2022/06/16 15:27
gui1
大雨の日は用水路のようす見にいかないと(´・ω・`)
2022/06/16 15:44
torrysGalley
うまくいってるものはうまくいってるよ。古くからはもやしとか、最近だとハウストマトとか。リーフレタスも、工場産が一玉100円を切ってきたので、普及が近そう。いずれにせよ、施設園芸系だけど。
2022/06/16 16:20
tanakamak
例えば、稲作は一年で一回。10年で試行10回…と言ってたら、レスにあるね。/ と思ったけど、規模を拡大して、年1の試行を何種類も並行してやれば、試行数は稼げるか。とてつもなく資源(土地、資金、人...)を要するけど。
2022/06/16 16:39
sds-page
なんかのバラエティ番組で「芸人がスマート農業に挑戦して大成功!」みたいなの見たことある
2022/06/16 16:47
neco22b
時間の制約あるなら同時並行で試行すればいいんじゃね?と、思ったがそれも大変だな。
2022/06/16 17:47
togetter
農業はコントロールできるものが少なくて難しいんだね…。
2022/06/16 18:04
mobanama
"工場農業の歴史を調べれば死屍累々。電気代や燃料費に負ける。さらに、固定資産税に負ける"
2022/06/16 18:35
naoto_moroboshi
こっちがコントロールできんし今まで経験と勘に頼ってファジイにやってきた部分を明確にしないといけない。工業系は寧ろ数値でピシっとしてるのが良いので……。あと単価安いし売上低いしスケールメリットきついし。
2022/06/16 19:07
frothmouth
“コントロールできる要素が思ってたより少ない”
2022/06/16 19:50
takeishi
結局土のコントロールは難しい。気象から微生物・ウイルスまで絡んでくるし、水だって地域が違うと成分が変わる
2022/06/16 21:36
fut573
トラクターの普及や動物によるスキ、化学肥料等様々な革命的な技術の普及過程を見ると100年後はどうなってるかわからないなと思う。本当に成功したら農作物の価格が下がりすぎて個人が死んでいくのは稲でわかってる
2022/06/16 23:07
wdnsdy
農業は直接人間の手でやることが多すぎるんだよな。機械を入れてもその操作は結局人間がやらなきゃ回らないことばかりだし。センサーつけて異常を検知しても対処するのは人間だ
2022/06/17 00:07
temimet
父が農業を継がなかったのは人間が手出しできる範囲以外の部分(天候など)が大きいからとエンジニアになりました。
2022/06/17 12:08
gogatsu26
“おろろ @fYe39CoQsPrbZVK この現場の人間が「絵に描いた餅」と挑戦者をせせら笑い、非協力を貫いてパージするてのを延々と続け、外資に根こそぎ持っていかれるてムーブをあらゆる業種で見るんだが”
2022/06/18 00:30
filinion
「ニートを徴農」「地方移住でストレスフリー」等と同様、「学のない百姓どもにできるような仕事なら誰にでもできるし、我らITベンチャーが乗り込めば技術チートで無双できるに決まっている」みたいな侮りを感じる。
2022/06/18 00:32
NEXTAltair
出始めの考え方だし今も安定してる商売はだいたい死屍累々の上に立ってるもんだ
2022/06/18 03:12
kingate
……。科学分野なのに、どうしてこうも他人が何百年もかかって今を作っているものに舐めた態度が出来るのだろう。だからバカコモディティとワイは蔑むのだ。
2022/06/18 06:23
cyber_bob
そもそも農家側にスマート化に金を出せる余裕すらないのだから、機器がタダなら使ってやってもいいよくらいの感覚だろう。
2022/06/18 07:14
take1117
そのまま食べられるしスマート野菜は有難いし、よく買ってる。討死してるのは、体力のない一般人だからでは?
