2024/04/22 01:56
tekitou-manga
指摘1は納得。2,3もどんな文脈だったのか知りたいな。脳死は改めて考えるとそもそも広まったのがおかしいレベルで不当だなぁ。創作上の差別表現問題は下手すると真逆にとらえる人も出てくるのが難しいよなぁと
2024/04/22 07:50
aceraceae
言葉狩りは反対だし差別的登場人物の心理だからいいけど「単純作業労働者の愚鈍な男と推断して軽蔑した」を「単純作業労働者の男と推断して軽蔑した」と変えたらよけいに単純作業労働者=軽蔑される存在となりそう。
2024/04/22 08:33
cinefuk
指摘に対し、機械的に反発する人もいるよな〜。"編集者・校正者からの指摘は、あくまで「ここはこれで大丈夫か?」というリマインドで、「この語の使用は絶対に不可」ということではなかった。"
2024/04/22 08:50
kjin
3つ、時間を置くどころか「即これに乗れないやつは切り捨て」みたいな「無駄やコストかけたくないよね?これが合理性(になるんだよ)」的な空気感勝手に感じる事多い気がする(偏見)
2024/04/22 09:01
popotown
編集・校閲の方とは敵対ではなくパートナーでいたい
2024/04/22 09:17
deep_one
「その差別的な人物の認識を書いた箇所について、差別表現として指摘を受けた」売りたい層との兼ね合いでぼかしたのか。個人的には「もはや常人には理解不能なレベルにする」ことを勧めるが。
2024/04/22 09:32
BigHopeClasic
“指摘を受けると「あなたには差別意識がある/反差別の認識が足りない」と言われているような気持ちになり恥ずかしさや反発を覚える。少し時間を置いて考え直してみると指摘に妥当性があるというものが多かった”
2024/04/22 09:43
kazoo_keeper2
"「考えなしに」の意味で「脳死」、「尊重されない」の意味で「人権がない」といったスラング的な使用も、その言葉の持つ意味を知っていれば抵抗感が生じて簡単に使えないのと同じ"
2024/04/22 09:55
tribird
芸術品以外の創作物は絶対に他人の目が必要。協力してくれる方も含め作品。
2024/04/22 10:08
businessart
でも差別がなくなったら連中の利権も無くなるから、キリないんだよ。同和の次は女性、女性の次はアイヌ、LGBTや外国人、連中が犯罪者を擁護するのは、批判を差別だと言い続られるから。
2024/04/22 10:10
pazl
江戸時代に実在したという届出「発狂扱ひ」に言及した箇所 ここはママで良いと思うが?注釈入れるくらいでよかったのでは?文脈にもよるが、現にブログでは書いてるわけで、適切な文脈であれば小説でも問題ないかと
2024/04/22 10:36
rci
三相に分けて整理するアイデアは面白いと思った
2024/04/22 10:38
pwatermark
粗探しして回ってる優越感乞食はガン無視でいいけどね
2024/04/22 10:39
xlc
中国では「盲人按摩」の看板を見かけるが、日本人の語感ではかなりドキッとする。
2024/04/22 10:43
fellfield
『指摘を受けると、「あなたには差別意識がある/反差別の認識が足りない」と言われているような気持ちになり』 『考え直してみると、指摘に妥当性がある(修正した方がより適切だ)というものが多かった』
2024/04/22 10:44
sds-page
チーズ牛丼の話か
2024/04/22 10:44
ponjpi
わかりやすい
2024/04/22 10:45
memoryalpha
“差別語の三面のうち、意識的か無意識かは問わず特定の面を見落としたり、特定の面だけを見たりすると、正確に差別語を捉えられなくなる”
2024/04/22 10:46
atsushieno
これは良い言語化
2024/04/22 10:52
nomono_pp
「こいつは差別するようなクズです」という表現を「差別表現はダメ」と禁じるのはよくないと思う。「差別するような奴はクズだよ」という表現が出来なくなる
2024/04/22 10:52
slax
その差別語が指す対象が卑しき汚れた存在であることが問題であって、その差別語を禁句にしようとも新たにそれを指し示すのに使われる言葉が新しい差別用語化するだけで何も変わらない。
2024/04/22 10:58
gcyn
