 19:29:25
btoy
終身雇用があったから年功序列400万スタートが許容されてたワケで。終身雇用が失われて社員を使い捨てする企業がのさばってるのに年功序列並の賃金体系なんだからしょうがないよね。
2017/05/28 19:35:53
h5dhn9k
しかし、重要な問いである事も間違いない。『優秀』という尺度は間違いなく『日本』が(も)作ったモノの筈だが……。/極論、防衛医大のように授業料は無料だが国内企業以外に就職すると経費返還義務とか課すか?
2017/05/28 19:37:39
tonton-jiji
待遇が悪いからでFA。で、不満を言うと「嫌なら出てけ」とか言われる。
2017/05/28 19:41:46
misomico
どっちがおかしいと思って書いてるのか、言葉足らずでわからない。優秀な人が、邪魔されずに良い環境へ行けるのは素晴らしいこと。
2017/05/28 19:47:54
tuka8s
若くて優秀な人間に仕事も金も与えられないので、仕方ない。優秀な人を引き上げることも、仕事を任せることもできず、最初は研修と称してバイトもどきの仕事させられるし、出世も時間もかかる、仕方無かろう。
2017/05/28 19:52:44
dowhile
絞りかすでも日本にのこってくれればいいじゃん。田舎の大学なんかも優秀な地元学生はみんな都会に就職するんだぜ
2017/05/28 20:02:27
cl-gaku
普通に条件で殴られて負けてるので仕方ないよね
2017/05/28 20:23:14
Arturo_Ui
開成とか桜蔭クラスだと、高校生相手にアメリカの大学から留学ガイダンスに来るようになってますよ。
2017/05/28 20:29:21
masterkit
終身雇用っていう幻想からそろそろ脱却する必要があるな。バブルレジームからの脱却だ。
2017/05/28 20:35:08
fuji_haruka
運営交付金、つまり税金の投入額は東大がぶっちぎりで一位だもんな。
2017/05/28 20:49:22
yosukegatz
日本のエスタブリッシュの待遇制度が終身雇用前提の頃から変わってない。だが終身雇用の保証がされなくなった。終身雇用保証しないなら待遇を改善するべきなのにしてない。ミスマッチ。多分これが原因。
2017/05/28 20:52:00
blackbluck
そもそも本当に優秀なら日本に限らずどこででも就職できる。こんなの自明じゃないかw
2017/05/28 20:56:33
fuck-it
宮﨑駿が月給20万で求人出してて、この世代の奴らがくたばらないと日本は良くならないんだな~と思った。
2017/05/28 21:05:18
quick_past
お前らは国の奴隷だからありがたく教育を拝領せよ。なんてのがまじに官僚や政治家のトップにいるから、優秀な人材から逃げていくような社会になっちゃってるんじゃないのかな。
2017/05/28 21:07:29
toppogg
ブコメ袋叩きにしてるけど、実際モッタイナイだろ。優秀な人間には日本のために頑張ってもらった方がいいのにさ。
2017/05/28 21:12:04
kujirax
みんな海外に行った方が国内の椅子が空いていいと思うよ。中には日本で起業する人も出るはずで、椅子が増えるよ。
2017/05/28 21:12:14
paradisemaker
20代で見える「優秀さ」ってのは実はそれほど大したもんじゃないのよね。外資に青田買いされた人材がその後も結果を出せているかというと、それは本当に個人差。企業側の採用戦略論としてはいろいろ論点あるけどね。
2017/05/28 21:14:13
Iridium
この状況がいいはずはない。もちろん個人の問題ではなく、国として対処すべき。国内により魅力的な職場が大量にできるような環境を作らなくてはならない。
2017/05/28 21:15:08
elm200
個人として一番能力が発揮できるところに行けばいい。もし、日本社会が優秀な人たちを引き止められないのなら、反省すべきなのは社会のほうであって、各個人ではない。
2017/05/28 21:25:45
kudoku
旧帝大卒に地方公務員志望が多い方が問題。わりと社会的損失だと思うが。
2017/05/28 21:56:53
akyt
目的語の不在。増田が"おかしい"と思っている対象はなに?
2017/05/28 22:02:06
teruroom
腐れ老害が優秀な若者を潰す日本は一回終了して後進国にならないと目が冷めないよ。このまま落ちるとこまで落ちたらいいさ。
2017/05/28 22:05:40
Windfola
各国のトップ大学の学生の行き先の%との比較をしないと「おかしいかどうか」判断できないような
2017/05/28 22:13:04
mobits
外資が日本で行うビジネスの結果として日本の経済に貢献してる面もあるんやで。利益移転してまともに納税してなかったりするのは一部の悪辣な巨大マルチナショナル企業やで。
2017/05/28 22:14:14
nise-marina
「やる気ないなら教室から出てけ」って言って、実際出ていかれて慌てる教師みたいだよな、今の日本って。
2017/05/28 22:15:42
narwhal
奴隷の逃亡を防止するため、外国語の学習を禁止しよう。
2017/05/28 22:15:54
kazoo_net14
まず隗より始めよ
2017/05/28 22:22:11
sical
そうなの?