2022/06/18 07:16
everybodyelse
なるほどPDCA回そうにも1年に1回しか作れないから回しようがないのか。難しいな…。
2022/06/18 07:49
Windfola
書かれたレベルで知見収集無しで参入したらどんな業種に参入しても死屍累々ではと思わなくも。
2022/06/18 07:49
sechs
人件費安いから人間でいいや。で終わってしまうんだと思う。個人で小さく始めてスケールさせる展開が全く見えてこないのが難点。組織で始めても人件費ペイしない。
2022/06/18 08:15
tonza_dopeness
Twitterで冷や水かけてる人らより、めげずにチャレンジし続けてる人たちのほうが尊敬できるわ。
2022/06/18 08:31
dadadaisuke
“@soilchemooon 元工場を利用した完全管理の水耕栽培ならともかく、土を使って屋外でやったらそれはもうどんな単語くっつけても自然相手の農業なのよ。”
2022/06/18 08:32
mayumayu_nimolove
ぶっちゃけTwitterも失敗事例しか共有されないからなぁ。スマート農家は甘く無いって言う期待に沿う情報しか基本的に信じない人達だし
2022/06/18 08:43
taketack
スマート
2022/06/18 08:45
restroom
工学的な考え方がしっかりしている人は、「簡単にできるでしょ?」とは思わないような気がします。
2022/06/18 08:49
pazl
そんな事もない気がするけど。AIドローンが芽かきや収穫できるようになってからが本番やろなぁ。水と肥料と温度の最適化は作業量が劇的に減るわけじゃないからな。収量も何割か増える程度の違いだし。
2022/06/18 08:52
runeharst
作物によって異なってくる・・・
2022/06/18 08:56
masudatarou
アメリカの大規模農場はトラクターやドローンをGPS管理して無人になってるよ 日本は規模が小さすぎて投資効果が低いんだよなぁ
2022/06/18 09:04
omioni
工業的にもほぼ同じ機能の部品でも例えある分野向けでは技術的に無双状態でも分野が違えば要求スペックが違いますからね 対応できなければ消えていくだけという eetimes.itmedia.co.jp
2022/06/18 09:05
xaby_bokasachi
国でやってないのかなと思ったら農林水産省がスマート農業事例まとめてた。各項目チェックが入ってるけど環境制御できるのは「施設園芸」と「果樹」くらいみたい。   www.maff.go.jp
2022/06/18 09:08
tkm3000
水耕栽培だとうまくいきやすそうだけど
2022/06/18 09:13
irh_nishi
施設系でも太陽光を利用するので結局は自然任せ。ライトに頼ると電気代との戦いなので限界がある。まぁ、上手く行く野菜もそれなりにあるけど。
2022/06/18 09:13
cara10
日本人は頭が悪いからな。賢い人に支配してもらうのがあってる
2022/06/18 09:18
Momo_suke
今、正まさに挑戦してる人たちを、現実を知らないとか言って嘲笑するなよ。
2022/06/18 09:24
ardarim
スマートだろうとなかろうと初心者が安易な気持ちで農業に入るのは無謀な気はするけども。相手は思い通りにならないものなので…
2022/06/18 09:28
yarumato
“工業のオートメーション化感覚を持ち込むと失敗する。人がコントロールできる要素が少ない(モニタリング程度)。気象環境の影響を受けまくる。水耕栽培ならなんとかなる。たかを括るのは業を問わずセルフザラキ”
2022/06/18 09:29
tenn_yu
露地栽培は難しすぎるねん
2022/06/18 09:30
takanq
無償で相続できる農地とダンピングに均しい人件費、無料の太陽光と水には勝てないということだよね。
2022/06/18 09:42
Helfard
完璧な環境コントロールでスマート農業を行うために人類は地球のリソースの大半をつぎ込んだスペースコロニーの開発に着手するのであった。桶屋は儲かった。
2022/06/18 09:49
canadie
同じく変数の多いはずの漁業は結構前から上手く行っているので「技術屋に農業なんて無理」と笑っていられるのも今のうちではないかな。ノウハウがないなら農家が企画・起業すればいいんだし
2022/06/18 09:51
bigburn
失敗の実例を挙げてくれと言ってるのを無視して根拠不明な話で盛り上がってるのが気持ち悪い…。