『指摘を受けると、「〜恥ずかしさや反発を覚える。少し時間を置いて冷静になって、なるべく「この言葉が作品内でどういう働きをしているか/作品外でどういう働きをし得るか」を考えてみるのが大切だと感じた』
2024/04/22 10:58
pmint
保毛尾田保毛男は、さらにひどい差別があって、そのカウンターにもなっていた。差別好き・差別嫌いによるエコーチェンバーでは騒がれていたけど、同調は不要。「人権ない」は必須でない意。下手の考え休むに似たり。
2024/04/22 10:59
koo-sokzeshky
素晴らしい。三相をはじめ、この多角的な視点。「言葉狩り」の広義・狭義の話も重要だ。何より「言われたから変えた」ではなく他者の視点と自分の意思を両立させてるのが良い。小説も気になるので買ってみよう
2024/04/22 11:02
gwmp0000
"指摘の位置付け 編集者校正者の指摘は あくまで「ここはこれで大丈夫か?」で「絶対にこう直せ」「この語の使用は絶対に不可」はなかった""本義(ニュートラル)賤称(ネガティブ)尊称(ポジティブ)"
2024/04/22 11:03
babelap
gigazine.net を思い出すが、これのときは24時間以内に決断を迫る、ダメなら出版停止みたいなやり口がさすがにちょっと……内容以前
2024/04/22 11:04
BIFF
表現者の責任を真摯に考えていると思う。ただ当たり前だけど、当人(や発表されるメディア)の影響力の大小で責任の軽重も変わり「言葉狩り」の広狭も連動すると思う。。
2024/04/22 11:12
rna
「「この言葉が作品内でどういう働きをしているか/作品外でどういう働きをし得るか」を考えてみるのが大切」「考え直してみると、指摘に妥当性がある(修正した方がより適切だ)というものが多かった」
2024/04/22 11:14
WildWideWeb
「ドミナント」という言葉の選択は「支配的」「優勢」などの訳語の持つ価値判断を薄めるためなのか、つまりカタカナ語の選択は朧化・曖昧化によって「意味から逃げる」効用を見ているのかあたりまで考えた。
2024/04/22 11:14
timetrain
ページの一部だけ写真撮られてネット炎上するリスクもあるが、それでも踏み切るか、という嫌な状況になってる。表現の自由は本来狭義の意味だったはずなんだが
2024/04/22 11:16
Janssen
よく整理されていて分かりやすい。あえてその表現を使うなら使用する理由、置き換え出来ない理由は説明できるようにしてほしい。/発売日近いし『生命活動として極めて正常』買ってみようか。
2024/04/22 11:17
tune2011
差別的な思考を持ったキャラのモノローグに「差別的な表現」とクレーム入れるタイプのアホに対しては社会が断固として対決しなければならないと思う。クレーマーが付け火企図したのと同じ熱さの火をクレーマーに。
2024/04/22 11:19
ushibito153
ひとたび発行されれば様々な境遇・価値観・特性を持つ人の目に映る。後からそんなつもりで書いてないと言っても、届いた言葉はなかったことにならない。発信する責任を考えさせられる。
2024/04/22 11:21
njamota
差別って本能に根差したもので、無自覚で傍若無人でもっと情念的だと思うので、こういう言語化された表層の話じゃなくて、表に出して話せないような自分の人格に切り込む話なんだろうな、実際は。
2024/04/22 11:21
khtokage
「『この語の使用は絶対に不可』ということではなかった。(略) 仮に『このまま』であれば補足や注釈を入れてその語を使用した意図を伝える」適切な運用だと思いますね
2024/04/22 11:24
tenkinkoguma
他のブコメを読んで藤枝梅安を思い出す。彼は鍼医者?さて差別語について考えていると差別語を使ってしまう人の背景についても考えるようになった。ただそこで私はキャパオーバーを自覚。差別語の三相には追いつかぬ
2024/04/22 11:25
mng_dog
すごい、長くて堅い文章なのにするすると読めた。差別語に関してだけでなく、表現者としての姿勢も勉強になった。「受信者に負担をかけてまでやることか」は意識したい。
2024/04/22 11:30
ono_matope
KADOKAWAの編集、誠実だなあ。なのに一体なぜ… / SNSで蔓延る言説、だいたい「複雑な物事の一面をナイフで切り取って騒ぎ立てる」なので、インターネット的な考えに流されないためには複数の相を捉えつづけることが大事