2017/05/28 22:26:13
slimebeth
就職するような学部学科は確かにそういう傾向あるんだが、高校の頃の同級生を考えるとトップ層は医者か法曹でみんな日本にいるんだよな。日本自体というより大企業と中央省庁の問題
2017/05/28 22:29:23
aaaaiyaaaa
終身雇用を前提に若いときは労働の対価をx0.5位に抑え45歳でx1.5、50歳でx2.0くらいに伸びる日本型賃金体系が多くの企業で崩壊し、人手不足な業界を中心にレートが低いうちに労働力をこき使うだけのシステムになった
2017/05/28 22:59:53
ko2inte8cu
外資系企業で働く日本人は売国奴、外国で働く日本人は裏切者、という妄想が、パン屋和菓子屋問題を引き起こしている
2017/05/28 23:11:22
tokage3
君も反グローバリストにならないか(勧誘)
2017/05/28 23:12:01
napsucks
ファーウェイなら学士でも40万スタート。https://job.rikunabi.com/2018/company/r218130057/employ/?isc=ps342 優秀な学生はジャップ企業なんかアホらしいだろ。まあ僕みたいな落ちこぼれはジャップ企業で年収800万に甘んじるしかないけど。
2017/05/28 23:13:17
big_song_bird
海外移住する度胸のある若手なんてそうそう居るものかね。
2017/05/28 23:16:08
cartoon8234
育てた結果活躍するに適した場所が日本にないから
2017/05/28 23:25:53
kasugano
税制が終わってるからだよね。累進課税がキツすぎて、そりゃ稼げる優秀な人は海外行くわって印象。それでもはてなでは金持ちに重税かけろの大合唱だからもうどうしようもないと思う
2017/05/28 23:38:28
nanoha3
国内系企業の待遇や文化を考えると順当。
2017/05/28 23:44:56
kkzy9
クロアチアで会った東大生の日本人も外資に行ったなー。日系企業にはダメな東大生が滑り止めで入る印象
2017/05/29 00:00:39
wa_oga
いやおかしくないでしょ。おちんぎん高いとこいくのは当たり前よ
2017/05/29 00:07:43
redlabel
誰視点?
2017/05/29 00:08:03
y-wood
なんで外資がだめなん?日本で勤務してたら所得税と地方税は払ってくれるよ。
2017/05/29 00:12:01
ore_de_work
ポスドクとかの問題もある
2017/05/29 00:42:05
kibarashi9
がんばって英語教育を推進したらこれだよ!
2017/05/29 01:14:49
dev-masahiro
サラリーマンは自分より高度な人材を雇うことが少ないからじゃないかな。「よくわからないけど何かすごいことやってくれるかも」で雇うことの大切さ。ただその博打がうてるのは最終的には経営者だけだったりするが
2017/05/29 02:36:19
flower272
それだけ優秀な人も、優秀じゃない普通の人も大事にしてないからでしょう。
2017/05/29 03:23:43
Shin-Fedor
おかしくはないし、増田もわかってるだろう。誰に向けての発言なんだ?
2017/05/29 04:16:33
user8107
大金をもらえて更に成長出来るなら、誰だってそりゃ海外行くだろう。
2017/05/29 05:41:44
kaz_the_scum
若くて優秀な奴に金を出さないからという現実。教員までbrain drainするくらいだし。
2017/05/29 07:20:15
tetora2
優秀な学生は起業してる。そもそも就職する時点で天才ではなく秀才タイプ。霞が関行けばいくらでも居るぞ。
2017/05/29 08:10:15
yyacid
それでこんだけ海外市場で戦えてる企業があるのはマネジメントが凄いの?
2017/05/29 11:39:00
sds-page
地方の税金で育てた子供がみんな東京で就職する・・・って言われまくってた
2017/05/29 12:39:48
Galaxy42
人間万事塞翁が馬。
2017/05/29 12:52:23
zigzag1900
とはいっても、優秀な官僚にスポーツ選手みたいな年俸だすことを承認する社会にはなっていない。だから、国が良くなることなどない。 良くしたければ、革命くらいしかやりようがない。
2017/05/29 18:13:00
censure
若くて優秀な奴にとって魅力的な職場がなければ頭脳流出は当然。流出先には優秀な奴を見分け、能力に見合った報酬を払い、その上で利益をだす付加価値の高い仕事をしてる。日本にはソレが欠けてるって事だろ
2017/05/29 19:19:59
dongdeng
増田は日本の社会とか企業ヤバくね?という意味で書き込んでると思うんだが、それをわざわざドヤ顔でマウンティング指摘してくるブコメが上位に来る感じ、日本社会らしくて大好きです
2017/05/29 22:42:46
unakowa
ブコメ噛み合ってなくて面白い。増田は問題提起してるんだと思うよ。
2017/05/30 00:28:33
naga_sawa
そりゃおめぇ、上層部からすると自分より若くて優秀な人材なんて邪魔者以外の何物でもないからだろうさ/必要とされてないんだから必要とされる場所に行く。そんだけのこと/要するに日本社会がアホ
2017/05/30 17:09:40
ysync
別に日本企業も、末端の雇用は減らし税金も少しでも払いたくないという姿勢なんでw/いっそ補助金は研究職目指す人の奨学金に充てて、就職組への補助は企業に払わせたほうがよさげ。
2017/05/31 00:24:34
ohisamakun
外資のほうが魅力があるから。 ただそれだけにすぎない
2017/05/31 22:41:05
guldeen
才能と資源の行き来は、留められんものなのです▼アメリカが凄いのは軍事・娯楽(映画や音楽)・そして「日常で普遍的に使える技術」の3つを押さえてるから。そしてそれらは、『集積が集積を産む』。