2022/06/18 09:51
agrisearch
補助金目当ての参入は別として。まず、現場の業務分析が大事。業務改善に機械やICTの導入は不要なことが多く、結局ベンダーは簡単に儲からない。本気で改善するならGAPのコンサルを受ける方がよい。
2022/06/18 09:52
nuara
農業データフォーマット作って、討ち死にデータを溜めていけないものか。
2022/06/18 09:57
nyokkori
水耕栽培は管理できるから軌道に乗ってるよな。天気や自然は思い通りにならないから商売にはしたくないよ。趣味なら良いけど。
2022/06/18 09:58
osaan
有機農業の轍を逆方向から思い切り踏んでいる。
2022/06/18 09:58
MasaMura
芝生を育ててるが、色んな仮説が飛び交ってベストな手法が確立してない。2、3日ベースで様子を観てないと失敗する。植物を育てる事に経験値は欠かせないと思った。
2022/06/18 10:01
Eiichiro
成長に必要な水と太陽はタダだからな。水については過去に大規模投資したから、減価償却費済みかつ、河川管理は税金でまわなわれてるから、勝てない。残ったコストのかなりの割合が、種と収穫と肥料だし。
2022/06/18 10:09
shikiarai
こう言う黎明期にありがちなコミュ力だけでお金を勝ち取って何も成し遂げないまま年金受給年齢までやり過ごすおじさんになりたい
2022/06/18 10:10
u_eichi
とはいえ食糧安全保障的にどうにかして一次産業は継続しなきゃいけない。仕事は辛くて儲けは少なく、若手がいない。技能実習生じゃマンパワーはカバーできても技術や経験を国内で継承できない。困ったもんだ…。
2022/06/18 10:16
Saint-Exupery
農家さんの知識を失わんためにももっと補助金じゃぶじゃぶ出して農家さんの平均年収1000万にして若者集めて、スマート農業や高効率の機械と広い農地で生産性高めろって話ならわかる。
2022/06/18 10:25
ys0000
ファクトリーのクローズド環境ならともかく自然環境を利用する事が厳しいのはドメイン知識がなくてもわかるでしょ。でもドローンでの農薬散布やGPS使ってコンバインの自動運転とかちょっとした事は実用化されてるよね
2022/06/18 10:45
timetosay
戦争はじまったら、農家しか勝たん   台風きたらゲームオーバーとか、設備投資すればするほどリスキー…
2022/06/18 10:47
yoko-hirom
『コントロールできる要素が少ない』ならばアクチュエータの類が少なくて済む。「農地が狭い」ならばセンサも少なくて済む。工学的には有難いのでは。
2022/06/18 11:01
kurekurechan
リーフレタスの水耕栽培、営業メールの文は「単価の安さで他社を圧倒しシェアを取る!」だった。障がい者の事業所だから、低価格の秘密は多分最低賃金の括り外の障がい者に仕事をやらせること。刑務所ビジネスかよ。
2022/06/18 11:01
eiki_okuma
スマート農業と完全自動化をごっちゃにしてる感。完全自動化は、既存農業を適応するんじゃなくて完全自動で1からどこまでいけるかというアプローチにしないと上手くいかない。できない工程は切り捨てる。
2022/06/18 11:06
rider250
ド田舎出身の嫁は「人生の楽園」とかあの手の「引退したら田舎で農業しながらのんびり」系番組見る度に「農業舐めるな!」と言ってるし近隣住民の皆さんも「都会人は田舎と農業に夢見すぎ」といつもせせら笑ってる。
2022/06/18 11:08
aralumis
簡単に討ち死にとか使わんでくれー。大区画化は前提として水田の自動給排水栓、ドローンの農薬散布、GPSトラクター、草刈り機の進化……ずいぶん農家の労力は減ったんやけどね。まあソフト面だけじゃ功罪は語れんよ。
2022/06/18 11:12
otihateten3510
出来るものはもう工場化してるイメージ。なかなか進んでるように見えないのは試行回数の問題か。 /現代のITやAIは万能ではない、ちょっと手伝うだけ。しかし規模が出るとそのちょっとがデカくなる。規模がないと…
2022/06/18 11:13
punkgame
そもそも農業なんてほぼ一子相伝レベルで個人経営が代々やってること。そこを会社のような集団運営にするとか、こういったテクノロジーを徐々に導入するとか、今まででいくらでも段階は踏めたはずなのに、いきなり
2022/06/18 11:15
asitanoyamasita