2024/04/22 11:34
laranjeiras
「単純作業労働者の愚鈍な男と推断して軽蔑した」という文では、「軽蔑した」は登場人物の主観的判断として留保付きで読まれるが、「愚鈍」は客観的事実として読まれる可能性があるので「愚鈍」を削除するのは妥当。
2024/04/22 11:43
demakirai
"本来の意味は「公権力によってみだりに制約を受けない」であっても、「全て好き勝手に表現させろ」と歪曲される。"
2024/04/22 11:45
yarumato
“小説を商業出版することになり、校正・校閲を体験。差別表現に関しての指摘を受けた。江戸時代に実在した届出「発狂扱ひ」に言及した箇所、「精神状態の異常による行動という届け出」と言い換えた。”
2024/04/22 11:45
tekken8810
最後まで読んだけどすばらしかった
2024/04/22 11:47
differential
オカマって言うな、という件について昔ラジオでおすぎが、私はどうでもいいと言っててピーコが「嫌だという人がいるなら使わない方がいいのよね」みたいに言うてた思い出。
2024/04/22 11:51
nicht-sein
なるほどなぁ……
2024/04/22 11:55
t_f_m
"一方で台湾では「先住民」は「すでに滅んだ民族」の意味合いがあり、「原住民」という呼称が憲法でも使用されているという。この場合「原住民」の使用がより適切だと考えられる"
2024/04/22 12:12
kojitya
“小林健二『最新 差別語・不快語』”
2024/04/22 12:17
preciar
はい、こういう仕事を作り出して職を得てる文系高学歴者が「ルンペン」と呼ばれる理由が良く解りますね/ばっかじゃねえの?こう言う寄生虫を駆除して、社会を効率的に回していこうな
2024/04/22 12:34
natu3kan
スラングで自分も周囲も蔑称を使う露悪的かつスラムのコミュニティみたいな教養もあるよね。
2024/04/22 12:37
SEIKI
勉強になった
2024/04/22 12:55
koinobori
会社の人権担当の先輩が、差別解消運動に取り組む人の言葉として紹介してくれた「本来、差別語なんてものは存在しない」という言葉を気に入っていて、判断の拠り所としている。この三相でいうとニュートラルへの着目
2024/04/22 12:58
tecepe
チーズ牛丼もおそ松もなんも悪くないのにチー牛とか嘘松とか言われるの勘弁だと何度でも申し上げる。でも私はすき家メニューはおろしポン酢牛丼の方が好き。
2024/04/22 13:00
kazumi_wakatsu
“これらは別に商業出版とは関係なく、SNSでも何でも言論を公表する際には考える必要がある”
2024/04/22 13:07
horaix
出版社やマスコミが表面的な言葉狩りをするのは糾弾を既得権にしてあまりにも恣意的な差別認定をする連中がいる(いた)という歴史的経緯をもっと認識すべきだと思う( x.gd )
2024/04/22 13:08
u-li
“差別意識を正当化させるために見出された差異が、もはや差異として機能しなくなれば、本義としての用法に収斂し得る。ただしその場合でも歴史的経緯として差別語だった過去は残る”
2024/04/22 13:18
nuara
フィクションで人物描写とわかってても、無意識のうちに読者の連想記憶に組み込まれちゃうので、難しいところ。フェミニズムが、女性を性的搾取対象として描かれた作品に指摘するのも同じ恐れから言ってる。
2024/04/22 13:49
hotelsekininsya
KADOKAWAから本一冊だけ出したことあるけど(自慢)、めちゃくちゃ細かい多量の校正指摘を受けたよ。「差別用語」はなかったと思うけど、これは自分で普段からめっちゃ気にしてたからかな。
2024/04/22 13:51
aquatofana
ゲイ=オネエっていうステレオタイプ、ゲイの友人は嫌っていたなあ。確かに本来は別々の属性(性的関心の相手と性表現)だよね。
2024/04/22 13:54
esbee
『言論が公表されれば権利の衝突は生じ得る。そうした権利の衝突を「表現の自由」だけを言い立てたり、「言葉狩り」と反発したりすることだけで正当化はできない。』表現の自由戦士は100回読んで、な?