スマート農業→大失敗と聞くと、ソ連のプロパガンダアニメに出てくる『電化を進めたはてのロボット農業』の夢を描いたシーンを思い出す。youtu.be
2022/06/18 11:27
stack00
水耕栽培での工場でも採算取れるかのレベルだから、屋外は難しいだろうね
2022/06/18 11:39
s-takaya1027
わかりみが深い
2022/06/18 11:42
isayo
かなり未来の話になると思うけど、高精度の農地シミュレータが出てくればブレイクスルーできると思う
2022/06/18 11:44
UhoNiceGuy
「観測できてもそここら先がない」「1サイクル1年間なので 、3年で3サイクルしか行えない」収穫を見込まず、専用農場で複数並行で試行するしかないのね
2022/06/18 11:50
alpha_zero
大変だ大変だ、言われてることを「簡単でしょ?」ととか言うの、人の話を聞かないアホなんかなとしか思えないよね。どんな仕事も大変なことがあって、そこを成すから仕事として成立してるわけで。
2022/06/18 11:54
velvetgrouse
日本は耕作面積が細切れ過ぎで自動化のメリットを享受できない。水田は数センチの高低差でも水が偏るから大区画化するにも限度がある。水を張らない稲への品種改良と、用水のパイプライン化ができれば革命が起こる。
2022/06/18 11:57
oakbow
トヨタ関連の事業だったか、勤務体制を効率化することで以前は無理だった週休1〜2日や有給休暇を取り入れたところがあった気がするけどな。自然側はドラスティックに変えるのは難しいけど人の方はね
2022/06/18 12:01
brusky
“狭い日本でそれ導入して農家が収益あげるには野菜の値段が爆上がりしてくれなきゃ無理”実習生とかで人件費ダンピングして価格を抑えてる限りは難しいのかも。野菜の冷凍技術が上がったら国外産もあるし大変か。
2022/06/18 12:16
nekosichi
天候の幅も含めてビッグデータで成否の確度を上げていくのが肝なんだと思うけど、農家自体がデータの取扱いに慣れてなさ過ぎてデータが活かしきれて無いんだと思う。これまでとは違う能力が必要。
2022/06/18 12:16
m50747
素人眼に見ても施設内の水耕栽培しか行けそうな気がしないいんだけどな。部屋で無限にネギを育てたい思いがある。
2022/06/18 12:30
itochan
サイエンスZEROで高専生か何かのAIのコンテストで、農業や漁業分野の新しいアイデアをいくつか見た。そうでない一般のは紹介をみたことないので知らない。
2022/06/18 12:31
kinaco68
スマート農業先進国、オランダはどうしてるんだろうな…日本は意外にも気候的には恵まれてる方なのよ
2022/06/18 12:40
xojan0120
自然を相手にした職業が簡単なわけねーじゃん。おこがましいにも程があるわ。ガイアに土下座しろ
2022/06/18 12:50
zakinco
南半球と往復で試行回数を2倍にすることはできる。
2022/06/18 13:09
T-miura
勝ててるのって何があるんだっけ?トマト、一部のキノコ、ブロッコリストラウト、もやし、、何が勝因になるんだ・・?土のありなし?固定資産税は敵としてでかそうやな。
2022/06/18 13:11
operator
いきなり産業化するんじゃなくて、まずは農家の知見の科学的な分析からじゃね? 素麺を作る産業ロボットも素麺職人の名人の動きをモニターするところから開発が始まったそうだし。
2022/06/18 13:19
tetsuya_m
こういうのって地元の農家の人を雇用して集約して規模を確保しつつ、機械化自動化で効率上げる、までやってその後でaiとか使う感じでやるのが上手く行くと思う
2022/06/18 13:22
mak_in
数値化するだけでも価値あると思うけどね。
2022/06/18 13:31
buhoho
農業の難しいところって現実世界(自然)の複雑さに起因しているよね。それを制御できたときの爆発的な効率化っていう見返りはあるけど簡単ではない
2022/06/18 13:42
youkass912
農業に限らず、こうした事例で失敗すると、その業界や組織の人は、心のどこかで喜んでしまうんだよね。そこから知恵と情報の相互提供が出来れば、お互いにメリットがあるのにね。
2022/06/18 13:52
atoshimatsu
養豚業をしている人はスマート化してずいぶん楽になったって。豚の出産時にいつ生まれるかわからないのを何日も待たなくても、センサーで知らせがあった時だけ豚舎に行けば良いとか
2022/06/18 13:55
hisamura75
難しい課題なのはみんな分かってるけど、未来永劫そっちの方向に行かない、っていう選択肢はないでしょ。うまく行った人も、討ち死にした人も、みんなありがとう。
2022/06/18 13:56
tengo1985
きゅうり農家の人のPyCon2019発表おもしろかった。画像判定とかやってたが嫁の親父のほうが優秀。やっぱ規模の問題な気はする。カゴメがヨーロッパにこれ系新会社作ってたし  atmarkit.itmedia.co.jp
2022/06/18 14:32
komachiyo
この20年農業なら簡単にできるでしょと地方に移住した結果脱サラ家庭が討ち死にしまくってたけどな。
2022/06/18 14:35
moonieguy
昔から農業試験場なんかで色々やってんだけどね。難易度以前に所詮農家はみたいなコメント付きまくるのが舐め腐ってる証拠
2022/06/18 14:56
Akech_ergo
いっそ植物工場くらいにまで制御できればという気もする。(あれもコストがでかいのでしんどいらしいが。)
2022/06/18 14:58
ginga0118
スマート農業ってIoT使ったモニタリングと予測システムでしょ。収穫とかは手作業なのは当たり前
2022/06/18 15:42
dodorugefu
難しいところあるけどここでふんばって自給率上げたいねえ
2022/06/18 16:06
dodecamin
出来なきゃ、中国がすごい金かけやるだけ。そうなれば、価格破壊が起きて日本の農業は終わり。
2022/06/18 16:10
eos2323
露地栽培の印象だけで語ってない?
2022/06/18 16:40
world24
実例が全然出て来ない
2022/06/18 16:45
ryu-site
土づくりから収穫・出荷までの間のステップどこかでIoT入り込む余地があるのか考えないと、単純に討ち死にってもねぇ。
2022/06/18 16:45
hatomugicha
そんなのいるのかね
2022/06/18 17:02
maketexlsr
対象を難しい難しいと上げすぎるのも良くないでしょ。同じ人間がやってることだよ
2022/06/18 17:07
fhvbwx
スマート農業で超大規模農業ができる国とか一年に三回米がとれる国とかに勝てるわけないだろ/日本の生きる道は工場で水耕栽培かキノコ作りか果樹みたいなとにかく結果が出るのに時間のかかる農業
2022/06/18 17:09
lli
試行錯誤が単純に考えると1年に1回しかできないのが決定的だな。そりゃ並列化はいくつもやるだろうけど商業化を目指すなら規模も検証しなきゃいけないし。畦道をコンクリート舗装するのは生態系への影響もありそう。
2022/06/18 17:36
chess-news
何でもはできないわ。できることだけ。
2022/06/18 17:55
NOV1975
なんで「簡単にできる」って思っちゃうのかよくわからん
2022/06/18 18:10
ameshonyan
レタスの植物工場とか難しいのかな?イチゴの水耕栽培に興味あるんだけど、やっぱり趣味くらいでやっといた方がいいかなあと思ってる。
2022/06/18 18:12
soyokazeZZ
工業はBtoBだけど、農業の大部分はBtoCになるからな。そこら辺のおじちゃんおばちゃんにラズパイ売れるかって話よ。
2022/06/18 18:33
aya_momo
思っていたスマート農業と違った。コントロールしなくても。
2022/06/18 18:36
nicht-sein
討ち死にの情報を受けて次世代にいかしていきいつの日か芽が出るのを待つ、ってのが正道だと思うのだけど、大概そこまで我慢できずに中途半端な失敗だけ残して終わるパターン
2022/06/18 19:16
kunitaka
現在の農法が確立されるまでの屍の数に比べたら、スマート農業の屍の数など誤差の範囲や。何世代もかけて確立した技術って事を理解した上で、その覚悟を持って始めるもんや。孫の代で物になるなら上出来ちゃうか。
2022/06/18 19:26
Lat
地元で今のところ成功していると思われるのは、葉物野菜の工場かな?スーパーが出資したり買取りが決まっているので安定はしている。
2022/06/18 19:44
h5dhn9k
単純に【水】が最大最強の難敵なんだ。実働部品が無いスマホでさえ防水は高い。+放置すると藻が生えて詰まる。防水と人工知能と実働の全てで生身の人間を超えないと実用に耐えない……。
2022/06/18 19:57
kuippa
農芸化学とか生命工、からITにいくと超絶簡単感あんのかな?