2024/04/22 13:55
kori3110
何か指摘を受けたときに、反射的に反論せず時間を置くってのは良い方法だと思う。相手が即反論しないと同意とみなしてくるような、そうできない場合も多々あるけど
2024/04/22 14:16
dollarss
言葉狩り反対!言葉を変えて世が良くなった試しなし!不自由な人に言い換えてその人たちは自由になったのか?!違う、不自由を取り除く努力をしようよ。
2024/04/22 14:55
takeishi
きちがいの言葉使用自粛運動なんてのが有ったのか。精神障害者家族会は今でも同じ意見なんだろうか。
2024/04/22 15:05
hevohevo
丁寧で詳細な説明に好感。/“指摘を受けると(略)、恥ずかしさや反発を覚える。少し時間を置いて冷静になって(略)、考えてみるのが大切” あるあるだよね。共感する。大切にしよう。
2024/04/22 15:08
daaaaaai
商業出版おめでとうございます!!
2024/04/22 15:09
shikiarai
微に入り細を穿つ的な、単調な対応をしないことの大切さ
2024/04/22 15:26
thesecret3
そのようなバランスで業界があり思慮深い人が考慮するのは良いけど、やっぱり「そんなの関係ない!」と言えなければ自由ではない。共産党が「資本家を打倒せよ!」って言えなければ言論の自由ではない。
2024/04/22 15:26
yowie
表現がなされれば、作者の意図とは無関係に社会と相互作用が生じる。差別語の指摘も意図と社会の受け止めとをできる限り一致させるものであるべきなのだろう(もちろん出版社等の営業の自由との兼ね合いもある)。
2024/04/22 15:29
Imamura
差別語に限らず、編集や校正からの修正提案を前向きに受け止めてくれるのは本当にありがたいことです。いい本にしたい気持ちは同じなので一緒によくしていきましょう
2024/04/22 15:33
wuzuki
読めてよかった。これでこそ編集・校閲の仕事だ。「著者としての信用がない立場」という点までは、なかなか考えが及ばないものな。私も以前、イベント告知に使った表現について友人から指摘を受けたのを思い出した。
2024/04/22 16:05
houyhnhm
丁寧な仕事。
2024/04/22 16:13
rogertroutman
そういえば筒井康隆「無人警察」も角川でしたね。あの騒動ももう30年前ですか...
2024/04/22 16:57
gun_kata
「権利の衝突」であると認識しているならば、実際には「権利」に基づく主張でも何でもないことで「衝突」が起きているという現実の状況もちゃんと認識できるようになるといいですね。
2024/04/22 17:15
sushisashimisushisashimi
難しい
2024/04/22 17:26
magnitude99
こうして99%層に対する「言葉狩り」を進め、悪口の一つさえ言えない世界を作りたいのが支配層だ。国家権力やタックスヘイブンなどで経済支配力を振り回す支配層は、いつまでも安泰だ。これが差別でなければ何だ?
2024/04/22 17:27
nemuiumen
リスク回避的には正しい在り方なのだろう。こうした態度がより良い社会を作るかは、個人的には疑問。
2024/04/22 17:46
runningupthathill
非常に役に立つ整理。この先差別表現関連でもやもやしたら読み直そう。たかが言葉なんだけど常識の中に差別を定着させる機能はあるんだよなあ。一方で別な言い方に変えれば終わりという訳でもない。
2024/04/22 17:46
masa8aurum
“差別語の持つ複層的な意味あいについて、ここでは仮に三つの層に分けて考える” 本義、賤称、尊称
2024/04/22 18:03
WinterMute
ブコメの "KADOKAWAの編集、誠実だなあ。なのに一体なぜ…" KADOKAWAの編集にもいろいろな人間がいるから(なんなら一人の人間にも色々な面があるから)で、「KADOKAWAの編集」でまとめるのは悪しき単純化そのものじゃん
2024/04/22 18:09
shinonomen
差別主義者はろくでもない表現で他者を見下すどうしようもない奴として描いた方が、差別は良くないという主張がはっきりするのでは?