2022/06/18 19:59
peppers_white
ここら辺、人間ができないことが増えてくると途端に労働力しか武器がない事業は不利になる(24時間害獣防衛や人間では判別つかないような雑草処理、病気の判定など)/投資が回ってこないのは経済政策に失敗してるから
2022/06/18 20:04
triciax
水田の水位水温やハウス内の温湿度CO2濃度のモニタリング、水田の水の出し入れはすでにfarmoが自動化してて、安いんで普及し始めてるが
2022/06/18 20:16
grusonii
植物工場は税金がね
2022/06/18 20:31
name-25137412
不動産スタートアップ界隈に通じるものがある
2022/06/18 20:45
kaikeiya
人の敵は自然じゃないよ。人の敵は人だよ。
2022/06/18 20:50
Insite
どんどん参入してどんどん失敗すれば良い。中小企業がやたらに延命処置をされてるよりはよほど生産性がある。
2022/06/18 20:52
spark7
要するに完全室内の水耕なら目があるってことか。レタスとかは作れそうね。でも電気代負けしそう。
2022/06/18 21:02
isseium
僕が見えている範囲の農家だと、規模が小さすぎてスマート農業の導入コストに見合う効果が見込めないように思う。加えて、費用削減やデータ管理が主で、売上増に直結するソリューションではなくて訴求力が弱い。
2022/06/18 21:10
yuno001
機械化して効率良くするのではなく、ひとの作業を早くするとか並列化出来るようにするアプローチだとどうだろう。
2022/06/18 21:15
taka-p
メンテフリーとか、そういう言葉に騙されてはいけない。相手は自然と生き物なんだ。
2022/06/18 21:41
AspergerSyndrome
研究者が農家で通年働いて開発したらもう少しましになるとは思う。ただ、省力化の恩恵はあちこちで見聞きするので効果はある。牛のお産の時期を伝えるセンサーだけでも畜産農家には精神的時間的余裕が生まれてるよ。
2022/06/18 21:53
bobcoffee
同じ状況を作れないから不向きではあるよね。
2022/06/19 09:57
citron_908
つうか人間が人力でやってる事は自分らで思ってる以上に高度なんだよなあ、あんまり自覚ないけど
2022/06/19 11:37
minamihiroharu
農業って「値上げに対する買い手の恐怖感とそれが原因のヘイトが物凄い」ので、ちょっとダブつくと思い切り買い叩かれ、不作で多少値上がりすると不当に儲けてると大批判される「全く引き合わない業種」なんだよな。
2022/06/19 16:33
kusomamma
スケールメリットが使える広い土地か、全部コントロールできるハウス栽培か、いずれも初期投資が半端ない。
2022/06/20 03:19
a-design-for-life
農業系の研究者がこれまでに取り組んでいて、ようやく現状なので。品質のコントロールであれば育種で対応するのが確実なので勢力をそちらに投入しているというのもある。ITを使おうが不味いコメは美味くならないので