2024/04/22 18:21
tsukitaro
「差別語の三相」って言葉はないのね
2024/04/22 18:23
ryu-site
とってもいい。
2024/04/22 18:31
sophizm
差別語で常に思い出されるのが、差別語化したゲイを忌避してホモを使い始めたが今度はホモが差別語化しゲイに再帰した経緯。差別語は変遷し簒奪する。簒奪的差別語と分離的差別語というのもあると思う。
2024/04/22 18:54
htnmiki
差別においてはもちろんだが仕事でもありがちなので気をつけたい >指摘を受けると……恥ずかしさや反発を覚える。
2024/04/22 19:16
manFromTomorrow
“「考えなしに」の意味で「脳死」” 最近これ言う人ホント多いけどすごい抵抗感ある
2024/04/22 19:19
TETOS
かわいそうランキングバトル。
2024/04/22 19:25
secseek
典型的な正解がない問題なので、とにかく考え続けるしかないんでしょうね。考えるのが嫌な人は反発するでしょうけど、論理でバッサリ割れる問題じゃないので状況が変わればまた考えるしかありません
2024/04/22 19:25
nikunonamae
この三相に「心の理論におけるn次の志向意識水準」が掛け合わされてさらに読者の負担が増す。「(私は、私がさげすむ意図でxという単語を用いたとあなたが推測するだろう、と推測している」。これで3次の志向意識水準
2024/04/22 19:34
brain-owner
“こうした拡大解釈は「表現の自由」でもよく見かける。本来の意味は「公権力によってみだりに制約を受けない」であっても、「全て好き勝手に表現させろ」と歪曲される”→公権力だけを規制と言うフェミサヨク偏見
2024/04/22 20:28
Sei
あとで改めてじっくり読みたい
2024/04/22 20:35
tano13
「注意」用語であることは大切だよな。簡単に禁止にし続ければ、言葉という領土がレイシストに無限に侵略を受けるだけだ
2024/04/22 20:37
asumi2021
「差別語の使用による差別的常識の定着」については、性表現に対するジェンダーバイアスの助長ともつながる話。TPOの話じゃない、と言っても下手したら規制派にすら伝わらないのだが…
2024/04/22 20:55
kamezo
「作家は自主規制なんてしちゃいかん」とのたまった筒井康隆翁ならなんて言うのか(もう90歳になるのね)。
2024/04/22 21:16
Caerleon0327
差別的な表現はダメなのか。いい意味でも悪い意味でも商業作品は『自由』に書けないんだな
2024/04/22 21:32
morinaga3
差別語 あとで読む
2024/04/22 21:39
misochige
「強い悪意を持って使ったわけではなく、冗談程度の軽い悪意を持って使っただけ」と言い訳した所で、そもそも悪意を持って使っているのは明白なんだから「やめろ」と言っているという話なんだよなあ。
2024/04/22 22:02
tsubosuke
なるほど参考になりました。ただ「「言葉狩り」の拡大解釈」の項目は、書いてある内容と説明が食い違っている気がする。ここは「不当な言葉狩り」の拡大解釈と狭義の説明をしていると思う。
2024/04/22 22:28
tikuwa_ore
上手く言語化してるなあ。ただ言葉狩り云々は、文脈や背景を鑑みず、それこそ文字そのものだけで差別かどうかを決定するアホがいるのが厄介よね。妖怪の「片輪車」とか。
2024/04/22 23:22
rgfx
マジョリティがマイノリティの名乗りを数の暴力で上書きして自覚なく簒奪していくの、よくある。
2024/04/22 23:25
beejaga
一時期は「オタク」って相当な差別用語だったと思うのだが、いつの間にこんなカジュアルな使われ方になったのだろうか
2024/04/23 00:18
marton
crazyの日本語訳って今どうなってんのかな
2024/04/23 00:34
daysleeeper
「顧客としての人間が評価されるシステムができたという未来の仕組みの闇に取り込まれた青年の話」これってどんな話なんだろ?って思った。
2024/04/23 02:48
meganeya3
概ね同意できるが、地の文ではなく架空の差別的な人物が思ったこと・言ったことに対して差別的ではないか、との指摘に対して変更の判断をするのは危ういと思う。
2024/04/23 04:24
sotonohitokun
単に「ポリコレ棒」として気に入らない奴を叩く便利ツールになってる気もするけど。戦前、「不敬だ」でぶっ叩いてたのが、「差別語だ」でぶっ叩くように。